カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 208〜528 万円 (1,533物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2021年9月27日 04:55 |
![]() |
96 | 21 | 2021年9月27日 00:30 |
![]() |
51 | 11 | 2021年9月26日 03:25 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2021年9月24日 11:38 |
![]() |
74 | 13 | 2021年9月19日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


試聴された方、感想など教えて下さい。
https://toyota.jp/corollacross/option/modellista3/?padid=from_corollacross_gallery_customize_modellista3
スピーカーの配置の関係などで、エントリーモデル以外で搭載可能なようです。
3点

jbLの先入観を持って聴くと
まあ、いいかもしれない。
と、言った感じです。
先入観を持っていないと
なかなかいいね!
と、言った感じです。
それなりにお金をかけてる感アリです。
どのメーカーも同じようなもんだと思います。
書込番号:24364189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLってだけで音がいいと思わない方がいい。
15,000円程度のカロやケンウッドのカスタムフィットスピーカーとさして変わらないと思う。
コスパは凄く悪いと思いますよ。
自分なら絶対付けない。
書込番号:24364240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヤリスクロスは社外スピーカーはカー用品店では断られて交換出来ません。
カローラクロスのオプション設定が羨ましいです。
書込番号:24364257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤリスクロスは社外スピーカーはカー用品店では断られて交換出来ません。
じゃあなんでJBLのスピーカーには交換出来るんだろ??
ちょっと不思議です。
JBLに交換出来るなら量販店でも簡単に交換出来ると思ってたんだけど。
まあ恐らく、エアバッグ関係とか安全装置絡みと思うけどね。
音質にうるさいひとはディーラーでJBLを選んでおいた方が無難かも。
書込番号:24364281
3点

カローラ所有してるんですが、オプションで同じ物を注文しましたよ。
音質の評価は人それぞれなので、感想になりますが結論からゆうと満足してます。
今まではアルパイン、カロッツェリアなど有名どころのスピーカーに取り替えておりましたが、納車後にまたカー用品店で取付けてもらうのが面倒になり、思いきってオプションで選択してみました。
メリハリのある音質を調整するので、特に低音など高く設定するのですが音割れもなく音漏れも軽減されてます。
音量を少しあげても以前のスピーカーは音割れで所有してた間に1回は取り替えてましたが、今回は余裕もあり全然音割れしそうにないです。
大音量出すことはないですが。
低音のハリのある音もしっかり出ますよ。
普段はPOPジャンルを聞いてます。
書込番号:24365237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



dvdデッキをつけるか悩んでいます。
dvdデッキをつけるとコンソールの収納が0になってしまうだけでなく、usb入力したスマホを置く場所がなくなってしまうからです。ディーラーの方には「今はdvd、cdつかっていても、最初からない車に乗っていれば自然と使わなくなりますよ」といわれました。
今の車はdvd・cdデッキは当然あり、usb入力でスマホを置くフロントのスペースもあります。みなさんどう思いますか?
10点

>みなさんどう思いますか?
自分はクルマでDVDは見ないし、スマホやUSBメモリにCDの楽曲を入れればCD数十・数百枚分も入ってしまいますから、わざわざCD/DVDデッキを付ける気は起きません。
書込番号:24357466
9点

スマホの置き場なんてどうにでもなる。
デッキ欲しいんでしょ?
スマホの置き場くらい頭使えばいいじゃん。
書込番号:24357531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カーナビにTVやDVDの機能が付き初めた頃は、
便利になったものだと思いましたが、
結局運転中は観れないし、休憩等で停車中も
バッテリー上がりが心配で、アイドリングしてなければ
いけないしで、いまや無用の長物とかしてます。
書込番号:24357542
11点

走行中もキットをつければTVもdvdも視聴可能(当然ドライバーでなく助手席等人用)だそうです。
商談にいった店舗には実車がなかったので置き場の工夫は現物見ないと想像できてません。
書込番号:24357632
1点

こんにちは、走行中のDVD再生は違法でできません。誰が見るとかということと関係なく。
書込番号:24357642
5点

え?
DVD流してる観光バスは違法なのかい?
書込番号:24357708
11点

日本自動車工業会の自主基準ですね.
「テレビジョン放送およびビデオ,DVD 等の再生により表示される動画を表示しないこと。」
https://www.jama.or.jp/safe/guideline/pdf/jama_guidelines_v30_jp.pdf
「カーナビ」がディスプレイオーディオなどで車体組み込みになり,CD/DVDドライブの場所がなくなってきましたね.CX-5,8 なんか商品改良で天井に移動しました.グローバルモデルはこうなっていくようです.
海外の販売店の動画で,販売員が当時のCX-5のダッシュボードにあったCD/DVDスロットを何度も「なぜ今こんなものが要る?今はSpotifyだ!」と言っていました.なんだかムッとしましたが,現実になってきました.
書込番号:24357726
2点

失礼、
厳密には注視禁止です。
道路交通法 第71条 五の五
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
書込番号:24357733
0点

>miwrqさん
>走行中もキットをつければTVもdvdも視聴可能(当然ドライバーでなく助手席等人用)だそうです。
ディーラーの方の発言ですか?
書込番号:24357742
1点

車はオーディオルームでもリビングでも無いんで基本不要ですね。
そういうもんが無くても同乗者が楽しめる作戦が足りないんですよ。
運転中に注視しなければ違法ではないとは言っても、画面はドライバーから見やすい位置に
配置されている訳だから、取り締まる側としては
美味しいよね。
言い訳出来ない場所にあるのだから、見てないという証拠が示せるのか。。。w
書込番号:24357752
2点

東京発の鈴鹿F1観戦ツアーに参加したとき(30年ぐらい前)、DVDを流してたが、なぜ寅さん映画、誰が見てたんだろう?
決勝の朝、寝坊して奴がいて、出発が10分遅れた、冷ややかな目が溢れてました。(大垣宿泊なので遠い)
さすがに、そのまま寝かしとけ、の声は無かった。
書込番号:24357772
1点

メーカー団体の方針と 法規制 の実施のタイムラグですね
まあDVDなんてレンタル店もつぶれはじめているので
5年もしたら搭載するなんてばかだった と思うかもしれません
前の車を買った時2014 沢山ライブDVDを買ったがほとんど見ずに
車を乗り換えました
書込番号:24357774
1点

〉置き場の工夫は現物見ないと想像できてません。
置き場が無ければ無いなりになんとかするのさ。
デッキと置き場、どうにかなりそうなのはどっちだ?
今は余計な事考えないでデッキ付けちゃいな。
書込番号:24357873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はDVD見ないし、CDの直聴きもしないのでUSB/SDが有ればDVDドライブなど不要だな
ただだからと言って社外オーディオに取換えがほぼ不可能なDA車を購入する気にはなれない(マツコネ車も同様)
なので私の現状の選択肢はまだDAになっていないトヨタ車とホンダと日産とスズキ及びダイハツですね(スバルもスピーカー交換がNGなのでパス)
スレ主さんも、普通にDOPナビや社外ナビが選択出来る別の車種にされてはいかがですか?
書込番号:24357974
1点

わざわざデッキを付けなくても、液晶付きプレイヤーで十分では?
車外にも持ち出せるし。助手席や後席での視聴ならそちらの方が見易いでしょうし。
書込番号:24358080
3点

皆さんありがとうございました。結局カローラクロスやめて競合してたLXのほうに決めました。
書込番号:24358104
4点

LXってレクサス?
カローラと競合とか有り得ない車だけど
釣りスレかよ。
書込番号:24358634 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分は音楽のDVDを車内でよく聞くのですが、最近はDVDプレーヤーが
標準装備でない車が増えているので次に買う車をどれにするか迷っています。
自分が調べたら400万円以下でDVDプレーヤーが標準装備なのはホンダのインサイト
くらいでした。
オプションならマツダ3の上級グレードにありました。
書込番号:24361461
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
購入を検討中ですが、カタログから探し出せなかったですが
カローラクロスにデジタルインナーミラーは付いてますか?
もちろん、オプションや標準装備関係なしにて。
書込番号:24354180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは、
装備品一覧では「防眩インナーミラー」となっていて、デジタルインナーミラーの装備は見当たりません。
参考URL:
https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_001/4.0/pdf/spec/corollacross_equipment_list_202109.pdf
書込番号:24354217
1点

>まさひろとさん
カローラクロスを契約したものです。
他の車種と比べてオプション用意が無かったものとして、
デジタルインナーミラー
リバース連動ミラー
HUD
でした。
書込番号:24354243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさひろとさん
デジタルインナーミラーは、オプションでも選べないみたいです。
バイカラーフォグランプもないし
書込番号:24354289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさひろとさん
カローラは購買者の平均年齢が高いってことで、老眼だと見にくくなる「デジタルインナーミラー」を採用しなかったんじゃない?
書込番号:24354394
10点

>まさひろとさん
デジタルインナーミラーですが、ハリアー板で冷却ファンの音が話題になっています。
・頭部に近い位置に冷却ファンがあれば、気になるのは必至
・冷却ファンをつけないと冷却が追い付かない程の発熱が
あるのは、発展途上の商品と言える。
・冷却ファンは、綿埃が詰まることも含め、寿命に懸念がある。
というわけで、電気エンジニアだった自分の経験から言えば、
・デジタルインナーミラー
を付けるのは(たとえコスト的に許せても)、時期尚早だと思います。
書込番号:24354427
6点

純正に拘らないないならAmazonで買える
中華デジタルインナーミラーは写りも綺麗で
不満なく使える。おまけでドラレコ付き
書込番号:24354747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
ご回答ありがとうございました。
参考に致します。
書込番号:24354932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
>デジタルインナーミラーですが、ハリアー板で冷却ファンの音が話題になっています。
お一人話題には上げてますが、当方含め他の人で異音がすると言う人はいないので話題になってるというのはどうかと…。
付いていれば最初のうちは使うのでしょうが、やっぱり加齢と共にピントが合いにくいので使わなくなっちゃいますね。
書込番号:24355021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハリアーのZに乗っています。
デジタルインナーミラーの冷却ファンの音ですが、全く気になりません。音楽を聴いているときはもちろん聞こえませんが、止まっているときも聞こえませんが。人によって気になるかどうかかなと思います。
書込番号:24362846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさひろとさん
純正と社外品の違い(ドラレコオンリー)
https://www.youtube.com/watch?v=d7lTDco1zb4
日本向け説明書入りでちょっと高いけど差は歴然(純正のミラーと交換式)
前後ドラレコ付 4K録画 (交換式のもあるけどこれは被せるタイプ)
https://www.youtube.com/watch?v=Ew_j7V8EVIQ
純正は低解像度なので少し老眼が入ると見づらい。
カメラ・画面ともに高精度なので画角も広い(カメラ800万画素(4K)、画面はFHD)
(純正は多分HD表示、カメラは100万画素くらい)
純正は高いだけでナビもそうだけど性能が低い。
書込番号:24362904
0点

>純正と社外品の違い(ドラレコオンリー)
訂正 (インナーミラーオンリー)
書込番号:24362975
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス検討中ですが、ディーラーに納車の早いディーラーが先行注文した車があるらしいです。
HVZのFFでメーカーオプションは置くだけ充電とイルミネーテッドエントリーシステム以外は寒冷地仕様を含み全てついています。(九州住みなのですが、寒冷地仕様って意味あるんですかね?)
現在ヤリスクロスに乗っており、アンビエントライトがかなり好みだったのでイルミネーテッドエントリーシステムがないのは少し惜しいなーと考えています。
ですが、前のカローラツーリング等ではイルミネーテッドエントリーシステムは暗すぎてあまり評判が良く無さそうです。
実際どうなのでしょうか?また、九州住みで寒冷地仕様をつけるメリットを教えていただきたいです。
書込番号:24357412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>九州住みで寒冷地仕様をつけるメリットを教えていただきたい
ざっくり九州っていっても広いけどさ、
何年かに一度はドカ雪が降ったりするじゃん。
冬場氷点下に下がることも無いではないし。
まるっきり無駄ってことも無いんじゃね。
ただまあ、今回の場合は納車まで待つか、
多少不満があっても早期納車を求めるかの選択でしょ?
欲しい装備が無いから諦めるってのはわかるけど、
不要なものが付いてるからヤダっていうなら、
半年でも1年でも待つしか無いんじゃね。
書込番号:24357428
4点

イワヤマトンネルさん
カローラクロスの寒冷地仕様の装備については下記から確認出来ます。
https://faq.toyota.jp/faq/show/6538?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=551&commit=&form_type=advanced_search&keyword=&page=1&search_category_narrow_down=551&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_access&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
私も温暖な地域に住んでいますが、それでもステアリングヒーターやヒーターリヤダクトやPTCヒーター等が欲しいので寒冷地仕様を選択します。
書込番号:24357435
4点

メリット:メーカーの利益が少し向上するだけです。一般的にはバッテリー強化(大型化)・ワイパーブレード&モーター強化・クーラント液の濃度アップなどで寒冷地以外ではオーバースペックです。従って寒冷地にお住まいでもない限り敢えて選ぶ必要はありませんがシフトノブやステアリングが本革じゃなきゃイヤと言うなら選ぶべきでしょう。※標準装備グレードは除く
書込番号:24357474
4点

地域の問題じゃなく使う人が寒がりか?で悩みなよ。
温暖な地域の人が、真冬の時期に冬服フル装備な人もいる。
北国の人からしたらそんな高い気温でそんな服着る?って思う事もあるが、人それぞれだからね。
書込番号:24357545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ステアリングヒーター、シ−トヒ−タ−、熱線ドアミラ−は、必須のような気がします。
ダイナモやバッテリ−の強化もうれしいです。
書込番号:24357686
8点

>イワヤマトンネルさん
HVなら、寒冷仕様が付いていれば、冬場とか寒さが軽減されますよ
書込番号:24357722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イワヤマトンネルさん 『ディーラーが先行注文した車がHVZのFFで寒冷地仕様を含み』
ディーラーの先行発注なので、そのMOPの必要・不要はあなただけしか判断できないと思います。
「俺はいらないので、その分値引き!」と言えば6万円がチャラになるかも。
できないと言われたら、買うか買わないかを判断すればよいのでは?
九州でいるかどうかは装備表で、寒冷地仕様で付くものを確認して、一つでも必要ならつけても良いのでは?
https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_001/4.0/pdf/spec/corollacross_equipment_list_202109.pdf
書込番号:24357802
1点

^>funaさんさん
>タカタカ58さん
>生駒仁美さん
>じゅりえ〜ったさん
>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>JamesP.Sullivanさん
皆さんありがとうございます。
つけておいて損はなさそうなので寒冷地仕様はついていても問題無さそうです
書込番号:24358772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イルミネーテッドエントリーシステムについては試乗でどんな感じかわかった若しくは、別のカローラでつけたことのある方いらっしゃいますか?
書込番号:24358775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イワヤマトンネルさん
私はメーカーOPのイルミネーテッドエントリーシステムをつけて、
さらにディーラーOPのインテリアイルミネーション(ブルー)を
設置しようか悩んでおります。
トヨタ純正のイルミネーションは暗いとか(なのでLEDだけ変えた)とか
口コミを見ました。
Youtubeでいろいろとイメージ探しているので参考までに共有させていただきます。
カローラスポーツでの取り付け
https://www.youtube.com/watch?v=kaY5X2xIFhM&t=221s
RAV4
https://www.youtube.com/watch?v=zSLatoKXPns
書込番号:24359742
4点



https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/48ef20e3c805af3e87b31780ed0a171e2677665c/?mode=top
フロントマスク賛否両論。
皆さんはどっち派ですか?
5点

日本仕様の方がすっきりしていて私は好きです。
書込番号:24346487
10点

両方!
昔なら、ガソリンとハイブリットでグリルのデザイン変えてましたよね?
それよりCマーク気になってたんだけど、まぁ、見てたら気にならなくなりました。
なんか、本当に偏見ですみませんなんですけれど、
カローラって本当に良い車でつまらないイメージがあったので・・・
年寄と若者じゃカローラに対するイメージが違うのかしら?
でも、コンパクトSUVって・・・これでコンパクトなんだ・・・
せめて幅は5ナンバーサイズにしてほしかったなぁ。
書込番号:24346495
5点

>どっち派ですか?
なんだか泥棒ヒゲみたいな海外仕様より、
国内仕様の方が個人的にはマシ。
ただ、Cエンブレムの付いてる部分の
取ってつけた感はどうにかならなかったか?
とは思う。
書込番号:24346518
10点

なんか日本仕様のフォグランプかフロントグリルを固定している大きなネジに見えてダサい
書込番号:24346527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、フロントマスクがどうの以前にこの車
実車を見たら相当に地味です。
書込番号:24346534
5点

あまりカッコ良くないのは同じですが、買わない理由にするほどではありませんし、そういう目線で買う車でもありません。
それより日本仕様は内装が真っ黒しかないのが残念。見た目のいい内装が欲しければハリアーを買えという、いつものトヨタのやり方。
書込番号:24346566
2点

こんにちは、
どっちもどっち。大きく口をあけたうえに目立つ縁取り。ターゲットから外れた。
書込番号:24346638
8点

大きく口を開けたようなデザインは、海外版、日本版 ともにNG
比較で言えば日本版の方が良いが、取ってつけたような縁取りに違和感あり。
(アクアにも同じような縁取りあるんだが、意味あるのかね?)
書込番号:24346739
5点

海外版のほうが最近のレクサスっぽくて好き
書込番号:24346855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おりどパルさん
ネジ感は自分も同じことを感じた。
どっちもカッコいいって感じではないね。
グリルとフロントバンパー、テールレンズの形状が悪い。
サイズ感はいいので、後期に期待です。
書込番号:24346965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちもどっちかな
モデリスタだとグリルが目立たくなって結構良くなった
GRだとイメージがガラリと変わる
書込番号:24347117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フムフム
皆さんウーンって感じですね。
私も今日見てきました。
びっくりするほど存在感なし!
ライバルのヴェゼルのほうが大きく精悍に見えちゃいました。
トヨタって、ほんとにフロントマスクの創り下手だなー
書込番号:24348914
7点

個人意見🇺🇸版、🇯🇵版処理が変。
客観的意見
かなり売れて、個性を出すため米国フロントに変える極少数の輩、Cのマークが嫌でトヨタののマークにする輩がでそう。
そんな人はハリアー下級グレード買った方がよい。
書込番号:24350243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カローラ クロスの中古車 (1,533物件)
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 333.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 333.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 15.0万円