カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 208〜528 万円 (1,530物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
236 | 46 | 2024年7月23日 22:31 |
![]() |
766 | 90 | 2024年4月7日 14:37 |
![]() |
36 | 11 | 2024年2月6日 23:49 |
![]() |
20 | 32 | 2023年12月17日 20:50 |
![]() |
167 | 20 | 2023年8月10日 20:43 |
![]() |
51 | 9 | 2023年6月25日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在納車待ちです。
取説を確認しましたがユーザーカスタマイズの項目に降車オートロックの記載がありません。
ディーラーでの設定項目ではありましたが、今乗っているカローラツーリングでは設定してもらい便利に感じてました。
取説に記載がないということは、残念ですが機能がないということですよね。
アップデート?で機能追加してくれないかなあ。
書込番号:25486758 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PIPPIちゃんさん
過去、私は降車時オートロック付きの高級車に乗ったことがありませんので、なくともOKです。
書込番号:25487146
9点

>funaさんさん
> 過去、私は降車時オートロック付きの高級車に乗ったことがありませんので
過去、私は降車時オートロック付きの普通車に乗って居たので、カロクロに乗換えて、残念な点の一つです!
今回の改良でも、やっぱり、付いてないんですね!
カローラツーリングに付いてるなら、やっぱり、高級車でなくても欲しい機能ですね! 知らんけど!
書込番号:25487382
4点

社外品ですが、販売されていますよ。改良型に適合するかはわかりませんが
書込番号:25488023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在オートロック付きに乗っていますが
手間より「あれ鍵閉めたっけ?」への安心感のために頼りにしていたところが強い私の場合、
リモート確認、リモートで施錠操作、うっかり通知機能でフォローがきくので
降車時オートロックがなくてもいいかなと思っています。
書込番号:25488178 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>梨木U助さん
> リモート確認、リモートで施錠操作、うっかり通知機能でフォローがきくので
> 降車時オートロックがなくてもいいかなと思っています。
その場を離れてから、通知が来るから、結局、戻らないとダメです。
場合に因っては、直ぐにスマホが観れなかったり・・・
安心感のためには、通知機能だけじゃダメなんですよ!
車を離れたら、無条件に施錠される事が、必要なんですよ! 知らんけど!
書込番号:25488671
3点

>Kouji!さん
いえ、遠隔で施錠操作ができるようなので車に戻る必要はなさそうですよ。
カタログ38ページの「リモート確認/リモート操作」の項です。
「状況に応じてmytoyota+からハザードランプの消灯やドアのロックが操作できます」
とあるので。
書込番号:25488693
15点

>梨木U助さん
そうそう、忘れてました。
失礼しました、確かに、リモートが・・・
貧乏人なのか? 何故か? 信用ならないので、リモートを使わず、戻ってました。
リモートで閉まるんでしょうが、閉まった感が無いです。どうも古い人間なんですね! 知らんけど!
書込番号:25488754
2点

>Kouji!さん
様々な情報提供ありがたいですが、最後の「知らんけど! 」の一文は外から見ていてあまり気持ちのいいものではないかもしれませんよ。気分を害されたらすみません。
書込番号:25489032 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

Kouji!さんは、とても的確でナイスなコメントが多いんだけど、最後の知らんけど、で自己否定みたいになっちゃってるような。
だから100点満点のコメントが、最後の一言で、40点くらいに減点されるみたいな。
書込番号:25490044 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

関西人の独特な表現かとも思ってたけど、どうもそうではないようなお話も、他の関西人からあったし。
まあ私も、詳しいことはちらん!
書込番号:25490055 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いまさらですが。
取説には記載されてないけど、改良後の「降車オートロック」は標準装備です。
ディーラーに言えば設定出来ます。
書込番号:25755426
5点

なんですとー
明日半年点検などで預けてたのをちょうど受け取りに行くので設定してもらおう!
書込番号:25755432
0点

>corocroさん
> 取説には記載されてないけど、改良後の「降車オートロック」は標準装備です。
えっ〜〜〜!
今日、夏に向けてリモコンの長押しで、パワーウンドーが前回になる設定をしても貰ったけど?
その他は取説を見て下さいとサービスに言われたけど!
取説には記載されてないと誰がわかるんですか?
この機能、他車では設定出来るけど、カローラクロスは取説に乗ってないので諦めてました!
でも、どうやってサービスに伝えれば良いんだ! 知らんけど!
書込番号:25755485
1点

>梨木U助さん
結果を教えて頂きたいです。
実は昨年納車前にダメ元で設定をお願いしたのですが、項目に出てこなかったので、設定できませんでしたと報告を受けてます。
6月中旬に半年点検を予約していますので、設定できるようようなら、もう一度設定依頼しようと思ってます。
書込番号:25755822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PIPPIちゃんさん
設定出来ました!
営業さんも取説にはないことを確認しましたが念のためディーラ設定を見てもらったらオートロックがあり
本日設定してもらい動作も確認しました。
エンジンを切ってカギをもったまま、ロックしない車から5メートルほど離れると
オートロックしてくれました。
なお、バッテリー交換、バッテリー上がりなどで設定が工場出荷時に初期化されるので
その時は再設定が必要とのことです。
いちおう車種はY2311の年次改良後でHYBRIDzのe-fourです
>corocroさん
素晴らしい情報ありがとうございました。
書込番号:25756043
4点

別の板で、ここの情報を見て「降車オートロック」を諦めかけてた人が居たので、情報提供しました。
私も取説に記載されてなかったので、ダメ元で納車前にディーラーに「降車オートロック」が出来るかどうかを確認してもらってましたが、納車時には設定されてて驚きました。
カロクロの取説は不備が多いので、他にも便利な機能が隠れてたりするかも?
書込番号:25756129
2点

実は、納車は3月初旬だったのですが、この板のことをすっかり忘れてました。
申し訳ない・・・。
昨日、他の板からここのことを思い出して、解決されてない様だったので、ダメ元で情報提供しました。
書込番号:25756208
3点

>梨木U助さん
早速のご報告ありがとうございました。
次回点検時に設定をお願いすることにします。
>corocroさん
情報提供に感謝です。
書込番号:25756521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PIPPIちゃんさん
お願いがあります。
ひょっとすると「接近時オートアンロック」も使えるかも知れません?
私は確認してないのですが、「降車オートロック」と「接近時オートアンロック」はセットで装備されてるかも知れないので、次回、点検時に確認して頂けると助かります。
今、気付きましたが、取説の113Pで詳細説明はされてないのですが、「降車オートロック」「接近時オートアンロック」の項目はあるので、可能性はあると思います。
書込番号:25756639
2点



13ヶ月待って昨年3月納車された4WD HEVが廃車になりました。凍結路でスピード出し過ぎのハイエースがコントロールを失い対抗車線にはみ出して来て右前方に衝突されました。エアバックは全部開き痛くて動けなかった私にヘルプネットの方で救急車を手配してくれたりと便利さを感じました。
運転席はつぶれなかったので死なずに済みました。安全性が高い車で良かったです。入院しなくて済んだんですが、肋骨が折れて頸で神経がやられて左手が痺れています、後遺症は残すかもしれません。
同じ車をすぐ発注しましたが納車は10月だそうです。値段も前回より50万ほど高くなってました。
相手方保険会社からのレンタカーの供給は1ヶ月だそうです、弁護士にも相談しましただ判例でも1ヶ月だそうです。自分の保険会社から1ヶ月の契約があったので2ヶ月はレンタカーがありますが、本当に当てられ損です。
19点

命があって良かったですね、自分の保険の方はレンタカー特約とか無いのでしょうか?
使えないのでしょうか?
差額の50万円は相手の保険からですか?自腹ですか?
早く車手に入れられたらいいですね
書込番号:25676321
3点

>NishikoriAさん
つくづく当てられ損だと思います。
損金にならないために入院して加療しましょう。
3ヶ月経つと保険会社の方から加療の打ち切りを
打診してきます。これ以上治療を続けても完治の見込みが無いとか
なんとか言ってきますが、気にせずリハビリに通いましょう。
(3600万までは自賠責保険なので保険会社の負担になりません。)
後遺症につては慰謝料で計算されますが、1年くらい仕事しながら
リハビリに通えば、差額くらいカバーできると思います。
書込番号:25676375
15点

家も同じでした
代車1ヶ月
車60万円アップ
事故は損ですね
国道を直進してたら
一時停止無視しした車が
助手席にノーブレーキで追突
じぶんは一瞬で電信柱に
手にすり傷でした
助手席はシートベルトで肋骨骨折
書込番号:25676381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NishikoriAさん
相手に残りの期間のレンタカー代金を事故の割合分だけ負担して貰えば良いのでは?
交渉はしてみましょう。
書込番号:25676400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”自分の保険の方はレンタカー特約とか無いのでしょうか?”
それが一か月。相手からと合わせて二か月と書いてある。
”相手に残りの期間のレンタカー代金を事故の割合分だけ負担して貰えば良いのでは?
交渉はしてみましょう。”
これも普通は無理、ダメ。
色々な車種の納期が何か月も何年もかかるのは極めて異常ですが、この代車特約は板金修理に要する期間の補償なので、次の新車が来るまでの補償にはならないかと・・・
残念ながら”当てられ損”(-_-メ)
書込番号:25676533
10点

裁判しても過去の判例で相手方のレンタカー補償は1ヶ月だそうです、法的に訴えるよりも相手方担当者の情にすがる方が良いと言う弁護士さんからのアドバイスでした。自分のレンタカー特約も相手方が終わった後1ヶ月だけだそうです。幸いにもその後ディーラーが代車を貸してくれるそうです。
しかしあまり快適な車は来ない可能性が高いです。
物損の方は、自分の保険に350万円までの新車特約が付いていたので相手方の補償と合わせて350万+諸経費20万の計370万円まで保険等級低下なしに補償されますが、スタッドレスタイヤの分を加えると50万の赤字です。
あとは!休業補償!慰謝料!通院費!後遺障害などのお金で埋め合わせるしかないのですが、弁護士特約で知り合いの事故関係に強い弁護士に依頼しました。
補償関係も自賠責基準ではなく、弁護士基準になるのと年収もある程度多いので最終的には黒字になりますが、体はお金にはかえられません。
書込番号:25676573
4点


大変な思いをされましたね。
札幌住まいですがスピードを出していなくてもやはり冬道は恐ろしいです。
私は鍼灸師ですが痺れ(神経痛)には鍼灸良く効きますので、長引く場合は1度受診されるのもいいと思いますよ。
主治医に同意書もらうと保険適用されます。(制度上は整形外科とは併用は出来ません)
書込番号:25677107
9点

日常茶飯事の割には対向の動きは見てないんですね
お金の損得より体の方が大切ですよ。
何年も前の事故が原因で突然、
脳脊髄液減少症が発症する場合もありますからね。
お大事に。
書込番号:25677286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日常茶飯事の割には対向の動きは見てないんですね
あの動画の状況で、回避出来ますかね?
後で言うのは簡単ですよ
書込番号:25677440 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

対向車がスピンしたのは見えてるに決まってるだろ、ドラレコ画像なので遠近感が全然違う。
夏道だと急ブレーキかけたり急ハンドルで回避できる可能性はあったかもしれないけど、あの凍結路で急ブレーキ・急ハンドルを切ったらこちらがスピンしてしまう!だからスピンしない程度のブレーキでこちらに来ないことを祈るしか出来なかった。凍結路をなめないように。
ちなみに同じ場所で1週間に3件同じような事故があった。
書込番号:25677474
56点

>mokochinさん
回避しろとは一言もw
ノンブレーキで突っ込んでるからねぇ。
トンネル抜ける前からハイエースは路肩突っ込んでる。
あの時点で「え?」ぐらいは声出るわw
少なくとも減速はできたはずだが、目の前に来るまで何もしていないし気づいてない。
私は雪道じゃなくても対向車見てますよ。
運転中は偏光レンズの眼鏡装着して対向車の運転手の視線も見てます。
逆に聞きますがそれぐらいもしてないんですか?
書込番号:25677502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
逆に聞きますがそれぐらいもしてないんですか?
スレ主さんと同じ意見です
雪道では急な操作をしないのが一番です
仮に避けれても自爆してたら、自己責任になります
書込番号:25677510 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>待ジャパンさん
私には衝突前に緩やかにブレーキをかけているように見えます。
また声は、ぶつかった後にしか出ていないので、衝突前に独り言を言ったり叫んだりするタイプの方ではないのだと推測できます。
書込番号:25677726
28点

あのトンネルの中も事故多発地帯で、いつもツルツルガタガタで急ブレーキでなく普通にブレーキを踏んでも対向車線に飛んでいくことがあるのを地元の人間はよく知っているので、あのトンネルの中でブレーキを踏む地元の人間はいない。左の川側にに微妙に傾斜もしていて、本当に事故多発地帯でです。
書込番号:25677760
17点

>待ジャパンさん
私は雪道じゃなくても対向車見てますよ。
運転中は偏光レンズの眼鏡装着して対向車の運転手の視線も見てます。
一時間に一台くらいの対向車だったら見れるかもだけど、関東の市街地だったら逆に目が疲れるし脇見運転で危険だと思うけど。
書込番号:25677836
28点

>NishikoriAさん
大変ご苦労様です。
普通にスレ主さんの対応がスマートですよね。結果100-0の事故だし。
そもそもハイエースがどう滑ってくるかも、想像は出来てもそれ通りに滑ってくるかは分からないし、あの路面でハンドルきったところでってのもあるし、ブレーキロックして横滑りして対向車線にはみ出して事故ったら、もしかしたら100-0ではなくなるかもしれない。はたまた、結果自爆事故で終わるって可能性も高いし。
自分だったら、『うわぁぁぁぁぁぁぁ』って言いながらブレーキロックさせて、ハンドル左に切っていそうな気がします。冷静な対処は出来なさそうです。
書込番号:25677938
17点

待ジャパンさんはもう出てこないでしょう。雪道を知らない人のようです。
書込番号:25678153
34点

>NishikoriAさん
ヘルプネットって携帯の電波飛ばないところでも使えるんでしょうか?
書込番号:25678162
0点

>待ジャパンさん
> 私は雪道じゃなくても対向車見てますよ。
> 運転中は偏光レンズの眼鏡装着して対向車の運転手の視線も見てます。
そんな奴は居ないよ!
話の流れで言っては見たけど・・・
面と向かったって相手の視線もわからない場合も多いのに、それも対向車の視線?
前を向いてるか? 挙動不審位しかわからないし、対向車の向きとか速度とかなら見たり、感じたりするけどね!
運転手の視線なんてそんな物、興味もないですね! 知らんけど!
書込番号:25678171
17点



カローラクロスハイブリッド
2022年10月納車
今年の夏になってから電動パーキングブレーキがかかった際に
近所の人が振り返るくらい大きな音でキューと鳴るようになってしまい、
毎回鳴くのですが、同症状の方はいますでしょうか?
ディーラーで1月にブレーキアクチュエーター交換を予定していますが
パーキングブレーキが作動して
ウイーンという音は正常でその直後にキュっと大きな音がする状況でしてコンビニなどでパーキングブレーキがかかった際に周りが振り返って
私の方を見ます(恥ずかしい思いをするんです)
ディーラーはアクチュエーター交換をやってみても直らないかもしれないが
交換してみますと言って来ています
同様事例で直った例を参考にさせていただきたいです。
もしありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25549092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなもんですよ
気にしても仕方ない
書込番号:25549132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しゅん12.03さん
私、前ヴェゼルですが、
電動パーキングの音は、ヴェゼルの持病のようなもので、
気になる人は、保証で、アクチュエータ交換してる方多いです。
中には、数回交換してもらってます。
私も、少し気になってきたときに
ディーラーに言ったら、
部品も常備されてるのか、
その日のうちに交換してもらいました。
ただ、無音になることはないです。
機械の作動音なので、ブレーキが働いてるサインのように思うようにしてます。
人の目が気になるのは、最初だけで、
電動パーキングが大抵の車につき、
音がするのが当たり前になれば気にしないようになると思います。
気になるなら、保証交換してもらいましょう。
ディーラーも工賃入るので
喜んで替えてくれると思います。
書込番号:25549190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅん12.03さん
>今年の夏になってから電動パーキングブレーキがかかった際に
近所の人が振り返るくらい大きな音でキューと鳴るようになってしまい、
毎回鳴くのですが、同症状の方はいますでしょうか?
納車直後から現状と同音量のキュー音がしていたが、
”夏”に窓を開けた状態で電動パーキングブレーキを掛けて、
キュー音の大きさにびっくりした。
その後、キュー音が(迷惑にならないか?)気になるようになった。
という状況ではないですか?
判断できないようなら、試乗車と比較してみると良いと思います。
書込番号:25549267
4点

>しゅん12.03さん
トヨタ 電動パーキングブレーキ 異音 でネット検索すれば、たくさん出てくる事例ですね。みんカラ、YouTube…
半年くらい前に納車されたお隣さんのカローラクロスハイブリッドZも、初めてEPBの作動音(ウィーン)が聴こえたとき、自身も振り返りました。
自車のホンダとは異なる作動音(ウィーン)だから気になったわけで、注意してみると街中で見掛けるレクサス含むトヨタ系から、大なり小なり聴こえます。
停車後にEPBを掛けたときにキュッと大きな音がして、解除するときはしない感じですか?
自車(ホンダ)もそういう症状があったので、リアブレーキキャリパーのアセンブリ交換で解消しました。似たような機構でしょうから、程度の差こそあれ、他社でも発生しているのだと思います。
問題なのは自車はそれが2度目で、経年で再発したということ。自車の場合はアセンブリ交換しか選択肢がなく、ブレーキキャリパー内部の必要部品だけを交換できないのです…(保証で交換して貰えましたが、有償だと5万円くらい)
おそらくディーラーはEPBのエラー診断をしていて、その対策をしてくれるのでしょうから、ウィーンは残っても、キュッは解消するでしょう。保証切れ後も必要部品だけを交換する、という選択肢があって羨ましいです。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0702669/blog/459675
書込番号:25549341
2点

>しゅん12.03さん
先ほどの私のコメントで、
前ヴェゼル、アクチュエータの交換と言ってますが
銀色なヴェゼルさんの説明の通り
ブレーキキャリパーの交換です。
乏しい知識で、間違えました。
失礼しました。
ブレーキアクチュエータと、
ブレーキキャリパーで全く違うものですかね。
謝罪の上、訂正いたします。
失礼しました。
書込番号:25549609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動パーキングの件は私のカローラクロスも同じ症状が出てます。納車して半年位からなっていて、1年目の12ヶ月点検でまず音が大きい右から交換して、その後、1週間もしないうちに左も大きくなったので6ヶ月点検の時に交換しました。しかし、対策品ではないため結局また音が大きくなってきました。2年目の12ヶ月点検の時にディーラーの人から、やっと、対策をはじめたらしいと言われました。確定ではないけど、来年の春頃には対策品が出来るらしいです。対策品が出たら連絡しますと言われました。
書込番号:25550215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅん12.03さん
どのくらいで爆音も言ってるのか分かりませんが、トヨタの異音は昔からの持病なので諦めましょう。
書込番号:25550291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの車もその様な音するけど
マフラー改造の爆音とかと違って、近所迷惑な音でも無いので気にして無いです
書込番号:25550895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん返信ありがとうございます。
納車後は、電動パーキングブレーキのモータ作動音はしていましたが、ウィーンと言う作動音は正常の範囲だと思っていましたが、パーキングブレーキが締め付けられるときにキュ!!と言う大きな音が鳴るようになりまして
電動パーキングブレーキを解除した時には音が鳴らないです。
今のシーズンはディーラーが忙しく、修理の予約は1ヶ月先となっていまして1月にアクチュエーター交換を
予定していますがそれでも直らない場合は
ブレーキキャリパーを交換?となるのか、音が出る部分に
グリスなどを塗って音を消すことが可能なのか
直った事例を知りたく存じます。
スーパーなどでパーキングブレーキがかかったときに
まわりが「車を擦ったか?」と振り返りますし、
恥ずかしい思いです。
動画を作りましたので、ご覧ください。
動画はスマホのマイクから拾った音ですが実際はもっと大きい音です。
https://youtu.be/TXqAIq_jeBk?si=nWJv445Oth6DMi_4
書込番号:25551663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動パーキングブレーキが作動する際にキュー!!という音がしていまして、アクチュエータ交換をしましたが効果がなく
次はキャリパー交換(ディスクブレーキシリンダASSY)をやりましたところ、完全に音が消えました。
保証期間内ということもあり、無料で改善しましたので、同じような症状の方はキャリパー交換をおすすめします。
書込番号:25612844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



本日納車され、オプション確認をしていたらところ
Y2310〜からついたっぽいオートアラームの侵入・傾斜センサーおよび停止スイッチがありませんでした。
COROLLA CROSS HEV 取扱説明書の
安全・安心のために盗難防止装置>オートアラーム>侵入・傾斜センサーの部分です
つけ忘れなのか、ルーフと排他関係にあるのかどうかすらわからない・・・
ヘルプデスクでも不明ということで工場問い合わせ回答まちとなりました
4点

Y2310製造分からではなくて注文分からじゃないの?
しらんけど。
カロクロは盗まれないからなくてもいいんじゃない?
しらんけど。
書込番号:25537762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梨木U助さん
> つけ忘れなのか、ルーフと排他関係にあるのかどうかすらわからない・・・
パノラマルーフに関係なく、OFFスイッチは、無いんじゃないですか?
天下のトヨタでも、取説の誤植じゃないですか?
今更、スイッチも追加できないですしね!
自分の車は、パノラマルーフ無しですが、OFFスイッチ無いですよ!
オートアラームは、前期型と変わって無いんじゃない? 知らんけど!
書込番号:25537884
0点

>Kouji!さん
なるほど、ルーフ無しでもついてないのですね。
ただの誤植でそんな機能なんかなかった、であればそれはそれで構わないのです。
ないと思っていたのにフェリーや立体駐車場などで揺れてオートアラームが鳴ると面倒なので。
一番困るのがスイッチは後付けできないけど傾斜センサーが生きている、ですね。
(侵入者センサーはスイッチ部分らしいのでスイッチがなければそれもないでしょう)
書込番号:25537903
0点

>梨木U助さん
私はカロクロ納車待ちです。
この投稿が凄く気になります。
取説には詳しく説明されてるのに、セキュリティー関連の重要な機能なので、この機能は有りませんとはならいと思いますが・・・?
カタログ内のルーフ付きの写真では、取説の場所にセンサーやスイッチ類が無いので、他の場所に有るのでしょうか?
位置的には、天井の「ヘルプネット」(フロントのルームランプ辺り)スイッチの右にスイッチスペースが有るので、その辺りとか?
MyTOYOTA+のアラーム通知機能にも関係してそうですし。
トヨタが2年も前から把握してないなんて事も無いはずですし・・・?
改良型はセンサーやスイッチの場所を変更したのに、取説の修正をしてないとか、まさかね〜。
ヘルプデスクからの回答があったら、是非教えて下さい。
書込番号:25538030
0点

>corocroさん
はい、ディーラーの担当さんが調べてくれているので回答があり次第ここに報告します。
少なくとも
webのカローラクロス取扱説明書 ハイブリッド(初期モデル)のオートアラームの項には
侵入者・傾斜センサーの件は記載されておらず、
webの取扱説明書 HEV(Y2310〜)から追記なことは確認しています。
あとは車両本体についている取説が確認できればよかったのですが
いまコーティング屋に預けているので確認できるのが明日の16時以降なのですよね。
ガソリン車は初期もY2310もイモビライザーだけでオートアラームの記載はないようです。
書込番号:25538042
0点

>梨木U助さん
> あとは車両本体についている取説が確認できればよかったのですが
車載の取説を確認しましたが、記載内容は、同じですね!
オートアラームの侵入・傾斜センサーおよび停止スイッチの記載も、取付位置も図解も同じです。
corocroさんの移動した? と言う意見も考えられず・・・
P.61から始まって、P.62に記載が有りますね!
今週は、ディーラーに伺えないので、トヨタ自動車株式会社 お客様相談センターのHPから問合せしました。
ディーラー情報や車の情報も入れたので、担当営業辺りからも、コメントが有るのでしょうか?
メールの回答が来たら、ここで、共有しますね!
書込番号:25538107
2点

>Kouji!さん
ご確認ありがとうございます!
紙媒体にも記載がありましたか。
メーカーからの回答が待ち遠しいですね。
書込番号:25538184
0点

>梨木U助さん
取説5ページに記載の内容で、間違えましたとか、装備していませんとはならないことに期待します。
2ページ半に渡って詳細に説明してるのに、無かったことにはならないと思いますが?
重要なセキュリティー関連の改良前には無かった装備で、改良後に装備した機能なので無くなるのはどうかと思いますが?
トヨタの対応に期待です。
>Kouji!さん
お客様相談センターからの結果報告の共有お願いします。
どんな回答になるのでしょうかね?
書込番号:25538810
0点

>梨木U助さん
>corocroさん
> お客様相談センターからの結果報告の共有お願いします。
残念なメールが届きました。
侵入・傾斜センサーOFFスイッチにつきまして、申し訳ございませんが、相談センターに、迅速にご案内できる情報がございません。
そのため、社内担当部署に確認する必要がございますので、ご回答に、お時間をいただきたく存じます。
確認でき次第、ご返信いたしますので、恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
以上。
書込番号:25538984
1点

>Kouji!さん
共有ありがとうございます。
回答を保留すると言うことですね。
@取説の誤表示(2ページ以上の詳細説明なので、誤表示と言われても)
A元々、装着予定の無い機能だった(改良前には無かった機能を、改良後に装着しようとしたのに?)
B希望者には後から装着する(これは無いかな?トヨタ次第)
C数ヶ月先の納車分には付いてたりして?
Dこのままスルーする(まさかね〜)
さて、どうするトヨタ・・・。
書込番号:25538999
0点

自分も納車待ちです。
corocroさんと同じく凄く気になります。
TOYOTAでもこういうことあるんですね。
この後の展開、どうなるか…
書込番号:25539211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梨木U助さん
>-D4C-さん
>corocroさん
本件、本日、突然、ディーラーに訪問する事になり、詳細をサービスに聞きました。
サービスとしては、トヨタから渡されてるカローラクロスの全部品表に、侵入・傾斜センサー及び
それに関係するスイッチ等の品番は、存在しないとの事です。
前期型から改良型に代わって、品番もメンテされ、履歴や両者の違い、品番違いちゃんと、互換性も
含め表示され、それが無いとディーラーでもメンテは、出来ないとの事です。
因って、自分のディーラーのサービスの見解は、取説の記載ミスで、そんな機構もスイッチも存在しないとの結論でした。
また、調整のソフトでも傾斜センサーは、対象外の為、調整なしと表示される様ですよ!
よって、侵入センサーと一緒の様な、OFFスイッチも、傾斜センサーの品番は、愚か、取付に関する記載すら無いとか?
自分は、余りにも明確な回答に、サービスを信じる事としました。
> B希望者には後から装着する(これは無いかな?トヨタ次第)
> C数ヶ月先の納車分には付いてたりして?
まさか、そんな事になったら、無償で取付けるとの確証も頂きました。
自分的には、これにて、終了! 知らんけど!
書込番号:25540680
1点

>Kouji!さん
こちらは回答まだありませんが取説の誤記載でしたか。
(T-コネクト対応するにあたり丸ごとどっかからページを丸コピーして不要部分削除漏れですかね)
個人的にはオフにできない傾斜センサーがこっそり隠れてなければいいのです
立体駐車場使うかもしれませんし、少なくともフェリーは時々乗るので・・・
おそらく同様の展開になりそうですが
私もディーラーから何かしらあったら一応記載しますね。
書込番号:25540702
0点

>梨木U助さん
> 立体駐車場使うかもしれませんし、少なくともフェリーは時々乗るので・・・
サービスからの裏技!
貴重品は、車内に残さず、ロックを掛けない!だそうです。
このサービスマン、傾斜センサー付きのトヨタ車に乗ってるけど、OFFスイッチがめんどい言うか?
忘れて、オートアラームが発生してから、ロックを掛けない!だそうです。
ロックを掛けなければ、オートアラームの機能も機能しないです。
立体駐車場は、搬送中は、人が入れるエリアでも無いので、侵入も盗難も無いかと・・・
フェリーも運行中は、車載甲板への立ち入りは、禁止だし、車上荒らしも無いかと・・・
「ロックを掛けない」車を知り尽くしたサービスならではの発想だと感心しました。
車に貴重品を残さない、重要だと感じました! 知らんけど!
書込番号:25540764
0点

>梨木U助さん
>Kouji!さん
個人的には、凄く残念・・・。
セキュリティー的には有った方が良いのに(個人の見解です)。
台風の強風とか設定忘れで頻繁に反応して、煩わしいのかも知れないが?
誤作動すると、近所迷惑確実だし。
詳細な説明と、わざわざカロクロのイラスト使ってまで説明してるのに・・・。
カロクロのイラストのフロントマスクが海外仕様に見えるので、海外仕様には付けてみたけど、トラブル多発だったとか?
2年以上経過して、改善したつもりで日本仕様に装着予定だったのに、不具合発生で間に合わないので、発表直前で止めて取説の修正を忘れたと言うことか?
ランクル・MIRAI・LEXUSなんかの高級車には付いてるようなので、カロクロに付けるには予算的に無理だったとか?
オートアラームは付いてますよね、カタログでは標準装備なのだが?
「オートアラームとは、侵入を検知した場合に音と光で警報する機能です」と記載。
これも無かったら、カタログによる虚偽記載・・・。
個人的にはトヨタ本体の回答に僅かな望み・・・、無理だろ〜な〜・・・。
書込番号:25540791
0点

>Kouji!さん
閉鎖空間は犯罪率が低そうなのは確かですが
ロックしないのはさすがにフアーンロックしたーい。
まあ取説の誤記載妄想であれば取り越し苦労だったということで。
年末年始は安心してフェリーに乗れそうです。
書込番号:25540804
0点

>corocroさん
> オートアラームは付いてますよね、カタログでは標準装備なのだが?
> 「オートアラームとは、侵入を検知した場合に音と光で警報する機能です」と記載。
> これも無かったら、カタログによる虚偽記載・・・。
オートアラームは、前期型からHVには、標準装備ですよ!
但し、ガソリン車を除くか? ガソリン車は、DOPだったと思いますよ!
さっきも書いたけど、キーロック後の数分後から、監視、開始の様ですよ! 知らんけど!
書込番号:25540843
0点

誤記載なのか…
corocroさんのいうように確かに取説にはカロクロのイラスト使って説明してますからねぇ。
残念です。
書込番号:25541143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梨木U助さん
>Kouji!さん
>-D4C-さん
侵入・傾斜センサーの侵入センサーが無いとすると、オートアラームの侵入センサーはどこに?
改良前からオートアラームは標準装備だったようなので、どこかにセンサーが有るはずなのだが?
改良前後の取説には、オートアラームの侵入センサーの位置・OFF機能・誤作動防止等の説明は無いのだが?
侵入・傾斜センサーをやめて、元々のオートアラームの侵入センサーを使ってるのか?
あ〜もやもやする・・・。
しつこく、蒸し返すようで申し訳ない。
書込番号:25543023
0点

まだディーラーからは返事がない、アクセルとブレーキの段差が気になる
かかとを付けたままブレーキを踏みたいマンです。
>corocroさん
オートアラームの取説の差分から推測してみましょう
作動条件
【初期型】
施錠されたドアまたはバックドアが、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンを使わずに解錠されたり、開けられたとき
ボンネットが開けられたとき
【Y2310】
施錠されたドアまたはバックドアが、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコン・メカニカルキーを使わずに解錠されたり、開けられたとき
ボンネットが開けられたとき
侵入センサーが車内で動く物体を検知したとき(侵入者がガラスを割るなどして車内に乗り込んだとき)
傾斜センサーが車両の傾きを検知したとき
取説の誤記載と仮定するならば、侵入センサーも傾斜センサーも存在しません。
オートアラームの機能はボンネットおよび各部ドアの異常解錠のみと考えられます。
書込番号:25543107
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ハイブリッドZ(ホワイトパール)今月10日にやっと納車されました。前車に比べて車幅が10cm広がったので、それに早く慣れるため、と思って、いつもより狭い道を選択して走っていたある日、道を譲ってもらいました。ありがとう、って手で合図をしながら、ホーンを軽く鳴らしたところ、プッ!と間の抜けた音。ん?え?カロクロってシングルホーンなの?信じられないよ〜。
13点

信じられない信じなくてよいかと
おもいますが
ダブルホーンだと暗示をかけましょうね
書込番号:25318640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今時は何となく多いような気がします。
オプション設定すればいいのになと思う。
書込番号:25318646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さぬきうどんが好きや!さん
> 手で合図をしながら、ホーンを軽く鳴らしたところ・・・
そんな使い方が、正規のホーンの使い方ですか?
滅多に使わないホーンがシングルだろうが、ダブルだろうがどっちでも好いです!
先ずは、そんな使い方を止めましょう!
迷惑です!
書込番号:25318686
27点

|
|
|、∧
|Д゚ カローラだもの
⊂)
|/
|
書込番号:25318713 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>さぬきうどんが好きや!さん
ですよね〜。私もこの車を購入当初に交差点で高齢者と思われるドライバーが左右確認もせず、一旦停止無視して突っ込んで来たので、クラクション鳴らして注意を促したら、原チャリのホーンみたいでビックリしました。今まで低価格帯の車も含めて何回も乗り継いで来ましたが、シングルホーンのこんなショボい音は初めてでした。
早速カー用品店回ったのですが、ホーン自体はお手頃価格でしたが、バンパー外して各種センサー調整も必要とのことで、かなりの工賃になるそう。
そこでAmazonで2000円弱のレクサス調ホーン買って、ネットで調べて自分で付けました。取り付けはちょっとだけ苦労しましたが、結果、大満足です。
「カローラクロス」 「ホーン交換」とかで調べたら色々情報出てきますよ。もちろん自己責任でお願い致します。
書込番号:25318723
5点

昨日、子供を迎えに駅のロータリーで車を停めようとした際に少し前進したところ、私の前に止めようとしたのか横のシエンタが「プーッ!」って・・・
「え?なんで?」と思ってみたら爺さん!
今のでホーン鳴らす必要あるのか?!と文句言いに行きたかったのですが、大人げないので我慢。
その後、前に停めたそのじいさん。
私よりも先に出発するようなので様子を見ていたら、明らかにハイエースが後ろから来てるのに見えてなかったのか無理に車線に出ようとして、そのハイエースに「プーッ!!!」ってやられてました。
ああ、あの爺さんはいつも自分が鳴らされてるから、他人に対してもすぐに鳴らしたがるんだろな、と妙に納得しました。
関係のない話でしたが、とりあえずシエンタもハイエースもシングルホーンだった、というお話でした。
スミマセン。
もひとつ関係のない話ですが、以前乗ってたバイクのCB1100はダブルホーンが付いてましたが、その後買い替えたVFR800Fはシングルホーンです。VFRのほうが高いんですけどね・・・
書込番号:25318886
7点

>さぬきうどんが好きや!さん
>道を譲ってもらいました。ありがとう、って手で合図をしながら、ホーンを軽く鳴らした
道交法違反です。
道路交通法第54条(警音器の使用等)
第1項
ー略ー
第2項
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
書込番号:25318940
6点

>さぬきうどんが好きや!さん
軽自動車やコンパクトカーであればあの音でも納得ですが、カローラクロスくらいの車体の大きさであの音だと拍子抜けしますよね。
(ベースがカローラなので、また妥当な感じもしますが)
我が家のカローラクロスもホーン交換したいと思いましたが、残念ながら純正オプションはラインナップされておらず…
ということで、下記商品を近所のオートバックスで装着してもらいました。(本体1000円(特売)、工賃5500円)
https://www.cap-style.co.jp/products/products-147/
ダブルホーンになり、満足です。
参考までに
書込番号:25318980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆にそのクラスにダブルが付いていると思ってる方が、自分は信じられない
書込番号:25319026 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>@家電貧乏さん
法人仕様のMAZDA3でさえツインホーンなので、その感覚でしたらがっかりしますね。
トヨタはアルファードはそこそこ良い音だったかと思いますが。RAV4でも音しょぼかったですね。。。
書込番号:25319240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さぬきうどんが好きや!さん
法律上ホーンを鳴らせないのはわかりますし今までも数回しか鳴らした事が無いですがあまりにもホーン音がショボイので交換しました。(車もショボイですが)
今時の車種はバンパーを外すとエーミング等で面倒な事が多くホーン交換する時はなるべくバンパーを外さない様に交換します。
カローラクロスもインナーカバーを捲ると交換出来たと思います?
トヨタ系でシングルホーン車ならbBホーンだと配線加工せず配線もあるので簡単です。
書込番号:25319295
3点

ども!私も昨年4月初旬の注文で7月7日に納車の予定です。納車までかなりの時間がありましたのであちこちのyoutubeを観てましてシングルホーンである事は把握してました。ホーンってそんなに多く使う訳ではないのでそのままでもいいのですが、これまでずっとダブルホーンでしたので交換前提でレクサス風のダブルホーンを準備しています。シングルホーンは自分の乗っている125ccのスクーターと同じ音色でカローラクロスの車格とアンマッチなのは確かですよね。音の好みの問題もありますけどね。
書込番号:25319512
3点

まぁダブルホーンって言ったって大した音ではないけどねぇ。
ユーロホーンにしましょ。
書込番号:25319714
2点

問題は無いと思いますよ。違反だとしてもそのくらいで警察は捕まえませんよ。私はトラックドライバーですがそのくらい普通にします。免許を取得して1度も違反をしたことが無い人はこの世にいないと思います。道を譲ってくれたパトカーにお礼にクラクションを鳴らしましたが何の問題もなく会釈をしてくれました。そのくらいのレベルの事です。
書込番号:25319805 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

思いの外、ご意見の書き込みがあってびっくりしてます。
今のカローラはわかりませんが、かつて私が初めて購入した車、カローラ2DHTですが、それはダブルホーンでした。FRでフェンダーミラーの時代ですが・・・。それ以降に購入した車もダブルホーンでした。その頃からのホーンの設置状況から判断して、シングルホーンは軽自動車とかコンパクトカーの低グレードだけだと思っており、カローラクロスがシングルホーンというのは意外な気がして書き込みました。
いつからか記載されなくなりましたが、かつての車のカタログの装備一覧の項目に、車種によってはホーンの欄があって、シングルホーンかダブルホーンが分かるようになってたんですよ。
いずれにしても、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25331760
5点

今は、様々なメーカーがコストダウンのオンパレードですからね。
でもホーンは、緊急時の危険回避や、山道の警笛鳴らせの標識に沿って鳴らすものなので、ショボイのはよくないよね。
でも、きっとメーカーは、そのように考えていないんでしょうよ。
書込番号:25347126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の現車は中古購入でして、最初から社外ホーンがついてました。もっとも気づいたのは納車後数ヶ月してからでしたが…
これがちょっと下品な「パーッ!」ってラッパ風の音でして、鳴らすと割と相手をビックリさせてしまうようです。
なのであまり使えないんですよね〜σ(^_^;)
できれば純正に戻したいんですが、わざわざ費用かけるほど困ってるわけでもないしでそのままです。
カワイイ音の方が使いやすい、というメリットもあるかもしれませんね。
書込番号:25347142
1点

>さぬきうどんが好きや!さん
カローラに何を求めてるのでしょうか…。大きくなって立派な車に見えてもトヨタのエントリークラスの車ですよ。
書込番号:25378025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴るだけ良い
私の車は思うように鳴らない、、、
なのに
上部を引っ張ると必ず鳴る、、、( ; ; )
書込番号:25378315
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
11月に納車されて初めての遠出をしましま。
約350km 高速、山間部、市街地保々同じ割合でメーター読みで、16km/Lでした。
都内在住での普段のりでは、11.5km/Lです。
書込番号:24661984 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカー発表値は、参考値で信用値ではないっていうこと。乖離しているって判るのは買って乗ってすぐわかる。
書込番号:24661995
3点

>okuyuuさん
その数値を持っての感想が聞きたいです。
書込番号:24662075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okuyuuさん
1300kgを超える車重で、その燃費なら十分だと思いますよ。
書込番号:24662119
8点

>okuyuuさん
一般的には
ハイブリッド車人気の日本で純ガソリン普通車を買う人は、
走行距離が短い人が大多数だと思います。
実際、e-燃費で カローラ クロスの燃費実績を見ると
10km/l程度に多数の分布が見られます。
この場合、e-燃費等の実績報告の平均はカタログ燃費から
悪い方向に偏ることが予想されます。
一方、スレ主さんについては
>約350km 高速、山間部、市街地保々同じ割合でメーター読みで、16km/Lでした。
WLTC燃費14.4km/lの車ですから、(メータ誤差(5%?)を差し引いても)
カタログ燃費からの期待値より多少良い結果だと言えると思います。
>都内在住での普段のりでは、11.5km/Lです。
都内であることを考えると
WLTC市街地モード燃費 9.8 km/Lより良い結果だと言えると思います。
1回の走行距離は大きいことが予想されますので、
年間の走行距離が平均(6000km程度)以上ならハイブリッド車
を選択しても良かったと推測されます。
書込番号:24662149
6点

こんにちは、
ガソリン車なら
ひところから考えればそのくらい走ればいいんじゃないですか。
ただ気になるのはメーターの燃費表示。
あまめに表示されませんか。
書込番号:24662180
2点

あくまで推定ですが、RAV4やハリアーのM20Aエンジン搭載車がWLTC燃費15.4Km/Lなので、そのエンジンを載せたら(北米市場はその組み合わせ)パフォーマンスも燃費も良くなりそうですね。
自分の経験でも20ウイッシュの2.0Zは峠道も力強くて、長距離の燃費も悪くなかったです。
ただ、国内販売は圧倒的にHVが多数との事なので、2.0Lの追加は無いのかなぁ。
しかし、驚きのプライスを実現しているのはNA、HV合わせて膨大な数を出荷している2ZRエンジン搭載ならではでしょうか?
書込番号:24662503
3点

当方での実燃費についてお知らせしたのが目的でした。
現行RAV4も乗りましたがこちらの2Lの方が良い燃費の感じです。
この車の1.8Lエンジンは設計が古いのでしかたないですね。
書込番号:24662643
9点

カローラ クロスのWLTC燃費は
@純ガソリン車(エンジン=2ZR-FAE) 14.4km@WLTC
Aハイブリッド車(エンジン=2ZR-FXE) 26.2km@WLTC
と極端に違うんですね。
その要因ですが、@からAで以下の燃費改良をしているんでね。
・水冷式EGRを導入
・圧縮比を: 10 → 13 と上げた
・ミラーサイクル採用
・ウォーターポンプとエアコン用コンプレッサが電動化
同排気量の同系列(2ZR-Fxx)のエンジンですので、
燃費改良の手法とその効果がわかる事例だと感心しました。
書込番号:24669078
4点

そこそこ良い燃費。長距離は、よく伸びてますね。ハリアーのガソリン車も良いですが、エンジンの音がうるさいからカローラの方が静かですねー。
書込番号:25315608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カローラ クロスの中古車 (1,530物件)
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 321.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 275.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC サンルーフ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 303.2万円
- 車両価格
- 292.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 321.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.0万円