カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜529 万円 (1,679物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| カローラ クロス 2021年モデル | 2963件 | |
| カローラ クロス(モデル指定なし) | 2095件 |
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 1 | 2025年10月18日 20:22 | |
| 32 | 6 | 2025年11月13日 21:33 | |
| 36 | 17 | 2024年10月21日 21:25 | |
| 22 | 3 | 2025年5月11日 18:45 | |
| 18 | 5 | 2024年5月2日 22:05 | |
| 30 | 4 | 2024年4月14日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いよいよ私のGRスポーツも来週納車となりました。今日ディーラーに着いてるので、これからフィルムやデジタルインナーミラー等の部品取り付けになります。明日チラ見してきます。
書込番号:26319221 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ヤリス(2020年度)からの乗り換え
乗り換えのきっかけ
これまで乗っていたヤリスは、初期型のレーダークルーズコントロールを搭載していました。しかし動作はやや荒く、急加速や急ブレーキが多発。さらに時速30kmを切ると自動解除されるため、使い勝手はいまひとつでした。
カローラクロスの印象
一方、カローラクロスのクルーズコントロールは格段に洗練され、運転が非常にスムーズ。特に先行車がいる場合は、アクセルもブレーキも触らずに走り続けられるのは感動的です。運転のストレスが大きく減りました。
装備の使用感
ハンズフリーパワーバックドア
スマートで見た目は◎ですが、開閉動作がゆっくりで実用性はやや低め。
パワーシート
ポジション調整は便利ですが、「少し休憩しよう」と思ってもすぐに座席を倒せないのが惜しいところ。
気になった問題点
レーダークルーズコントロールの操作系
車種によってスイッチ配置や動きが異なり、乗り換え時に混乱します。ガイダンス表示はあるものの、走行中に迷うのは事故の原因になりかねません。
オーバーヘッドディスプレイ(OHD)の非搭載
OHDは視線移動が少なく、必要な情報だけを瞬時に確認できるのが魅力。メーター表示は小さな文字やアイコンが多く、慣れるまで欲しい情報を探す手間があります。
技術面での懸念
LDA(車線逸脱警報)は、白線だけを頼りにすると限界があります。縦の要素(電柱や建物など)も認識しないと、安定性は不十分。現状のLDAでは、自動運転の実現はまだ難しいと感じます。
11点
>吾郎君さん
念のため申し上げますが、価格コムにはレビュー投稿機能があります
クチコミとの使い分けが難しいかもしれませんが、レビューにあげておけば他のクチコミ投稿に埋没することなく、真にその情報を求めているユーザがいつでもアクセスできますし、情報がどの程度役に立ったのかもレビュー支持数でわかり、投稿のモチベーションUPにもつながります
双方向でのコミュニケーションをお望みならクチコミで問題はありません
ご参考まで
書込番号:26261126
21点
質問1.パワーバックドア
納車直後はどうやってもすぐ反応するのがしばらくするとなかなか反応しません。モップで下を拭くと多少復活します。
>キックセンサーは、リヤバンパーの内側に設置されています。
>汚れや雪を落とした後、
と説明書にありますが、下からのぞいてその存在がわかりますか? 下からのぞくと二つ丸いのが見えますがそれでしょうか?
質問2、アルミのカバー?
キックセンサーを探すため下からのぞいたら、アルミの薄いカバーのようなものが車体の下にあるのですが、一部がだらっと下がっています。これって正常ですか異常ですか?
ディーラーが遠いのでわかる方教えていただけませんか?
書込番号:26268354
0点
質問1.パワーバックドア
最初の1回目は、ほぼ確実に反応します。続いて2回目は、反応が鈍くなりますね。何故だか分かりません。
同じトヨタでも家内のシエンタは、何度でも1発で反応しますね。
質問2、アルミのカバー
正常です。そのような形状のものが取付けられています。
書込番号:26297338
0点
>吾郎君さん
>アルミの薄いカバーのようなものが車体の下にあるのですが、一部がだらっと下がっています。これって正常ですか異常ですか?
全く正常です=ジャッキアップポイントですよ。
書込番号:26333938
0点
>吾郎君さん
>質問2、アルミのカバー?
キックセンサーを探すため下からのぞいたら、アルミの薄いカバーのようなものが車体の下にあるのですが、一部がだらっと下がっています。これって正常ですか異常ですか?
マフラーの上のカバーですよね?
正常のようです。
https://www.goo-net.com/pit/shop/6300521/blog/515753
https://www.goo-net.com/pit/shop/0121430/blog/804471
書込番号:26338857
0点
7ヶ月待ってカローラクロスZ HEV Efourが納車されました。
Efourの燃費の情報が少ないので我慢できずに慣らし運転での燃費を測定してみましたので参考にして下さい。(交通の流れに乗っての慣らし運転です。)
街乗りの燃費 22.7km(エアコン稼働)
下道での長距離 28.4km(エアコン稼働)
想像以上の脅威の燃費でした。
急な加減速はしてません。
慣らし運転が終わったら高速道路での燃費測定してみます。
書込番号:25761895 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>Garrrr250さん
こんにちは、
わが家(雪は降らない地域に住んでいます)にも、半年も先のことですが、カロクロE-fourが来る予定で、実燃費がとても気になっていましたので、Garrrr250さんの投稿には感謝です
それにしても驚きの燃費ですね
今後の投稿を楽しみにしていますのでよろしくお願いします
書込番号:25762349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dashoneさん
満タン法での計測になります。給油口のギリギリまで入れてます。
国道4号を北上、那須までの往復です。
Efourはタンク容量43Lなので下道の長距離走れば満タンで1000`走りそうですね。笑
乗り心地も良いです。収納が少ないのが不満です。
書込番号:25762368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Garrrr250さん
> Efourの燃費の情報が少ないので我慢できずに慣らし運転での燃費を測定してみました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25191054/#tab
同じ、E-Fourなのにこんなにも燃費が違うんですね!
トータルで19.0kmを超えないですね! 20.0km超えなんて、夢のまたの夢ですね!
HVは高速での燃費も悪いし、どこをどうしたら?
下道、長距離とは言え、 28.4km(エアコン稼働)は驚愕ですよ!
満タンで、700 kmが限界って感じですかね?
1000 kmと700 kmの違い、これは何なんですかね?
新型に乗換えても燃費に大差がないので、車がハズレとか? そんな事はない様な!
地域性とか、信号や車の流れなど・・・
それにしても差が有り過ぎて、ショックでした! 知らんけど!
書込番号:25763145
5点
>Kouji!さん
埼玉県に住んでます。坂道も少なく、さほど渋滞もなく恵まれた環境かも知れませんね。
車が納車されたばかりなので急な加減速はやらないようにしてます。(交通の流れに乗っての運転です。)
車が新しいのが要因かは分かりませんが脅威の燃費に驚きました。
栃木県の那須に近付く程に更に信号も少なく当然渋滞も無く快適なドライブになりました。(平日ドライブ)
東北方面の下道の長距離移動なら満タンにして1000`走れそうです。
今後もカロクロの燃費調査していきます。
書込番号:25763689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouji!さん
埼玉は関東平野のど真ん中で坂道はほぼありません。有るとしたら立体交差やアンダーパスが有るぐらいです。
HEVにとって地域的に良い条件なのかな?
ハイブリット車に初めて乗りました。
書込番号:25763703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も宇都宮〜春日部あたりの四号バイパス通りますがあそこはほんと燃費伸びますね
高架はありますが50〜70ぐらいで割と流れつつ信号もあるのがハイブリッドと相性がいいのか、24km/L以上が出ます
(特に南に向かう微妙な下り続き)
とはいえ高速で100km巡行したら20km/Lぎりぎりですしそれ以上は一気に16ぐらいまで落ち込みます
した道でも雨が降れば水たまりの抵抗でまた落ちますし
レビューにも書きましたが
高速中心で下道市街地山道雪道混合で
それぞれ10,000km以上走った通しの平均燃費はほぼecoモードで
スタッドレスで19.6km/Lぐらい
純正タイヤで21.7Km/になりました
6月からリセットしてnormalモードでとり始めたので5,000km、10,000km超えたあたりの結果が楽しみです
純正タイヤだとギリギリまで注ぎ足ししない満タン給油で走行予想が810〜830kmぐらいを推移しており、
燃料警告灯のつく残り約7リットル(42リットル中35リットル消費)までに750kmぐらいは走るので
ガス欠まで走れば900ぐらいってところでしょうか
書込番号:25763848
1点
>梨木U助さん
私の場合は別々に計測しました。給油口のギリギリまで入れての測定です。
街乗りの燃費 22.7km(エアコン稼働)
下道での長距離 28.4km(エアコン稼働)
ハイブリット初めてなので想像以上で驚いて書き込みさせてもらいました。
高速はだいぶ落ちるようですね。今後も暫く計測続けます。
書込番号:25764053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Garrrr250さん
スマホアプリのマイトヨタ+のログ取りいれておくと、
移動経路やエンジンオンオフごとの距離時間燃費などを取得できるので、
私は車本体は期間ごとのトータルを、細かい計測はアプリのほうを使っています
書込番号:25764095
3点
>Kouji!さん
現在プリウスαを所有しもうすぐ11年で、次の車検でヘッドライト丸ごと交換の可能性ありとの宣告を受け、買い替えを決断、カロクロEfourを契約しましたが、4WDということで、燃費を心配していたところに、Garrrr250さんの燃費書込みを拝見して、思ったより良さそうと期待し、その後、Kouji!さんの書込みを拝見し、さて、どうなのかと色々検討してみました。
プリウスαとカロクロEfourは車重が同等で、タイヤスペックと空気抵抗の面ではプリウスαがよさそう。
カタログ燃費はカロクロの方が良いのでやはり燃費に期待してしまいますが、Kouji!さんの燃費もあり得るなとは思います。
冬にはスタッドレスにはきかえ、月2、3回静岡県から八ヶ岳へ雪山登山に行っていますので、使い方は、Kouji!さんと似ているのかもしれませんが、
参考にプリウスαでの冬の燃費実績を書かせていただくと(常にECOモードでノーマルモードは使いません、かったるくても気にしない)、
冬の燃費としては、山に行かない時の街乗りメインでは17、8km、山に行った時は一部雪道有りで20から
21kmぐらいで、高速は通常100km以下で走りますが、新東名で120出すと19ぐらいに落ちます。
年間通しての平均燃費は20超えぐらいです。
冬の街乗りで燃費が悪いのは、暖気と暖房によるエンジン起動時間が長いことかと思います。
実燃費とメーター燃費については、プリウスαでは、メーターに表示される燃費は、実燃費より1.5kmぐらい良い数値です。
普段の燃費運転は、皆さんもやっている事だと思いますが、スピードを目標に乗せるまでは早く加速してモーター走行を長くし、減速でできるだけブレーキを踏まないような車間距離を意識していることぐらいです。
あと、HVに乗るようになってからエアコンはできるだけ使わず、「暑さ寒さより燃費!」になりました。
書込番号:25764392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
梨木U助さんの書込みを拝見して、
高速燃費は、新東名の静岡区間では残念な数値になりそうな気がします。(120で走ると)
書込番号:25764396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2回目の燃費計測です。
街乗り燃費 13.5km?? 激悪??なんでや
遠乗り燃費 32.3km 優秀過ぎる?
(エアコン60%位使用)
前回と同じ満タン法でガソリン口まで入れました。
遠乗りは埼玉県の秩父までわらじカツ丼食べに行きました。
トヨタスマホアプリは平均23.7kmになってます。
書込番号:25770774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、埼玉からぐるっと新潟方面に向かい上り下り高速市街地などなどありで600キロほど走りましたがトータルで23.5km/l平均でした
高速は100km/h以上は出さず、下りも回生失効でフェード現象リスクが高まらない程度ならBレンジを使わず、エアコンは高速で窓を締めたときにエコモードで軽くつけたぐらいです
120キロ区間が混んでいて流れが悪かったのも燃費には良かったようですね
時速100以下、急加速急ブレーキをなるべくしないでいけば、下りが長すぎて回生失効しないかぎりトータルでカタログスペックに近い燃費が出るみたいです
別の日の日光あたりの下りだけで見るとリッター300kmとか出てましたし
まだ1000キロ平均ですが、私の使い方だとECOモードよりNORMALモードのほうが燃費がよさそう疑惑
あるいはモデリスタエアロで燃費が変わる、、、、???
書込番号:25770786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は慣らし運転期間なので全て下道です。(急な加減速は無し)
那須と秩父で多少の山道は走ってます。
総走行距離660km
ガソリン合計 27.69L
平均にすると23.8kmです。
書込番号:25770804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2024年4月末にE-FOURが納車 2か月で10,000km走行し気になっていた燃費は現在25km/lをわずかに切るくらいです。納車5000kmくらいからだんだんとよくなってきた感じです。走行モードはノーマル 高速は8割走行車線 仕事に使用していますので過走行ですね。前車は同型のFFで25〜27km/l だったので10%くらい落ちた感じです。九州各地を高速 街中 田舎道走りまくっての燃費です。交通状況 気温 天気等の影響が結構数字に出る感じです。毎回ベスト数値は 福岡インターあたりから北九州区間の地道を50km 国道を流れに沿って走行すると32km/l なんていう数字も出たりします。まあ直ぐに25k/l 位になってしまいますけど・・
書込番号:25788899
1点
>フラフラフランクさん
下道の長距離は流れがほどほど良い所は燃費良いですよね。
私もリッター32.3`がありました。
高速は1ヶ月点検終ったら走ってみます。
書込番号:25789159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月中旬〜8月中旬の間PDAで走行した結果燃費16.7km/Lになりました。
夏のくそ暑い中エアコン23゜C〜24゜Cが影響してるかわかりませんが燃費悪かったです。
PDA入れての走り方が悪かったのかも知れませんね。車間距離短めのどちらかと言うとせっかちなタイプなので.........
書込番号:25861260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが高速での燃費測定をして参りました。
10月喜多方ラーメンを食べに行くツアーです。東北道を走り往復536km走ってきました。(一般道約80kmほど走りました)
エアコンは不使用
燃料は26.12L入りました。満タン方での計測
東北道は速度は約100km前後
磐越道は約80km前後
結果20.52kmでした。
だいたい予想していた範囲の燃費でした。
一般道の長距離に比べたらだいぶ悪くなりますね。
街乗り程度の燃費でした。
536km走りましたがさほど疲れず腰も痛くなりませんでした。良い車だと思います。
東北道ではタイヤのノイズがうるさかったのでその辺が残念な所です。
一杯16000円の大盛肉そばになりました。(坂内食堂)
書込番号:25934035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほとんどの情報や購入の報告がZグレードが多いので、なかなかレアかもしれませんが、
カローラクロスハイブリッド(FF)Sグレードを申し込みしました。
先週の契約で納期は11月ー12月ごろとのことでした。
久しぶりの新車の購入でしたが、今は事前にYoutube等で実際のレビュー情報が多く、
ディラーにいった時にはある程度絞り込みも済んでいたこともあり、ほぼ1回の訪問で
契約までしました。
参考までに、Sグレードでオプションはパノラマルーフ、10.5インチディスプレー、ブラインドスポットモニターにフロントフォグとてんこ盛りで全部で約40万をつけました。この辺をしっかりとつけたかったので、Zでは予算オーバーになるため、Sグレードになった要因です。
ディーラーオプションは約4万です。
値引きは車種はほぼ決めているが、他のトヨタも回るとの話をしたところ、今決めてくれればということで約33万円が出てきた為、流石に1軒目ではと思いましたが、目標値引きを超えて、十分予算内で収まったので、決めてしまいました。
Zでも見積もりして、逆にそちらとも大きく悩みましたが、最終的にはレアな選択かもしれませんが、Sを契約しました。
納車はだいぶ先ですが、また納車されたらレビューもしたいと思います。(今回の認証不正の影響で納車が遅れないといいなぁと願ってますが)
最近のナビや安全装置の進化が楽しみです。
Sグレードを買う方の参考になれば。
19点
>リーサルベガさん
私もSを契約してます。
今まではプリウスに乗っていましたが、あれだけ低くなると
オジさんにはムリだと思い、カロクロにしました。
E-FOURでなければ雪国では大変なので選択してますが
1800CCのハイブリッド車ではなく、2000CCの方が良いにではと
思ったりしています。
Sに付いていないシートヒーターは、自分で後付けの予定です。
更に貼り付けるメッキ類や専用のドリンクホルダーも購入済みです。
納車を”楽しみ”にお待ちください。
書込番号:25761549
2点
>ARWさん
コメントありがとうございました。
シートヒーターは今の車には付いていたのですが、年に数回しか使わなかったので、
特に気にしなかったんですが、雪国では重宝しますね。後付けできるんですね。
妻が少し残念がってたので後付けも検討しようかな。
まだまだ納車が先なので、検討が進みませんが、納車が近づいたら色々と後付けや備品の
検討したいと思います。
書込番号:25762834
0点
全く同じ理由で全く同じメーカーオプションのハイブリッドSグレードを選ばれた方をお見かけし、嬉しかったので投稿させていただきました。
それにしても、値引き33万円は羨ましい限りです。
ちょうどよいサイズの使いやすいカローラクロスですので、お互い愛車ライフを満喫しましょう。
書込番号:26175964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイナーチェンジ後(以下 新)のカローラクロス、昨年の9月に契約して本日納車されました。20ヶ月で11万キロ走行後の新型 FFからE-four(以下EF)です。改良されたと思われた点です。
まだ走行200kレベルなので、乗り換えてすぐに感じた感想です。
・エンジンノイズが格段に静かになってますね。停車時の発電?時は特に驚くほど静か。
走行時にエンジン作動時も同様です。
・運転席シートの前部の高さが少し高く気になってましたが 僅かに低くなってます。
(最低の位置の高さです。)わずかですが私にはありがたい点です。
これはFF とEFの違いかもしれませんが、乗り心地がソフト?ハンドリングにシャープさがなくなったように感じます。
そこを求める車種ではないのは理解してますが。
リアの足回りがFFと異なります、車好きの方なら言われればなるほど と感じる方もいるかなレベルの違いかと、あくまで現時点。
あまり今回のMC 一部改良は私の想像を超えてました。
書込番号:25716159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フラフラフランクさん
> あまり今回のMC 一部改良は私の想像を超えてました。
新型、E-Four納車おめでとうございます!
新型のHVシステム進化してませんか?
前期型ではエコモードでの走行が難しかしく、ノーマルモードを使ってました。
でも、新型では常にエコモードで十分です。 それだけ余裕が生まれですかね?
あと、新型からPDAって言う機能が追加されました。
デフォルトでoffに成ってますので、設定からONにしてみてください。
癖のある挙動の為、お気に召さなかも知れませんが、使って見て下さい! 知らんけど!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25660709/#tab
書込番号:25717081
1点
>Kouji!さん
ありがとうございます。ハイブリッドシステム 大きく進歩してますね。前期型のもう少し力があれば・・・って感じがかなり解消された感じです。PDA慣れないと少し んっ?と思う場面もありますがOAA機能は外せないので自分が慣れようと思ってます。
担当さんがLDAをONにしてくれてたのに気付かず なんかハンドリングがふわっとかんじてた原因でした。
色々支援機能が増えて 勉強中です。
停車時に充電?のためにエンジンがかかった時の静かさには驚きました。
FFからの乗り換えなのでより出足がスムーズに感じられます。後 リアのダブルウィシュボーン あまり期待していなかったのですが
乗り換えて差がわかりました。
書込番号:25717141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタの1.8Lエンジンは、M20Aに統合方針との記事を見た記憶がありますが、
トヨタの1.8Lエンジン(2ZR-FXE)を使ったシステムがモデルチェンジ?を
待たずに次々第5世代になっていますね。
カローラクロスの性能と価格からして、2ZR-FXEを使った
第5世代THSのコスパが良好なんでしょうね。
(逆にM20Aが期待外れなのかも?)
加えて、今後バイポーラバッテリーを採用すれば、
少コストでもう一段性能をアップさせる余地もありそうです。
トヨタ 強すぎですね。
書込番号:25717441
4点
エンジンの運転音が静かになったということですが、改良前も既にプリウス50のエンジンと同じ2ZR-FXEだったはずなので、何が変わったんでしょうか?
第5世代THSのノア/ボクシーと同じエンジンになったのだと思いますが、
ノア/ボクシーのエンジンも静かなのか、エンジン制御を含めた第5世代のTHS自体のおかげなのかよくわかりませんね。まさかエンジンルーム内の遮音材がおごられただけ?
一応、改良前のカローラクロス(=プリウス50)の2ZR-FXEとノア/ボクシーの2ZR-FXEとではピストンの品番が変わっているのは確認できました。
>MIG13さん
M20AはD4Sを始めとしていろいろコスト高っていうのが一番の理由ではないでしょうか?
トヨタの場合、同じ型式のエンジンでもブロックだけ共通で、他の中身は全然違う新型っていうのはよくありますからね。この2ZR-FXEもプリウス50に採用されたものからそれまでのものとは別物で、熱効率も引けを取らないんでしょう。
書込番号:25721962
2点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
栃木県
カローラクロスハイブリッドZ 2WD購入
本体3,250,000円
メーカーオプション298,100円
ディーラーオプション15,950円
諸費用133,400円※メンテナンスパック2年半含む
合計3,687,470円
本体値引き282,770円
下取り 154,680円
下取りはH25の16万キロ超えのアクアです。
合計値引き 427,470円
実質の支払い金額 3,260,000円
ディーラー巡りして最後お世話になっていたディーラーと競わせてお世話になってた方から購入しました。
参考になればと思ってコメントします。
書込番号:25699534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
20万キロ走行のアクアが中古で40-50万位なので勿体無かったかなと…
事故車とかならトントンでしょうか…
書込番号:25699560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チョコ@公務員さん
> 合計値引き 427,470円
素晴らしい、お値引きですね!
> ディーラー巡りして最後お世話になっていたディーラーと競わせてお世話になってた方から購入しました。
労力を惜しまないってことですね!
交渉ごとには準備も必要って事ですね。
下取りもメーカにお願いする、総支払で安くなれば、それで良いかも? ただ、ローン支払いだったりして! 知らんけど!
書込番号:25699706
3点
ディーラー意外でも見積もりして20万円でした!あと擦り傷もあります!
書込番号:25699729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローンは組んでないです!
現金一括です!
中古車屋さんに査定してもらって今で20万だったので、下取りで15万なら良いかなーと
ちなみに納期は11月なのでその時の下取り額は20万円ない可能性もあるのでこの金額で買いました!
書込番号:25699731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カローラ クロスの中古車 (1,679物件)
-
- 支払総額
- 406.1万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.8万km
-
カローラクロス ハイブリッド S 衝突被害軽減システム フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
カローラクロス G クルーズコントロール イモビライザー LEDヘッド バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー オートエアコン ETC 衝突軽減
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 256.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 406.1万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
カローラクロス ハイブリッド S 衝突被害軽減システム フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
カローラクロス G クルーズコントロール イモビライザー LEDヘッド バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー オートエアコン ETC 衝突軽減
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 256.5万円
- 諸費用
- 15.4万円










