トヨタ カローラ クロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス

カローラ クロス のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ クロス 2021年モデル 2965件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ クロス(モデル指定なし) 2095件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席側後方のドアが半ドアとなりませんか?

2025/05/04 12:57(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

主な質問は題名通りですが、購入後約5か月(走行距離4,000Km)のその他を含めた不具合?で売却するかどうか悩んでます。
心地よい走りが気に入っているのですが、ディーラーに持っていって対応した、とは言っていただいているのですが、その後も不具合?は変わりません。(車は2023年10月の改良版です)
(不具合?の内容)
1.運転席側後方のドアを意識的に強めに押さないと半ドアになる。(助手席側の後方ドアは軽く押してもきちっとしまる。)
ディーラーで調整した、と言われていますが、半ドアは続いています。
2.やや粗めの道路を走るとフロント付近からビビリ音が聞こえる。特に粗めの高速道路ではビビり音が続くので非常に気になる。(舗装がきちっとされた一般道、高速道路では全くビビり音はしない)
ディーラーで3回修理してもらっていますが、都度ディーラーでは発生個所が違っていた、と説明されて、最近またどこからか不明だがビビり音が発生している。
3.これは不具合ではないようですが、バック駐車の際、後方の壁まで(金網であっても)が50cm程度のスペースだと「自動ブレーキ」がけたたましい音とともにかかる。自宅はもちろん、外出中の一般駐車場でも発生します。皆さんも同様の経験がありますか?

以上ですが、はずれのカローラクロスでしょうが、この程度は仕方がないのでしょうか?

書込番号:26168761

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/05/04 13:51(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>1.運転席側後方のドアを意識的に強めに押さないと半ドアになる。ディーラーで調整した、と言われていますが、半ドアは続いています。
・調整次第だと思いますが、車がディーラーから返ったときに確かめないのでしょうか?その時ダメならやり直してもらうべきだし、いったんは軽く閉まるようになってもそのうち戻るのは異常ですので、本格的に修理では?

>2.(省略)
・これについては、音は車体を通して伝わるものと空気を通して伝わるものがあり、場所が特定しにくいため意外と直らないものです。
しかし、ディーラーにもっていって修理をしたあとではしばらく気にならないくらい直ったのなら、別の場所かもしれませんし、助手席側のドアが簡単に閉まることからドアの隙間が音を立てているかもしれないので、見てもらうより仕方がないと思います。

>3.バック駐車の際、後方の壁までが50cm程度のスペースで「自動ブレーキ」がかかる。
・これは慣れでは?またはOFFにする設定があるのでは?

買い替えはご自由に!
ちなみにクロストレックはいいですよ。

書込番号:26168822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2025/05/04 14:23(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

> その他を含めた不具合?で売却するかどうか悩んでます。

新型を契約され、売却するのは如何でしょうか?
当方、同じ改良版に乗ってますが、1,2,3共に未経験と言うか、3.に関してはアクセルワークも
関係するのか? 前車のマツダ車でも有りました。
トヨタ車の方がシビアなのと、警告も大袈裟ですし、緊急ブレーキも強めですかね?
その分、驚きます。

はずれかは分かりませんが、売却すであろう買取店はそんな不具合の事も知らないでしょし、
売却するなら今ですよ。
それに、ディーラー下取りなら迷惑が掛かってる関係で、下取りや値引きも期待出来たり・・・
そして、今ならギリ、9月納車とか、年内待ても下取り保証とか!
心地よい走りが気に入った新型に乗れますよ、フロントも変わって、気分一新で! 
自分ならそうするかも? 知らんけど!

書込番号:26168850

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/05/04 15:58(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>ディーラーに持っていって対応した、とは言っていただいているのですが、その後も不具合?は変わりません。

とのことですが、
お車は、ディーラー以外からの新車購入ですか、
それとも中古車(登録済み未使用車か、ある程度走行された車か)購入ですか。
そう言われている、購入先はどちらになるのでしょうか?

新車(色々不具合いいやすい)
中古車(現状なので、仕方ない面あるか)で話が違ってきましょうし、
その点はっきりされたほうが、いいかなと思いますが。

ドアの締まり、左右差は、程度問題ですが、ある程度仕方ないかも。
異音は、中古車なら後付の何かが振動してるとか、
事故歴あるとか、ドアの閉まりも関係あるとか、
まあ、新車なら、頑張ってください。
中古車なら、あきらめざるおえないかも。
失礼いたしました。


書込番号:26168926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4069件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/04 16:01(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>1.運転席側後方のドアを意識的に強めに押さないと半ドアになる。(助手席側の後方ドアは軽く押してもきちっとしまる。)ディーラーで調整した、と言われていますが、半ドアは続いています。


正確に言えば、 『強めに押さないと半ドアになる傾向』 が続いているですよね。
ディーラーで調整したのであれば適正範囲※なんだと思いますが、、、
以下はいかがでしょうか?

※ むやみに軽く締まるようにすると、例えば、ゴムの隙間から雨水が室内に漏れる可能性があります。

@ 駐車場の特性により力を掛けにくい?
   助手席側から運転席側に傾斜している、運転席側に勢いをつけるスペースが無い。
   ドアが軽い(リアドア)方が半ドアになりやすいこともありそうです。

A ドアストライカーの調整
  ドアストライカーを調整する


なお、全てのドアが閉まり難い傾向があるなら、ドアガラスを数mm空けておくと軽く締まります。
  

書込番号:26168929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/05/04 16:25(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん
>購入後約5か月(走行距離4,000Km)のその他を含めた不具合?で売却するかどうか悩んでます。

1・個体差でしょう。
 グリスを塗って納得しましょう

2・ナビ、ドライブレコーダー取り付けの時、配線の処理外した物のかみ合わせが悪いのでしょう
  もう一度対処(みてもらう)してもらいましょう。

3・金網に反応するのですから喜びましょう。
 (金網に反応しない車種もあるかも知れませんし)

売却した方が良いと思いますが、次に購入した車も同じだと言う事も有りうりますよ。
良くお考え下さい。

書込番号:26168945

ナイスクチコミ!7


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 19:58(6ヶ月以上前)

>funaさんさん

早速ご返信ありがとうございます。
>1.おっしゃる通り、ディーラーで調整していただいた時に確かめるべきだったんですが、ちょうど土砂降りの雨、かつ屋根のない所で車を受取らざるを得ず、確かめずに乗って帰ってきてしまいました。

>2.最初にビビり音を感じた時にその音がフロントガラス上部のレーダー部分?から音を感じたため、その旨ディーラーの担当者に言ってみてもらいましたが、修理後には「確かにその部分から音を感じたので、緩衝材を入れて直した。また別にAピラー部分からも出ていたので緩衝材を入れて直した」と言っていたので、そのまま乗って帰りました。
ところが、その後、またビビリ音を感じ、発生場所が不明のままディーラーに持って行ったところ、後日「助手席にあるボックス部分から音がしたので緩衝材を入れて修理をした」と車が戻ってきました。
しかし、やはり現在、発生場所不明ながら、ビビリ音がしていることから、またディーラーにアポをとりました。

>3.確かに慣れだと思います。ただ、現在はOFFにしています。

書込番号:26169161

ナイスクチコミ!2


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:13(6ヶ月以上前)

>Kouji!さん

早速ご連絡ありがとうございました。

1.2.3.共に未経験とは羨ましい。乗り心地などその他は私も気に入っているので、大当たりでしたね。

売却も真剣に考えてみたいと思います。

書込番号:26169175

ナイスクチコミ!2


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:24(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

早速ご連絡ありがとうございました。

トヨタディーラーから新車購入しました。(ちなみに契約から納車まで6か月でした。)
以前、新車のRAV4に乗っており、そのような不具合は一切なかったのですが、やや大きいことから、取り回しの良いカローラクロスに乗り換えました。残念です。

書込番号:26169188

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:38(6ヶ月以上前)

>MIG13さん

早速ご連絡いただきありがとうございました。

 おっしゃる通り『強めに押さないと半ドアになる傾向』です。
ディーラーに見てもらった時に、「半ドアは調整しました。」と言われましたが、私自身メカに弱いものですから、どこをどのように調整したのか確認もしませんでした。
「ドアストライカー」の調整をしていただいたのか、今度ディーラーに行った時に確認してみます。

なお、半ドアになるのは運転手側後方のドアだけで、助手席側後方のドアは問題ありませんし、もちろん、前方両方のドアは全く問題ありません。

 

書込番号:26169206

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/05/04 20:41(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん
失礼いたしました。
私の読み違いでしたか。
すみません。

書込番号:26169209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:45(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

早速ご連絡ありがとうございました。

1.2.について、再度みてもらうようディーラーにアポをとりました。

3.安全であることは良いこと、と納得せざるを得ないですかね。

今度、ディーラーに行って、特に1.2.の問題が解決しなければ売却を真剣に考えます。

書込番号:26169212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6075件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/05 13:15(6ヶ月以上前)

>バック駐車の際、後方の壁まで(金網であっても)が50cm程度のスペースだと「自動ブレーキ」がけたたましい音とともにかかる。自宅はもちろん、外出中の一般駐車場でも発生します。

50センチで急ブレーキは、ちょっと敏感すぎるような気がしますが、ディーラーで感度調整とかは出来ないのかな?

書込番号:26169728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/05 15:17(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ご返信ありがとうございました。

>50センチで急ブレーキは、ちょっと敏感すぎるような気がしますが、ディーラーで感度調整とかは出来ないのかな?

そうなんです。後方に50センチ程度の余裕があるのに突如マルチインフォメーションディスプレイとディスプレイオーディオに赤字で「ブレーキ」と表示され「ガガガガ」と大きな音を立てて急ブレーキがかかります。「ひょっとしたらぶつかるかも?」と思っている中で、そうした急ブレーキがかかるのは十分わかるし、素晴らしいシステムだと思うのですが。

ディーラーの担当者曰く、最近はより敏感にシステムが働くようになっている、ということで上記のような動作は異常ではない、と対処していただけませんでした。システムをOFFにするしかないようです。

書込番号:26169823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6075件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/05 16:06(6ヶ月以上前)

>ディーラーの担当者曰く、最近はより敏感にシステムが働くようになっている、ということで上記のような動作は異常ではない、と対処していただけませんでした。システムをOFFにするしかないようです。

そうなんですか。
せっかくのシステムをOFFにするのは、もったいないですね。
他社車のものは、もっと絶妙に働くものも有るので、メーカーには頑張って頂きたいですね。

書込番号:26169846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/05 17:22(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>後方に50センチ程度の余裕があるのに突如マルチインフォメーションディスプレイとディスプレイオーディオに赤字で「ブレーキ」と表示され「ガガガガ」と大きな音を立てて急ブレーキがかかります。

もしかしてブレーキを50cmに近づくまで踏んでいないのですか?

軽くブレーキに足を乗せてブレーキランプを点灯させながらバックすれば機能が働かないと思いますが。

書込番号:26169909

ナイスクチコミ!5


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/05 17:57(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

確かに後方のリスクを軽減するシステムをOFFにするのは残念ですが、来週、半ドアの件でまたディーラーに行きますので、サービス担当の方に調整が出来ないか再度お願いしてみたいと思います。ご心配ありがとうございました。

書込番号:26169923

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/05 18:25(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

ご返信ありがとうございました。

>もしかしてブレーキを50cmに近づくまで踏んでいないのですか?

軽くブレーキに足を乗せてブレーキランプを点灯させながらバックすれば機能が働かないと思いますが。


もちろん、駐車スペースにバックで入る時から何度もブレーキを踏んでいます。ゆっくりと何度も軽くブレーキを踏みブレーキランプを点灯させつつ、壁の前1mぐらいにある車止めまでバックしていますが、その車止めに当たる前に「急ブレーキ」がかかります。
同様のシステムを持つ前車RAV4からの乗り換えですが、RAV4の場合、こうしたことは一切なかったです。
カローラクロスのシステムはより敏感になったんだと思いますが。

書込番号:26169955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/05/05 18:58(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん
>カローラクロスのシステムはより敏感になったんだと思いますが。

もしかして、リヤセンターセンサーの検知ですが、初期設定は遠いになっていますけどそのままですか?

設定変更してないのでしたら、近いに変更したらもっと近くでブレーキがかかると思いますよ。
(当初設定、遠い  変更、近い)
取説を見て変更するか、ディラーで変更してもらって下さい
(変更していたのでしたらすみません)

参照先 COROLLA CROSS HEV 取扱説明書 ユーザーカスタマイズ機能一覧
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/hev/ja_JP/contents/vhch08se020401.php#:~:text=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%82%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%84%9F%E5%BA%A6,%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26169994

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/06 10:53(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん


>もしかして、リヤセンターセンサーの検知ですが、初期設定は遠いになっていますけどそのままですか?

リヤセンターセンサーの検知可能距離についてはディーラーに変更依頼してませんので、初期設定の「遠い」のままの筈です。
連休明けにディーラーに行きますので、「近い」への設定変更依頼します。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26170546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/06 18:57(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>ゆっくりと何度も軽くブレーキを踏みブレーキランプを点灯させつつ

何度も、って事はランプが消えている時がある、って事ですね。

多分、その踏んでない時に自動ブレーキが掛かるのだと思います。

踏んだまま (ランプが点灯したまま) 強さだけ調節して下がるようにすれば大丈夫じゃないですかね?

クリープが弱い車だとやりづらいですが。

書込番号:26171065

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/07 08:20(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん


多分、その踏んでない時に自動ブレーキが掛かるのだと思います。

何度もブレーキを踏んでいる際、赤ランプが消える時もあったかと思いますが、そのタイミングで「急ブレーキ」がかかったかどうかは確認していません。
赤ランプを意識してブレーキを踏み、強さを調節して下がるようにやってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26171498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/07 13:28(6ヶ月以上前)

自動ブレーキは毎回必ず作動するのですか?
毎回となれば流石に気になりそう...と言うか、それ以上下がれないから困りますよね。

当方40ヴェルファイアですが、ブレーキを踏んだままゆっくり後退しても稀に自動ブレーキが作動します。
駐車スペースがギリギリなので雨樋まで20cmまで車を寄せますが、作動する時は多分50cmくらい手前で自動ブレーキが作動しますね。
私はもう慣れているので気になりませんが、警告音と同時にガツンと止まるので、初めての人や慣れない人は気になるでしょう。
作動する時はいつもより後退スピードが僅かに速い時だと感じています。

作動しないで壁にぶつけるよりは作動して止まった方が良いので、私はOFFにせず使っています。

書込番号:26171694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/08 15:06(6ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん

ご連絡ありがとうございました。

>自動ブレーキは毎回必ず作動するのですか?

いや、毎回、必ずではなく新車納入(5か月前)以降、自宅の駐車場で10数回、外の駐車場で3回ありました。

ゆっくり後退しますが、同じように大きな音とともに急ブレーキがかかるのは、駐車位置まであと50センチほどの時です。
だんだん慣れてはきましたが、毎月平均数回あると、急ブレーキが必要な時に効かなくなるのでは?なんて心配になります。
確かに、システムをOFFにしていると、本当に必要な時に「ONにしておけば良かった」と後悔しないよう、今日システムをONにしました。

書込番号:26172709

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/08 15:57(6ヶ月以上前)

皆さまへ


皆さまにご相談させていただいた3項目、すなわち
1.半ドアになる件
2.ビビリ音が発生する件
3.自動ブレーキがかかる件
について昨日ディーラーに、再チェックをしていただき下記の通りとなりました。

1.ドアはきちっと設置されていることから、もう少し時間が経ってドア周りのゴム部分がしっくりいくようになれば、半ドアはなくなると思われるとの説明あり、今後様子を見ることになりました。

2.ビビリ音については、3回修理していただいたあと、また発生しましたが、その後、昨日までビビリ音が消えたことから、今後、再発生したらその原因を探っていくことにしました。

3.「自動ブレーキ」については、神楽坂46さんにアドバイスいただいた通り、リヤセンターセンサーの検知を「近い」に設定変更していただきました。今後、駐車時、どうなるか注意していきたいと思います。
(神楽坂46さま、ありがとうございました。)

以上、今後も上記3点については今後様子見となりましたが、本件については一旦ここでファイルクローズしたいと思います。
皆さま、改めまして、お忙しいところ、貴重なご意見、アドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、皆さまにご相談させていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26172775

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/08 16:08(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん
車止めでなく壁までなら50センチでいいのではありませんか?
余り近いとバックドアが開けられませんよ

事情があって壁に近付けたいならパーキングサポートブレーキをオフにするしかないと思います(設定でそれ以下に変えられるなら別ですが)

書込番号:26172783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/08 23:08(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>車止めでなく壁までなら50センチでいいのではありませんか?
余り近いとバックドアが開けられませんよ

我が家の駐車スペースは狭く、リアのバンパーと壁までの距離が50センチ程度まで下がらないと門を閉めることが出来ず、壁にぶつからないよう車止めを置いております。その50センチぎりぎりで大きな音と共に急ブレーキがかかる場合とかからない場合があり、困ってました。
おっしゃる通り、バックドアを開ける時は最後まで下がる前に開けて用を済ませてから、再度後退して駐車しています。面倒です。

>事情があって壁に近付けたいならパーキングサポートブレーキをオフにするしかないと思います(設定でそれ以下に変えられるなら別ですが)

昨日までパーキングサポートブレーキをオフにしていましたが、神楽坂46さんのアドバイスにより、リヤセンターセンサーの検知を「近い」に設定変更して、今日、システムをオンにしました。今後しばらく様子を見たいと思っています。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:26173268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-S情報がありましたら

2025/04/16 11:58(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 tomtom5296さん
クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4


初期モデルからの買い替えで
GR-Sを検討中です。

まだ販社にも情報が降りてきていないみたいです。

予約開始日など何か情報がありましたら、
ご教授頂けますようお願い申し上げます。

書込番号:26148429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/04/16 12:18(7ヶ月以上前)

tomtom5296さん

↓のような情報があります。

https://creative311.com/?p=165412

この情報が事実なら、GR-Sはパドルシフトが付く等で走りに関する部分は期待出来そうです。

反面、価格を抑える為か電動シート等の装備が省略されています。

という事で走りを重視するならGR-S、快適装備を重視するならZという選択になるそうです。

書込番号:26148443

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/04/16 12:24(7ヶ月以上前)

>tomtom5296さん

別の情報では、4月末にGRーSの価格判明及び先行受付開始というのもありま。

いずれにしても、GR Sの発売は8月のようですね。

書込番号:26148447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom5296さん
クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2025/04/16 13:35(7ヶ月以上前)


貴重な情報をありがとうございます。

車検残が年明け1月までありますが、
以前の様な納期になるのも嫌なので、
販売店さんには声をかけておきます。

先行発注情報などがございましたら、
お教え頂けますようお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:26148508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/04/17 22:05(7ヶ月以上前)

tomtom5296さん

GR-Sに関して↓のような情報もありました。

https://caranddrive.net/scoopofnewcorollacrossgrsportsedition/

書込番号:26150234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/04/25 12:16(7ヶ月以上前)

GR-S 本日見積しそのまま注文してきました。
想定では8月末から9月納車とのことです。

書込番号:26159132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/04/25 12:49(7ヶ月以上前)

>パティちゃんさん

ちなみに車両本体価格は?

書込番号:26159182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/04/25 18:57(7ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

車両本体価格3,895,000円+メーカーオプション459,800円です。

書込番号:26159524

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/04/25 20:02(7ヶ月以上前)

パティちゃんさん

ありがとうございます。

車両本体価格は400万円を越えなかったのですね。

ただ、価格を抑える為にZに比較して装備を落としているとは思いますが。

書込番号:26159602

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom5296さん
クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2025/04/27 00:44(7ヶ月以上前)

そうですね。
ステアリングやバックドアが標準でありませんし、
随所に先進部品もあればコストダウンの影も…

用品はまだ価格がはっきりとしておりませんでしたが、
パール、フルメーカーオプションで420万円でした。
納期は現時点では11月予定との事でした。

いろいろと情報をありがとうございましたm(_ _)m>スーパーアルテッツァさん

書込番号:26160863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/27 02:04(7ヶ月以上前)

GRSの各ディーラーの先行予約枠は、非常に少ないようです。
通常グレードの4,5%程度のようです。
通常グレードが、200台(初期ロットの3ヶ月程度?)に対して、GRSは、10台もないと言う事です。
これが8月生産開始なので、最悪、年内生産分かもしれません。
先行予約はディーラーによると、先着順とは言え、更に申し込み金の払い込み確認済み順みたいです。

書込番号:26160889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/05/02 03:56(6ヶ月以上前)

5月1日契約しました。

カローラクロスgrsになります

納期は11月から12月になります。
zも同じ納期でした。

地方でGW にもスポット営業している
店舗なら商談も手ですね。

車両本体価格3,895,000円
+メーカーオプションです。

値引きはZもgrsも同額

ただし販売店の方曰く
原価率からいくとgrsの方が
コストがかかっているが値段は
バカ高い訳ではないということでした。

装備の充実性なら2wdのz

走りやパワー安定性ならgrs

私はパワーシートは現在の車で使ってますが、不要でしたし、
ベンチレーション??な人なので
安全装備のオプション
ブレーキレッド塗装他つけたくらいです。

ルーフは熱いし、屋根のクリアランスのため
低くなるからつけませんでした。

パドルシフトや4wd
200cc分のパワーと余裕さ

後々人とは被らないかな?
という点で約40万〜50万のアップですが、

趣味よりの車ですからね。

みんなが乗っている同じパワーのZより

ヤリスクロスやハリアーにもない独自の
走りに特化している
新型のgrsグレードを追加ということでgrsにしました。

これから楽しみですね。


ちなみにヤリスクロス ウルバーノ納車→
私にとっては狭かったので
リアなど広くなるカローラクロス注文となりました。

書込番号:26166401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 07:49(6ヶ月以上前)

私もGRS4月25日のディーラー申込み初日に契約しました。
※正式発表前のためキャンセルOK確約
ボディカラー:ブラック
メーカーOP:パワーバックドア、パノラミックルーフ、ブラインドスポット
ディーラーOP:GRフロアマット(他納車前に追加)
値引き:全OP分弱くらい
納期;初回生産枠(8月生産分)9月or10月上旬納車予定

Zと悩みましたがパワーシート、ベンチレーションも必要なく
アクティブ顔になるであろうGRSに決めました。
仕事使用のため乗換えが早く少々リセールも気にしながらOP選択しましたが
ホイール形状によってメーカーOP追加可能であればGRキャリパーも検討中です。
同じエンジンのプリウス2.0ℓの試乗もしましたが1.8ℓよりもパワプルで
満足できました。19インチの乗り味がゴツゴツ感少なければ良いのですが・・・。
正式発表が楽しみです!
GRSも同日発表に期待します!

書込番号:26167603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/05/13 18:03(6ヶ月以上前)

Z-Efourを4月10日頃契約を済ませてましたが何かモヤモヤ感が残ったままで
GR-Sの契約が出来るとディーラーから連絡が有り早速契約しました
値引きも下取りもZのままでキャンセルも済ませ後は納車迄待つだけです
総額で450位 だったかな? 納車予定は8月と記載されてましたが如何なんでしょうね
2.0HV 10速シーケンシャルが捨てきれませんでした

書込番号:26177936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 00:23(6ヶ月以上前)

本日ディーラーへ行く用事があり
現在の納期状況を聞きました。
GR S 9月生産分で10月納車と言うことで意外と
短め?な感じです。
※Zは12月生産まで伸びています笑
いよいよ来週末23日には正式発表のため
発注も加速してくるのでは無いでしょうか?

書込番号:26182241

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

メーター内の地図表示について

2025/02/02 23:46(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、HVのZグレードを昨年11月に契約して、現在納車待ちです。
Zグレードでディスプレイオーディオを標準の8インチのままにされた方に質問です。
メーター内に地図表示はできますか?
自分は8インチのままにしたのですが、そうするとメーターに地図表示ができないとネット上で聞き、少し後悔しているところです…。
ただ情報が不確かなため、実際その仕様で乗っておられる方がいらっしゃればお聞きしたいです。

書込番号:26060137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/02/03 07:02(9ヶ月以上前)

何も知りませんが、失礼いたします。
我車、2018年式ホンダヴェゼルですが、
ディーラーオプションの下よりの8インチナビですが、
メーター内に、矢印など案内でます。

トヨタの最近の車で、メーカーオプションなのですか、ディーラーオプションですか知りませんが、
対応できないようなことはないのでは。
まさかできないなら、あまりにも残念ですね。
いらない情報失礼いたしました。

書込番号:26060249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/03 07:26(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
スレ主はメーター内と言ってますよ、よく読んでから回答しましょう。
カローラクロスはメーターが12.3インチ?のディスプレイなんですよ。
今時ナビに案内が出ないなんてあるわけないじゃないですか、w

>いらない情報失礼いたしました。
ほんと、それ。

書込番号:26060265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/02/03 07:55(9ヶ月以上前)

失礼いたしました。
怒られました。
なるほど。
地図自体がメーター内にでるのですか。
矢印とか簡易な案内でなく。
目の前にナビと同じ地図出たら、煩わしそう。
それも違うかな。
勉強になります。
お邪魔しました。
楽しい!(吉本新喜劇風)

書込番号:26060288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/02/03 08:11(9ヶ月以上前)

>スレ主はメーター内と言ってますよ、よく読んでから回答しましょう。
カローラクロスはメーターが12.3インチ?のディスプレイなんですよ。
今時ナビに案内が出ないなんてあるわけないじゃないですか、w

私もメーター内の話してますけど。
ナビに案内出ないとも言ってないですが、
勘違いですかね。
まあいいですが。
スレ汚し失礼いたしました。

書込番号:26060298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/02/03 08:46(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん

この車には乗っていませんが...。
12.3インチMIPならCarPlayやAndoroidAuto、コネクテッドナビなどの種類によらず地図が表示できると思いますので、Zなら可能では?
ご心配ならディーラーに確認を。あ、今日、明日はディーラーが休みか。

余談ですが、カローラクロスの取説を見ていて、トヨタのコネクテッドナビは地図機能のあるなしにかかわらずTコネクトとコネクテッドナビの契約が必要なんですね。
5年間は無料ですが、それ以後有料で、しかも内蔵ナビ機能も地図更新がなく、コネクテッドナビに統一される。
初めて知りました。

書込番号:26060333

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/03 08:55(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん

発注したディーラで確認なさるのが確実だと思います。
取説や仕様書を確認して見ましたが、できるできない、できる場合に具体的にどのような表示が可能か、はっきりしません。


>バニラ0525さん
>目の前にナビと同じ地図出たら、煩わしそう。

本車種と組み合わせ可能車載器で実施可能は否かは存じませんが、ナビ本体とメーターにナビ地図が表示可能な場合は、例えば以下の様な、色々な使い方ができて便利です。他にも車と車載器の組み合わせ次第で他にも実施可能かも知れません。

「目の前にナビと同じ地図」というような使い方は普通はしないでしょう。
ナビの案内経路が今ひとつ・・・と感じている場所で@やAの使い方をすると、ナビのズームを手動でいちいち切り替える事なく全体像を鳥瞰しながら曲がる交差点を自分で決定しつつ、詳細な地図も同時に確認できるので便利です。Bも同様な趣旨でナビ同士に競争させてお任せという事です。

@同じナビ案内のズーム(スケール)を変え、ナビ画面に広域(ノースアップかヘッドアップ)、メーター画面に局域(ヘッドアップ)を表示
A同じナビ案内のズーム(スケール)を変え、ナビ画面に広域固定表示、メーター画面に通常ナビを表示
B異なるナビ案内(車載ナビとスマホナビ)をナビ画面とメーター画面に別々に表示し経路比較(適切そうな方を選択)
Cナビ画面にはナビ以外の各種情報を表示、ナビ案内をメーター画面に表示、


書込番号:26060343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/03 22:16(9ヶ月以上前)

メーター内地図

ナビ画面の地図

8インチナビではないので、メーターに地図が表示できるかどうか回答できませんが、
表示できたとしても添付画像のように簡易地図ですので、あまりメリットないかと思い
ますよ。

又、表示地図は常に現在位置でナビ画面はスクロールや縮尺を変えられますが、
メーター内地図は、そのような操作はできません。

書込番号:26061248

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/02/03 22:37(9ヶ月以上前)

>おタントさんさん

結局なんだったのですか?
私の話と変わらないみたいですが、
コケ脅されたのはいいですが、
理由がわからない、
私の話何がおかしかったか教えて下さい。
返答なければ、おタントさんさんの勘違いということで納得します。
スレ主様、お邪魔してすみません。


書込番号:26061264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/04 14:34(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
カローラクロスのメーター液晶と2018年式ホンダヴェゼルのメーター液晶の表示では
DSと                        ゲームボーイ位の違いがあるので同じではないと思いますよ

>おタントさんさん
年次改良型のメーターってこんなことができるんですね。
営業マンが全然違います と言ってた意味が良くわかりました

確かグークルナビを使用していると表示されないんですよね。だから強制レンタルナビシステムなんですね。
何となく理解できました。

2018年式ホンダヴェゼルの方が変だなと思い書き込みしました。

書込番号:26061824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/04 21:46(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん
地図とは、どういうイメージの地図でしょうか?方向指示程度の地図は表示出来ますが、アウディのバーチャルコクピットのような表示能力はそもそも機能が備わっていません。

書込番号:26062279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/04 23:20(9ヶ月以上前)

皆さま、情報ありがとうございます。
求めている情報としては、正にマナパパリン様が添付して下さった画像1枚目のメーター内の簡易地図が、メーカーオプションの10.5インチのディスプレイオーディオではなく標準8インチのままでもメーター内に連携表示されるか、という一点です。
同じ仕様で乗られている方がいらっしゃればそれが何より確実な答えになるので、同じ仕様の方がいらっしゃれば、と思いご質問させて頂いた次第でした。


>マナパパリンさん
ご丁寧に写真を添付して下さってありがとうございました。地図は簡易すぎてあまり役には立たないんですかね…?

書込番号:26062366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/02/04 23:48(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん
横から失礼します。

私の古臭いヴェゼルですが、
マナパパリンさんの画像より、簡易ですが、
逆に詳しいより、単純化されてる方が、瞬間的には、わかりやすいと思います。
注視して、事故でも起こしたら本末転倒かと。
音声案内もあるでしょうし、メーター内は簡易なほうがわかりやすいと思いますが。
ウザいの、失礼いたしました。


書込番号:26062384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 00:28(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん
そもそも販売店で聞けば解決する話。
画像を載せてくださった方に失礼だと思いますよ。


>バニラ0525さん
メーターを見すぎて事故しないようにしてくださいね☆
自分の車は曲がり角付に近づくとフロントガラスに凄く簡易的ですが交差点名とか案内指示が出るのでメータ等は殆ど見ませんがそれで充分です。

ウザいの失礼しました。

書込番号:26062408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/06 09:35(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
なるほど、確かに瞬間的にわかる簡易的な案内の方が実用的かもしれませんね!
励まして頂きありがとうございます。

>マンチカン好きさん
実はディーラーには聞きづらいんですよ…
営業マンは契約前に10.5インチと8インチの違いは「画面の大きさ」と「車載ナビの有無により5年目以降でも無料でナビが使える」ことと「リアドライブレコーダーがつく」ことだけ、と言っていたので、その説明が本当に合っているのか?と改めて聞くのは疑っているような形になり今後の関係性に影響しそうなので…。
そのため、同じ仕様で乗られている方を探させて頂いた次第でした。

(ちなみにディーラーから上記のような説明を受けているのに疑っている理由は、YouTubeやブログなどで8インチでは表示されない、と言っている方が複数人いらっしゃるからです。)

書込番号:26063975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/02/06 09:37(9ヶ月以上前)

しかし同じ仕様で乗られている方が少ないのか、これ以上の情報は望めそうにもありませんので、この件についてはもう納車されてから自分の目で確かめることとします。
皆様、様々な情報を頂き、ありがとうございました。

書込番号:26063979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/06 09:48(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん
>その説明が本当に合っているのか?と改めて聞くのは疑っているような形になり今後の関係性に影響しそうなので…。

そのご心配は無用ではないでしょうか。
ディーラの営業担当者の個々のモデル・バージョンについての知識は、その営業担当ご自身がその特定の仕様の車両に自身で乗っていない限り、そんなに深くないですよ。たくさんの数のモデル、年式、バリエーション、オプションを抱えていますから、全部覚えるなどそもそも無理です、悪意なく間違った回答をしてしまうこともあり得ます。

「ネットでこんな情報を小耳に挟んだけれど?」って軽く質問なさってみては。
普通の担当者なら「本当ですか。ちょっと確認して見ます」と調べてくれますよ。

書込番号:26063991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/06 13:46(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん

>地図は簡易すぎてあまり役には立たないんですかね…?

助手席の家内がTVやDVDを見ているときのナビ案内時、メーターの簡易地図は
目標対象物と距離、そして右左の案内矢印が表示され ある程度参考になりますよ。

8インチ ナビでナビゲーションシステム連携表示について表示可能かは、実車がないので
確認が取れませんでした。


取扱説明書によると

■ ナビゲーションシステム連携表示★
マルチインフォメーションディスプレイに次の情報を表示します。
● 目的地案内(簡易地図)
● コンパス
★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

と記載があるだけでZグレードに8インチナビの場合、どちらか判断できません。

書込番号:26064298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/11 08:56(9ヶ月以上前)

皆様すみません、お返事か遅くなりました。

>SMLO&Rさん
なるほど、確かにそこまで気にせず聞いてみてもいいかもしれませんね。
今度会うときにでも聞いてみようかな、と思います。

>マナパパリンさん
なるほど、やはり便利ですよね。この地図表示ができるメーターがZグレードを選んだ一因でもあるので、やはり表示できるにこしたことはないな、と思います。ご丁寧に使用感を教えてくださいましてありがとうございます。

また、説明書までご確認頂いてありがとうございます。
そうなんですよね、説明書は隅々まで読んでみましたが、8インチとの因果関係については言及されていないんですよね…
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26070328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4069件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/11 15:44(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん

カローラでの例ですが
https://www.netz-osaka.co.jp/contents-new-car/corolla/feature

の中に参考にできそうな図

12.3インチ
https://www.netz-osaka.co.jp/file/cms/-1/5582754/corolla_feature_img01.jpg

7.0インチ
https://www.netz-osaka.co.jp/file/cms/-1/5582762/corolla_feature_img02.jpg

があります。 

カローラクロスの8インチと12.3インチとで地図表示が違うなら、カローラクロスの8インチは、カローラの7.0インチ相当(交差点で方向指示のみ)の可能性が高いと思います。(7インチは8インチにソフト変更しないで代替できる場合があるので)

私の車(別車)も、交差点で方向指示のみですが、メーター内の情報は必要最低限が良いですよ。
(トヨタも同様の判断だと思います、最近見かける背景全体が地図のようなメータは見難いです)




書込番号:26070816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2025/02/11 16:26(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん

> 地図は簡易すぎてあまり役には立たないんですかね…?

凄く役に立ちます、今では逆に無いと困ります。
偶に設定をいじって消える事が有るのですが、復活に困った事が有ります。
なんか、表示させる手順とか、いろいろ有ります、まあ、取説を読まないからダメなんでしょうね?
8インチ ナビでナビゲーションシステム連携表示に付いてはわからないですが、もう契約してしまったし
ダメな時は諦めるしかない様な?

なんか、表示は出来る気がしますが、そんな所で差を付けるのがトヨタ車の様な気がしますね!
で、ネットの情報でそんな情報が上がってるなら8インチのままならメーターに地図表示がでないんでしょうね!
ただ、有ったから便利に感じたけど、無ければ無かったで、何も変わらない気がしますよ。
HUDもそうだけど、使ってみないと良さも感じないし、他のナビを使えば表示されない事も有るし!
便利さはその人次第かと・・・
自分はHUDの有る車からの乗換えの為、重宝してました。

有る事情で、アラーム表示が出ると、その地図も表示されないです。
現在はその表示で地図が表示されないので困ってます。
ナビを見れば良いとの意見も有りますが、慣れって! まあ、いろいろ有るんですよ! 知らんけど!

書込番号:26070865

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/12 05:12(9ヶ月以上前)

>メーター内は簡易なほうがわかりやすいと思いますが。
>メーター内の情報は必要最低限が良いですよ。

誤解があるようです。
一般論ですが、メータークラスターいっぱいに精密なナビ地図が表示されるタイプは、速度やACCなどの必要な情報(含簡易マップ+ターンバイターン)がHUDに表示されるようで問題ありません。

一般的なナビ画面配置では地図確認には左下方に視線を一瞬でも逸らさねばならないので、メータークラスターに地図表示する方が視線移動が少なく前方視界も左下目線より残るので良いでしょう。

書込番号:26071527

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/12 08:04(9ヶ月以上前)

>カローラIIさん
見た目が違うのは置いておきますが、機能的には地図がメーター内に表示されても変わらないと思います
HUDなら自然に目に入るので別ですが、メーター内でもナビ画面でも見ようと意識しないと見えないでしょうから

書込番号:26071620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/18 17:57(8ヶ月以上前)

今月納車になりました
お尋ねの8inchナビで改良後Zのメーター部ナビ表示を選択すると画像の通りコンパス表示のみになります
この件は知らなかったのですが普段走るエリアはほぼ記憶してて都心部以外はナビ無しで問題ないのでメーター部には表示してはいません

書込番号:26114961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/25 22:13(8ヶ月以上前)

皆様お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

メーター内の案内は簡易な方が良いというご意見と、地図表示があった方が凄く役に立つというご意見と、様々なようですね。
役に立つというご意見を見ると、やはり後悔の念が強くなってしまいますが、今更どうにもなりませんね…

書込番号:26123587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/25 22:16(8ヶ月以上前)

>nanamayu6988さん

8インチ仕様のZグレードにお乗りなのですね!
情報提供ありがとうございます!

ということは、やはりメーター中央部に簡易地図の表示もできない、ということでしょうか?
ご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:26123598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AMDnomiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/26 07:13(8ヶ月以上前)

ハイブリッドZグレードの標準8インチナビは中央のナビ表示はしません。
ただナビを使っているときに交差点に近づくと中央に「次を右」みたいな表示がでます。
嫁さんの車で普段利用しないのですが、設定した時にナビ表示の項目がなく、交差点表示のみでした。
MIG13さんのカローラの例のとおりだと思います。


書込番号:26123808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/30 09:37(7ヶ月以上前)

>AMDnomiさん
情報ありがとうございます!
やはりそうなのですね。
地図表示がないのは大変残念ですが、諦めて乗っていこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26128395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ鳴き

2025/01/21 18:34(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:9件

皆様お疲れ様です
昨年、ブレーキリコールで点検後、少し経ったあと停止直前に「キー」と鳴くようになりました。
ブレーキ本体を触る整備では無いと思いますし、思い込みかもしれませんが・・・
更には朝の発進時に少しの間リアから「キー、キ、キ、キー」と引摺り音が出る始末です。年末2回目!の点検を受けましたが、また異音が出ます。更に更にカックンブレーキ状態に陥り、静かに停止する事が出来ません・・・。家人のN-BOXのが静かに停止出来るのが悲しいです(笑)この様な状況、又は何かしら原因をご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:26045456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 19:06(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

あたりが出れば収まると思うのでしばらく我慢して見ては?

大体は時間とともに音もしなくなるものなので我慢してみましょう

書込番号:26045514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/21 19:53(10ヶ月以上前)

>動作不能さん
結局解決したのかしなかったのかはわかりませんが、ちょっと前に同じ話題のスレが立っていました。
おそらく動作不能さんがやられた同じブレーキリコールをしたことで逆に収まったという方もいるようなので、ブレーキ鳴きに対してはもともと素性の良くないブレーキかもしれません。地道にパッドの裏にグリスを塗ってもらうとかパッドの面取りしてもらうしかないような気もします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25921971/

書込番号:26045585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/21 20:36(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

>ブレーキ鳴き

前車で、カックンブレーキでパットなじみ(恥を削る)
シムグリース再塗布で治らず。
全部交換(ローターも))交換しましたが治らず。
ちょっと高めのパットを自分で交換したら治っちゃいました。
交換時にパットを馴染ませた(長めの下り坂での強めのブレーキング)が
良かったのでは。
冬場は難しいですが、やってみては。

書込番号:26045651

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4069件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/22 11:14(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

>昨年、ブレーキリコールで点検後、少し経ったあと停止直前に「キー」と鳴くようになりました。

ブレーキリコール点検の対象だったということは、ハイブリッド車ですね、
ハイブリッド車(特にトヨタ車、ホンダ車)は、(回生ブレーキが主で)ほとんど摩擦ブレーキを使用されない個体があり、ブレーキローターに錆びが発生して、ブレーキ鳴きが発生する場合があります。

改善方法ですが、

一度、以下の(回生ブレーキが効き難い)条件でフットブレーキを使うと改善のヒントが得れれるかもしれません。車速5km/h以下がポイントです。

@フットブレーキを使った徐行からの急停車を繰り返す
Aフットブレーキで徐行しながら急坂を下る

@Aいずれかで改善するようなら、時々、フットブレーキを強めに踏んで停止するようにすれば、ブレーキ鳴きを回避できるようになると思います。

書込番号:26046317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/22 16:47(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

寒冷地にお住まいでは無いと思いますが
おそらくブレーキパッドを押した後のカップの
戻りが悪くなってるかと思われます。

ある程度走って、ブレーキに熱を発生すると泣きが止まるのでは
ないでしょうか?

かーちゃんの車のブレーキパッドを交換した後
走り始めにキーと鳴くと言われトヨタに整備に出しました。
数日すると同じ状態になったので、ブレーキパッドを交換した私が
ブレーキ整備キットを買ってバラして整備しました。
(車の整備資格はありません)
結果直りました。

止まる直前もスピードが弱まるために鳴きが聞こえるのでは
ないでしょうか?

書込番号:26046622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6075件Goodアンサー獲得:104件

2025/01/22 19:30(10ヶ月以上前)

鳴きの原因がパッドの当たり方だけの問題なのか、ブレーキの機構的な問題なのか、良く診て頂く必要があるような。
当たりの問題ならパッドの面取りなどで簡単に治るはず。

書込番号:26046780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/28 07:16(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ARWさん
>MIG13さん
>湘南MOONさん
>スコップくんさん
>アドレスV125S横浜さん

皆様お疲れ様です。
色々なご意見ありがとうございます!投稿以降、試せる事はやってみました。最近はキー音が解消された様に思いますが(乗り出し直後)、暫く走行しても不意にキー音が発生する事が有りますね(汗)

今回は固体差(鳴りやすい)として次回点検でも診て貰います。因みに営業がボソッと「現行ノアボク」でも言われるんですよねーだそうです(笑)

書込番号:26052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウオッシャー液交換について

2025/01/12 18:34(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:3725件

皆さんはウインドウオッシャー液交換を交換されますか?
自分はウインタースポーツをやるので、出来れば不凍の物が希望です。
あと、撥水機能とか有ると、駐車場での凍結時にフロントガラスの氷が剥がし易く楽だったりします。
でも、前回は新車でフル満タン(4.8L)だったので諦めました。

また、点検時に何も言わないと補充されます、前回の冬は1カ月点検で補充され諦めました。
今回の1年点検では補充を断りました。
どうも、抜く方法は無いらしく、全て射出して排出するみたいです。
今回は安かったので、凍結温度-60度(フル)を購入して、2倍希釈-20度で使おかと!
どうも、解氷+って機能が有るみたいで・・・
凍結温度が低いからそれ以上では解氷出来るって事ですかね?

これ迄は、15年近く、ガラコの寒冷地用?を使ってたけど、何が違うのかな?
高速走行でワイパーが不要だったり効果も有ったけど、今回はどうなのか?
そうそう、ウインドウオッシャー液を追加される方も多いでしょうけど、正式には一旦抜いて、
配管ラインを水でフラッシングする必要が有り、ウインドウオッシャー液の取説にもそう記載されてます。
まあ、純水もないので水道水ですけどね!

そなこんなで、1年使っても4L近く残ってるのか?
全て、捨てるのも大変でした。
無事、約50%に希釈して、結果的には60%位にはなったかと・・・ (これで、約-20度以下迄不凍!)
でも、皆さんってこんな大変な事をされるんですか?
また、ディーラーや量販店にお願いしたら作業はやってくれるのか? また、幾らするのか? 
どうなんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:26034227

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2025/01/12 18:52(10ヶ月以上前)

夏場はコックでラジエター噴射に切り替えてますので
それで入れ替えしてます

書込番号:26034253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/12 19:11(10ヶ月以上前)

まぁ気持ちは分かるけどねぇ〜。

当方も、お気に入りの結構、値の張るクリンビューのウォッシャー液使ってた頃、ディーラーに何度言っても、勝手に安物の液を補充されて困った事があります。

防衛手段は、ディーラーに車を触らせる時は、必ず事前に自分でウォッシャー液を満タンにして置くクセを付ける事ですね。

自分では、やった事ないけど、あの「灯油シュポシュポ」を使って、タンクの給水口から、ある程度抜けるんじゃないかな?
最終的に底の方に残ったヤツだけ、ウォッシャーポンプ使って出し切るようにすれば、時短になるんじゃ?

書込番号:26034292

Goodアンサーナイスクチコミ!9


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 19:21(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

タンク外してひっくり返して純水とウォッシャー液入れて噴いてノズルホースの分も入れ替えてます
タンク外すのが面倒な場合は内径6mmくらいのホースをタンクに入れ出来るだけ注射器で吸い出し、その後に噴いてタンク空にして以下上記と同じ手順です

書込番号:26034309

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/12 19:27(10ヶ月以上前)

> ウインドウオッシャー液を追加される方も多いでしょうけど、正式には一旦抜いて、配管ラインを水でフラッシングする必要が有り、ウインドウオッシャー液の取説にもそう記載されてます。まあ、純水もないので水道水ですけどね!

私は使う大衆車はそのような特別繊細な扱いは不要で、取説には「ウォッシャー液が不足したら適切なウォッシャー液を補充する。水を混合する場合は蒸留水や脱イオン水を用いない事」と記載されています。つまり気温に応じた液を単純に継ぎ足せ、薄める場合は普通の水を使え、です。

実際何十年も何台もこういう雑な扱いですが、ウォッシャーがトラブルを起こしたことは無いです。

書込番号:26034319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/01/12 19:29(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>皆さんはウインドウオッシャー液交換を交換されますか?

交換していません
(多分ですけど)点検時に増えていますから、継ぎ足しで補充してるんだろうと思います。

その時によって、水、ウオッシャー液どちらかを適正に補充していると信じています。

書込番号:26034322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 20:25(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

私は下記のガラコウォッシャー液をずっと愛用しています。
https://amzn.asia/d/b1c6B3P
パッケージに「混ぜないで」のステッカーが付いてますので、それをウォッシャー液タンクの蓋に貼っておけば、ディーラーで勝手に補充されたりしません。

タンク内ウォッシャー液の排出は、普通に左レバーを引きっぱなしにして液を出し続ければ、2〜3分もかからずに空にできますよ。
悩むようなことじゃないです。

書込番号:26034410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/12 20:32(10ヶ月以上前)

最初に車が納車された時にウォッシャータンク内の水色のウォッシャー液をサイフォン式で全抜きし、とりあえずタンク内に残った液はウォッシャーレバーを使って出し切った後、ガラコの撥水剤ウォッシャー液を補充してます。

なお点検・車検時には、ウォッシャー液やワイパーゴムなどDIYできるものは自分でするので、何か交換する時は事前に連絡をくださいと伝えてます。

書込番号:26034421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/12 21:25(10ヶ月以上前)

地味な話題と思ってましたが、意外にも返信の多さにビックリです!
ちゃんと交換されてる方も継ぎ足し、継ぎ足しの方も居るんですね。
以前は気にした事も無かったですが、雪山に通う様になり、-10度位で、ウインドウオッシャー
を使うと一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんです。

そんな時の不凍温度ですが、液の希釈にも因るので、正確の為にも入替が必要なんですが、
アバウトであれば、原液を予定以上に入れれば継ぎ足しでも同じかも知れませんがガラコとか
混ぜるな? とかの注意書きが有るので・・・
また、一度混ぜるとずーっと混ざって、効果がわからなくなるので、継ぎ足しを避けてました。
去年の冬は意外と暖かったですが、今年は最強寒波で! そんな備えでした! 知らんけど!

書込番号:26034489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2025/01/12 21:37(10ヶ月以上前)

ディーラーで点検時に補充してくれているので
自分で補充する際は
3月から8月は水道水を補充
9月から2月は −60℃対応を原液で補充
ですね

点検時に補充されたくないのであれば
点検前に満タンにしておくか
マステに「補充不要」って書いて
タンクの蓋に貼付けておく
位ですね

まあまあ、サービスフロントに
口頭で申し入れしても
メカニックには伝わっていませんから


書込番号:26034496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/12 22:09(10ヶ月以上前)

>ちゃんちゃら-pupさん

興味がないなら返信は不要かと!

>ひろ君ひろ君さん

ごめんなさい、「夏場はコックでラジエター噴射に切り替えてます」が理解出来ないので・・・

>カレコレヨンダイさん
>ダンニャバードさん
>爆睡太郎さん

やっぱり、必ず事前に自分でウォッシャー液を満タンにして置くクセを付ける事。
重要ですね。
営業に伝えても、サービスが最初にやる項目の様で、何度か補充されました。
補充されて抜いた事も有るんですが、前回は新車でも有ったので・・・
「補充不要」とか明記するのも手ですね!

>白 HAKUさん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
>茶風呂Jr.さん

普段から点検時に補充される事を前提に考えれば好いんですね!
補充して欲しくない時は事前に満タンにするとか、補充禁止の張り紙ですかね!

> タンク内ウォッシャー液の排出は、普通に左レバーを引きっぱなしにして液を出し続ければ、
> 2〜3分もかからずに空にできますよ。
> 悩むようなことじゃないです。

確かにですが、ワイパーも動くしモータの過負荷とかが気に成って・・・
なんか、15分くらいは掛かった気がしますが、連続なら3分位なんですかね?
チューブでの吸い出しとか、好い案も貰ったし、3月から8月は水道水を補充、9月から2月は −60℃対応を原液で補充
これが良いかと感じました。
ガラコとかでも原液で濃い目にして、夏は薄めて・・・、点検時には補充しない! これで行こうと思います! 知らんけど!

書込番号:26034533

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 07:08(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

水道水は辞めたほうがいいですよ
炎天下時に使ったらFガラスやフロント周りにびっしりと水垢がつきますので純水が良いかと思います

シュアラスターのゼロウォッシャー[超純水クリアタイプ] なんかがお勧めです
2000mlで880円(税込)とちょっとお高いですけどね

シュアラスター公式ページ
https://shop.surluster.jp/products/zerowasher-junsuiclear?srsltid=AfmBOoq5z-VbudT890bSy9XmACo7cEQTZOOSmk9ghwyPiGHOZ9IFkFa4

ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003236930/

Amazonは定価越えでしたのでリンク貼りません

書込番号:26034791

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2025/01/13 08:52(10ヶ月以上前)

勤務地がスキー場のすぐそばで、毎日通勤してますがウオッシャーはまぜこぜ、
勤務先で毎日使う軽トラはディーラーで補充しているものだけでなんの問題も無いです。
わずかな差のために労力とコストをかける意味ありますか?
お好きにどうぞ。

書込番号:26034859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/13 09:02(10ヶ月以上前)

>白 HAKUさん

> 炎天下時に使ったらFガラスやフロント周りにびっしりと水垢がつきますので純水が良いかと思います

了解ですが、ただ、そんな経験は30数年で1度もないのでこれからも水道水かも?
2000mlで880円(税込)ですか?
それだと今回購入したウインドウオッシャー液より高いので本末転倒かと・・・
セールで安かったのと、最強寒波到来に備えて!

タンク外してひっくり返してって凄いですよね!
どうもカロクロは無理そうだし、前の車は寒冷地仕様で容量Upと残量検知が付いてたからタンクを外すとか
考えもしなかったけど、6mmくらいのホースでの吸い出しは参考に成りました。
今度、機会が有ったら考えたいですが爆睡太郎さん方式で1年中メンテしたいと思います。
春に水道水を入れて、冬前に同じ銘柄の原液投入ですかね? 知らんけど!

書込番号:26034867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/13 10:51(10ヶ月以上前)

>たぬしさん

> わずかな差のために労力とコストをかける意味ありますか?

どうなんでしょうね?
たぬしさんの様に条件は違っても日常使いなら・・・
こちらはウインタースポーツでの雪山とか、非日常の為、わずかな差のために労力とコストをかける事が楽しいです。
どうもネットでは撥水とか、油膜取りとか、機能によっては混ぜてはダメとか?
ガラコにはガラコとか、今回はセールでしたが問題無ければ続けたいと思ってます。
まあ、通常の物なら何を混ぜても同じ何でしょうね!

労力とコストって、趣味とかには不可欠ですよね。
その為にスタドレスとか、キャリアとか、4WDとか車に掛けてます。
街乗りとかの日常では全く関係ない事ですね!
点検では真っ先に補充される重要だけど有れば良い程度の物なんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:26034975

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/14 13:34(10ヶ月以上前)

フロントガラスに氷がびっしりになれば解氷スプレーですが、直ぐに無くなってしまいます。

そこでアルコールを薄めたスプレーボトルです、50%割りでも凍りません。

書込番号:26036668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 13:52(10ヶ月以上前)

解氷スプレーとかアルコールとかって、走り出したらガラスが曇りません?
日中なら良いのですが、早朝で真っ暗なときに使うと、対向車のライトや街灯などでガラスの曇りが白くなって見えづらいので、使わなくなりました。(^0^;)

書込番号:26036684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/14 20:00(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>RBNSXさん

今回のウインドウオッシャー液はセールで油膜取り+解氷プラスでしたが同じパッケージで撥水+解氷プラス
も有る様でですが、解氷プラスにはIPA(アルコール)を含んでるみたいですよ!
希望的にはガラコの様な撥水機能でしたが、これを使ってみようと思います。

> 解氷スプレーとかアルコールとかって、走り出したらガラスが曇りません?

だからか? ギラギラ取りの油膜取りが効果を発揮するかも知れませんね!
-60度、倍に希釈しても-20度対応ですので、解氷に期待ですかね?
まあ、志賀高原や菅平でも-20度以下は年に数回もないので、効果に期待ですかね!
解氷スプレーとかアルコールとかでのガラスの曇りって仕組みはなんなんですかね?
どうもIPAで白くなるとも思えず、何か別の不純物じゃないですかね? 知らんけど!

書込番号:26037045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/15 15:39(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

>自分はウインタースポーツをやるので、

>雪山に通う様になり、-10度位で、ウインドウオッシャー
を使うと一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんです。

ウオッシャーってそんなに多く使いますか

適当な物でもー10℃くらいなら凍らないと思うけどな

僕はあまりウオッシャー液使わないからか

補充時に凍結対策(ー30℃とか−45度とか)されていれば過剰に反応しませんね

せいせいー17℃(−20℃はまずない)
くらいの所にしか行きませんが
普通のスキー場よりは低いかと思います

お店で勝手に補充されるのが嫌ならタンクの給水口に補充しないでください
とか(補充はー30℃以下とか)記載しておけば良いのでは

そもそもお店い車出す事がすくないからか
僕は困った事ないですね






書込番号:26038121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/15 22:00(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

> ウオッシャーってそんなに多く使いますか
> 適当な物でもー10℃くらいなら凍らないと思うけどな

適当な物なら−5℃くらいで普通に凍りますよ!
今の車のウオッシャーって、いっきにフロントガラス全面に噴霧されるから一瞬にして凍るんですよ!
補充時に凍結対策(ー30℃とか−45度とか)されていればってそれって、原液レベルでも対策品じゃないと
無理だし、普通の物は原液で―20℃、倍希釈で−10℃とか3倍希釈で−5℃以上って代物ですよ!
こっちでは普通に使えるけど、雪山ではアウトですよ!

gda_hisashiさんは普通のスキー場よりは低いか所に行かれるとか?
普段から対策の取られた車にお乗りか?
そんな地域にお住いなんでですかね?
なんで、自分の事ばかり書くのか? スレの流れを読めば今更なコメントばかりで!
事実を否定されてものね! ウインドウオッシャーを使って一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんでよ! 知らんけど!

書込番号:26038574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/16 17:07(10ヶ月以上前)

何だ何だ、駐車環境の違いか?

当方、滅多に氷点下になんかならない関西の阪神エリア在住ですが、冬場は朝7時過ぎの出発でもフロントガラスが凍ってる時があるのだが?
青空駐車だからか?(屋根付き駐車場が羨ましい)

昔、マイカー通勤してた頃は、解氷スプレーは常備してたし、ウィンドウォッシャー液も、冬場は原液のまま補充だったけど。(夏場は2倍希釈)

そう言えば、昔のただのオートエアコンの頃まで、凍ったフロントガラスを溶かすのに苦労したけど、今のフルオートエアコン(←とは言っても年式は結構古いけど)からは、結構早く溶けるようになったと思う。

書込番号:26039376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/17 20:03(10ヶ月以上前)

>Kouji!
!付けて何イキってんだ?
凍らないってのはタンク、ホース内での話
噴射してからの事では無い

書込番号:26040615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/19 22:09(10ヶ月以上前)

>なんちゃって小僧さん

> 噴射してからの事では無い

何イキってんだ?
噴射してからも凍らないし、解氷効果も有りますよ!
今朝、実践したし・・・
今朝−10℃位だったけど、凍り付いたフロントガラスの霜が一発で消えましたよ!
普通のウインドウオッシャー液だたら、普通に凍り付てたと思うな!

タンク、ホース内で凍らないけど、噴射したら凍るってただの温度の問題ですよ!
普通のウインドウオッシャー液でもタンク、ホース内は車内に有るから外気より暖かいから凍らないけど
外気に触れた途端に凍るって言う事でしょ!
でも、不凍温度の問題らから、今回は希釈で、−20℃相当にしたの!
良く読んだ? わかる?
噴射しても、外気温−20℃以上では凍らないんだよ! だだの化学の問題ですよ!
イキって書いたけど、ただの勘違いか?  の悪さを露呈しましたね! 知らんけど!

書込番号:26043253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/19 22:13(10ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん

> 駐車環境の違いか?

ごめんなさい、駐車環境の違いは論議してないので分かりません。
オートエアコンの事も??? です! 知らんけど!


書込番号:26043261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させて頂きます
宜しくお願い致します
2024年の11月に納車され、現在600km程度走行しております HIVのZです。

先日、お店の駐車場に停め用事が済んだので帰路につこうとスタートボタンを押したのですが真っ暗のまま、一旦OFFにして再度押し直しても変わらずウインカー等の表示も一切出なくなりました

お正月でディーラーもお休みで、置いて帰るわけにもいかず、恐る恐るDに入れたところ走行はできました(本来メーターも点かず走行はマズイかと思いますが…)

自宅に戻りトヨタのチャット?で質問したのですが良く解らないようで取り敢えずOKボタンを長押ししてみて下さいとの事でしたので車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました
このような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26023757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/04 05:12(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん
> 車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました

この車に乗った事はありませんが、昨今の高度に電子化されたシステムでは起き得る事かなと思います。私も2台で数回類似の経験をしています。
ディーラーが開いたら一度相談なさってみた方が良いと思いますが、多分以下のような状況だろうと想像します。

原因は電源オン時にディスプレイ関連のソフトウェアの起動に失敗することです。車の中核の操作系システムは作動していますので車を動かす事自体は可能です。

対応は車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。そうすることで一旦全てのソフトウェアが揮発性メモリーから完全に消え、電源オンで全システムが再度初期化(ブートストラップ)されて、初期化が正常に行けば表示も正常に戻ります。

書込番号:26023836

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 08:25(10ヶ月以上前)

SMLO&R 様

お世話になります
早速のご返信誠にありがとうございました

ご教示頂いた内容が当日まさに再現されていたかと思います
ディーラー担当がかなり頼りなく、色々と自分で調べているのですが、本件はネットで調べてもヒットしなかったもので、色々とご経験のある皆様にご質問させて頂きました

OFFにする前に何かしたのか?を考えてみたのですがAndroidAutoで音楽を聴いていたのですが、携帯をコードから抜いて直ぐにOFFにした位しか思いつかないです
何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…

書込番号:26023939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/04 09:15(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

> OFFにする前に何かしたのか?

システムON時のあの起動時の問題かと思いますので、OFF時は関係ないかと?
自分も他車で経験しましたが、乗車中のリセット等がダメでもSMLO&Rさんが言われる
「車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。」でここでは、ドアロックして放置が肝心です。
最近の大抵の車はこれで復帰する様です。

でも、慌てると、ドアロックして放置なんて考えもしないですよね!
前の車で、車のシステムも兼ねるナビがハングアップして、いろいろ遣ってもダメで・・・
車を降りて、ディーラーに連絡したら教えられました。
その時も戻ったら直ってましたが、降車してのドアロックが良かった様です! 知らんけど!

書込番号:26023988

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/04 09:16(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん
> 何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…

初期化失敗は偶発的なので対策はありません。
しばらく車の全電源が落ちていた後に起動すると、さまざまなシステムにソフトウェアがロードされます。その過程で何らかの事情で失敗するのです。失敗と言っても単にロードされないと言う意味ではありません。失敗原因としては様々な現象が考えられます。

ただ頻発する様でしたらハードウエアの異常やソフトウェアの損傷なども考え得るので点検を受けた方が良いでしょう。

私の車での経験では前触れ無くエンジン起動後にディスプレイが真っ暗なまま、と言う現象です。1ー2年に一回あるか無いかと言う頻度です。
直ぐにオフオンで直る場合もあるのですが、それで直らない場合は先ず全電源を落としてドアを閉め一旦ロック後に再度乗り込んで起動、それも駄目なら全電源オフでしばらく放置、です。最低でも5分でしょうか。メーカーの客相からは「10分程」と言われています。
今まではこれのどれかで切り抜けています。

書込番号:26023989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 09:24(10ヶ月以上前)

>Kouji!様
>SMLO&Rさん様

ご返信ありがとうございます。 
パソコンと同じく考えておりました…
デバイスを強引に抜いて次の起動時に立ち上がらないとか…

購入したばかりで初めての事象でしたので焦りました 妻が殆ど毎日乗っているので多分一人だとパニックになっていたかと思います

ご教示頂いた内容を妻と共有したいと思います
新年早々、お忙しい中誠にありがとうございました!

書込番号:26023998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/05 19:58(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

私の場合は、スタートボタンを押すとピーっと
鳴るだけでした。

試しに車から降りてロックして、再度アンロックして
スタートボタンを押すと何事もなく掛かりました。

トヨタに報告すると「○○さんいろいろつけてるからね」と言われ
反論できずに終わりました。
(パッシングスタート、エンジンを掛けたままロック、リバース連動ハザード)
電気系をいじっているので反論出来ず、既に2回ウンともスンとも言わない
状況が発生してます。

書込番号:26025946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/05 23:25(10ヶ月以上前)

>ARW様

ご返信ありがとうございます
電装系いじるとなんか言われそうですよね 

私はドラレコとフットライトとLed化位ですが、昔の車と違って制御が凄そうですのでこれ以上はやめておこうかなと思います

今日も少し乗りましたがなんともなく表示されております

書込番号:26026187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2025/01/21 11:42(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

★一度ある事は二度ある。

▼原因と思われること
・ワイヤーハーネスやコネクターなどのハード系の接触不良
・電磁ノイズによる誤動作 → 純正品以外のパーツの使用が原因かも!

運転中にメーターが真っ暗になったらと思うと  ゾッ とします。

パーツは純正品に戻しメーターは全交換した方が良いと思います。

書込番号:26045003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 23:14(10ヶ月以上前)

>夏のひかりさん 様
書き込みありがとうございました。

あれから暫く乗っておりますが今のところ同様事象は発生しておりません。

昨日、ディーラーにも診てもらいましたが結局わからず仕舞いで、皆様が言われているような事を言っておりました

良い車なのは間違いないと思いますので大事に乗っていきます。

皆様ありがとうございました!

書込番号:26051582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス
トヨタ

カローラ クロス

新車価格:276〜389万円

中古車価格:198〜518万円

カローラ クロスをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,659物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,659物件)