カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 208〜528 万円 (1,523物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 11 | 2021年10月10日 07:33 |
![]() |
313 | 22 | 2022年3月4日 16:32 |
![]() |
37 | 16 | 2021年10月7日 00:31 |
![]() |
92 | 17 | 2021年11月26日 20:19 |
![]() |
142 | 25 | 2021年12月15日 11:18 |
![]() |
96 | 21 | 2021年9月27日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。いつもお世話になっています。
カローラクロス、最近動画や広告でよく見かけるので気になってます。五味康隆さんのYouTubeでは、トヨタsuvの平均と言ってましたが、ハリアー、RAV4、C-HR、ヤリスクロスの中だとどれに1番近いと感じますか?試乗された方や実際に見られた方の声が聞きたいです。
書込番号:24386028 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>暇人大学生、さん
昨日、カローラクロスZ-HVに試乗してきました。
サイズ感的にはハリアー?(運転席目線的)に近く、でも全体に少し小さい感じでしょうか?
普段は、レクサスNX-HVに乗ってるので特に全幅が狭く感じられました。
ハイブリッド車として、スポーツモードで試乗しましたが、なかなか加速感(郊外では)も感じられる走りでした。ただ、高速では?かもです。
担当者は、あくまでもプリウスのSUV版であると強調していました。
書込番号:24386055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。
プリウスのSUVというイメージなのですね。わたしは普段、全幅1805mmの車に乗っているので、大きさ見た時でかいと感じましたが、NXに乗られていたら流石に小さいですよね。高速での加速感に疑問が残るのはcvtも関係しているのでしょうか。
書込番号:24386214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタsuvの中で近い車種は?
まあ、ヤリクロのチョット兄貴分でCHRの弟分っていったところかな。
書込番号:24386218
3点

>暇人大学生、さん
ちょっとググるとカローラクロス試乗記事のオンパレードです。
皆さんに意見求めるまでもないですね。
これらの記事を総合すると カローラクロスは C-HRと同格のファミリー版SUV というコンセプトらしいですね。
C-HRはパーソナルSUVという形で残すらしいですよ。
以下URL参照迄
https://www.webcg.net/articles/-/45216
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210922-toyota-corolla-cross
https://www.webcg.net/articles/-/45163
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e21237ffd00765cd5bfd68b082e9b3345be451
https://www.youtube.com/watch?v=jNHruVmuNcw
書込番号:24386267
3点

>暇人大学生、さん
高速?? については、高速の試乗が出来なかったという事で、??ノーコメントの意味でした。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:24386288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
追加ですいません。
2年半前までC-HRにも乗っていましたが、サイズ感的にはC-HRより一回り大きく感じました。
やはり、全長が違いますからよりハリアーに近い感覚でした。因みに、現行ハリアーも数度試乗経験あります。
カローラクロスのサイズ感は、街乗りとしては取り扱いしやすいサイズ感だと思います。
書込番号:24386294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハラダヤンさん
ご回答ありがとうございます。
CHR残るんですね!それは嬉しいです。
書込番号:24386323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
重ねての質問すみませんでした。
車の試乗一度しかしたことなかったので、高速道路の試乗がないことに気づきませんでした。すみません。
C-HRにも乗られていたのですね。ハリアーに近いサイズ感とお伺いして益々興味が湧いてきました!
書込番号:24386327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリアーとは全長が400mmくらい違うのでサイズ感は全く違う共うのだけど。
これを同じ感覚というのは流石に・・・
書込番号:24386717
10点

C-HRよりはハリアーに近い と言ってるだけなんですけどね、、、
何処にも 同じ という言葉は無いですけど。より近い という言葉を同じと解釈されるのはどうかと?
書込番号:24386807 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

CH-Rよりは明らかに大きく感じるし、ハリアー、RAV4よりは明らかに小さく感じる感じ。
フロントフェイスやボンネットの高さはRAV4らとは違って、ずんぐりむっくりではなく、実車を見ると意外と低い位置にあると感じるはずです。
室内空間、特に後部座席は広々とは感じません。
が、その代わり荷室空間はかなり広く、座席を倒して荷物を積むことは長尺もの積むとき以外はないのではないかというくらい。
書込番号:24388042
6点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
雪国の山間部に住んでいるので、カローラクロスのハイブリッド四駆が候補なんですが、
後輪モーターの出力が7.2馬力、トルクも細いらしく、
車関係のブログを読んでいると、雪道の発進位でしか意味ないと書いてありました。
本当でしょうか?。
あんまり意味がない四駆システムなんでしょうか?
14点

>チハtype97さん
その通りですね
生活4駆です
実質、雪道程度しか使えないと思います。
書込番号:24378035
12点

意味はありますよ。
条件次第ではもっと長く駆動もします。
ちなみに非HVのトルクスブリット四駆もスレ主の言うような主に発進時だけ駆動するものも多数ありました。
気づいてましたか?
書込番号:24378113 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>チハtype97さん
発進やスリップ時に切り替わるシステムなのですが、注意書きにある通り。ガソリン4WDに比べ勾配等で十分な駆動力を得られない場合があると書かれてますので、あくまで低ミュー路での発進時の補助です。
よって積雪シーズン通勤等で毎日使うならスタックする可能性は低いので意味ないとまでは言えないでしょう。
スレ主さんがどのシーンでどの程度期待してるのか知りませんが…
書込番号:24378164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RAV-4なんかは実用的なレベルに高めてあるようですが、E-Fourのリア駆動は基本的に雪道用だと思いますよ。
特にプリウスから採用されたコンパクトなリアモーターは数馬力しかなく、駆動力として期待するよりも、FF車では抵抗になってしまうリアタイヤを回転させるだけでもマシ、というイメージかなぁ、と思います。
非駆動輪は雪や砂地では抵抗になってしまいますからね。雪道を走る機会がほとんどないのでしたらFFで十分だと思います。
書込番号:24378193
9点

>雪道の発進位でしか意味ない
今の日本の整備された道路事情ですから、十分だと思います。
あくまでも除雪がされた雪道前提ですけどね。
除雪がまにあわずに20cmくらい積もった道も走らなければ
ならない可能性があるなら、厳しいかもしれません。
そういう場合はRAV4クラスの四駆が必要だと思います。
書込番号:24378224
5点

スタックしても
ちょっと人に押してもらえば
発進できたって経験ありますよね
意味がないとは思いませんが
除雪が入る前の移動や
スキーの帰りに
駐車場に雪がモッサリ
なんてシチュエーションでは
役不足かもですね。
書込番号:24378338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積雪1メートル以上の豪雪地帯の地方都市に住んでいます。毎朝新雪15cmあっても除雪後の圧雪路面ならFF車で通勤・買い物は問題なし。最低地上高の問題はありますがFFプリウスやアクアも普通にたくさん走ってます。ただワダチの乗り越えやスキー場近くの凍結路面での登り坂の発進や新雪がドサッと積もった除雪前の駐車場からの発進では、スタート時に前輪がホイールスピンするだけで走り出せなくなってしまうこともあります。そこだけたとえ7psのE-Fourの4WDでも後輪も駆動して雪道の発進性能を確保できればいいのなら、圧倒的に発進性能は高くなります。雪の多いところのユーザーからすれば簡易型四駆であってもFFより数倍安心と思います。
逆に後輪の出力が高いと悪路走破性・高速性はよくとも、凍結路面での制御が難しいこともありますね。
書込番号:24378403
57点

>チハtype97さん
フロントモーターとリヤモーターを比較してみると
■フロントモーター
最高出力 kW(PS) 53(72)
最大トルク N・m(kgf・m) 163(16.6)
■リヤモーター
最高出力 kW(PS) [5.3(7.2)]
最大トルク N・m(kgf・m) [55(5.6)]
リヤモーターが超トルク重視であることが解ります。
つまり、発進用というわけです。
トルクは55N・mは、雪道(特に登り)での発進で威力を発揮すると思いますよ。
トヨタにしてみれば、スペースを多少犠牲にしてモーター
を大きくして大出力にするという選択も(電源は既にあるし)容易ですが、
実用四駆として省スペース、低コストを選択しているんだと思います。
書込番号:24378417
26点

馬力だけを考えてちゃダメなんですね。
書込番号:24378474 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

チハtype97さん
以前 車種は異なりますが、トヨタのE−Fourに乗っていたことがありますが、
積雪のある道でも発進で困ったことはありません。
FFなら滑って発進できない状況でも普通に発進できましたので、意味のない
四駆ではないと思いますよ。
ただし、岩山のコースを登るようなことはできないと思います。
書込番号:24378501
20点

https://faq.toyota.jp/faq/show/1102?back=front%2Fcategory%3Ashow&site_domain=default
坂路を検知すると更に必要な分だけ、自動的に後輪のトルクを上げます。(最大 前輪4:後輪6)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E5%9D%82
22%の坂でもFFの軽自動車がすいすいノボル。
カローラクロスあたりの4WDに何を期待しますか。
E-FOR以上のリア出力を期待するのは、シャーシー剛性もあげなくてはならないので
別の車になります。
悪路ならクロカンになるでしょう。
https://matome.response.jp/articles/1909
シティークルーズ用のカローラに何をさせたいのか、車の選択はそれでいいのかという事になります。
カッコはSYUVでも中身はカローラです。
書込番号:24378504
7点

北海道の日本海側在住です。
レンタカーを借りたらe-4wdだった。
(発進時に後輪をモーター駆動するもの)
それてもFFにくべると4WD。
発進時はいわゆる4WDとそん色なし。
ネットではe-4wd、こき下ろす人がいるが
実用レベルでしたよ。
CX-5のリアデフは軽自動車並みに小さいとか。
今の車は横滑り防止装置がついているので
FFでも良いか。と思いきあ平地はともかく
上り坂で一旦停止後の発進は4WDと歴然とした差がある。
プリウスのe-fourはガソリンの4WDとそん色はなかったですよ。
モータースポーツでタイムを競うならともかく
日常使用では問題ないですよ。
書込番号:24379188
32点

皆様、まとめてのお礼で失礼ですが、返信ありがとうございました。
カローラクロスのE-Fourは、十分な性能があるとの皆さんの回答で、安心しました。
運転があまり上手でない、私の嫁が乗る予定でカローラクロスを選んでいます。
雪国山間部に住んでいて、今年の豪雪には悩まされましたが、嫁の13年落ちのFFヴィッツでもなんとか通勤・買い物に行っていた
事を考えると、カローラクロスのE-Fourでも問題ないでしょう。
あと、四駆が良いなぁと思ったのは、SUVを買ったら、
家族とキャンプやカヌーなどのアウトドアに行く事を夢見たからです(キャンプもカヌーもしたことがないインドア派ですが)。
99.9%以上舗装路を走るし、100キロ近く車重が重くなって燃費も落ちるでしょうけど、
一年に数回の冬の雪道と、家族とのアウトドアをする夢の為にカローラクロスのE-Fourに決めました。
書込番号:24379626
30点

話はそれますが、四駆のエンブレムは付いていないんですね!E-foure
書込番号:24381827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

youtubeで試乗レポートを見たのですが4WDの場合、かなり音がうるさいとのレポートありました。
タイヤが17インチのせいかもしれないとのことでしたが、どうなのでしょうか?
(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=jNHruVmuNcw
書込番号:24381889
1点

既に結論を出されたようですが、自身の経験をひと言。降雪地域でプリウスE-Fourに3年半、乗ってました。30センチ近い大雪の朝、除雪する時間もないのでそのままバックで新雪に突っ込んで、切り返して駐車場から脱出。その後は轍のある雪道を走り抜けましたが、無事 出社できました。リアの仕様からオマケ程度の4駆と思ってましたが、とてもFFやFRでは脱出出来なかっただろう大雪を乗り越えたプリウスE-Fourには感謝と同時に、その実力に驚かされました。雪道で感じた不具合は唯一、最低地上高が低いので轍で高低差(段差)があると腹を擦ります。その点は、カローラクロスの方がプリウスより最低地上高が高いでしょうから、多少は安心できるのではないでしょうか。?
書込番号:24397571
25点

カローラ店で、クロスのハイブリッドZのFFとE-Fourの両方を、友人と1台ずつ借りて、交代で午前中に乗ってきました。
走行中の室内音は、E-Fourの方が少し大きいかと思いますが、聞き耳立てて常に気にしていなければ大丈夫です。
もちろん、出足が力強いのは、E-Fourでした。
一定速での軽快さはFFで、後ろが軽いのが車線変更を素早くするとよくわかります。
リアのサスペンションも違いますが、普通の道路ではよく分かりません。
しかしリアサスペンションの違いは、凸凹道に行くと、良くわかりました。
近くの河川敷の凹凸のあるところを走りましたが、E-Fourの方がリアの跳ね返りが少ないのが明らかに分かります。FFは改良されたリアサスペンションとありますが、結構リアが落ち着かないです。
河川敷からのウェットで凹凸砂利有の斜面を斜め上に抜けて、堤防に上がるところは、FFはスリップして安定しませんでしたが、E-Fourは余裕で抜けました。モーターでも、4輪駆動だけのことはあります。
ちょっと燃費も落ちて、荷室も狭くなるけど、もし買うんだったら、20万円位の差ならE-Fourかな。
ハイブリッドバッテリーも、違うようです。FFはリチウム電池と営業さんが言っていました。
E-Fourは、今までの電池の改良版という事です。
女性にも大きすぎずジャストサイズで、すごく売れているということです。
確かになかなか良い車だったと思います。
その後、格上のハリアーのハイブリッドZに試乗したら、ゴージャス感にやられましたが・・・
比べちゃいけません。
しかし納期は、もう来年で、更に未定だそうです。
営業さんは、どの車も納期が長いため、はっきりしたことが言えずに、注文しているお客さんに詰められて、電話があるたび胃が痛くなるそうです。
車を返しに行った時も、ランクルを注文したらしい顧客に、軽く詰められていました。
書込番号:24398635
14点

亀レスですけどカローラクロスe-fourの雪道性能に対するスレッドがここしか無いので書かせていただきますね。
ちょうど今日試乗させていただくところです。
気になるのは最低地上高160mmということと、ヤリスクロスのようなTRAILモードが用意されていないということです。
積雪等の条件も揃ってますので試し次第再投稿します
書込番号:24546811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪国&悪路の試乗をしてきました。
普通の雪道での発進はまったく問題ありませんね。ちゃんと発進時にリアが駆動するので、ドライバーの感覚としても4WDなんだなってわかる感じです。
しかしやはりといいますか、60q/hとか普通に流れる道路だとちょっと不安な感じになります。FFでの走行になりますから、これが当たり前だと思えば大した問題じゃないんでしょうけど、機械式AWDやフルタイム4WDに慣れた人からすれば不安な乗り心地です。
それでも車線変更で雪を乗り越える際は特に問題なく、エコドライブで走る分には普通って感じでした。
肝心の悪路についてですが、除雪されていない圧雪のみで轍だらけの住宅街を通らせていただき、そして駐車からの発進もさせていただきました。
うーん…特に走行に問題はなかったのですが、やはり最低地上高160というのがネックだな、と。
ガガガっと氷が下に当たる音が結構車内に響きます。
駐車状態からの発進については文句はありません。積雪するとどうなるかは不明ですが、E-FOURの特性上AWD車のようにはいかないでしょう。
私のつたない文章だけだと申し訳ないので、参考になる動画を海外から引っ張ってきました。
全世界でみても非常に希少な悪路を走るカローラクロスの動画です。
簡単に説明しますが、TCSオンの状態ではほかのSUV勢(三菱アウトランダー等)とそん色ない性能を発揮できています。
…が、これはカナダですから、E-FOURではないんですよね。ガソリンAWDモデルになります。
それでも一応車体とか悪路に対してどうかの参考にはなりますので…
https://youtu.be/S1jxh9ksIxc
書込番号:24547498
5点

すみません、E-fourの性能についてもっといい動画を見つけたのでここに貼っておきます
レクサスのUX250h E-fourの雪上走行動画です。
https://youtu.be/mQuHvJpJXXA
UX250hはフロント駆動輪にかかる力が1.5倍ほどありますが、リアモーター出力はまったく同じです。
なのでe-fourの能力を量る上で申し分ない動画になっていると思います。
書込番号:24548068
4点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
前車になるフォレスターで便利だったので、デジタルインナーミラーをカローラクロスでも利用したいと考えています。
メーカー、販売店ともにオプションにないので、何を付けるのが良いか迷っています。
バンド固定式より見た目がすっきりしそうなアーム交換タイプが希望です。
同じように検討中の方、取り付け予定の方、詳しい方、取り付け予定のもの、オススメのものを教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:24372064 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マックスウィンのMDR-A001A (前後ドラレコ機能付)でいかがでしょう?
もちろん新型車であるカローラクロスへの対応可否は掲載されていませんが、
やってみる価値はありそうです。
結果を発表して頂ければ皆さん大変参考になると思います。
書込番号:24372554
5点

>カカ9混むさん
ご提案ありがとうございます。
とても興味深い商品だと思いますのでカローラクロスに適合すれば是非検討したいと思います。
書込番号:24373188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kun kunさん
アルパインからもドラレコ型のデジタルインナーミラーが出るみたいです。対応するかは、まだわからないです。
書込番号:24374421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカタカ58さん
情報共有、ありがとうございます。
アルパイン製の車種専用が出た場合は、第一候補で考えたいですね。
納車までに発売される事を願います。
書込番号:24374608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

You TubeでワンソクTubeさんが紹介されているセルスターCS-1000SMで如何でしょうか。
【ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラーがスゴい!!】国産 ミラー一体型ドラレコ「セルスターCS-1000SM」実機レビュー!!【日刊自動車新聞 用品大賞2021】
https://youtu.be/APp4P314_a0
書込番号:24377363
4点

>kun kunさん
今、話題のMakuake ですが・・・
https://www.makuake.com/project/mirror_cam2/
「ミラーカム2」は、如何ですか?
個人取付ですが、機能的に、価格的にも良いかも!
書込番号:24377797
0点

>Akito☆さん
ありがとうございます。
昔人間なので、日本製ってところに惹かれますね。
書込番号:24377864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
ご紹介ありがとうございます。
製品は凄く良いと思いますが、自分で施工するのは不器用な自分にはハードルが高そうですね。
書込番号:24377871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、「バンド固定式より見た目がすっきりしそうなアーム交換タイプが希望」だったのでは?
書込番号:24378168
1点

>カカ9混むさん
ご指摘のとおり、出来れば交換式がベストです。
新型の車なので、交換に対応するものがなければ固定式も検討します。
書込番号:24379113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kun kunさん
おすすめはAUTO-VOX V5PROてす。こちらは純正ミラー交換タイプで、ロングアームも別売りで購入できます。バンド固定タイプだと、バンドによる固定部分以上に、配線がごちゃごちゃして、後付け感が半端ないです。その点、AUTO-VOX V5PROなら、アーム部分に配線が収まっており、見た目がスッキリです。
妻のヤリスクロスに、納車前にディーラーで取り付けて頂きました(アームはロングタイプ)。GPSアンテナが大きかったりリヤカメラの見た目かお洒落じゃなかったりしますが、画像も綺麗でおすすめです。
書込番号:24382702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ykartanさん
オススメいただきまして、ありがとうございます。
配線がごちゃごちゃしないのはポイント高いですね。
検討対象にあげて確認します。
書込番号:24382731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kun kunさん
参考になりそうなサイトがありましたので、下に貼っておきます。
https://sugoi.tokyo/auto-vox-v5pro
書込番号:24382890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
アルパインが交換性なので聞いてみましたがカローラクロス用のステーの販売予定はないとのことでした。
うちも当初嫁はいらないと言ってましたが急にいると言われて今選定しています。
ちなみにセルスターも自動防眩ミラーには付かないと言っていました。
ケンウッドがいいかなー。
書込番号:24382971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24382974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やんちゃ2児の父ちゃんさん
情報を共有いただきましてありがとうございます。
アルパイン製は販売しないんですね。
個人的なは一番期待していたので残念です。
書込番号:24382980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ハイブリッドZの納車待ち中なのですが、冬に備えスタッドレスタイヤとホイールの準備をしようと考えております。
ディーラーさんのほうに確認すると「メーカーとしては17インチまでにしてください」と言われてしまい、まぁ〜そう答えるよな〜という印象でした。
みんカラさんなのでほかのカローラシリーズを見ていると15インチにダウンしている方もいらっしゃいますが、カローラクロスのPCD値が114.3と他のカローラシリーズと異なるため、インチダウンできるサイズも異なると考えておりますが、16インチくらいまでならインチダウンできますでしょうか?
10点

>スシロッコ303さん
ディーラーは他グレードの純正サイズまでしかインチダウンを認めてくれないことがほとんどだと思います。
カローラクロスは一番下のグレードも17インチなので「17インチまで」と言っているのでしょう。
カローラやプリウスは15インチなので、カローラクロスでも16インチなら余裕で履けると思いますよ。
ただ、ディーラーでは無理なので、タイヤ販売店に行って相談しましょう。
書込番号:24365332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スシロッコ303さん
PCD114で16インチも標準的ですので問題ありません。
インチダウンはブレーキキャリパー外径とホイール内径とのギャップが確保できれば問題ありません。
未だ実車が無ければ展示車で確認できます。
バランスWTの厚み等を考慮しても1インチダウンなら20ミリ、2インチダウンなら35ミリあればOKです。
書込番号:24365364
6点

標準状態からのインチダウンはお勧めしません。
標準が17インチであればスタッドレスも17インチで揃えて下さい。
インチの不一致による無用なトラブルなど避けたいですね。
書込番号:24365419
8点

スタッドレスでインチダウンするデメリットは、ホイールとブレーキの干渉以外ありませんので、それがクリア出来ればOKです。
無用なトラブル?何があるんですか?w
具体例と発生確率が欲しいものです。
書込番号:24365443 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>スシロッコ303さん
> 標準が17インチであればスタッドレスも17インチで揃えて下さい。
スタッドレスのホイール何て、スチールで充分です!
丁度、下位グレードには、スチール仕様も有るので、部品として購入して
17インチ、スタッドレスを取付ける検討をしてます。
ハイブリッドZのオプションとして購入出来るのかな?
書込番号:24366776
1点


>ルイスハミルトンさん
15インチがダメな理由が書かれていませんね。
カローラと比べても車重はさほど増えていないので、ブレーキが大きくなったとも考えにくいと思うのですが。
書込番号:24366860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCDの変更でハブ周りが大きくなったせいでしょうか?
書込番号:24366887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ご回答ありがとうございます。タイヤ量販店で有名な仙台の会社に聞いたら自己責任と言われてしまいました泣
車重もカローラツーリングと対して変わりませんのでもう少し調べてみます。
書込番号:24366905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハラダヤンさん
ご回答ありがとうございます。タイヤハウス内はかなり余裕がありましたので行けるとは思うのですが。。。
書込番号:24366909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きき/VRChatさん
ご回答ありがとうございます。ホイールメーカーは拘らず、ピレリなど履けば17インチでもお手軽に入手出来そうなので検討してみます。
書込番号:24366913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリフォルニアミラノさん
ご回答ありがとうございます。今の車はレーダーとか積んでおりますが、私の経験上も2インチダウンならさして影響ありませんでした。
書込番号:24366917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
純正の17インチアルミを営業マンに聞いたらかなり高いと言われたのですが今度スチールの件を聞いてみます。
書込番号:24366922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCDに加えハブ径も違い
カローラ/カローラツーリングとは別物になったということでしょう。
ウルトラCで15インチの鉄チンホィールならどうだろう?
スイフトスポーツはアルミはだめだけど鉄チンなら15インチが履けるので
書込番号:24366925
4点

>ルイスハミルトンさん
私もそのサイトを確認致しておりました。取り付けられればいいのですが。。。
書込番号:24366929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスなら偏平率から言っても
215/65r16(外径同)で良いmpでは
15インチ選ぶと70や80でないと選べないんじゃないかな
と言いつつ
僕だったSUVだから見た目的に(外径小さくしたくないから)215/70r16(外径18mmup)を選ぶかも
ホイールは勿論社外品スポーティにするかゴツくするかは好み次第
書込番号:24367401
2点

私もスタッドレスタイヤでサイズを調べたら17インチまでにしたほうがいいみたいですよ。ディーラーだけじゃなく他のサイトでも16インチは自己責任になると書いてありました。私も17インチを買いました。
書込番号:24464761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
「GXが最強コスパか?」と思っていたのですが、主要装備欄を見ていていくつか気になる点がありました。
トヨタ車にあまり詳しくなく、まだ現車も見れていないため、どなたかご存知でしたら教えてください。
・スポーツシートと比べてノーマルシートの座り心地がどうか
ノーマルシートの形状はカローラのノーマル(上級ファブリック)と同じに見えますが、それと同じものと考えていいんでしょうか?
・スマートエントリーではなくドアロックリモコンになる
リモコンキーの形状は同じなようですが、ドアハンドルでの開錠に非対応なのでしょうか?
・他グレードと比べリセールバリューがどうか
メーカーHPのWEB見積にて、グレード選択を人気順にすると4位でした。
ただ、そうは言っても最廉価グレードなので、やはりリセールバリューは期待しない方がいいですかね・・・?
(Gとは大差ないと思いますが・・・)
G以上でスポーツシート、スマートエントリーになります。
本革ステアリングがいいのでGXでも寒冷地仕様にしようと思いますが、そうするとGとの差は19万、G寒冷地仕様でも22万。
さらにGには後席USBが1つおまけで付いてきます。
上記によっては20万上乗せしてGもアリかもと思いますが、どうなんでしょう。
12点

もう一つ書き忘れました。
・リアスピーカー配線がないかもしれない
オプションのコアキシャル4スピーカーが非対応です。
ということは配線自体通っていない可能性も・・・?
書込番号:24358100
4点

>.774さん
私も実車を確認できておりませんが、予想できる内容で回答いたします。
リセールバリューについて
売却したい経過年数の同等車で確認されては如何でしょうか。
例えば、ホンダヴェゼル、トヨタC-HRなどは中古車の価格がグレード毎に見られる状態です。
カローラクロスも、将来はこれらの車種の価格に並んでくると予想されます。
リヤスピーカー配線
後部座席で大音量が欲しい方は別として、カーオーディオの音質だけで言えば、リヤスピーカーは邪魔な存在です。
前後から微妙に違う音が出ると、音が混ざって濁る、チューニングがやりにくいなど、良いことがありません。
フロントのドアスピーカー、ダッシュボードのツイーター、出来ればサブウーファーの3点セットが高音質の王道、かつ無駄な投資を抑えられると思います。
書込番号:24358807 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>microchipatmelさん
ご回答ありがとうございます。
リセールバリューについてはそちらも参照してみます。
リアスピーカーについてですが、元ではありますが量販店オーディオ部門に所属していたため、運転席を中心とした調整をする上ではデメリットとなる要素を含んでいることは重々承知しております。
しかしリアスピーカーはファミリーカーや多人数を想定した使用用途もありますので、必ずしも不要ではないと考えています。
特にこの車は多人数乗車が購買層になりそうですね。
また「車で音楽を聴く」うえでの「良い音」という定義で言うと、ツイーター+ウーハー+サブウーハー+外部アンプ+etc...をがっつりDSP調整したとしても、「良い音」になるとは限りません。
あくまでそれはホームオーディオ等と遜色ない音にするための調整であり、ドライブをするうえでの「良い音」となるかは別の話であると考えています。
私も過去いろいろ試したのですが、気合を入れてカスタムしても結局「運転中の音」はモニタースピーカーやヘッドホンに勝てないので・・・笑
おそらく次の車ではフロントツイーター追加以外は手を入れないと思います。
念のため、microchipatmelさんのご意見を否定するものではないということをご承知いただければと思います。
書込番号:24359542
7点

>.774さん
そうやって高い方を買わせる
豊田の商売上手のゆえんです。
最低グレードを買うのがベストですよ。
豊田の策略に乗ってはいけません。
中古市場を見れば最高グレードと、
最低グレードの差は
新車当時ほどないですよ。
クルマに、余計な資金をつぎ込むって
もったいない。
そう思いませんか。
書込番号:24360292 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>.774さん
オーディオに関しまして、業務でご経験との事、釈迦に説法となってしまい失礼しました。
ツイーターと比べるとサブウーファーの必要性が低い点、私も同意します。
車内の騒音は低音成分が多いので、低音を強調した音楽でなければほとんど聞こえず、サブウーファーの有無による変化は少ないと思われます。
後部座席のご家族のためのリヤスピーカーという事であれば、とても良いご選択だと思います。
あとは高額なオプション費用で解決するか、配線引き込みの手間を取るかですので、私ならば自分で引くと思います。
書込番号:24360405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセールは弱いと思います。
Gと価格差24万円はそういうのを見越して設定されていますから。
安く買いたいけどスマートエントリーやバックカメラはやっぱ付いといたほうが…って中古車探す時でも一般的には考えます。
トヨタを甘く見ちゃあいけません。(苦笑)
ボルボとかの輸入車とかでも10年前くらいまでは普通に上記装備無かったりしますが、絶対必要では無いかもしれませんがやはりないとそういうのはリセールは弱いです。
そもそもカローラ自体からグレード云々でヤキモキするほどリセール期待出来るんかってとこからなような…
書込番号:24361648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>爽やかホリデイさん
たしかにトヨタは昔から商売上手(悪い意味で笑)ですが、今回のカローラクロスはむしろ良心的すぎる気がしますね。
ただ、ひとつ上のGでも意外とコスパは悪くならないような気がして情報収集しています。
>microchipatmelさん
ありがとうございます。こちらこそ恐縮です。
自分で引き回す手段もありますが結構手間なので…それなら20数万上乗せしてリアスピーカー+装備諸々でも高くはないのかも…?という気がしてきています。
>あくとうさん
ありがとうございます。
たしかに、中古車を探すときに下位キーやバッカメレスは敬遠される要因かもですね…。
ちなみに、スマートエントリーではないドアロックリモコンというのがどういうものかってご存知ではありませんか…?
書込番号:24361800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>.774さん
GX検討中の者です。
ワイヤレスリモコンですが、名前の通りリモコンキーでのドアロック/アンロックするものとのことです。ドアノブによる開け閉めが出来ないのが難点ですね。(ディーラー情報です。)
書込番号:24361834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コツメちゃん!さん
ありがとうございます!やはりドアノブで不可ですよね…。
今の車はドアノブ解錠できるタイプで、私はキーをカラビナで腰にかけていますが妻はカバンに入れっぱなしです。
そのためドアノブ解錠できないと毎回カバンからキーを取り出すか、他の保管方法を検討する必要があるのです…。
うちの場合はGで検討したほうがメリットが大きいかもしれません。
書込番号:24361998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>.774さん
うちも同じく、現車はスマートキーレスなので、悩みの一つとなっています。あとは、後席ガラスのプライバシー無しについても、Gは標準なのでこの辺りの判断で悩んでおります。グレードの差額が、絶妙な感じです。
書込番号:24362111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらためてスバルXVも良いものだと
再発見です。
書込番号:24362195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コツメちゃん!さん
20万高はなかなか悩みどころですが、Gの追加装備はそこまで無駄なものは増えないので悪くないのでは・・・?というかんじです。
>爽やかホリデイさん
XVも良い車ですね〜最下グレードとカローラクロスGは値段的にも真っ向勝負なので、そちらも選択肢に入りますね。
>こんちわ豚ちゃんネット弁慶ですさん
すみません、野菜買う時の数円差も気にするタイプなんで・・・。
まあ世の中には愚行権というものがあるので、無駄金払うのは自由だと思いますよ^^
書込番号:24365442
4点

GXはスーパーの目玉商品みたいな存在でしょ?
ハイブリッド上級グレードから100万安いよ,200万切るよって感じ。
確かに安さに惹かれる。
カタログよく見ると,装備一覧で,プライバシーとこに縦線が入って,こっちは違うよってさらっと書いてあるね。
ワシが買うなら,GにBSMとフロントフォグ,寒冷地で考えると思う。
リアの画像が出るなら,その方が手間が省ける。
その他の細かい装備は,安さで割り切れるかどうか。
お金が出せるならG買えばいいと思うけどね。
書込番号:24365637
3点

>akaboさん
その目玉商品がよくよく見ると装備てんこ盛りでかなり買い得だと思うんですよね。
まあもちろん私が気にしているような装備が欠けていたりしますし、ここ4〜5年以内の新車を乗られている方から見れば物足りないかもしれませんが、私の車は発売から十数年、購入してから9年経過していますので、最下グレードでもかなり魅力的です。
ただ、私もいただいた情報からGの方がいいかなーという気がしてきています。
BSMは悩みどころですね。
プライバシーとはおそらくリアプライバシーガラスのことですよね。
純正だと一般的に貼られているスモークフィルムより薄いと思われるので、あまりそこは判断材料にしていませんでした。
GXでもUVカット率は85%(G以上は95%)と、わりと優秀なようですしね。
書込番号:24366128
5点

>.774さん
>akaboさん
UVカット率85%と95%解りますか?
グレード松、竹、梅は皆さんが自由に選べるようにトヨタ自動車が設定してくださっております。
その中で自由に選べるのがとてもカローラクラスの良い所です。
書込番号:24366180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高級 大型SUVさん
いやー正直どうでしょうね・・・私は前述のとおり85%でも十分優秀だと思います。
10%低い方が長く乗っていると肌がジリジリしてくるのかもしれませんが、少なくともそれを「10%低いからだ」と思うことはないでしょうね。
まあトヨタに限らず、最下グレードは「自家用で買う人いるの?」って装備内容が多かったことも事実ですけどね。
もちろん今回の私のように「これで十分じゃん」と思う方はいつの時代もいらっしゃったと思いますが。
書込番号:24366221
3点

>akaboさん
今はUVより車内の暑さが軽減されるIRカットが重要ですよ。
カタログにはUVカット付グリーンガラスで表示されてますが全グレード標準みたいですね。カット率が同じか判りませんけど。UVは違うんですね。
書込番号:24367209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>.774さん
すいません訂正です。
アクアのカタログと比較して気付きましたが、装備一覧見るとカローラクロスはIRカット無さそうです。
書込番号:24373737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も気になったのでトヨタに問い合わせてみました。
カローラクロスのパノラマルーフ・ガラスもIRカットはするが、IRカット機能を明記してあるガラスの基準にまでは達していないとのことです。
基準は公開できないとのことでした。
0ではないが、明記できないのでそこまで効果はないのでしょうかね。
書込番号:24374417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
>蜜柑猿さん
ありがとうございます!やはりIRはないですよね。
たしか河口まなぶ氏や五味やすたか氏のどちらかがyoutubeで無いと言っていたような・・・と思っていたので、確定して助かりました。
書込番号:24378343
2点



dvdデッキをつけるか悩んでいます。
dvdデッキをつけるとコンソールの収納が0になってしまうだけでなく、usb入力したスマホを置く場所がなくなってしまうからです。ディーラーの方には「今はdvd、cdつかっていても、最初からない車に乗っていれば自然と使わなくなりますよ」といわれました。
今の車はdvd・cdデッキは当然あり、usb入力でスマホを置くフロントのスペースもあります。みなさんどう思いますか?
10点

>みなさんどう思いますか?
自分はクルマでDVDは見ないし、スマホやUSBメモリにCDの楽曲を入れればCD数十・数百枚分も入ってしまいますから、わざわざCD/DVDデッキを付ける気は起きません。
書込番号:24357466
9点

スマホの置き場なんてどうにでもなる。
デッキ欲しいんでしょ?
スマホの置き場くらい頭使えばいいじゃん。
書込番号:24357531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カーナビにTVやDVDの機能が付き初めた頃は、
便利になったものだと思いましたが、
結局運転中は観れないし、休憩等で停車中も
バッテリー上がりが心配で、アイドリングしてなければ
いけないしで、いまや無用の長物とかしてます。
書込番号:24357542
11点

走行中もキットをつければTVもdvdも視聴可能(当然ドライバーでなく助手席等人用)だそうです。
商談にいった店舗には実車がなかったので置き場の工夫は現物見ないと想像できてません。
書込番号:24357632
1点

こんにちは、走行中のDVD再生は違法でできません。誰が見るとかということと関係なく。
書込番号:24357642
5点

え?
DVD流してる観光バスは違法なのかい?
書込番号:24357708
11点

日本自動車工業会の自主基準ですね.
「テレビジョン放送およびビデオ,DVD 等の再生により表示される動画を表示しないこと。」
https://www.jama.or.jp/safe/guideline/pdf/jama_guidelines_v30_jp.pdf
「カーナビ」がディスプレイオーディオなどで車体組み込みになり,CD/DVDドライブの場所がなくなってきましたね.CX-5,8 なんか商品改良で天井に移動しました.グローバルモデルはこうなっていくようです.
海外の販売店の動画で,販売員が当時のCX-5のダッシュボードにあったCD/DVDスロットを何度も「なぜ今こんなものが要る?今はSpotifyだ!」と言っていました.なんだかムッとしましたが,現実になってきました.
書込番号:24357726
2点

失礼、
厳密には注視禁止です。
道路交通法 第71条 五の五
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
書込番号:24357733
0点

>miwrqさん
>走行中もキットをつければTVもdvdも視聴可能(当然ドライバーでなく助手席等人用)だそうです。
ディーラーの方の発言ですか?
書込番号:24357742
1点

車はオーディオルームでもリビングでも無いんで基本不要ですね。
そういうもんが無くても同乗者が楽しめる作戦が足りないんですよ。
運転中に注視しなければ違法ではないとは言っても、画面はドライバーから見やすい位置に
配置されている訳だから、取り締まる側としては
美味しいよね。
言い訳出来ない場所にあるのだから、見てないという証拠が示せるのか。。。w
書込番号:24357752
2点

東京発の鈴鹿F1観戦ツアーに参加したとき(30年ぐらい前)、DVDを流してたが、なぜ寅さん映画、誰が見てたんだろう?
決勝の朝、寝坊して奴がいて、出発が10分遅れた、冷ややかな目が溢れてました。(大垣宿泊なので遠い)
さすがに、そのまま寝かしとけ、の声は無かった。
書込番号:24357772
1点

メーカー団体の方針と 法規制 の実施のタイムラグですね
まあDVDなんてレンタル店もつぶれはじめているので
5年もしたら搭載するなんてばかだった と思うかもしれません
前の車を買った時2014 沢山ライブDVDを買ったがほとんど見ずに
車を乗り換えました
書込番号:24357774
1点

〉置き場の工夫は現物見ないと想像できてません。
置き場が無ければ無いなりになんとかするのさ。
デッキと置き場、どうにかなりそうなのはどっちだ?
今は余計な事考えないでデッキ付けちゃいな。
書込番号:24357873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はDVD見ないし、CDの直聴きもしないのでUSB/SDが有ればDVDドライブなど不要だな
ただだからと言って社外オーディオに取換えがほぼ不可能なDA車を購入する気にはなれない(マツコネ車も同様)
なので私の現状の選択肢はまだDAになっていないトヨタ車とホンダと日産とスズキ及びダイハツですね(スバルもスピーカー交換がNGなのでパス)
スレ主さんも、普通にDOPナビや社外ナビが選択出来る別の車種にされてはいかがですか?
書込番号:24357974
1点

わざわざデッキを付けなくても、液晶付きプレイヤーで十分では?
車外にも持ち出せるし。助手席や後席での視聴ならそちらの方が見易いでしょうし。
書込番号:24358080
3点

皆さんありがとうございました。結局カローラクロスやめて競合してたLXのほうに決めました。
書込番号:24358104
4点

LXってレクサス?
カローラと競合とか有り得ない車だけど
釣りスレかよ。
書込番号:24358634 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分は音楽のDVDを車内でよく聞くのですが、最近はDVDプレーヤーが
標準装備でない車が増えているので次に買う車をどれにするか迷っています。
自分が調べたら400万円以下でDVDプレーヤーが標準装備なのはホンダのインサイト
くらいでした。
オプションならマツダ3の上級グレードにありました。
書込番号:24361461
2点


カローラ クロスの中古車 (1,523物件)
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 321.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 275.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC サンルーフ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 303.2万円
- 車両価格
- 292.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 321.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.0万円