トヨタ カローラ クロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス

カローラ クロス のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ クロス 2021年モデル 2965件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ クロス(モデル指定なし) 2095件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ281

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費が悪すぎる!

2022/12/22 23:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

カローラクロスHVZ2WDオーナーです。カローラツーリングHVw×b2WDからの乗り替えです。11月中旬に納車し約1000km走行。平日は通勤(往復約25km)の足として、休日は街乗りとして使用。で、カローラクロスオーナー様にお聞きしたいのですが皆様のカロクロの燃費はいかがですか?私のカロクロの平均燃費は現在15km/Lを下回ってます。今は寒い時期なので暖房は常に入っている状態でシートヒーターは弱にしてonの状態です。運転はノーマルモードで至って普通に運転してます。納入当初のエアコンをあまり使用しない時でも17km/L行くか行かないかでした。カロクロオーナーのユーチューバーさんなどは燃費の良さを良い点として話されておりカロクロ購入の決手の一つでした。近々1ヶ月点検なのでDの担当者には相談してみますが私のカロクロはハズレだったのでしょうか?

書込番号:25065035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/22 23:42(1年以上前)

燃費を、どんな計測の仕方をしてるのかな?
走行開始時にリセットしたりしてるのかな?
まさか納車しから一度もリセットした事ないとか言うオチではないですよね?

書込番号:25065044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2022/12/23 03:22(1年以上前)

自分C-HRですが、主さんとほぼ同じ利用状況です。
燃費気にせず、普通に踏んで普通にエアコン使って、シートヒーター入れてこの時期の燃費12から14ぐらい(満タン法)
夏場でも良くて16とか。
メーカー発表値(リッター30)の半分くらい。

ひたすら燃費に振り切って、できるだけモーター回さず走ってる同僚のプリウスがリッター25って言ってた。
参考になるか分からないけど、自分は主さんの燃費は普通やと思う

書込番号:25065174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/23 04:05(1年以上前)

他人と燃費比べるだけ無駄だからねぇ。
文章に出てこないけど、前車の同じ時期での燃費はどうだった?
(カタログ値の何割?)

比べたとしても前車よりデカイ図体で良くなる要素は無いけどね。

書込番号:25065185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/23 05:10(1年以上前)

で、ツーリングの時の冬燃費は?

書込番号:25065200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 カローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2022/12/23 05:51(1年以上前)

>iced_coffeeさん
ツーリングと比較じゃ、車高高く、幅広で空力悪く、車重重いカロクロなら妥当な線では?
寒さに弱いハイブリッドだし。
しかもエアコンプラスシートヒーター併用でしょ?
エアコンオフにしたらプラス2kmくらい伸びると思うけど。

書込番号:25065213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2022/12/23 06:19(1年以上前)

iced_coffeeさん

今はハイブリッドの燃費にとっては辛い気温が低い冬です。

このような寒い時期なら、乗り方によってはカローラ クロス ハイブリッドでも15km/Lという燃費もあり得るでしょう。

我が家のハイブリッドも今は燃費がガタ落ちです。

参考までにe燃費でのカローラ クロス ハイブリッドの平均燃費は下記のように22.48km/Lです。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14258

ただ、e燃費の報告の中にはiced_coffeeさんと同じような15km/Lという燃費の方がいらっしゃるのも事実です。

書込番号:25065222

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/23 07:14(1年以上前)

冬場は1−2割程度悪いですよ

1年間のトータル燃費出したほうが良いかも。。

書込番号:25065252

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2022/12/23 11:00(1年以上前)

>@家電貧乏さん

> ひたすら燃費に振り切って、できるだけモーター回さず走ってる同僚のプリウスがリッター25って言ってた。

できるだけモーター回さずって、それじゃ、燃費最悪で、スレ主さんと同じじゃん!
エンジン回さず、極力、EV走行って事でしょ!
でも、納車直ぐだと、充電も貯まって無いので、直ぐに、エンジン回りますね!
自分も11月中旬納車で、適度にEV走行を使うので、全く貯まらないです。
きっと、スレ主さんの充電は、満タンな気がしますよ!

普通に走るとエコモードでも直ぐに、エンジンが掛かるし、掛かったら、アクセルを戻さないと
エンジンは、周りぱなしですね。
スレ主さんは、カローラツーリングHVw×b2WDからの乗換えだから、HVの運転は、自分より慣れてる
ハズですよね、不思議です。
自分も燃費が19を切るので、ディーラーに聞いたら、今は、運転を学習する期間だからと、1,000km程度の
走行では、気にしては、ダメとの事でした。

冬だし、自分は、毎回、暖気をするので、20を下廻って、19を切る感じも有るので家電貧乏さんの同僚同様
エコモードで、ひたすら燃費に振り切って頑張ってます。
普通に運転したら、スレ主さんと同じ位に成りそうで、怖いです。
でも、16でも、前車の2倍だし嬉しいのですが、営業トークの20オーバーが憧れです!


書込番号:25065451

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2022/12/23 12:08(1年以上前)

>Kouji!さん
そうそう、モーターでなくエンジン
失礼しました

書込番号:25065523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/12/23 13:21(1年以上前)

往復25キロの通勤に掛かる時間は?
走行環境が変われば激変しますよ。

ユーチューブ?
よくなる様に努力してます、隠してね。

信用するなんて…

書込番号:25065611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2022/12/23 14:01(1年以上前)

始動後平均燃費の良い数値

給油ごとに更新したグラフ

>iced_coffeeさん

私もカローラツーリングHVに1年乗ってカローラクロスHVに乗り換え1年経過しました。

燃費ですが、カローラツーリングHVの1年およそ6,000km走行で平均20km/Lでした。
現在カローラクロスHVも1年経過し同じくおよそ6,000km走行で平均18km/Lです。
通勤距離は、5kmほどですので、スレ主さんより条件は悪いですね。
でも少し距離を伸ばせば始動後平均燃費ですが、25から30km/Lぐらいの燃費は、
何度か出ましたよ。

もう一台同じカローラクロスがありますが、主に家内が乗っていまして買い物等
チョイノリが多く走行距離も1年でおよそ3,000km走行で平均燃費は、15km/Lですね。
なので、スレ主さんの燃費は、普通だと思いますよ。
前車のカローラツーリングの燃費はどれくらいでした?気になりますね。

では では・・・

書込番号:25065672

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2022/12/23 22:18(1年以上前)

コメントを下さった皆様ありがとうございます。ただ誰一人として「それは燃費悪すぎ!」というコメントは一つもありませんでした。不思議です。前車のカローラツーリングHVは2年半、約30000km乗って燃費はだいたい19kmから20km/Lぐらいでした。(ガソリンを入れる度にリセットしてたのでトータル燃費はわかりません)もちろん冬場は17km/Lから18km/Lに落ちましたが17km/Lを下回ることはほぼありませんでした。カロクロHVとカローラツーリングHVの車重差は30kgしかなくエンジンやハイブリッドシステムも同じなのに何故こんなに燃費差が出るの?と思うのはカローラツーリングから乗り替えたオーナーとしては自然のことではないでしょうか?ただ殆どの方が「冬場のHVの燃費はそんなもんだよ」と仰ってるので1年を通して燃費はどうなのか長い目で見てみようと思います。正直自分のカロクロはハズレだったと思い込んでいたので少し安心しました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25066148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/24 05:46(1年以上前)

>ただ誰一人として「それは燃費悪すぎ!」というコメントは一つもありませんでした。不思議です

それは燃費は環境 使い方 踏み方で全然変わるからです、同じ事でも燃費は十人十色

だから前車のツーリングの燃費が重要、比較対象がなければ判断のしようが無いです

ツーリングは冬場でもAキロだったけど、クロスだとBキロしか走らない、どうしてだろう?って感じの書き方だったら良かったのにと思う。

書込番号:25066359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/25 20:52(1年以上前)

>iced_coffeeさん
カローラクロスZハイブリッド乗っていまして
通勤で片道15分の一時停止がたくさんある道で
停止と加速を繰り返す道でして
冬になってからエンジンは常にかかった状態でして
燃費は12Kmと表示されています・・・
ガソリン車と変わらないですねー・・・
春になってから燃費が変わるか期待しているところです

書込番号:25068766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2022/12/26 12:16(1年以上前)

ハイブリッド車は、水温が低い(およそ60℃未満)状態ではエンジンが停止しません。
また、ヒーターをONにすると水温が下がりやすくなり更にエンジンが停止しにくくなります。

ヒーターOFFでエンジンが停止ていてもヒーターをONした場合、エンジンが始動することが
あります。これは、水温、メインバッテリー及び走行におけるエンジン始動要件がなくても
ヒーターから温風を出す必要があると車両側が判断しエンジンを始動します。
なので、ヒーターをOFFにすればエンジンが停止する機会が多くなり燃費向上につながります。

私は、短距離であれば、ステアリングヒーターとシートヒーターのみで空調ヒーターをOFFに
していることがあります。

あくまで参考ですので、「そんなぁ」と思われる場合はスルーしてください。

では では・・

書込番号:25069524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/26 21:46(1年以上前)

同じハイブリッド機構であってもセッティングが微妙にことなります。
車格によって平均点を、出せるポイントを見つけないといけないですね。

書込番号:25070230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 カローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2022/12/28 21:16(1年以上前)

約半年ほど乗って走行距離は約3800Km、現在の平均燃費は24キロです。
街乗りメインで、片道10Kmから15Km程度になることが多いです。
冷房を使う夏は平均燃費22キロ台でしたが、秋ごろに燃費が良くなり、24キロ台半ばくらいまで上がりました。
最近は寒さの影響かエンジンスタートからのエンジンの回っている時間が長くなり、少しずつ燃費が下がってきている状況です。暖房は使っていません。
ある程度、エコ運転に気をつけて急加速はせず、制限速度を守るように運転しています。しかし、アクセルをラフに踏めば、バッテリー残量が十分でもすぐにエンジンが回ってしまうので、乗り方次第では燃費は大きく変わるように感じます。

書込番号:25072984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/06 14:32(1年以上前)

いまさらだけど…
車重やエアロダイナミクスの他にタイヤも全然違うんだよね。

幅で1サイズ、大きさでも2サイズ以上。
走行抵抗的には十分なサイズアップ。

まあ基本骨格を変えず最低地上高を稼ごうとしたら仕方のない事だけど。

その車に見合った走り方や条件を見つけるしかない。

書込番号:25085214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/24 21:35(1年以上前)

>iced_coffeeさん

空気抵抗を決める 全面投影面積(幅x車高)は、カローラクロスはワゴンより、20%ほど大きいです。車重も約20%ほど大きいです。

単純に考えれば、燃費が30% ほど悪化するのは物理的に自然です。

したがって、スレ主さんの燃費はリーズナブルなものと思います。ご不満は分からないでもないですが。

書込番号:25111897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 12:36(1年以上前)

古いレスで失礼します。
今年3月にタイでマイナーチェンジでカローラクロスHVを購入しました。タイではHVとHV premiumの2種類で前者
一般 高速半々で燃費は16-18km/Lと言ったところです。タイ仕様は燃費が悪いのかと思ってしまいます。

書込番号:25766046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/02/03 16:26(9ヶ月以上前)

2021年11月末納車のZのHVに乗り始め、2025年2月初めの時点で12万1000キロ乗りました。
ほぼ半分くらいの6万キロくらいの時にinnoのルーフボックスを積んだ頃にリセットしてから今までの燃費がリッター22.1km
ルーフボックス積む前がリッター22.8km

その前のプリウスアルファが約9年半36万8400kmで平均燃費がリッター21.1km

幹線道路 高速メインで一時停止が多い道路を避けています。
冬場はA/Cオフ 暖房24度最弱風 風向足方向 外気取り入れ状態
この設定でエンジン回ると割と暖かい風が足元から出てくるので、それまでは膝掛けでやり過ごします。

夏場は躊躇せずACオン 冷房風向上 風量自動

家族が乗るときはシートヒーターをHIでon AC暖房on

停止中に暖房効かせるのが最も燃費悪くなります。

初代プリウスから70万キロほどHVに乗っていると、燃費が悪い道路、時間帯が見えてきます。

ふんわり加速、早めの滑走、先を見通したゆっくりブレーキ

これを意識すると多少遠回りになっても狭い道、見通しの悪い無駄ブレーキ多い道を避けるようになりました。

バスや大型トラックのような挙動が最も燃費が良くなります。
なので長距離や夜間は割と大型車の車列にいることが多いです。

とはいえ朝晩ラッシュ時間帯のみ短距離利用という状況では
HVは重い分不利ですし、ある程度の距離を巡航できたほうが有利です。
首都高などはラッシュ時と深夜ではまるで燃費違いますから、ライフスタイルによっても全く燃費が違うだろうと思います。

余談ですが、プリウスアルファにはあった全走行距離あたりの平均燃費表示機能がカロクロには無いことが分かって地味にショックでした。ルーフボックス付けた時に区間燃費と勘違いしてリセットしてしまい「リセット間平均燃費」しかないのだと気付いた時には後の祭りです…。

書込番号:26060826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ鳴き

2025/01/21 18:34(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:9件

皆様お疲れ様です
昨年、ブレーキリコールで点検後、少し経ったあと停止直前に「キー」と鳴くようになりました。
ブレーキ本体を触る整備では無いと思いますし、思い込みかもしれませんが・・・
更には朝の発進時に少しの間リアから「キー、キ、キ、キー」と引摺り音が出る始末です。年末2回目!の点検を受けましたが、また異音が出ます。更に更にカックンブレーキ状態に陥り、静かに停止する事が出来ません・・・。家人のN-BOXのが静かに停止出来るのが悲しいです(笑)この様な状況、又は何かしら原因をご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:26045456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 19:06(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

あたりが出れば収まると思うのでしばらく我慢して見ては?

大体は時間とともに音もしなくなるものなので我慢してみましょう

書込番号:26045514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/21 19:53(10ヶ月以上前)

>動作不能さん
結局解決したのかしなかったのかはわかりませんが、ちょっと前に同じ話題のスレが立っていました。
おそらく動作不能さんがやられた同じブレーキリコールをしたことで逆に収まったという方もいるようなので、ブレーキ鳴きに対してはもともと素性の良くないブレーキかもしれません。地道にパッドの裏にグリスを塗ってもらうとかパッドの面取りしてもらうしかないような気もします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25921971/

書込番号:26045585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/21 20:36(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

>ブレーキ鳴き

前車で、カックンブレーキでパットなじみ(恥を削る)
シムグリース再塗布で治らず。
全部交換(ローターも))交換しましたが治らず。
ちょっと高めのパットを自分で交換したら治っちゃいました。
交換時にパットを馴染ませた(長めの下り坂での強めのブレーキング)が
良かったのでは。
冬場は難しいですが、やってみては。

書込番号:26045651

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/22 11:14(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

>昨年、ブレーキリコールで点検後、少し経ったあと停止直前に「キー」と鳴くようになりました。

ブレーキリコール点検の対象だったということは、ハイブリッド車ですね、
ハイブリッド車(特にトヨタ車、ホンダ車)は、(回生ブレーキが主で)ほとんど摩擦ブレーキを使用されない個体があり、ブレーキローターに錆びが発生して、ブレーキ鳴きが発生する場合があります。

改善方法ですが、

一度、以下の(回生ブレーキが効き難い)条件でフットブレーキを使うと改善のヒントが得れれるかもしれません。車速5km/h以下がポイントです。

@フットブレーキを使った徐行からの急停車を繰り返す
Aフットブレーキで徐行しながら急坂を下る

@Aいずれかで改善するようなら、時々、フットブレーキを強めに踏んで停止するようにすれば、ブレーキ鳴きを回避できるようになると思います。

書込番号:26046317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/22 16:47(10ヶ月以上前)

>動作不能さん

寒冷地にお住まいでは無いと思いますが
おそらくブレーキパッドを押した後のカップの
戻りが悪くなってるかと思われます。

ある程度走って、ブレーキに熱を発生すると泣きが止まるのでは
ないでしょうか?

かーちゃんの車のブレーキパッドを交換した後
走り始めにキーと鳴くと言われトヨタに整備に出しました。
数日すると同じ状態になったので、ブレーキパッドを交換した私が
ブレーキ整備キットを買ってバラして整備しました。
(車の整備資格はありません)
結果直りました。

止まる直前もスピードが弱まるために鳴きが聞こえるのでは
ないでしょうか?

書込番号:26046622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:104件

2025/01/22 19:30(10ヶ月以上前)

鳴きの原因がパッドの当たり方だけの問題なのか、ブレーキの機構的な問題なのか、良く診て頂く必要があるような。
当たりの問題ならパッドの面取りなどで簡単に治るはず。

書込番号:26046780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/28 07:16(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ARWさん
>MIG13さん
>湘南MOONさん
>スコップくんさん
>アドレスV125S横浜さん

皆様お疲れ様です。
色々なご意見ありがとうございます!投稿以降、試せる事はやってみました。最近はキー音が解消された様に思いますが(乗り出し直後)、暫く走行しても不意にキー音が発生する事が有りますね(汗)

今回は固体差(鳴りやすい)として次回点検でも診て貰います。因みに営業がボソッと「現行ノアボク」でも言われるんですよねーだそうです(笑)

書込番号:26052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させて頂きます
宜しくお願い致します
2024年の11月に納車され、現在600km程度走行しております HIVのZです。

先日、お店の駐車場に停め用事が済んだので帰路につこうとスタートボタンを押したのですが真っ暗のまま、一旦OFFにして再度押し直しても変わらずウインカー等の表示も一切出なくなりました

お正月でディーラーもお休みで、置いて帰るわけにもいかず、恐る恐るDに入れたところ走行はできました(本来メーターも点かず走行はマズイかと思いますが…)

自宅に戻りトヨタのチャット?で質問したのですが良く解らないようで取り敢えずOKボタンを長押ししてみて下さいとの事でしたので車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました
このような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26023757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/04 05:12(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん
> 車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました

この車に乗った事はありませんが、昨今の高度に電子化されたシステムでは起き得る事かなと思います。私も2台で数回類似の経験をしています。
ディーラーが開いたら一度相談なさってみた方が良いと思いますが、多分以下のような状況だろうと想像します。

原因は電源オン時にディスプレイ関連のソフトウェアの起動に失敗することです。車の中核の操作系システムは作動していますので車を動かす事自体は可能です。

対応は車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。そうすることで一旦全てのソフトウェアが揮発性メモリーから完全に消え、電源オンで全システムが再度初期化(ブートストラップ)されて、初期化が正常に行けば表示も正常に戻ります。

書込番号:26023836

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 08:25(10ヶ月以上前)

SMLO&R 様

お世話になります
早速のご返信誠にありがとうございました

ご教示頂いた内容が当日まさに再現されていたかと思います
ディーラー担当がかなり頼りなく、色々と自分で調べているのですが、本件はネットで調べてもヒットしなかったもので、色々とご経験のある皆様にご質問させて頂きました

OFFにする前に何かしたのか?を考えてみたのですがAndroidAutoで音楽を聴いていたのですが、携帯をコードから抜いて直ぐにOFFにした位しか思いつかないです
何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…

書込番号:26023939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/04 09:15(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

> OFFにする前に何かしたのか?

システムON時のあの起動時の問題かと思いますので、OFF時は関係ないかと?
自分も他車で経験しましたが、乗車中のリセット等がダメでもSMLO&Rさんが言われる
「車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。」でここでは、ドアロックして放置が肝心です。
最近の大抵の車はこれで復帰する様です。

でも、慌てると、ドアロックして放置なんて考えもしないですよね!
前の車で、車のシステムも兼ねるナビがハングアップして、いろいろ遣ってもダメで・・・
車を降りて、ディーラーに連絡したら教えられました。
その時も戻ったら直ってましたが、降車してのドアロックが良かった様です! 知らんけど!

書込番号:26023988

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/04 09:16(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん
> 何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…

初期化失敗は偶発的なので対策はありません。
しばらく車の全電源が落ちていた後に起動すると、さまざまなシステムにソフトウェアがロードされます。その過程で何らかの事情で失敗するのです。失敗と言っても単にロードされないと言う意味ではありません。失敗原因としては様々な現象が考えられます。

ただ頻発する様でしたらハードウエアの異常やソフトウェアの損傷なども考え得るので点検を受けた方が良いでしょう。

私の車での経験では前触れ無くエンジン起動後にディスプレイが真っ暗なまま、と言う現象です。1ー2年に一回あるか無いかと言う頻度です。
直ぐにオフオンで直る場合もあるのですが、それで直らない場合は先ず全電源を落としてドアを閉め一旦ロック後に再度乗り込んで起動、それも駄目なら全電源オフでしばらく放置、です。最低でも5分でしょうか。メーカーの客相からは「10分程」と言われています。
今まではこれのどれかで切り抜けています。

書込番号:26023989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 09:24(10ヶ月以上前)

>Kouji!様
>SMLO&Rさん様

ご返信ありがとうございます。 
パソコンと同じく考えておりました…
デバイスを強引に抜いて次の起動時に立ち上がらないとか…

購入したばかりで初めての事象でしたので焦りました 妻が殆ど毎日乗っているので多分一人だとパニックになっていたかと思います

ご教示頂いた内容を妻と共有したいと思います
新年早々、お忙しい中誠にありがとうございました!

書込番号:26023998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/05 19:58(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

私の場合は、スタートボタンを押すとピーっと
鳴るだけでした。

試しに車から降りてロックして、再度アンロックして
スタートボタンを押すと何事もなく掛かりました。

トヨタに報告すると「○○さんいろいろつけてるからね」と言われ
反論できずに終わりました。
(パッシングスタート、エンジンを掛けたままロック、リバース連動ハザード)
電気系をいじっているので反論出来ず、既に2回ウンともスンとも言わない
状況が発生してます。

書込番号:26025946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/05 23:25(10ヶ月以上前)

>ARW様

ご返信ありがとうございます
電装系いじるとなんか言われそうですよね 

私はドラレコとフットライトとLed化位ですが、昔の車と違って制御が凄そうですのでこれ以上はやめておこうかなと思います

今日も少し乗りましたがなんともなく表示されております

書込番号:26026187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2025/01/21 11:42(10ヶ月以上前)

>ぱんはるちゃんさん

★一度ある事は二度ある。

▼原因と思われること
・ワイヤーハーネスやコネクターなどのハード系の接触不良
・電磁ノイズによる誤動作 → 純正品以外のパーツの使用が原因かも!

運転中にメーターが真っ暗になったらと思うと  ゾッ とします。

パーツは純正品に戻しメーターは全交換した方が良いと思います。

書込番号:26045003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 23:14(10ヶ月以上前)

>夏のひかりさん 様
書き込みありがとうございました。

あれから暫く乗っておりますが今のところ同様事象は発生しておりません。

昨日、ディーラーにも診てもらいましたが結局わからず仕舞いで、皆様が言われているような事を言っておりました

良い車なのは間違いないと思いますので大事に乗っていきます。

皆様ありがとうございました!

書込番号:26051582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウオッシャー液交換について

2025/01/12 18:34(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:3725件

皆さんはウインドウオッシャー液交換を交換されますか?
自分はウインタースポーツをやるので、出来れば不凍の物が希望です。
あと、撥水機能とか有ると、駐車場での凍結時にフロントガラスの氷が剥がし易く楽だったりします。
でも、前回は新車でフル満タン(4.8L)だったので諦めました。

また、点検時に何も言わないと補充されます、前回の冬は1カ月点検で補充され諦めました。
今回の1年点検では補充を断りました。
どうも、抜く方法は無いらしく、全て射出して排出するみたいです。
今回は安かったので、凍結温度-60度(フル)を購入して、2倍希釈-20度で使おかと!
どうも、解氷+って機能が有るみたいで・・・
凍結温度が低いからそれ以上では解氷出来るって事ですかね?

これ迄は、15年近く、ガラコの寒冷地用?を使ってたけど、何が違うのかな?
高速走行でワイパーが不要だったり効果も有ったけど、今回はどうなのか?
そうそう、ウインドウオッシャー液を追加される方も多いでしょうけど、正式には一旦抜いて、
配管ラインを水でフラッシングする必要が有り、ウインドウオッシャー液の取説にもそう記載されてます。
まあ、純水もないので水道水ですけどね!

そなこんなで、1年使っても4L近く残ってるのか?
全て、捨てるのも大変でした。
無事、約50%に希釈して、結果的には60%位にはなったかと・・・ (これで、約-20度以下迄不凍!)
でも、皆さんってこんな大変な事をされるんですか?
また、ディーラーや量販店にお願いしたら作業はやってくれるのか? また、幾らするのか? 
どうなんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:26034227

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2025/01/12 18:52(10ヶ月以上前)

夏場はコックでラジエター噴射に切り替えてますので
それで入れ替えしてます

書込番号:26034253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/12 19:11(10ヶ月以上前)

まぁ気持ちは分かるけどねぇ〜。

当方も、お気に入りの結構、値の張るクリンビューのウォッシャー液使ってた頃、ディーラーに何度言っても、勝手に安物の液を補充されて困った事があります。

防衛手段は、ディーラーに車を触らせる時は、必ず事前に自分でウォッシャー液を満タンにして置くクセを付ける事ですね。

自分では、やった事ないけど、あの「灯油シュポシュポ」を使って、タンクの給水口から、ある程度抜けるんじゃないかな?
最終的に底の方に残ったヤツだけ、ウォッシャーポンプ使って出し切るようにすれば、時短になるんじゃ?

書込番号:26034292

Goodアンサーナイスクチコミ!9


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 19:21(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

タンク外してひっくり返して純水とウォッシャー液入れて噴いてノズルホースの分も入れ替えてます
タンク外すのが面倒な場合は内径6mmくらいのホースをタンクに入れ出来るだけ注射器で吸い出し、その後に噴いてタンク空にして以下上記と同じ手順です

書込番号:26034309

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/12 19:27(10ヶ月以上前)

> ウインドウオッシャー液を追加される方も多いでしょうけど、正式には一旦抜いて、配管ラインを水でフラッシングする必要が有り、ウインドウオッシャー液の取説にもそう記載されてます。まあ、純水もないので水道水ですけどね!

私は使う大衆車はそのような特別繊細な扱いは不要で、取説には「ウォッシャー液が不足したら適切なウォッシャー液を補充する。水を混合する場合は蒸留水や脱イオン水を用いない事」と記載されています。つまり気温に応じた液を単純に継ぎ足せ、薄める場合は普通の水を使え、です。

実際何十年も何台もこういう雑な扱いですが、ウォッシャーがトラブルを起こしたことは無いです。

書込番号:26034319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2025/01/12 19:29(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>皆さんはウインドウオッシャー液交換を交換されますか?

交換していません
(多分ですけど)点検時に増えていますから、継ぎ足しで補充してるんだろうと思います。

その時によって、水、ウオッシャー液どちらかを適正に補充していると信じています。

書込番号:26034322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 20:25(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

私は下記のガラコウォッシャー液をずっと愛用しています。
https://amzn.asia/d/b1c6B3P
パッケージに「混ぜないで」のステッカーが付いてますので、それをウォッシャー液タンクの蓋に貼っておけば、ディーラーで勝手に補充されたりしません。

タンク内ウォッシャー液の排出は、普通に左レバーを引きっぱなしにして液を出し続ければ、2〜3分もかからずに空にできますよ。
悩むようなことじゃないです。

書込番号:26034410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/12 20:32(10ヶ月以上前)

最初に車が納車された時にウォッシャータンク内の水色のウォッシャー液をサイフォン式で全抜きし、とりあえずタンク内に残った液はウォッシャーレバーを使って出し切った後、ガラコの撥水剤ウォッシャー液を補充してます。

なお点検・車検時には、ウォッシャー液やワイパーゴムなどDIYできるものは自分でするので、何か交換する時は事前に連絡をくださいと伝えてます。

書込番号:26034421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/12 21:25(10ヶ月以上前)

地味な話題と思ってましたが、意外にも返信の多さにビックリです!
ちゃんと交換されてる方も継ぎ足し、継ぎ足しの方も居るんですね。
以前は気にした事も無かったですが、雪山に通う様になり、-10度位で、ウインドウオッシャー
を使うと一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんです。

そんな時の不凍温度ですが、液の希釈にも因るので、正確の為にも入替が必要なんですが、
アバウトであれば、原液を予定以上に入れれば継ぎ足しでも同じかも知れませんがガラコとか
混ぜるな? とかの注意書きが有るので・・・
また、一度混ぜるとずーっと混ざって、効果がわからなくなるので、継ぎ足しを避けてました。
去年の冬は意外と暖かったですが、今年は最強寒波で! そんな備えでした! 知らんけど!

書込番号:26034489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2025/01/12 21:37(10ヶ月以上前)

ディーラーで点検時に補充してくれているので
自分で補充する際は
3月から8月は水道水を補充
9月から2月は −60℃対応を原液で補充
ですね

点検時に補充されたくないのであれば
点検前に満タンにしておくか
マステに「補充不要」って書いて
タンクの蓋に貼付けておく
位ですね

まあまあ、サービスフロントに
口頭で申し入れしても
メカニックには伝わっていませんから


書込番号:26034496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/12 22:09(10ヶ月以上前)

>ちゃんちゃら-pupさん

興味がないなら返信は不要かと!

>ひろ君ひろ君さん

ごめんなさい、「夏場はコックでラジエター噴射に切り替えてます」が理解出来ないので・・・

>カレコレヨンダイさん
>ダンニャバードさん
>爆睡太郎さん

やっぱり、必ず事前に自分でウォッシャー液を満タンにして置くクセを付ける事。
重要ですね。
営業に伝えても、サービスが最初にやる項目の様で、何度か補充されました。
補充されて抜いた事も有るんですが、前回は新車でも有ったので・・・
「補充不要」とか明記するのも手ですね!

>白 HAKUさん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
>茶風呂Jr.さん

普段から点検時に補充される事を前提に考えれば好いんですね!
補充して欲しくない時は事前に満タンにするとか、補充禁止の張り紙ですかね!

> タンク内ウォッシャー液の排出は、普通に左レバーを引きっぱなしにして液を出し続ければ、
> 2〜3分もかからずに空にできますよ。
> 悩むようなことじゃないです。

確かにですが、ワイパーも動くしモータの過負荷とかが気に成って・・・
なんか、15分くらいは掛かった気がしますが、連続なら3分位なんですかね?
チューブでの吸い出しとか、好い案も貰ったし、3月から8月は水道水を補充、9月から2月は −60℃対応を原液で補充
これが良いかと感じました。
ガラコとかでも原液で濃い目にして、夏は薄めて・・・、点検時には補充しない! これで行こうと思います! 知らんけど!

書込番号:26034533

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 07:08(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

水道水は辞めたほうがいいですよ
炎天下時に使ったらFガラスやフロント周りにびっしりと水垢がつきますので純水が良いかと思います

シュアラスターのゼロウォッシャー[超純水クリアタイプ] なんかがお勧めです
2000mlで880円(税込)とちょっとお高いですけどね

シュアラスター公式ページ
https://shop.surluster.jp/products/zerowasher-junsuiclear?srsltid=AfmBOoq5z-VbudT890bSy9XmACo7cEQTZOOSmk9ghwyPiGHOZ9IFkFa4

ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003236930/

Amazonは定価越えでしたのでリンク貼りません

書込番号:26034791

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2025/01/13 08:52(10ヶ月以上前)

勤務地がスキー場のすぐそばで、毎日通勤してますがウオッシャーはまぜこぜ、
勤務先で毎日使う軽トラはディーラーで補充しているものだけでなんの問題も無いです。
わずかな差のために労力とコストをかける意味ありますか?
お好きにどうぞ。

書込番号:26034859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/13 09:02(10ヶ月以上前)

>白 HAKUさん

> 炎天下時に使ったらFガラスやフロント周りにびっしりと水垢がつきますので純水が良いかと思います

了解ですが、ただ、そんな経験は30数年で1度もないのでこれからも水道水かも?
2000mlで880円(税込)ですか?
それだと今回購入したウインドウオッシャー液より高いので本末転倒かと・・・
セールで安かったのと、最強寒波到来に備えて!

タンク外してひっくり返してって凄いですよね!
どうもカロクロは無理そうだし、前の車は寒冷地仕様で容量Upと残量検知が付いてたからタンクを外すとか
考えもしなかったけど、6mmくらいのホースでの吸い出しは参考に成りました。
今度、機会が有ったら考えたいですが爆睡太郎さん方式で1年中メンテしたいと思います。
春に水道水を入れて、冬前に同じ銘柄の原液投入ですかね? 知らんけど!

書込番号:26034867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/13 10:51(10ヶ月以上前)

>たぬしさん

> わずかな差のために労力とコストをかける意味ありますか?

どうなんでしょうね?
たぬしさんの様に条件は違っても日常使いなら・・・
こちらはウインタースポーツでの雪山とか、非日常の為、わずかな差のために労力とコストをかける事が楽しいです。
どうもネットでは撥水とか、油膜取りとか、機能によっては混ぜてはダメとか?
ガラコにはガラコとか、今回はセールでしたが問題無ければ続けたいと思ってます。
まあ、通常の物なら何を混ぜても同じ何でしょうね!

労力とコストって、趣味とかには不可欠ですよね。
その為にスタドレスとか、キャリアとか、4WDとか車に掛けてます。
街乗りとかの日常では全く関係ない事ですね!
点検では真っ先に補充される重要だけど有れば良い程度の物なんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:26034975

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/14 13:34(10ヶ月以上前)

フロントガラスに氷がびっしりになれば解氷スプレーですが、直ぐに無くなってしまいます。

そこでアルコールを薄めたスプレーボトルです、50%割りでも凍りません。

書込番号:26036668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 13:52(10ヶ月以上前)

解氷スプレーとかアルコールとかって、走り出したらガラスが曇りません?
日中なら良いのですが、早朝で真っ暗なときに使うと、対向車のライトや街灯などでガラスの曇りが白くなって見えづらいので、使わなくなりました。(^0^;)

書込番号:26036684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/14 20:00(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>RBNSXさん

今回のウインドウオッシャー液はセールで油膜取り+解氷プラスでしたが同じパッケージで撥水+解氷プラス
も有る様でですが、解氷プラスにはIPA(アルコール)を含んでるみたいですよ!
希望的にはガラコの様な撥水機能でしたが、これを使ってみようと思います。

> 解氷スプレーとかアルコールとかって、走り出したらガラスが曇りません?

だからか? ギラギラ取りの油膜取りが効果を発揮するかも知れませんね!
-60度、倍に希釈しても-20度対応ですので、解氷に期待ですかね?
まあ、志賀高原や菅平でも-20度以下は年に数回もないので、効果に期待ですかね!
解氷スプレーとかアルコールとかでのガラスの曇りって仕組みはなんなんですかね?
どうもIPAで白くなるとも思えず、何か別の不純物じゃないですかね? 知らんけど!

書込番号:26037045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/15 15:39(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん

>自分はウインタースポーツをやるので、

>雪山に通う様になり、-10度位で、ウインドウオッシャー
を使うと一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんです。

ウオッシャーってそんなに多く使いますか

適当な物でもー10℃くらいなら凍らないと思うけどな

僕はあまりウオッシャー液使わないからか

補充時に凍結対策(ー30℃とか−45度とか)されていれば過剰に反応しませんね

せいせいー17℃(−20℃はまずない)
くらいの所にしか行きませんが
普通のスキー場よりは低いかと思います

お店で勝手に補充されるのが嫌ならタンクの給水口に補充しないでください
とか(補充はー30℃以下とか)記載しておけば良いのでは

そもそもお店い車出す事がすくないからか
僕は困った事ないですね






書込番号:26038121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/15 22:00(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

> ウオッシャーってそんなに多く使いますか
> 適当な物でもー10℃くらいなら凍らないと思うけどな

適当な物なら−5℃くらいで普通に凍りますよ!
今の車のウオッシャーって、いっきにフロントガラス全面に噴霧されるから一瞬にして凍るんですよ!
補充時に凍結対策(ー30℃とか−45度とか)されていればってそれって、原液レベルでも対策品じゃないと
無理だし、普通の物は原液で―20℃、倍希釈で−10℃とか3倍希釈で−5℃以上って代物ですよ!
こっちでは普通に使えるけど、雪山ではアウトですよ!

gda_hisashiさんは普通のスキー場よりは低いか所に行かれるとか?
普段から対策の取られた車にお乗りか?
そんな地域にお住いなんでですかね?
なんで、自分の事ばかり書くのか? スレの流れを読めば今更なコメントばかりで!
事実を否定されてものね! ウインドウオッシャーを使って一気に凍り付いて前が見えなくなる事が有るんでよ! 知らんけど!

書込番号:26038574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/16 17:07(10ヶ月以上前)

何だ何だ、駐車環境の違いか?

当方、滅多に氷点下になんかならない関西の阪神エリア在住ですが、冬場は朝7時過ぎの出発でもフロントガラスが凍ってる時があるのだが?
青空駐車だからか?(屋根付き駐車場が羨ましい)

昔、マイカー通勤してた頃は、解氷スプレーは常備してたし、ウィンドウォッシャー液も、冬場は原液のまま補充だったけど。(夏場は2倍希釈)

そう言えば、昔のただのオートエアコンの頃まで、凍ったフロントガラスを溶かすのに苦労したけど、今のフルオートエアコン(←とは言っても年式は結構古いけど)からは、結構早く溶けるようになったと思う。

書込番号:26039376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/17 20:03(10ヶ月以上前)

>Kouji!
!付けて何イキってんだ?
凍らないってのはタンク、ホース内での話
噴射してからの事では無い

書込番号:26040615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/19 22:09(10ヶ月以上前)

>なんちゃって小僧さん

> 噴射してからの事では無い

何イキってんだ?
噴射してからも凍らないし、解氷効果も有りますよ!
今朝、実践したし・・・
今朝−10℃位だったけど、凍り付いたフロントガラスの霜が一発で消えましたよ!
普通のウインドウオッシャー液だたら、普通に凍り付てたと思うな!

タンク、ホース内で凍らないけど、噴射したら凍るってただの温度の問題ですよ!
普通のウインドウオッシャー液でもタンク、ホース内は車内に有るから外気より暖かいから凍らないけど
外気に触れた途端に凍るって言う事でしょ!
でも、不凍温度の問題らから、今回は希釈で、−20℃相当にしたの!
良く読んだ? わかる?
噴射しても、外気温−20℃以上では凍らないんだよ! だだの化学の問題ですよ!
イキって書いたけど、ただの勘違いか?  の悪さを露呈しましたね! 知らんけど!

書込番号:26043253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件

2025/01/19 22:13(10ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん

> 駐車環境の違いか?

ごめんなさい、駐車環境の違いは論議してないので分かりません。
オートエアコンの事も??? です! 知らんけど!


書込番号:26043261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
Z-D203MW デジタルインナーミラーを販売店オプションで取り付けましたが夜間の暗い道(片側1車線等)で後方車のライトが大きく白く映り込みバックミラーの用をなしません。販売店にも確認しましたが、自車の赤いストップランプの映り込みは対策部品が出ているが、後続車のライトが大きく映り込むのは聞いたことがないとのことで設定をいろいろ変更して様子を見るように言われました。HDRナイトクリア1〜3やHDRを試しましたが暗い道での後方車のライトが大きく白く映り込む現象が改善しません。

【使用期間】
新車購入後半年

【利用環境や状況】
夜間

【質問内容、その他コメント】
同じような現象の人はいますでしょうか?
改善方法があれば教えてください。
(一応セルスターには照会中で回答待ちの状況です)

書込番号:26003311

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 19:47(11ヶ月以上前)

眩しくて煩わしいのなら後続車が急いでて車間接近してる可能性もあるので止まって追い越させる
私は防眩ミラーじゃない車両で眩しい時は全然違う方向向けちゃいます

書込番号:26003481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/17 20:19(11ヶ月以上前)

カメラ切ってただのミラーモードで使用すれば良いのでは?

できるかは知らんけど、自分の社外品はできるから多分できるんとちゃうんかな

書込番号:26003534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/17 21:04(11ヶ月以上前)

早速にご返信ありがとうございます。
せっかくデジタルインナーミラーをオプションで装着したので使いたいと思っています。
現状では使用に耐えないので夜間は切って通常ミラーモードで使用しています。
前車のトヨタ純正デジタルインナーミラーではこのような現象は起こらなかったので
オプションで選択した方で同じような現象と対策をご存じな方がいらっしゃるのかと質問させていただきました。

書込番号:26003599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2024/12/17 21:44(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん

カメラに直接光が当たるとよくあることですが、特にプラレンズだとそこから2次ハ―レーションを起こすのは致しかたがないと思います。さらに途中にリアウインドウガラスが入ってしまうと悲惨です。

トヨタ車のスマートミラーが気に入っていらっしゃるようなので、トヨタ車で使われている外部バックカメラを使ってはいかがでしょうか。
MDR-A002 https://car-accessory-news.com/mdr-a002-2cam/

私はガラス鏡ルームミラーを使っているスバルクロストレックに乗っています。
角度もDMSで自動になればいうことはないのですが、そこまでにはなっておらず、手動で調整ですが。

書込番号:26003661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/17 22:21(11ヶ月以上前)

どんな状況下でも使える製品ではないので、
取扱説明書にも見難かったらOFFにして通常のミラーに切り替えろと書いてありますよ。

書込番号:26003713

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/18 04:47(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん
こんばんは。
夜間ライトにより白色化するのは難点です。
最近市場に出てきたデジタルミラーですが、現在のレベルだと直らないと思います。
純正オプションを取り付けて不満だと思いますが残念ながら現在はそのレベルです。
不具合というのではなく仕様なんです。
回避するのはOFFでしか無いようです。
他メーカーですが私も合点がいかず交換してもらった経緯があります。
でも結局同じでした。

書込番号:26003910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/12/18 07:00(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん
二重写りするという事ですか?
反射防止フィルムを貼ればよいかと思います。
自分も社外のミラー型つけましたが昼間は太陽光が入り見づらいのでフィルム購入しましたが、嫁がデジタルミラー嫌いなのでひるまは普通のミラーとして使ってます。
夜間なら問題ないですがスレ主さんは夜間なんですね。昼間は問題ないですか?

書込番号:26003954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 08:22(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん
自分はコムテックのZDR038をディーラー持ち込みで付けてもらいました。
映り込みについては仕方ないと私は感じます。
機種によって白が強く出るものもあるようで、車内・車外にと、カメラを付ける場所でも変わって来るそうです。
以上の点から私は購入前に比較動画を沢山見て検討しましたよー。

コムテックの場合も良い点、悪い点がありますし、私は車内にカメラを付けてるせいか、前の車ではトランク部の荷物が沢山だと映り込んでました。
個人的な感想では、ディーラーオプションの分は最新のものより性能が低かった気がします。

かなり個人的な意見になりますので、参考程度にお願いします。

書込番号:26004019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/18 18:27(11ヶ月以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
子供が巣立って行ったのでミニバンからダウンサイズでカローラクロスを購入しました。
以前のトヨタミニバンは純正でデジタルインナーミラーがついており、老眼には優しくありませんでしたが荷物を大量に積んだときとか重宝したので今回は純正オプションを装着したところ、夜間にハレーション?で後ろが見づらい現象に難儀して質問させていただきました。
ミニバンの「純正」と今回の「純正オプション」の違いはfunaさんさんご指摘の「さらに途中にリアウインドウガラスが入ってしまうと悲惨です」ではないかと思いました。
そもそも技術的に限界とのご指摘も多数でしたので夜間はオフにしてミラーで使用することにします。
メーカーにも聞いているので別途対処方法等の連絡があればここで共有させていただきます。
皆様のご回答ありがとうございました。一旦クローズとさせていただきます。

書込番号:26004689

ナイスクチコミ!3


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/23 11:43(11ヶ月以上前)

メーカーから回答ありました。

恐らく仕様範囲内かと考えられます。

映り込みについては、
ミラー角度を視認可能な範囲で変更していただく、あるいは、
画面明るさを最大にしていただく方法のいずれかになってしまいます。

実際、この方法で緩和で来たユーザー様もおります。

とのことでしたので共有させていただきます。

書込番号:26010221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/23 15:29(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん

なかなか酷いですねぇ。

私のだとこんな感じです。(ニコマク) まぁ見られるレベルですね。と言うか実際の使用感としてはもっと良くクッキリ見えます。

しかし、写真撮って見て気が付いた。

ナンバー、加工して無いのに見えないな・・・録画データなら見えるのかな?今度確認しとかないと。

書込番号:26010478

ナイスクチコミ!1


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/23 15:51(11ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん写真ありがとうございます。

街灯とか少し明るいと槍騎兵EVOさんの写真のようになりますが、
暗い道だと私の写真のようになります。ナンバーがまったく見れないので加工なしでアップしました。
「画面明るさを最大」で多少ましになりましたが横に歩行者やバイクがいても見えないのでオフして使います。

書込番号:26010499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/23 17:19(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん
凄い画像ですね…まさか後続車がダイハツだったりして…
自分家にダイハツ車がありますが下向きでもめちゃくちゃパッシングされます(泣

書込番号:26010586

ナイスクチコミ!0


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/07 18:35(10ヶ月以上前)

ハイマウントストップランプ対策部品装着報告。

明るさ最大でブレーキの赤い色の映り込みはほぼ解消しました。
暗い道での後続車ライトハレーションは相変わらずですが、ブレーキランプの映り込みは解消して
後続車がいなければ使用に耐えるレベルです。

書込番号:26028148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

購入方法の相談について

2025/01/03 16:32(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

カローラクロスの購入方法について質問です。
現在職場まで高速道路を利用して通勤しておりますが、片道50kmかかるため、年間約24,000km走っている状況です。
(土日プライベートでも使用すると4年間で10万kmに到達します)

今回車の乗り換えを検討しており、燃費、安全性、車種を検討した結果カローラクロスハイブリッドが候補なのですが、上記条件で乗り続けた場合、以下3パターンでもっとも経済的なのはどれでしょうか。

1.新車で購入
2.リース契約
3.その他

今後も高速道路での通勤は当面続く見込みです。
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26023291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2025/01/03 16:48(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん
>1.新車で購入
>2.リース契約
>3.その他

1.新車で購入一択でしょう。

気持ちよく通勤、プライベートに乗りましょう

予算が許せば一番上のグレードをお勧めします。
ハンドルヒーターは付いてるもの(付ける)が良いと思います。
(高い買い物ですので良くお考えの上購入を)

書込番号:26023306

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/01/03 17:05(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

こんにちは、高速とは言え遠距離通勤ですね。
3は残価方式などもありますが、キロ数走るので買取して10年位乗るのが一番でしょう。
ハイブリッドなら22k/L〜行くと思いますよ。

書込番号:26023325

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/03 17:10(10ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>里いもさん
ありがとうございます。

新車が一番なのですが、4年で10万キロ、8年で20万キロになる計算なのでトヨタ車はそこまで耐久性があるのでしょうか。
7年で17万5千キロあたりが現実的な気もして…

書込番号:26023330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/01/03 17:26(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん


カローラクラスで20万キロの方知ってます、その方は足回りも未修理とのことです。
比較的短期間であることから、駆動用バッテリーの心配もなさそうです。

書込番号:26023347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2025/01/03 17:26(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん
>新車が一番なのですが、4年で10万キロ、8年で20万キロになる計算なのでトヨタ車はそこまで耐久性があるのでしょうか。
>7年で17万5千キロあたりが現実的な気もして…

どの位の中古車か分かりませんが、これだけの距離乗るのでしたら中古車2台分くらいでしょうか、

中古車2台分と新車1台分なら、新車1台分の方が安いような気がしますけど。

長い期間、長い距離走行するには日頃のメンテナンスを十分行って入れば走行できると思います。

なお、例えが悪いかも知れませんが以前聞いた話では、タクシーはメーターが10回転するくらい走行すると言ってました。

運にもよると思いますが、中古車より長く乗れるとおもいます。
(走行用バッテリーは別にして10は十分乗れると思います)

書込番号:26023348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/03 17:40(10ヶ月以上前)

>里いもさん
>神楽坂46さん
現在スバルXVに乗ってるのですが、やはりトヨタ車の方が故障は少ないでしょうか。

サイズ的にはXVくらいの車に乗りたいと思っているのでカローラクロスやヴェゼルのハイブリッドあたりが候補なのですが、長持ちするのはカローラクロスでしょうか。

書込番号:26023369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/03 17:43(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん
> 新車が一番なのですが、4年で10万キロ、8年で20万キロになる計算なのでトヨタ車はそこまで耐久性があるのでしょうか。

トヨタのJPN TAXIの平均的な生涯運行距離は一般的に約40万〜50万kmとされています。
タクシー車両は1日に200〜300km、年間で約10万kmを走行することが多く、耐久性や安全性の観点から5〜6年を一つの使用目安とするケースが一般的です。
実際の走行距離は車両のメンテナンス状況や使用環境によって異なり、中には90万km以上走行する車両もあるようです。

https://gazoo.com/column/daily/18/02/28/?utm_source=chatgpt.com

100万キロ表彰をするブランドもありますよ。

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/activity/commendation-detail.html

「10万キロで過走行」という特異な感覚を持つのは多分日本人だけだと思います。

とは言え、車がコンピュータの塊になってきたせいで、メカ的寿命があっても電気的寿命は意外と短い(せいぜい10年が限度か)です。補修用電子部品とソフトウェアが入手不可能になります。

書込番号:26023372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2025/01/03 18:07(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん
>現在スバルXVに乗ってるのですが、やはりトヨタ車の方が故障は少ないでしょうか。

スバル車は購入した事無いですが、エンジンのトラブルなどを知人から聞いたりします
また、ここ価格コムでのエンジントラブルの話が出てきますから、トヨタの方が故障は少ないでしょう
(今まで乗ってきたトヨタ車での故障は充電不良の警告ランプ交換だけです)

>サイズ的にはXVくらいの車に乗りたいと思っているのでカローラクロスやヴェゼルのハイブリッドあたりが候補なのですが、長持ちするのはカローラクロスでしょうか。

カローラクロスだと思います。
(安心出来ると思います)(燃費もトヨタのHEV少しだけど良いと思います)

書込番号:26023400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/03 19:25(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん
160万キロ走った車
https://www.goo-net.com/magazine/cartopic/entertainment/38967/

ハイブリット駆動用バッテリーは20万キロ前後で寿命が来ますのでその時に
約20万円位の費用が掛かります。

カローラクロスでいいと思います。

書込番号:26023494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2025/01/03 19:58(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

そんなに長い時間を車内で過ごすなら、気に入った車を買えば良いかと。現金一括で最高グレードを。ボディ・シャシーはクロストレックストロングハイブリッドのしっとり感に感動しましたが、カロクロの方が使い勝手や耐久性は良さそう(数売っているし実績のあるパワートレーン)。

書込番号:26023520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/03 20:13(10ヶ月以上前)

新車のカローラクロスハイブリッドで考えてみます!
皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:26023537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2025/01/03 20:37(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

そこまで毎日距離を走る、プラス高速中心の通勤なら、新車でテスラモデル3とかも良いのではないでしょうか。
20万キロ走ってもバッテリー劣化は10%程度だったと言う情報もありますし、毎日充電で給油不要と言うことと、ハイレベルな運転支援で通勤の負担が少なくなるかも知れませんね。

書込番号:26023555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/03 20:45(10ヶ月以上前)

高速中心なら,個人的には、マツダのディーゼルエンジン車が、サイコーと思いますが。
燃料代も安くなるし。

書込番号:26023559

ナイスクチコミ!3


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/03 20:58(10ヶ月以上前)

知人でトヨタ車5年30万km乗った人がいましたが、車を変えるまで一切トラブルには出会わなかったそうです。
自分もトヨタ車13年25万km乗っていますが、修理は無しです。
7年17.5万kmなら全く問題無く乗れるのではないでしょうか。

書込番号:26023573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/03 21:01(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

新車で購入して乗りつぶすのが妥当だと思います。
8年間で20万km程度が期待値ですかね?


なお、過走行を前提に経済性で選ぶのであれば
プリウス、プロボックス等 信頼性に定評があるハイブリッド車の中古車から、車歴が長く&過走行でない車
(例えば、7年程度経過&走行距離が7万km以下) を選んで乗りつぶせば、さらにお得になると思います。



書込番号:26023578

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/03 21:32(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
SUVタイプもあればいいですよね。
ガソリンより電気代の方が安いでしょうか。

書込番号:26023606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/03 21:34(10ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ディーゼルも検討しましたが、高速メインとは言え耐久性の面でトヨタ車と比べてどうでしょうか?

ちなみにリースは長距離メインではメリット少ないですか?

書込番号:26023610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/03 22:43(10ヶ月以上前)

どうでしょうー、マツダの耐久性はわかりませんが。
リースだと、キントのイメージですが、年間の走行距離に
制限は無いですが、設定距離を越えると,追加料金が発生するはずですね。
確か,年間18000キロが基準値。

書込番号:26023677

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 07:03(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん
>現在職場まで高速道路を利用して通勤しておりますが、片道50kmかかるため、年間約24,000km走っている状況です。




ハイブリッド車って、あまり高速走行は燃費よくないんですよね。なので、トヨタ車やホンダ車のハイブリッドシステムはエンジン直結モードがあります。

この使い方ならディーゼル車の方が燃費なども含めていいのではないかと思いますね。煤問題も長距離高速走行がメインならあまり問題ないと思いますし。

それと新車を過走行で数年で乗り潰すのはもったいないような気がします。私なら正規ディーラー認定中古車の中から安めで程度が良さそうなディーゼル車を買いますね。



書込番号:26023889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/04 10:07(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

>ディーゼルも検討しましたが、高速メインとは言え耐久性の面でトヨタ車と比べてどうでしょうか?

高速に限定した検証ではないですが、、、カーセンサーで販売されている
 ・2代目CX-5(ディーゼル) 
 ・プリウス           
の台数を比較してみると、走行距離が多い割合は、圧倒的にプリウスですね。
この差は、たぶん 耐久性の差を表していると思います。


--------------------------------

2019年以降の全数
 ・2代目CX-5(ディーゼル)   1400台
 ・プリウス            3900台

2019年以降の全数 &走行8万km超
・2代目CX-5(ディーゼル)  38台
・プリウス            360台

走行距離が多い車の比率
・2代目CX-5(ディーゼル) 38台/1400台 = 2.7%
・プリウス           360台/3900台 = 9.2%





書込番号:26024036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2025/01/04 10:30(10ヶ月以上前)

>走行距離が多い車の比率

プリウスは法人やリース上がりも多いと思うので、単純な比較は出来ません。

書込番号:26024065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/04 12:09(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>プリウスは法人やリース上がりも多いと思うので、単純な比較は出来ません。

元々、厳密な比較はできないですから推測するしかありません。
それでは、”距離別の割合変化” はいかがでしょうか?

【距離別の割合変化】
CX-5、プリウスともに走行距離が増えるほど販売台数は減っていくが、
CX-5の方がプリウスに比べて(走行距離に応じて)急激に減っていく。

--------------------------

2019年以降に登録された車(最近6年)の走行距離別の割合変化

〇 6万km超え 
 ・CX-5(ディーゼル)     154/1430台 =  10.7%
 ・プリウス           854/3990台 =  21.4% 

〇 8万km超え
 ・CX-5(ディーゼル)     38/1430台 =  2.7%%
 ・プリウス           361/3990台 = 9.0 % 

〇 10万km超え
 ・CX-5(ディーゼル)     6/1430台 =  0.4%
 ・プリウス           110/3990台 = 2.8 % 

〇 12万km超え
 ・CX-5(ディーゼル)     1/1430台 =  0.1%
 ・プリウス           37/3990台 = 0.9% 

書込番号:26024177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2025/01/04 13:56(10ヶ月以上前)

>MIG13さん

お疲れ様です。

>CX-5の方がプリウスに比べて(走行距離に応じて)急激に減っていく。

法人車なら年間2-3万kmは当たり前。保有年数(中古市場で値がつく年式)に対して長距離の割合が増えると推定します。

書込番号:26024268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/04 14:45(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

登録からの年数別に販売台数を比較すれば、傾向があるのかもしれませんが、これも推測なので結論はでませんかね

視点を変えてリース費用を比較してみようとしましたが、CX-5のリースは2Lガソリンが前提ようですね(ディーゼルは推奨していない?)
走行距離 年間2-3万kmが当たり前のなら 経済的なディーゼルを希望する法人も居そうですが、理由わかりますか?

書込番号:26024328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2025/01/04 15:08(10ヶ月以上前)

>経済的なディーゼルを希望する法人も居そう

プリウスは、他に代わる車がないエコなイメージかつ無個性で、あらゆる得意先に乗って行っても刺されない(他メーカー系列を除く)、最強の営業車。あえてマツダを使う理由がない。

書込番号:26024348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2025/01/04 15:26(10ヶ月以上前)

まあ、そういう車と共通のパワートレーンを持つカロクロは、比較的信頼出来ることに間違いはなさそう。

書込番号:26024374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/06 15:34(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

>現在職場まで高速道路を利用して通勤しておりますが、片道50kmかかるため、年間約24,000km走っている状況です。

>新車のカローラクロスハイブリッドで考えてみます!

高速道路の定速走行では期待(カタログ)ほどHVの燃費伸びないかも

購入価格、故障(消耗)リスクを含めガソリンでも良いかも


あと今流行りのプロボックスはどうでしょう





書込番号:26026800

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/06 20:17(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
プライベートでは家族も乗せて走らせたいと思ってます。
XVもカローラクロスも自動追従機能があるのが大きいのですがプロボックスもそういった機能があるのでしょうか。

書込番号:26027120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/07 06:12(10ヶ月以上前)

>安ぞうさん

お題からはプライベートでの使用は少ないのかな
(ほとんど通勤)と見ていました

プロボックスの後部座席はお子様用程度でしね

年間千キロのプライベートの為の車を毎日100km通勤に使うのは勿体ないかななん思ったりします




書込番号:26027473

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2025/01/07 08:28(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですよね。正直もったいないのも本音です。
車は妻の軽自動車があるのですが通勤で使うには厳しくて悩みどころです。。

書込番号:26027551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/07 08:45(10ヶ月以上前)

>車は妻の軽自動車があるのですが通勤で使うには厳しくて悩みどころです。。

奥様だって日々自動車使うのだろうからこれで通勤は難しいんじゃないですか

年に千km程度のプライベートでの使い方次第ですね

せいぜい100から200km以下くらいの使用だったらプライベートは軽でも良いかも

通勤車もヤリスガソリンにするとか

高速での定速走行ではHV系はあまり得意ではないです




書込番号:26027564

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス
トヨタ

カローラ クロス

新車価格:276〜389万円

中古車価格:198〜518万円

カローラ クロスをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,649物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,649物件)