カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜528 万円 (1,509物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2069件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2024年2月11日 22:50 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月2日 14:45 |
![]() ![]() |
69 | 15 | 2024年1月27日 23:20 |
![]() |
14 | 5 | 2024年1月19日 08:34 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2024年1月15日 15:40 |
![]() |
114 | 21 | 2024年1月8日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年次改良型でMOPのHDMI端子を取付した方に質問です。
カタログ等を確認するとグローブボックス内への取付と記載があるのですが、近くにUSB端子ってないですよね?
FireTVStickやChromecast繋げた場合、電源が取れないなと思いました。
無ければ近くにオプションカプラーがあるそうなのでそこからUSB引いたり出来るのかなと。
書込番号:25537010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は今、カローラツーリングに乗っています。
カローラクロスにもフロントのセンターにシートヒーターに並んでUSB-Cがあります。
しかし!そこに繋げてファイヤースティック接続はダメです。
後ろの席用のUSB-Cから長いTYPE-Cケーブルを挿しグローブボックスまで引きます(私はグローブボックスの後ろにHDMIケーブルを引いた穴からTYPE-Cケーブルを出しています)
そのケーブルをファイヤースティックに接続して見て下さい。
フロントにあるTYPE-Cに繋げてもその内 見れなくなります。
書込番号:25537877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>-D4C-さん
> カタログ等を確認するとグローブボックス内への取付と記載があるのですが、近くにUSB端子ってないですよね?
Chromecast with Google TV 装着しました。
電源は、オプションカタログの#704 電源BOX(Amazonでも購入可)を取付けたのでグローブボックスの直ぐ脇から接続出来ます。
ケーブルも純正以外のソフトなタイプや薄い物など、いろいろ準備しましたが、結果的には、純正ケーブルでOKでした。
その為では無いと思いますが、グローブボックス下の運転席側の隅に僅かな隙間が有り、グローブボックスを閉めても
ケーブルには、全く負荷が掛からないです。
設定も自宅のTVで済ませて居たので、車内WiFiへの設定変更位で、設置まで、10分程度でしたよ!
FireTVStick も自宅では、使って居て、どちらにしようか迷ったのですが、リモコンが小さくて、使い易いのと白いリモコンが
車内に映える感じですかね?
グローブボックス内だけなら、FireTVStick の方が見映え良く取付くかも知れませんが、閉めてしまえば同じです。
営業マンは、皆さん、グローブボックスを開けて使ってますよ!って言ってたけど、ほんとか?
さっき、キャリアも付けたから、これで、納車後の作業は、終わりですかね?
前期型では、HDMI端子が無かったので、Chromecast は、余ってたけど、使えませんでした。
無理やり乗換えて、1週間ですが、なんか満足です。
ただ、支払った代償は、少し大きかったかも! 知らんけど!
書込番号:25538957
1点

なるほど…やはりどこかから電源取らないとダメですね。
前期型になかったHDMIがつけられると思って喜んでいたんですが…
シートヒーター付近のUSBはAndroidAutoやCarPlay用のUSBだからダメなのかも知れませんね。
ちょっと値段はかかりますがKouji!さんの仰るパーツをつけて引くのが簡単っぽいし、配線も短くて済みそうですね。
自分は納車までもうちょっと時間あるのでどうしようか検討しようと思います。
ケン50さん、Kouji!さん、ありがとうございました。
書込番号:25539189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-D4C-さん
実はHDMI端子にはバスパワー端子も入っているため、HDMIからスプリッターで電源を取り出すことも可能です。
FireStickやChromeCastの電流値が足りていれば、作動する可能性があります。
HDMIバスブースターで検索してみて下さい。1,000円程度で購入可能なはずです。
こうすることによりグローブボックス内で配線が完了できますね。
書込番号:25540109
4点

>あぺれいじさん
> HDMIバスブースターで検索してみて下さい。
HDMIバスブースターって。
HDMIバスパワー補助用のUSBケーブル付きコネクタです。
HDMI分配器や切替器を併用した場合等に、デバイスのHDMIバスパワー不足が原因で
モニターに正しく映像が表示されない現象を回避することができます。
なんか、電源を取り出すんじゃ無くて、デバイスのHDMIバスパワー不足を補う、別電源じゃないの?
確かに、HDMIバスパワー不足の場合、FireStickやChromeCastの接続用には、使える様だけど
本体への電圧供給のUSB-Cへは、電流値が足らないと言うか?用途違い?
まあ、だとしても、殆どがUSB-A(オス)だし、FireStickやChromeCastの本体には、直接繋げないし、
アダプタとか使って繋いでも、電流値が足らないでしょうね!
検討にも値ししない提案かと! 知らんけど!
書込番号:25540545
1点

自分も調べてみましたが、電源取り出しというよりHDMIに供給するほうで使う物っぽいですね。
実際、試してはないもののFireStick等はHDMIからではなくUSBで電源取っているので難しいのかな。
書込番号:25541133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントのTYPE-C電源からはなぜダメなのでしょうか?
時期見えなくとの事ですが、素人のため教えていただけたらと🙇
書込番号:25618919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんや24さん
> フロントのTYPE-C電源からはなぜダメなのでしょうか?
絶対にダメだとは、言わないけど、フロントのTYPE-Cは、唯一の通信ポートでも有ります。
ですから、充電用には、別の電源を用意しましょう。
いろいろと方法も有ると思いますのが、一番簡単なのは、後部座席前のTYPE-Cですかね?
他にも、センターコンソル―内の電源から、TYPE-Cの電源アダプターを使うとか・・・
フロントのTYPE-Cは、通信ポート用に開けて置くか、何かを繋げて有効活用しましょう! 知らんけど!
書込番号:25618929
1点



カローラクロスを納車後、不覚にもすぐに運転席側の窓ガラスの内側に物をぶつけてスリ傷を作ってしまいました。
指で触っても凹凸もない程度の細かい傷で、目を凝らして凝視すると見える程度の物です。
細かい10CM程度の線傷が波打った形で3〜4本入ってます。
新車なので細かい傷でも気になってしまってガラス用コンパウンドで磨いてみようと考えたりしたのですが、UVカットの運転席側サイドガラスの内側をコンパウンドで削るとUVカットが失われるとかありますか?
SOFT99のガラスコンパウンドだと、注意書きでガラスの内側には使用しないことと書いて当たったりしますね。
1点

カローラクロスが下記に該当するかは分かりませんが、
フロントドア内側にコーティングしている可能性あり。
https://www.agc.com/uvcut360/
水に濡らして消えるようなら、シラザン50補修用を塗ってみるといいかも ガラスと屈折率が近いので
ネットにある重曹は化学的におすすめしません
確定情報ではありませんが、ご参考まで
書込番号:25605005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くじら007さん
こんにちは。
ガラスにキズが入ったとのことですが、何(材質)で傷つけました?
金属などで引っ掻いたくらいでは、普通はガラスにはキズは入りません。ガラスのほうが硬度が高いですから。
石や砂利などでこすると傷つきますが・・・
もしかするとガラス面にコーティングが施してあって、それに傷が付いたのかもしれませんね。
だとすると、コンパウントなどでこすると大変なことになります。
それこぞ全面を削り落とさなくてはならなくなるかもしれません。
クルマのガラスとは全く違うのですが、以前私は時計のサファイヤガラスを磨いて大失敗した経験があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104758/SortID=24985098/
書込番号:25605010
1点

>くじら007さん
UVカットのコーティングを内側に施工してあるので、研磨すると落ちてしまいますよ。
書込番号:25605015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングの膜に傷が付いてるんでしょう。
ガラス用コンパウンドの使用は避けた方が無難です。
あれこれやって後悔する前に自動車ガラスを扱う専門店に聞いてみた方がいいです。
書込番号:25605098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Keruru001さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、内側にコーティングがある可能性があるんですね。
傷は水に濡らしても消えないです。
ガラスの傷消しでいろいろ調べたのですが、研磨剤入りの歯磨き粉とか重曹も情報として出回ってますが、重曹は良くないんですね。
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
ぶつけたのはポータブルのカーナビ(5インチの小さいやつ)で、ナビ本体の材質はプラスチックです。
まだ納車したばかりで純正ナビの登録とか済んでおらず、今まで使ってたポータブルのカーナビを使って走ってました。
運転席側のエアコン吹き出し口に適当に固定していたんですが、固定が甘かったため、交差点で曲がった時に遠心力でカーナビが吹っ飛び、運転席側の窓ガラスにぶつかりました。
結構ガンって感じで強めに当たったので、傷が入ったと思いました。
金属で引っ搔いた程度ではガラスに傷は入らないというのは知らなかったです。
確かに車のガラスは強化ガラス?で頑丈そうな感じですものね。
今思えば、波打った直線ではない傷は塗膜に入った傷のようにも見えます。
塗膜の傷だとすると、コンパウンドはまずいですね。
あと、私も時計好きですが、サファイアガラスでもコーティングされてるんですね。
これも知りませんでした。
>こーけもーさん
アドバイスありがとうございます。
ガラスの内面にUVコーティングっていうのは、多くの車でそうなってるんですかね。
みなさんのご意見を聞いていて、私もコーティングに入った傷のように思えてきました。
>kmfs8824さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、どういう結果になるか分からないのに、下手にコンパウンドを使うのはかなり危険に思えてきました。
書込番号:25605203
1点

皆様のアドバイスから、コンパウンドを使うのは止めました。
ここで聞いてからにして良かったです。
もし使ってたら、UVコーティングを剥がしていたかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:25607072
2点



ハイブリッドZ 乗っています。
バックドアハンズフリー 装備されている車に乗ってる方きちんと反応してドア開きますか?
私はやり方がダメなのか?納車時も担当者と一緒にしたんですが、いまいちでした…
どこにセンサーが?
書込番号:25579365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>pao77778888さん
>どこにセンサーが?
こつがありそうですね
コツをつかんでください
参照先
https://www.chibatoyota.co.jp/blog/store/detail/264645
書込番号:25579391
2点

このポーズ、年寄りと腰痛持ちには辛い(泣)
書込番号:25579394
1点

>pao77778888さん
> どこにセンサーが?
足を入れて、素早く引くんですよ!
コツとか、そんな事じゃなくて、足を入れて、センサが反応するんじゃなくて、
引くまでが、セットですよ!
センサの反応を信じて、ゆっくり、足を入れたら、足を引きましょう!
そしたら、あら、不思議! 音がして、バックドアが開きますよ!
自分の足を信じて、頑張って! 知らんけど!
書込番号:25579412
3点

コツなんですね!
やたらと長々とやってたんですが、荷物もってこんなちんたらやってたら意味ないじゃんって思ってたんですが…リベンジしてみます。
お返事くださった方々ありがとうございました。
書込番号:25579440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車体に近すぎるのと足の動きが遅いのかもですね。
電子キーを携帯し、スマートエントリー&スタートシステムの作動範囲内でリヤバンパーから約50〜60cm離れた位置に立つ。
足をリヤバンパーから約10cmの距離になるまで近づけて引く。
足を近づけて引く動作を1秒以内に行う。
リヤバンパーに足先をあてずに非接触で行う。
書込番号:25579453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うろ覚えですが、リアゲート開の条件は、リアバンパー下部のセンサーが作動してから1秒以内に作動OFFにすることが条件だったかな?
なのでさっと足を入れたらすぐに引くことです。
少し腰を落として足を横移動させるのもいいかもしれません。
書込番号:25580534
2点

バックドアを開けようとしてうっかりセンサーのあたりに蹴りを入れてしまったマンです(1敗)
立ち位置はマニュアルの指定位置として、
Kouji!さんのおっしゃるように引くまでの速度が大切そうな感覚です
はないちもんめの相手に迫って最後に足を振り上げて戻る、マイムマイムの最後の前、横、前、横ステップ速度ぐらい
うまくいくと足をシュッと出し入れしてから拍手を二度入れるぐらいのラグの後に
ピー! ピッピッピッピッピー(ウィーン)となりますね
今のところほぼ成功しています
書込番号:25580585
3点

ローキックの練習が必要なのかな。
高齢者には無理そう。
書込番号:25580844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
> ローキックの練習が必要なのかな。
> 高齢者には無理そう。
花いちもんめ〜♪ 程度ですので、高齢者でも問題無いですよ!
入れて、抜くだけです!
皆、抜くのを忘れてるだけかと・・・!
今の所、どんな時も百発百中です! 知らんけど!
書込番号:25585068
2点

>Kouji!さん
その花いちもんめの蹴りが、高齢者には難しいし、危ないんだって。
花いちもんめは、左右の人と手をつないでるので大丈夫だけど、車のドア開閉は一人だからね。
片足蹴りで転びでもしたら、それが元で寝たきりになるリスクだって有る得るわけだから。
いやいや大袈裟じゃなくて、そういう高齢ドライバーは沢山いるんじゃない。
書込番号:25585298
11点

>ナイトエンジェルさん
> 片足蹴りで転びでもしたら、それが元で寝たきりになるリスクだって有る得るわけだから。
だから、蹴りじゃないって!
まあ、遣った事なくて、知らないならコメントは、控えた方が好いですよ!
普通に運転が出来て、歩ける方なら、全く問題無いですよ!
片足を上げただけで、転ぶ様な方は、一人で歩けないし、運転も無理でしょうね!
表現が大袈裟なんだよ! 知らんけど!
書込番号:25585359
0点

>Kouji!さん
いやいや、知らんけど!じゃなく知って欲しいんだけど。
高齢者というのは例えば、家の玄関と上がり框の段差が30Cmくらいあって、玄関に揃えたサンダルを履くのに何も掴まらないでサンダルをはくのも困難な人が多いんですよ。
要するに片足で体重を支えるのが難しい人がいるわけで、それでも車の運転でシートに座って足でペダル操作をするのは問題ないわけです。
だからkouji!さんにとって何でもない動作であっても高齢者にとっては困難なこともあるんだと、知らんけどじゃなく、知って頂きたい。
書込番号:25585506 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ナイトエンジェルさん
同意です!
椎間板ヘルニア持ちで坐骨神経痛も日により酷いですし、調子が良い時でも中腰で手を伸ばしたりすると腰にきます。
リモコンで開いてくれるだけでもありがたいです!
ps
またナイスの差がでるのかなぁ?(笑)
荒れずに削除されないのを願います!
書込番号:25585711 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>pao77778888さん
> バックドアハンズフリー 装備されている車に乗ってる方きちんと反応してドア開きますか?
皆さんは、知ってるのだと思うけど、 バックドアハンズフリーって、開くだけで無くて、閉まるんですね! 驚きでした!
手とかが塞がってて、バックドアを開ける時に使うだけと思ってました。
荷物を積んだら、手が空くから、普通に閉めると・・・
でも、よく考えたら、荷物を降ろす時とかは、降ろす荷物で手が塞がっても、ハンズフリーで閉める事が出来るんですね。
今日、初めて、開いた状態で、友人に説明する為に、開ける動作をしたら、閉まって、ビックリでした。
まあ、普通の事だけど、思い込みとか、知らないって損をしてますね。
今では、開閉もハンズフリーで百発百中です! 知らんけど!
書込番号:25600284
4点



カローラクロスがまだ納車前ですが、スマートキーケースを検討しています。
スマートキーですが、改良前モデルと形状は一緒でしょうか?
以前のモデルにも乗っていて、改良後に買い替えた人でないと分からない質問かもしれませんが。
以前のカローラクロス用のキーケースを買って、改良後のキーでもピッタリ同じだったよという方いませんか?
5点

>くじら007さん
下記の伊の蔵レザーの情報のように改良後のカローラクロスのキーの寸法は変わっています。
・TOYOTA type-C1カローラクロス
https://inokura.jp/products/99
・TOYOTA type-E2 カローラクロス [2023年10月~]
https://inokura.jp/products/365
書込番号:25588566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くじら007さん
ヤリスクロスのが適合しました
書込番号:25588656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車されてからしっかり現物を確認して注文すればと思いますが、はやる気持ちを抑えられないのでしょうね(笑)
書込番号:25588685
1点

>くじら007さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25536483/#tab
前期型から一回り、大きくなってますよ!
ちょうど、新型のノアボクと同じ様ですよ!
革製のスマートキーケースの縫い代の一部の糸を切って、流用してます。
本当に長さも、太さも、ほんの少しだけ大きくなってますよ!
新型のカロクロに対応したスマートキーケースを準備下さい! 知らんけど!
書込番号:25588722
2点

みなさん、ありがとうございます。
サイズ変わったんですね。
適合する型もなんとなく分かり、とても参考になりました。
書込番号:25589153
1点



カローラクロスを含め、最近の車はジャッキがオプションになってると思います。
純正ジャッキは車種によって違うのでしょうか?
今はプリウスαに乗っているのですが、それに付属しているジャッキが使えれば使いまわそうかなと思っています。
タイヤ交換など自分ですることはなく使用する機会はほとんどないとは思いますが、あったほうが安心は出来るかなと。
書込番号:25584996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペアタイヤが無い車にはジャッキは載ってないんじゃないかしら?
代わりにパンク修理キットとコンプレッサーが車載されてるわね。
書込番号:25585004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-D4C-さん
軽自動車、トラックとは違いますが普通自動車なら同じように使えると思います。
わたしが乗ってきた普通自動車は同じような(形)ものでした
今のもそうです。
書込番号:25585009
3点

純正車載ジャッキは車種によって大きさが異なります。
装着タイヤが大きいSUVタイプの車種だと、上げる高さも変わってくるのでジャッキのサイズも大きくなってます。
当然、アクアとヤリス、ハリアーとRAV4のように似た様な車種では同じ品番のジャッキを採用してます。
プリウスα用のジャッキでカローラクロスのタイヤが完全に上がるかどうかは分かりませんが。
うちはSUV用の車載ジャッキで軽自動車やクラウンまで上げていました。
ちなみにプリウスαを下取りに出す場合、ジャッキを含めた車載工具が必要になります。
個人的に車載工具を紛失して下取り時に工具分の追金を払った経験があるので。
書込番号:25585049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>-D4C-さん
プリウスαの最低地上高は145mmで
カローラクロスの最低地上高は160mmのようですので、
プリウスαのパンタジャッキを流用可能ですが、
プリウスαを下取りで欠品となり
査定額が落ちる可能性もあるので、気を付ける必要があります。
書込番号:25585083
3点

車種によって違います。(同じ奴もあります)
荷重が車重によって変わるためです。
ちなみにカローラクロスとプリウスアルファではジャッキ単体から品番が違うみたいです。
何年か前、古いカローラのジャッキで新しいカローラを上げようとしたら上がらなかったことがあり車種別でお勧めしてます。(お客さんが使いまわしてた)
お客さんがセッティングしてたので上げてみましたが、ふにゃふにゃした感じでホイールナットを緩めるのを忘れていて緩めようと荷重をかけたら潰れて落ちてしまいました。
なので、車種別を選ぶか、耐荷重の高いやつを選ぶと良いかと思います。
その点で言えばプリウスアルファはカローラクロスより多少重いので行けるかもしれませんが、車高の問題が出てきそうですね。
参考まで
書込番号:25585096
1点

スペアタイヤがパンク修理キットとコンプレッサーに変わりましたがジャッキは付属されていました。
ジャッキが無くなったのはここ数年じゃ無いかな?
書込番号:25585105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-D4C-さん
〉タイヤ交換など自分ですることはなく使用する機会はほとんどないとは思いますが、あったほうが安心は出来るかなと。
今までジャッキは使ったことがなかったのですか?
最近の車は緊急時(パンク等)ジャッキを使うことを想定していないので、ジャッキだけ積載しても意味がないです(予備タイヤも購入して積載するなら別かも)
ただ、水路とかに脱輪をして脱出するとかに使えて、有れば便利ですけど。
書込番号:25585132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お早い返答ありがとうございます。
ジャッキの有無で下取りの査定が変わること知りませんでした。
プリウスαは下取りに出すのでジャッキはそのままにしておきます。
ジャッキは値段もそれほど高くないし、車種別で検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25585202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス改良型に乗っています。前車に取り付けていたコムテック zero802v とobd2-r2を載せ替えたのですが、ハイブリッド情報が表示されません。obd2の設定を10→13に変更してあります。他の車で使用しているzero807lvとobd2-r4でも同じようにハイブリッド情報が表示されませんでした。改良前の型は表示されるようです。何か設定方法があるのか、対応してないのか御教授願います。よろしくお願いします。
書込番号:25573507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来、OBD2はそのような使い方をするものではないので、自己責任というか機能しなくても文句はいえません
使えなくてもしかたないし使ってもなんら意味を持つのかわかりませんが。
まあ壊れないうちに外した方がよいかなとおもいますよ。
まあ壊れても知らんけど。
書込番号:25573511 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

メーカHPで適合表とか確認しないのですか?
ちなみにカローラクロスは掲載されていませんでした。
一人病みに陥ってないことを祈りましょう。
書込番号:25573575
4点

メーカーに問合せしましたが、撤退後は新たな車両チェックはされていないとの回答でした。
書込番号:25573836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダー探知機でハイブリッド情報なんて不要なのでは。
シガー電源に繋いで、レーダー探知機としての機能だけで十分のような。
僕はスバル車だけど、レーダー探知機に車両情報なんて期待しないので、シガー電源から取ってるけど、何も問題ないよ。
書込番号:25574072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.やまざきさん
>ナイトエンジェルさん
> 僕はスバル車だけど、レーダー探知機に車両情報なんて期待しないので、シガー電源から取ってるけど、何も問題ないよ。
運転して、30年以上、レーダー探知機の必要性を一度も感じた事ないですが・・・
どんな時に、必要なんですかね?
まさか、何らかの非合法とか、抜け穴の為ですか? 知らんけど!
書込番号:25574299
2点

>Kouji!さん
不要で済むならそれが一番良いでしょうね。
でも僕にとっては必需品です。
レーダー探知機に何回助けられたか。
書込番号:25574304
3点

>Kouji!さん
あとひとつ、知らんけどってどういう意味?
知らないなら言って欲しくないんだけど。
書込番号:25574311
28点

>ナイトエンジェルさん
> 知らないなら言って欲しくないんだけど。
知らんけど!って言葉だけの意味では、無いです!
レーダー探知機の必要性も知ってるけど、それ以上に、不要性の方が勝ってます! 知らんけど!
書込番号:25574319
4点

余談ですが、この度人生初のゴールド免許になりました。以前は対ネズミ取りをメインとしていましたが、近年はハイブリッドの数値見える化を楽しんでました。現車もハイブリッドなので取り付けたいと思ってたのですが、表示されず悩んでの投稿です。
書込番号:25574325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.やまざきさん
>メーカーに問合せしましたが、撤退後は新たな車両チェックはされていないとの回答でした。
だったらなおのこと、ODB2に接続する意味がないような。
書込番号:25574330
4点

改良前と改良後ではそもそもハイブリッドシステムやディスプレイオーディオが最新型に置き換わっているため制御も変わってると思われます。改良前の車に取り付けていたものを改良後に取り付けると不具合が出る可能性があります。その影響でハイブリッドモニターが出ない可能性もあります。出来る事なら外す事をお勧めします。
書込番号:25574731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>T.やまざきさん
自車にDBDU接続でレーダー探知機を接続しています。
カローラクロスも新型になり何か変わったのだと思います?
軽四なのでスピードも出さないので(出ないので)レーダー探知機としての機能では役に立っていないですがそれなりな表示が出来るのでメーターが少ないので便利です。
ピボットやブリッツのメーターでも表示出来ますが取付も面倒だし価格もそれなりになります。
因みに古いレーダー探知機だと対応出来ないのでレーザー、レーダー探知機が良いでしょうね?
コムテックがやめた後ブリッツのレーザー、レーダー探知機が充実してきました。
>ナイトエンジェルさん
知らんけどって流行語にもなったので使っているのでしょうが方言なので自分にもウザいです。
知らないなら書くな!って思います。(受け取り方が違うでしょうが?)
ここでも知見があるなんて輩は知ったかぶりで初心者のグッドアンサー取りや使ってもいない物をレビューしたり侮辱する輩が多く何だか面白く無くなりました。
書込番号:25575301
15点

>T.やまざきさん
>Kouji!さん
確かにKoujiさんの言うとおり必要性が自分にもわかりません。
私も、車を運転して30年ですが、どういう時に必要なんでしょうか?制限速度で走ってればいいだけの話では…。
よくわからないですが、制限速度で走っててもネズミ取りにひっかかるのでしょうか?
不快に感じたら申し訳ありません。ちょっとどういう時に必要か知りたかったのでコメントさせていただきました。
書込番号:25575310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヴェル@大好きさん
そもそもバイパスとか、見通しの良い田舎道などでは、各車がスピードオーバーで流れていることが多く、以前職場の先輩が、流れに乗って走っている時、スピード違反で捕まり、みんな違反じゃないかって文句いったら、そうなんだけど貴方が違反したのは事実だし、皆を捕まえるのは不可能だって言われ憤慨してた。
つまり運が悪かったということのよう。
レーダー探知機はこのような不運を防いでくれるのとともに、うっかりスピードオーバーを警告し安全を促してくれます。
書込番号:25575368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

T.やまざきさん
ゴールド免許を機にレーザー探知機をおやめになったら
私は免許更新は面倒で30年ゴールド免許のままです
違反に合わないコツはストレス発散を車に持ち込まないことです
例えば、周りに車がなく、自分の車がフリーになった時、ここは公道だから飛ばしたい気持ちを抑えること
それだけでスピード違反に引っ掛かることは皆無です
兎に角、ストレスを車に持ち込まない
車を運転すれば自分の素が出てしまうから
ついでにzero802v とobd2-r2は最新の車と調和は優しくないから捨ててしまえ、これくらい気持ちが必要です
書込番号:25575401
1点

>T.やまざきさん
カローラクロス改良型は、改良前と外観等に変更がありませんが、システム、電気系統は大きく
変更されています。
なので、obd2使用してのzero802vはハイブリッド情報が表示されなかったのかもしれませんね。
最近の車両にobd2接続は、CANにアクセスするため非常に危険です。以前でもバッテリーが上がったり
また、最近では車両コンピューターが狂ったりするとの報告や情報がありますので、obd2への接続は
おやめになり、電源は、助手席足下にあるオプションコネクタのACCから取ることをお勧めします。
私も以前レーダー探知機の接続をobd2に接続しハイブリッド情報を表示していましたが、ディーラーで
不具合が発生する恐れがあると伺ってからobd2への接続はやめました。
カロクロの改良型は、メーターが12.3インチ フルディスプレーになり表示できるハイブリッド情報も多くなり
ましたから、
ではでは・・・
書込番号:25575773
6点

OBD、ODB、DBD。。。。
色んなのがあるんですね。
書込番号:25576011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
申し訳ない。m(_ _)m
OBDUです。
書込番号:25576201
0点

Kouji!さま
>レーダー探知機の必要性も知ってるけど、それ以上に、不要性の方が勝ってます! 知らんけど!
CX5からカローラにお乗り換えなら必要ないですよね。
制限速度ぴったり安全運転ですからね。
書込番号:25576572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノリベー24さん
> 制限速度ぴったり安全運転ですからね。
そうそう、HVに乗換えて、余計にそう思います。
まあ、CX-5時代も余裕が有ったので、余り飛ばすことも無かったですね!
バイパスとかって、60制限位でしたけ!
取締りと言っても、5〜10キロオーバーで検挙とも思えず・・・
その位なら、レーダー探知機は、不要だと昔から思ってます! 知らんけど!
書込番号:25576581
1点


カローラ クロスの中古車 (1,509物件)
-
- 支払総額
- 325.2万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 雹害 TSS ナビ パノラミックビューモニター BSM パノラマルーフ パーキングアシスト パワーシート シートヒーター フルセグ ETC2.0
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.2万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z 雹害 TSS ナビ パノラミックビューモニター BSM パノラマルーフ パーキングアシスト パワーシート シートヒーター フルセグ ETC2.0
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円