カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜528 万円 (1,513物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2069件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2023年12月24日 07:39 |
![]() |
146 | 9 | 2023年12月17日 18:48 |
![]() |
157 | 20 | 2023年12月14日 08:43 |
![]() |
17 | 7 | 2023年12月8日 13:28 |
![]() ![]() |
140 | 18 | 2023年12月8日 00:41 |
![]() |
52 | 16 | 2023年12月7日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問宜しくお願い致します。
YouTubeで騒がれてる最近のディスプレイオーディオのUSB端子(通信用)に変な物差すなと騒いでる方が居ますが本当のなのでしょうか?壊れたり情報が抜き取られると騒いでます。
中華製スマホやパソコン用DVDプレイヤー その他.........
実際に乗られてる方にご意見お聞きしたいです。
書込番号:25552747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
ディスプレイオーディオの下のコンソールボックスのUSB端子です。
書込番号:25552753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garrrr250さん
どのYouTube動画なのか分かりませんが、中華スマホやパソコン用DVDプレーヤーを繋いでも何も起こりません。
どちらもやったことがあります。
中華スマホはAndroid Autoとして動作するし、パソコン用DVDプレーヤーは認識しません。
あり得ない内容に思えますが、情報を抜き取られるとは、車両(トヨタ)側にでしょうか?それともスマホ側にですか?
書込番号:25552775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイオーディオ用のアプリ以外使うなってことでしょう
PCやスマホでもへんなアプリ入れると不具合が出るからと一緒ですね
書込番号:25552777
3点

>てらこやさんさん
YouTube 枯れた整〇士ひでぽんチャンネルでUSB-Cの件やってます
書込番号:25552809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報が抜き取られてることが利用者に分かるように作られることはありませんから表面上は何も起こりませんよ。
中華系スマホを使ってる時点でセキュリティに疎いのが判ります。
書込番号:25552817
6点

>Garrrr250さん
>YouTubeで騒がれてる最近のディスプレイオーディオのUSB端子(通信用)に変な物差すなと
> 騒いでる方が居ますが本当のなのでしょうか?
ノアでも同じ様な質問をされてるみたいですが・・・
貴方が、デマを流布してると同じじゃ無いですか?
心配なら、付けなければ好いし、便利だと推奨してるYouTubeだって有りますよ!
騒いでたYouTubeもトーンダウンしてるし、結局、噂だけが先行して、都市伝説になりつつありますね。
蓋を開けえたら、不正改造のスマホだったり、不正ソフトだったり!
何処かの YouTubeでは、アンケートを取って、不具合を申請しても、じゃあ、状況を説明してと言うと
誰も報告しないらしいですよ! 知らんけど!
書込番号:25552822
6点

>Kouji!さん
車が来たらそこのUSB端子にPC用のDVDプレイヤーを差すつもりだったので聞いてます。
カローラツーリングのYouTubeでUSBに差すとCDやDVDが見れるとあったので
不審に思いそれで情報収集してます。
書込番号:25552855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garrrr250さん
動画を見ました。
USBポートから車両をハッキングすることは可能かもしれませんので、出所のわからない怪しいデバイスは繋がない事ですね。
日本の携帯キャリアから購入したスマホを接続することは問題無いと思います。
書込番号:25552860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

診断機のデータモニターを公開してる動画もあるよ。
GT-studioの中の人は国交省とかにもデータ提示して報告上げてる。
https://www.youtube.com/watch?v=X5_30iWHJqg
信じる信じないは自己責任でどうぞ、レスは要らないよ。
書込番号:25552884
4点

>Garrrr250さん
真面目に回答すると、ディスプレイオーディオには、オーディオ選択で、「USB」が有ります。
なので、カローラツーリング同様 CDやDVDが観れるでしょうね!
ただ、走行中は、ディスプレイオーディオとして、映像は、映らないですよ。
まあ、音は、聞こえるので、良しとしますか?
それ以上は、何処かのYouTubeと同じかと! 知らんけど!
書込番号:25552886
2点

今どきの車はコンピューター制御だらけで
変なもの(悪意のある)ものを接続すればUSBポートに限らず
盗まれたり不具合がおきたりは余裕であることだと考えています
変なものの線引は自己責任としか
純正サポートで映像を映したかったらHDMIオプションなんですかね
書込番号:25553507
0点

ここに書き込んだほんの数人の意見をもとに、壊れるとか大丈夫とか判断しても絶対はないと思います。
せっかくUSB端子が付いててスマホ等が接続できるのに、一部の情報丸呑みで使わないのはもったいないと思いますが、車弄りは最後は自己判断なので、不安なら辞めればいいし、大丈夫と思えば付ければいいし。
パソコン用DVDプレイヤー繋いでも使えないと思うのですが、この機種なら使えるという情報等がどこかにあったのでしょうか?
書込番号:25554016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶モニター付きのポータブルDVDプレイヤーなどで再生して、HDMI出力するなら映るとは思うけど・・・
https://item.rakuten.co.jp/greenhouse-store/4511677130014/?iasid=07rpp_10095___dz-lqdsur08-b1-eb234be5-fa39-4c1b-9d7d-a6f2c0078e47
PC用のDVD-ROMドライブをUSB接続しても再生コーデックを車両側が持ってないので映りませんよ。
書込番号:25554085
0点

>BREWHEARTさん
YouTubeでカローラツーリングに挿して聴ける映ると言ってる動画があるんですけど (CD DVD)
書込番号:25555140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カローラツーリング(マイナー後)の10.5インチのディスプレイオーディオでパソコン用DVDドライブをさして動画視聴しています。C端子への変換アダプタ使っています。
書込番号:25558063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新型のコネクティッドナビについて、教えて下さい。
初歩的な事ですが、経由地登録が出来ないと言うか?
目的地を設定後、開始で、その後の目的地設定は、経由地として認識されるみたいですが、
再度、目的地として登録されます。
せっかく、10個迄、経由地が登録されるのに残念です。
他には、Android Auto 接続だけど、前期型でOKだったケーブル5本中、1本しか使えません。
まあ、1本使えれば良いのですが、3回に1回位は、失敗するし、失敗が連続するとコネクティッドナビすら
反応しなくなって、コネクティッドナビの再起動か、車の再始動以外、復活しないです。
10回に1回位、コネクティッドナビのホーム画面の右上にAndroid Autoのマークが表示されます。
通常の、コネクティッドナビの表示の上(1番上)です。
そして、マークをタッチすると Android Auto のホーム画面が表示されます。(Android Auto起動)
ですが、そこからコネクティッドナビへ戻る操作が不明です。
ケーブル接続で直接、立ち上がった場合もコネクティッドナビへ戻れません。
まあ、ケーブルを抜けば、コネクティッドナビへ戻りますが・・・
確か、前期型は、切替でどちらのナビも選択出来た気がします。
新型での
・ 経由地の設定方法。
・ Android Auto 動作状況や設定を教えて下さい。
取説を見ろとか、こうなるハズじゃなく、実車で、こすると出来るよとか出来てますのヒントをお願いします。
取説の「マルチメディア」編は、昨日から何度も読んでます。
どうも、動作が取説とは、違う気がします。
自宅前での設定の為、走行しないとダメとか、ヒントを下さい。
前期型では、目的地を数カ所送れば、勝手に経由地となって、編集で順番が入替えれました。
コネクティッドナビも経由地変更も可能ですが、1つも経由地として登録されないので困ってます。
目的地の指定は、取説にあるNaviConを使ってます。
前期型でも使って居て、Bluetooth接続ですのでのその辺の設定は、全て終わってる為、
Android Autoの設定にも問題が無いハズです。
1本ですが、このケーブルなら起動しますが、不安定と言うか、挙動が取説と違うよな?
Android Auto起動から、コネクティッドナビの表示へ戻る方法は、ケーブルの抜き差し以外にないのか?
取説では、切り替え出来そうですが、Android Auto の説明が余りにも簡単で・・・
ヒントで良いので、自分は、普通に使えてますよとか、コツみたい物をお願いします。
3点

>Kouji!さん
不安定ですね、まさかTVキャンセラーつけてませんよね?
書込番号:25549690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガレソポールソンさん
> TVキャンセラーつけてませんよね?
付けてません。
書込番号:25549703
1点

>ガレソポールソンさん
> 不安定ですね
Android Auto 動作以外は、不安定では無いです。
ナビの挙動は、いつも同じで、正常動作の様ですよ!
ただ、自分では、解決策が無いので質問した迄ですよ!
Android Auto 動作は、USB-Cの接続不良を疑ってます、自分のPCでも有ったので・・・
Android Auto は、付属的機能だから、スマホの問題とか、いろいろ有って、使えないのかとも思ってます。
ただ、使えるなら快適に使いたいですよね! 知らんけど!
書込番号:25549730
0点

何で質問しといて切れてるの?
書込番号:25549793 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ガレソポールソンさん
> 何で質問しといて切れてるの?
聞かれたから、即答しただけで、短文だと、切れてる?って成るんですね!
難しいですね、TVキャンセラーの装着は、してませんよ!
経由地の件は、目的地設定後、ヘイ!トヨタ!から音声認識で目的地を告げると、新しい目的地
にするか、経由地にするか聞いて来ます!
活舌が悪いのか? 「経由地」が聞き取られず・・・、再度の問いかけから、経由地のタブをタップすると
経由地が設定されました。
今の所、これ以外は、全て、新しい目的地として設定されます。
もう少し、取説を読み込んでみます!
書込番号:25549830
1点

知らんけど! っていう返答は切れてるでしょう?
書込番号:25549839 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

感嘆符(!)の乱用がおかしい。
興奮し語気を強めてると判断されるのが一般的。
書込番号:25549882
43点

>ガレソポールソンさん
>知らんけど! っていう返答は切れてるでしょう?
まあ、好いとして、お付き合いありがとうです。
経由地の件は、自己解決しました。
> 目的地をすでに設定しているとき、新たな目的地を経由地として追加することができます。
> ・ 目的地を設定している状態で目的地を検索します。
どうもNaviConでは、目的地を検索してる事にならない様です。
直接、NaviConから目的地を入力出来るので、それでも同じだと思てました。
前の前の車も、前期型も同じだったので・・・
NaviConから目的地を入力すると、履歴に残るので、目的地、設定後、目的地検索のマーク
から、履歴をタップすると経由地が登録出来ました。
これなら、10個迄登録出来るし、順番も出発前に設定出来そうです。
ナビ毎に、細かい決り事が有るので、困りますね。
今回は、自分のNaviCon利用の経験から、勘違いしました。
お騒がせしました、失礼しました。
まあ、Android Autoの設定の件は、最近の車では、多しスマホの問題も多いので、
もう少し様子をみる事とします。
他の方も、新型で、ナビの不具合、わからない事が有ったら書いて下さい。
Android Auto は、直ぐには、使う用事も無いので・・・ 知らんけど!
書込番号:25549890
0点

アンドロはバージョンで変わりますからね。
何時も同じなら取説にも書けますが…
書込番号:25550002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



最近OBD2接続のTVキャンセラーが危険と騒がれていますが、この商品はどう思われますか?
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/1334
エンラージ商事の商品で、改良後カローラクロスに対応となっています。
これはOBD2接続ではなさそうですが、やっぱり不具合を起こすリスクはありますよね?
オートドアロックはRAV4やハリアーには普通に標準で備わってるようですが、カローラクロスにはありません。
安全面の観点からできれば付けたいと思っていますが、不具合発生のリスクを冒してまで付けたいとも思っていないです。
車のハードウェアに関する知識が乏しいので、できればご意見を伺いたいです。
10点

オートドアロックは、万一の事故時に脱出出来なくなるとの理由で、最近は装備されない車が多くなっているのでは。
ロックしたい時は、手動でロックすれはいいだけなので、お節介なオートロックはいらない。
書込番号:25544147 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

同等の仕様のシエンタ用には多数のレビューがありますね。
それを含めレビューを信じるかはお任せします。
書込番号:25544164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 万一の事故時に脱出出来なくなるとの理由で、最近は装備されない車が多くなっているのでは
30−40年前の話?
当時欧州では走行中のドアロックはするな、と言われた。同じ時期米国では必ずロックしろと言われた。
今の輸入欧州車は自動ドアロックが標準装備。
書込番号:25544169
10点

日本の話しよ、ここはヨーロッパのスレじゃないから。
書込番号:25544190 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あなた相当ズレてるね、オートドアロックが見直されてきたの、30年も40年も前じゃないだろう。
書込番号:25544192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

子供や同乗者の安全のためならチャイルドロックかな
実質的に いじりたい人の いじった満足感のための商品
先進安全機能で 車速やロック状態を監視してるなら
不整合の元になる可能性はあります
書込番号:25544202
5点

オートドアロックについて、車種による違いはあるでしょうが、昔は自動でロックするだけだったのが、今はシフトレバーと連動して解除したり、衝撃時にロック解除したりしますね。
書込番号:25544286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
ズレてるのはアナタ。
私は時間軸で話している。
30−40年前、欧州では事故時にドアを外から開けられないと困るので走行中はロックするなと言われた。
一方の北米(アメリカね)では強盗が危険だから車に乗ったら直ぐにロックするように言われた。
その頃日本では自動ロック車は当たり前の事としてロックしたまま走っていたが、その後になって日本でも「走行中はロックしない方が良い」という話が出てきたようだ。
しかし自動ロック車も衝撃で自動解除はかなり昔に当たり前になったので、欧州でも自動ロックのまま走るようになった。
書込番号:25544300
19点

>くじら007さん
ドアロックボタンを手動で操作するのと同様のトリガーをパーキングポジションの信号や車速信号を取り出すだけで機能させているなら問題なさそうですが、車載の通信に割り込む形の制御であれば問題が出るかもしれません。
車の設計と後付け機器の設計の双方を知らなければ答えられないというのが答えでは?
書込番号:25544312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

関係無いけど、
車中泊していて、リモコンでドアロック、
トイレ行きたくなり手動でロック解除したら、けたたましくクラクションが鳴り出した。
しばらくあっけにとられた。
知らなかった、ってか、今のクルマが人生初リモコンキーだった。
書込番号:25544332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは、
オートロックはメーカーによっても付けた方がいいのか判断が分かれるようですね。
個人的には必要を感じませんので手動でロックできればOKです。
事故時にドアが開かなくなるケースの中では、
ドアが前後に押されて開けにくくなるケースもあるようで、
ロックしなければ万全ということでもないでしょう。
子供のいたずら対策では「チャイルドロック」をしておけば対処可能。
信頼性を懸念してまで装着する必要はないと思いますが、
必要性の判断については個人差がありますので、よく検討してみてください。
書込番号:25544344
2点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
メーカーの方でもない限り、分からないことかもしれませんね。
>写画楽さん
そうですね、チャイルドロックの付いた側にチャイルドシート設置しておけば良いことですね。
今まで乗ってた車がオートロックだったので、気持ち的には大人が座る側も走行中はロックしておきたいし、これからは乗るたびに自分でロックかけるのも煩わしいと思って、できればオートロックが良いと思ってました。
オートロックの是非について話がそれて論争になってしまって申し訳ないです。
質問の意図としてはオートロックの是非についてではなく、ハードウェアに関しての問いかけだったわけですが。
私個人の見解としては、トヨタの全車種でオートロックを無くしてるなら事故時に開けられないメーカー側の懸念からと言えると思いますが、ハリアー、RAV4、クラウン、レクサスなど上位車種には当たり前のように今でもついてる点で、単純に価格帯による装備の差別化ではないかと考えています。
あと、この商品自体、急ブレーキで自動でロック解除などある程度事故時を想定した安全策は取られているようです。
それが本当に事故った時に機能するのか分かりませんが。
書込番号:25544369
10点

あくまでも個人的意見だけど、ここの自動車口コミのスレでも様々な電子(電気)制御系の不具合やら故障が多く上がってきますが、それだけ電子制御なんて信頼性的に、わりと脆弱なものだと思うわけです。
オートドアロックでも様々な自動アンロック機能があったとしても、実際の事故の時、はたして確実に動作するかどうかって考えたら、私は懐疑的なわけで、万一自動アンロックが働かず脱出出来ないというようなことを考えたらオートドアロックはいらないし、走行中は常にドアロックはしない主義だから。
いやいやいいんだよ、電子装置を信用しないなんておかしいだろうと思う人は思ってくれて結構だけど、信用しない人を非難するようなことは慎しんで頂きたい。
自分でも電験2種まで極めているのにどうしてって思う時もあるけど、やっぱり今一信用しきれないんだよね。
書込番号:25544374
4点

事故の時ドアがロックされてて開かない
本当ですか?
家は今年電信柱にボンネット半分くらい減り込んで
でちゃんとドア開いたよ
オートロックで開かないと言うのは
誰が言ってたのでしょう
自分は経験済みです
書込番号:25544398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロックするしないは個人の判断ですれば良いし、衝撃で解除されるのが本当に安全なのかかどうかも事故状況によるでしょう。
私は乗ったらすぐ手動でロックし、降りるまで解除しません。解除が必要な事故より、煽り運転者や強盗がドアを開けようとする確率の方が高いと思っています。
書込番号:25544400 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>くじら007さん
エンラージさんの商品でコネクタ割り込み接続であれば、問題が起こることは少ないと思われます。
ようは、割り込ませたところで信号を出してドアロックをしているからです。
車両ではcan通信している関係で可能性は低いですが、その信号が何らかの動作させるものに誤って伝わる場合もあります。
だた少なくとも、車両はフェールセーフになるよう組まれているはずなので。
結論は出ていますが、社外品は全て自己責任です。
書込番号:25544402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事故と言うより災害で水没してドアが開かないとかの理由だったと思う。後ロックしたまま気を失ったりした場合
書込番号:25544570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の車は、一定の衝突を検知すると自動でドアロックが解除されるしくみです。
なので、ドアロックすると万一の際に脱出できなくなる可能があると言うのは大昔の車だけです。
不具合を起こすリスク?
そんなもの何でもありますが、社外品なのでどんな設計になっているか分かりませんので、ご心配ならやめた方がいいです。
書込番号:25544698
4点

オートロックの有無について
僕は不要派
そもそもなぜロック
ロックしていない場合のリスクは
お子様のイタズラ対策はロックじゃあまり意味ないかな
(簡単に解除できる)
対策はチャイルドロックでしょ
で昔オートロックの車の時配線を加工し
オートロックをキャンセルし乗っていました
ですが
オートロックの慣れや安心”感”から
オートロックを欲している方も多いので
選択出来るのが良いと思うのですかね
オートロックをほっ
書込番号:25545214
1点

>エアダックスさん
ありがとうございます。
なんとなく私が想像していた感じの回答でした。
これで不具合が出るかどうかなんてのは、誰にも予想できないことなので、取り付けるならあくまで自己責任ですよね。
もう少しよく考えてみます。
書込番号:25545288
3点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスHYBRID Zに付いている純正18インチホイールの重量測った方いらっしゃいますでしょうか?
ホイール交換を検討しているのですが、重量が増すのは避けたいと考えております。
多少燃費に影響するのかと。
宜しくお願い致します。
書込番号:25536402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18インチ純正ホイール+225/50R18 で22.6sでしたが、参考になりませんね。
書込番号:25536668
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ヨコハマタイヤの225/50R18の
⊂) 重量は約11kgでしたよ・・・
|/
|
書込番号:25536748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 軽量ならBBS♪
⊂)
|/
|
書込番号:25536753
2点

逆に純正より軽くすると乗り心地は悪化します。
書込番号:25536767
6点

|
|
|、∧
|Д゚ だよねぇ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25536804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/TOYOTA/ZVG11::1770046/
|
|
|、∧
|Д゚ おすすめッす・・・♪
⊂)
|/
|
https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/TOYOTA/ZVG11::1770046/
書込番号:25537507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナパパリンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>BREWHEARTさん
22.6-11=11.6って事ですね!
ありがとうございます。
純正より軽くすればいいってもんでは無さそうですが、重たくなるのは気になりますよね。
参考にさせていただき引き続き検討いたします。
ありがとうございました!
書込番号:25537614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
マイナーチェンジで第5世代のハイブリットになったとありますが、運転したときのヴェゼルと比べてのパワー不足が解消されたのでしょうか?
ホンダヴェゼルとカローラクロスで購入を迷っています。
書込番号:25534561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイト系軽自動車のNAも走ってる日本の公道で、このクラスのパワーってどれだけ必要なのかね…
そのパワー不足で東京-大阪間(仮)を移動を何時間縮められるのでしょうか?
結局、モーターの初期トルクの体感だけでしょ?
それでも無意味に必要とする人はいるのでしょうけど、他人にその体感を求めても無駄です。
あなたは試乗車乗ってフルパワーとか試してますか?
試してるのなら自分で差を感じられますよね?
この手の感覚の話は自分で確かめるしかありません。
そもそもヴェゼルとカローラですか?
車格的にはZR-Vとカローラかヴェゼルとヤリクロじゃないですかね?
書込番号:25534642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sato900さん
パワー不足とは、Youtubeで比較される0-400mとかのタイムを意識してるんでしょうか?
0-400mの加速はモーター出力の大きいヴェゼルが勝るのは変わらないと思います。
ただ車は0-400m加速だけじゃないですよ。ヴェゼルの1500ccエンジンに比べ、カローラクロスの1800ccエンジンは
低速トルク・エンジン音とか勝るとこあり、乗り心地とか好みでしょうね。
人それぞれ好みが違うので、試乗してみて気に入った方を購入したほうが後悔しないですよ。
書込番号:25534743
12点

>sato900さん
システム最高出力はカローラが勝るが車重差があるので、最大加速度は同等だと思う。
実用域ですが、カローラクロスは、モーター出力アップ(+駆動バッテリーの出力アップ)により、従来より大幅強化されているので、エコモードを避ければ、少なくともヴェゼルに劣るということは無いと思います。
まあ、試乗にてモード切替(エコとパワー)して試すしか無いと思います。
ただ、エコモードで試乗して加速が悪いと勘違いする人が多いので、注意してください。
書込番号:25534784
11点

書き込み方が悪かった様で誤解をさせてすみません。
パワー不足と書いていたのは、ヴェゼルとクロスを試乗した時に街乗り領域で出足がヴェゼルの方が軽やかだったので、マイナーチェンジでモーター出力が上がったクロスは良くなったのかどうか知りたかったのです。
車格でヴェゼルの方が下だと言う事は知っていますが、試乗した感想は室内の広さなど同格だと感じました。ヤリスは小さく格下と感じましたけど。
書込番号:25534835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>車格的にはZR-Vとカローラかヴェゼルとヤリクロじゃないですかね?
確かにYouTubeで比べている動画を見るとヴェゼルはヤリスと同じ車格の様ですね。
でも車のセグメントで調べるとCセグメントは全長4200ミリから4500ミリ
価格250万から350万円となっていますので
ヴェゼルとクロスを同車格と考えた私は間違っているのでしょうか?
クロス全長4490ミリ
ヴェゼル全長4295ミリ
書込番号:25534853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sato900さん
>ヴェゼルとクロスを同車格と考えた私は間違っているのでしょうか?
間違っていないと思います。
Cセグメント等に規格があるわけではありません。
ただ、車格を相対比較すると
ZR-V > カローラクロス > ヴェゼル > ヤリクロ
いう人が多いと思います。
その上で、重視することによっては差がなかったりするから、
車格は人によって多少は変動するんだと思います。
例えば、
・価格重視なら カローラクロス=ヴェゼル 同格
・気筒数重視なら ヴェゼル >> ヤリクロ 明らかな車格差
書込番号:25535035
7点

>MIG13さん
丁寧な説明ありがとうございます。
車格などあまり気にしていなかったので、勉強になりました。
書込番号:25535066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR-V > カローラクロス > ヴェゼル > ヤリクロ ??
有名なyoutuberによると、ZR-Vはヤリスクロスに対抗するため
海外生産品を持ってきたと言ってたような。
書込番号:25535184
1点

>sato900さん
> 運転したときのヴェゼルと比べてのパワー不足が解消されたのでしょうか?
前期型からの乗り換えですが、確かにパワーは、アップしてますね!
ただ、ヴェゼルに乗った事がないので、対比に関しては、わかりません。
ご自身で、乗り比べたらどうですか?
ただ、アドバンスストパーク他、シースルービューや自動駐車など、BSI無し仕様なんて車を作る
メーカの車とは、次元が違うと思いますよ!
なんで、ホンダヴェゼルとカローラクロスで悩むか? 不思議です!
車の新しさでも、システムの新しさでも、カローラクロスです、旧システムが良ければ、ヴェゼルで! 知らんけど!
書込番号:25535223
10点

>koujiさん
書き込みありがとうございます
あなたの言う通り乗り比べるのが良いのですが、当方の地域ではまだ試乗車が置いていないのです。
また貴方はヴェゼルには乗った事が無いと言っていますので、全てにおいてクロスが上だと言うのも言い過ぎだと思います。
少し他人を見下す発言をされる方が多い様ですが、
こちらから喧嘩を売った覚えはありませんので、
ご理解下さい
書込番号:25535311 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>sato900さん
> 少し他人を見下す発言をされる方が多い様ですが、
ここは、カローラクロスのスレですよ!
ホンダヴェゼルのスレに書けば、また、違う回答が得られますよ!
ヴェゼルに乗った事ないのは、興味を感じないからですよ!
ZR-Vには、乗りましたが、BSI無し仕様を納期から、勧められ、ガッカリでした。
BSI有り仕様で、8-10カ月とか言ってたな?
同時期に、新型を契約して、既に、納車されましたよ!
ホンダヴェゼルは、納期早いんですか?
カロクロ今なら、GW前後ですかね?
ZR-Vは、来年の7月以降って言われましたよ! 知らんけど!
書込番号:25535357
5点

昨年VEZELとカロクロの試乗をしたけど、出足以外はカロクロのが良かったよ。
内装とかシートアレンジとか使い勝手はVEZELの方が良いかな。
ヤリクロは家族が乗ってるので良く乗るけど、VEZELより好みかな。
書込番号:25535561
3点

私もヴェゼルとカロクロで悩みました。
モーター出力は未だにヴェゼルの方が大きかった気がします。(不確か)
いくらパワーや自動運転が素晴らしくても、普段乗りで一番気になるのは出だしの静かさとかなので
結局、私はカロクロにしましたが理由は後列に3人心地よく乗れるかでした。
納車待ちなので年次更新後のカロクロにはまだ乗ってませんが、エンジンに切り替わった時の音も静かになったと言われていますし、試乗車来るまで待ってみたらいかがですか?
カロクロは今注文しても9月納車らしいですし..
書込番号:25535814
6点

>モーター出力は未だにヴェゼルの方が大きかった気がします。(不確か)
モータ駆動だけのヴェゼルと エンジン駆動+モータ駆動 のカローラクロスをモーター出力だけで比べるのはフェアではありませんね。
私は、カローラクロスのエンジン(2ZR-FXE)が侮れないな!改めてと感じています。プリウスに搭載されていたつまらない(昔からある)エンジンですが、直噴でないので静かだし、直噴でないのに超低燃費です。最新のプリウスにも、わざわざ1.8Lモデルとして2ZR-FXEが残っているのは、こうした熟成を重ねた高バランスが評価されてのことだと推測しています。
エンジンの存在感を消したい日産e-powerには最適なエンジンですかね。
マイナーチェンジで、このつまらないエンジンをカバーする駆動モーターを
72PS から 95PS にと32%も強化しましたから、発進加速アップで商品力は鬼に金棒の状態だと思います。(参考までにヴェゼルは131PSです)
不満を上げるとすれば、(プリウスからの推測ですが)気持ちいいエンジン音がしないこと、マイチェンで価格が(コスト以上に)アップしたことです。
書込番号:25536116
10点

皆さん勘違いしてませんか?
改良後のカロクロのハイブリットは103KW (140PS)です。
ヴェゼルより上です。
書込番号:25536528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Garrrr250さん
>改良後のカロクロのハイブリットは103KW (140PS)です。
システム最高出力のことですね。(数値は確認できず)
だから、私は
>システム最高出力はカローラが勝るが車重差があるので、最大加速度は同等だと思う。
とコメントしています。
また、街乗りではモーターの影響の方が大きいので、どう感じるかは断定できないと思います。
書込番号:25536558
5点

スタートダッシュでは、エンジン出力にモーター出力がアシストされるから
合計出力の大きいヴェゼルが、早いのでは。わからんけど。
書込番号:25536917
0点

システム最高出力は
・ヴェゼルは131PS(=エンジン発電+バッテリー放電)
・カロクロは140PS(=エンジン駆動+バッテリー放電)
ですが、共にエンジンが高回転で回っていないと最高出力は出ないと思います。(ヴェゼルもバッテリー放電だけでは131PS分の電流をモーターに供給できない)
また、街乗りにおける信号待ちからの出だしは、(普通はエンジンが低回転だから)バッテリーの放電能力が支配的だと思います。(必ずしもモーター出力が大きいヴェゼルの方が優れているわけではない)
日産のE-Power車は、大きなバッテリーを搭載しているので出だしが良い。
書込番号:25536965
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
パワーバックドア開閉操作をスマートキーボタン操作無効にできますか?
車を駐車し終えて降車する際に、ポケットに入れていたスマートキーボタンのパワーバックドア開閉ボタンと身体が触れてしまい、パワーバックドアが空いてしまった事がありました。
それからはスマートキーをポケットに入れないようにしていますが、念のための対策として。
3点

節電モードにすればスマートキーから電波は遮断されます。リレーアタック対策にもなるので一石二鳥です。
書込番号:25524224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズボンのポケットに入れなければよいだけ
書込番号:25524264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naomizukiさん
パワーバックドアの機能をカスタマイズでOFFすることは可能ですが、
これではドアの開閉が重たくなり又装備されている意味がありません。
なので、リモコンのパワーバックドア開閉ボタンを物理的に加工すれば
可能です。ただし、復旧は不可です。
画像の赤○部分をニッパ若しくはカッターで削り取ればボタンが押されても
パワーバックドアは開閉しなくなります。
>正卍さん
節電モードにすればスマートキーから電波は遮断されハンズフリー操作は不可と
なりますが、リモコンのボタンが押されればウエイクアップと同時にドア開閉操作も
可能となりますよ。 ご確認頂けると助かります。
では では・・・
書込番号:25524383
5点

素人考えですが、バックドアのボタンが塞がっている、
あるいは押しにくい、押しにくいように加工できる
キーケースにいれるというのはいかがでしょうか。
私も他人事ではないので気になる事案ですこれ。
書込番号:25524474
4点

>naomizukiさん
> キーケースにいれるというのはいかがでしょうか。
革のケーケース使ってます。
ポケットに入れても、誤動作は、ないですよ!
ただ、新型で大きさが変わったとか、変らないとか! 知らんけど!
書込番号:25524515
1点

>マナパパリンさん
>なので、リモコンのパワーバックドア開閉ボタンを物理的に加工すれば
>可能です。ただし、復旧は不可です。
>画像の赤○部分をニッパ若しくはカッターで削り取ればボタンが押されても
>パワーバックドアは開閉しなくなります。
私はこの車には乗っていませんが、こう言う創意工夫は好きですねぇ。
写真を見ての感想ですが、私なら半透明のシート?とボタンの間の隙間に ] みたいな物かワッシャーの様な物を挟み込んでボタンを押せなく加工するかな。
出っ張り削るとボタンを有効に戻すには何か貼り付けるなりしないとダメで、完全には戻らないですからね。
まぁ一案と言う事で。
書込番号:25524540
7点

対策Ver.2
>槍騎兵EVOさん
槍騎兵EVOさんのアイデアを検証してみました。
画像のように 径11.75mm 厚み0.77mmのワッシャーを両面テープで
ボタンの裏に貼り付けてみました。
見事ボタンは押せなくなり、パワーバックドアの誤動作はなくなりますね。
>naomizukiさん
これで解決ですよ。
これなら両面テープで留めているだけなので簡単に復旧できます。
ワッシャー取付は、必ず両面テープでお願いします。ボンド等を使うと復旧できなくな
りますから・・
又施工により不具合、破損等が発生しても責任とれませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:25524763
6点

ワッシャーを入れてみるという対策案が簡単且つ効果がありそうです!
皆様、ご返信ありがとうございます!
書込番号:25524989
2点

初期の長押しだと意図せず開けてしまうことがあるので
自分は二回押しに変更して貰いました。
これなら意図しないと開かないと思います。
書込番号:25525995
8点

>マナパパリンさん
>naomizukiさん
一応実現出来たようで何よりです。
ただ私の本来の予定は本体側の隙間と言う意味だったのですが。(苦笑
カバー側に貼り付けるならワッシャーで無くても、何か固いプラスチックとかの板状の物で大丈夫な気がしますね。
書込番号:25526025
1点

>蜜柑猿さん
販売店のPCを接続して項目みると、取扱説明書には記載されてないカスタマイズ機能がありますね。
現在のプラドもエンジンオフでライト消灯に変更したりしています。シートベルトリマインダーカットがあったり.....。
ガラスハッチの解除も、リモコンスイッチは2回押しにしてあります。
ハリヤーなどはリモコンスイッチの変更は取扱説明書にありましたが、カローラクロスには記載されてないので納車時に他に設定変更があるのでついでに確認するつもりでした。
2回押しにできるなら自分もしてもらいます。
書込番号:25526803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございます。
ボタン二回押しに変更できるのいいですね。
ディーラーの担当者さんに確認してみます!
書込番号:25527216
1点

>しゅんた710さん
すみません、自分のはRAV4です。
前にカローラクロス乗ってるときは設定してなかったので説明書のカスタマイズ項目見てなかったんですが
設定できなかったら申し訳ないです。
書込番号:25527468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蜜柑猿さん
車種や年式によって設定項目が変わると思われます。
以前の2018年式プラドではできなかったのが現在の2022年式では設定できたりします。
2021年式のカローラスポーツは項目に、車速感応ドアロックのオンオフの設定があったので期待しましたができませんでした。
カローラクロスとRAV4では車格が違いますが、一応販売店でのカスタマイズ設定変更を見てみたいと思います。
書込番号:25527626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
スマートキー
>新型で大きさが変わったとか、変らないとか
意匠もサイズも変わりましたよ。
正確に寸法を計測したわけではありませんが、縦横厚さとボタンが
数ミリ大きくなっています。
技術的に小さくなるなら分かりますが、大きくなるとは残念ですね。
私も旧タイプの皮キーケース持っていますが、おそらく皮製キーケース入らないと思います。
スレ主さん 議題から外れ申し訳ありません。
書込番号:25536483
0点

>マナパパリンさん
> 私も旧タイプの皮キーケース持っていますが、おそらく皮製キーケース入らないと思います。
自分も納車されたので、確認しました。
どうも、ノアボクと同じに成ったみたいですよ!
皮製キーケースは、一部、縫い目の糸を切って、無理やり入れました!
革ケースの業者に、特注で作った世界で、2つの(前期型で2個作りました。)ケースなので・・・
リアゲートのボタンは、押せないけど、ハンズフリーで開くので良しとします!
スレ主さん 議題から外れ申し訳ありません。
書込番号:25536512
1点


カローラ クロスの中古車 (1,513物件)
-
カローラクロス ハイブリッド S 4WD メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 256.7万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.6万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 324.2万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 321.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
カローラクロス ハイブリッド S 雹害ライト パーキングサポートブレーキ BSM ETC2.0 トヨタセーフティセンス ディスプレイオーディオ フルセグ LEDフォグ レーダークルーズ バックカメラ
- 支払総額
- 290.6万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
カローラクロス ハイブリッド S 4WD メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 256.7万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 324.2万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 321.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
カローラクロス ハイブリッド S 雹害ライト パーキングサポートブレーキ BSM ETC2.0 トヨタセーフティセンス ディスプレイオーディオ フルセグ LEDフォグ レーダークルーズ バックカメラ
- 支払総額
- 290.6万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 11.6万円