カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 208〜528 万円 (1,525物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 20 | 2025年5月26日 20:08 |
![]() |
9 | 2 | 2025年5月10日 06:46 |
![]() |
253 | 26 | 2025年6月13日 21:00 |
![]() |
62 | 16 | 2025年5月13日 17:27 |
![]() |
56 | 13 | 2025年4月4日 14:48 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2025年1月4日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
2024年9月納車のカローラクロス HV Z 2WDに乗っています。今更ですが皆様燃費対策でされていることはありますでしょうか。
現在のメーター表示は23.0km/Lです。
下記は購入後、給油時の満タン法での燃費記録です。
9/28 21.0 エコモード
10/5 21.8 ノーマル
10/24 22.1 エコ
11/9 20.8 ノーマル
11/26 21.6 エコ
12/11 21.6 ノーマル
12/26 19.2 エコ
1/8 22.4 ノーマル ※高速3割
1/28 21.6 エコ ※メンテパックを待たず、オイル交換(トヨタ純正0W-16)
2/24 19.7 エコ
3/12 19.6 エコ
3/26 22.9 エコ
4/5 22.1 エコ
4/17 23.2 エコ
以降、エアコン23.5℃ 風量2メモリで固定。
4/28 23.8 エコ ※高速3割
5/10 21.7 エコ
5/16 24.6 エコ ※前回給油後オカルト?グッズといわれるSEVのパーツ1個装着 体感は全くなし(笑)だが燃費?
エコモードとノーマルモードの燃費差があるのかどうかよく分かりません。発進が穏やかなのでエコモードにしています。
皆様が何かされていることがありましたら参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
4点

>スルーザさん
>カローラクロス HV Z 2WDに乗っています。今更ですが皆様燃費対策でされていることはありますでしょうか。
>現在のメーター表示は23.0km/Lです。
車種違いのカローラスポーツHV ZG ですみません。
23.0km/L(カタログ値26.4km/L)は納車時からですか、
わたしの場合は22.5km/L(カタログ値26.0km/L)(納車時から)です
ノーマル固定です。
燃費対策と言うか、ノーマルにしているのは出だしがもっさりして(周囲を気にして)余計にアクセルを踏んでしまうからです。
とにかく普通に優しく丁寧に、急にアクセルを踏まない、急ブレーキをしない、急ハンドルを切らない(緊急時を除いて)制限速度を守る(+1〜+8km)エンジンブレーキとフットブレーキ使い停止するようにする、停止発進を少なくするようにする位ですか。
書込番号:26183867
1点

別車種に乗っているものですが・・・
>以降、エアコン23.5℃ 風量2メモリで固定。
これは意味がないように思います・・・
エアコンは完全フルオートが良いと思いますよ。
私が燃費最優先で運転するときにやることは、基本は、
○なるべくストップアンドゴーの少ない、信号の少ない快走ルートを走る
(高速道路を走るよりも一般道を50〜70km/hくらいで流すのが一番燃費が良い)
○高速を走るときは100km/h前後で一定速。(運転の上手なトラックなどの後ろを十分車間を開けて走るとなおベター)
○ずっと先の交通状況を見ながら、数台前の車が減速始めたらすぐにアクセルを抜いて転がす、等。
○駆動バッテリー残量が減らないように、無駄なEV走行は避ける。(エンジンが低負荷で稼働しながら一定速が意外と高燃費)
★長い信号待ちや渋滞時、エアコンの電力消費によって駆動バッテリー残量がなくなりそうなら、ACオフる。(もちろん、気温やお天気次第ですが)
★寒い日の信号待ちなどで暖房のために無駄なアイドリングを始めたら空調オフる。走行再開したらオン。
今、思いつくのはそんなところでしょうか。
ちなみに私のは古いエスティマハイブリッドでして、e燃費のデータですと中央値が12km/Lくらいですが、上記で15km/L前後は出ます。
普段のチョイノリ中心で燃費を気にしなければ10〜12km/L程度ですが・・・
最近の車種は凄く燃費が良くなっていて非常にうらやましいです。
書込番号:26183868
1点

>スルーザさん
書き忘れました
【23.0km/L(カタログ値26.4km/L)は納車時からですか、】は納車時から約2年後までです、その時点でリセットしてます。
満タン法で16.5〜22.3km/Lくらいです。
市街地走行、一般道が多い
冷房23,5℃、暖房28℃〜31℃
やっぱり、燃費は冬寒い時が悪いです
書込番号:26183883
0点

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
23.0kmは納車時からです。エコモードよりもノーマルモードの方が踏み方によってはエコ運転になる可能性があるということですね。そのように考えたことはありませんでした。参考にさせて頂きます。
>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
エアコンはフルオートにしたほうがいいのですか。試してみます。
なるべく苦にならない程度に自然に燃費走行ができればいいなと思います。
駆動バッテリー残量が減らないように、無駄なEV走行は避ける。(エンジンが低負荷で稼働しながら一定速が意外と高燃費)←考えたこともありませんでした。参考にさせて頂きます。
書込番号:26183891
1点

>神楽坂46さん
わざわざ追加のご返信ありがとうございます。
エアコンの設定温度は私も同じような感じです。
やはり冬場は燃費悪くなりますね。
書込番号:26183900
1点

>スルーザさん
みんカラでは、20.13km/l です。
十分優秀だと思いますよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_cross_hybrid/nenpi/
書込番号:26183974
3点

>スルーザさん
> 現在のメーター表示は23.0km/Lです。
自分はHYBRID S(E-Four)→Zと乗り継いで
現在のメーター表示は17.8km/Lです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25191054/#tab
燃費に付いて
何を遣っても、20 km/L を超える事はないかと?
E-FourはFFと比べたら燃費は2,3 km以上は下がるんじゃないかと言われたり
当たりが出たら、燃費が伸びるとも言われたけど、変わらないですね。
エコモード固定で、PDA使って普通に走ってます。
意外とアクセルワークも気にしてるけど、伸びないですね!
会社の帰りとか? スキー場からの帰り(下り)とか? 限定した場面では確かに20 km/L を超えますが
上記の値は納車以来、リセット無しの1年半以上の燃費です。
何を遣っても変わらないので諦めました。
車に乗ってる環境も違うし、使い方も違うので、人の燃費を気いしても仕方ないかと?
改良前から新型になっても殆ど変わらないし、今後の新型でも同じ何でしょうね?
GR-Sだったら、少しは変わるのかな? 知らんけど!
書込番号:26184044
0点

>虎キチガッチャンさん
>Kouji!さん
ご返信ありがとうございます。
やはり乗り方や環境で全然変わってきますね。同じ人間が運転しても上記のように燃費がマチマチです。PDAはやはり安全のためにONにしています。
燃費アップも皆様の経験を参考に楽しむ程度に試してみたいと思います。
書込番号:26184170
0点

うちの場合、Powerモードにした方が燃費良い感じです。カローラクロスのハイブリッドZで、主に片道8km程度の通勤や近所の買物に使う状況です。
Powerモードにすると、normalモードよりエンジンの動く機会は増えますが、その分走行バッテリーの充電も増えやすくなり、低負荷時にモーターのみで走る割合が増えているように思います。
アクセルの踏み加減も影響あるかも知れませんが、私の使用状況ではそう感じています。
書込番号:26184207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gbstさん
ご返信ありがとうございます。
パワーモードにはほとんどしたことありませんが、燃費が良くなる可能性があるのは意外です。
こんど一度試してみたいです。
書込番号:26184248
0点

スレ主はしないでしょうが、前方の信号に対してもうアクセル抜くの?えっ?クリープで行くの?それにつき合わせるの?
って場面にたまに遭遇する。田舎だからかな。
ウチのe4ヤリクロより走ってますので、十分お上手ですよ
書込番号:26184870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10キロくら痩せたらw
金かからんし(笑)
書込番号:26184892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isa-muさん
>mikeymikey77さん
ご返信ありがとうございます。
クリープでノロノロ進むのはやらないようにしたいと思います。気づかずやっている可能性も。
体重はここ5年で15kg近く増えたので、やせるのも有効かもしれません。
ちょっと高めのシートに座るのが億劫に思う時もあります。
書込番号:26185004
4点

>スルーザさん
ZのE fourを埼玉で乗ってます。急な加減速しないぐらいですね。後は普通に流れに乗って走行ぐらいですね。
私の場合は春秋は街乗りで22〜24`です。エアコン使用で―2ぐらいです。
一般路の長距離は27〜32`でかなり幅が有ります。
冬の街乗りは18〜20`です。
いずれも満タン法です。
PDAはOFF でECOモードとノーマルモードです。モードはあまり関係ないと思います。
パワーモードは分かりません。
山岳路を走ると燃費は悪くなります。長距離で日光のいろは坂とかをドライブすると21`とかの時がありました。
坂道が多い地域は悪と思われます。
乗り方や住環境により変わりますね。
書込番号:26188243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garrrr250さん
ご返信ありがとうございます。
E fourで相当良い燃費ですね。運転がお上手です。
私は栃木県南で国道4号(新4号ではなく)近辺がほとんどです。
山道は一度も走っていませんでしたが、明日カローラクロスで初めていろは坂に行くので計測してみたいと思います。
書込番号:26188299
0点

偶然ですね。私も旧4号沿いです。
いろは坂走ると燃費悪かったです。
書込番号:26188321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スルーザさん
1年ぐらい前にカロクロの燃費でスレ立てて投稿してますので参考にして下さい。
書込番号:26188327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
ご返信ありがとうございました。
高速使わずいろは坂を回ってきました。満タン法で21.5kmでした。
涼しくエアコンはほぼ使用せずでした。まあ妥当なところでしょうか。
過去スレ拝見しました。参考になりました。
書込番号:26189379
0点

>スルーザさん
私がいろは坂行ったのは去年の11月の終わり頃です。平日で車も比較的少なかった時期です。
比較的平坦な道で長距離走ると燃費は驚異的に延びます。
では楽しいカロクロライフを
書込番号:26190429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスの営業マンの研修がはじまったそう
そのことについて情報持ってるひといますか?
とくにGRのエクステリアに興味があります。
よろしくおねがいします。
書込番号:26165116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【欧州】トヨタ新型「カローラクロス」発表! 外装デザイン“大幅刷新”&「GR」モデルも登場! 初めて「画期的な走行モード」を採用し2025年夏に発売へ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a779666bd0b39c9cd1207c76f70512740ac6d498/?mode=short
書込番号:26172574
2点

アメリカで昨日発表されましたが、
GRスポーツについては、
ヨーロッパと顔が違いますね。
日本仕様のエクステリア細部がどうなるのかは、
トヨタ様の匙加減一つなので、
全く予測ができないですね。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2b23e00d0db58e21e686f4ccae6e94710fad5a93/
書込番号:26174356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カローラクロスZを購入予定です。
現在、『カラー』と『パノラマルーフ』を悩んでいます。
カラーは新色がたくさん出たため悩んじゃいました。
マイナーチェンジのカローラクロスを契約された方。
ぜひ、上記2点をどうしたかを教えてください。
33点

↑↑↑
「サンルーフ」じゃなくて「パノラマルーフ」ですね…
書込番号:26164600 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイブリッドz
パノラマルーフは暑熱対策でなしにして
色はアッシュ(プリウスにあるグレー)
にしました!
タイ仕様になるとのことで発表が待ち遠しいです!
書込番号:26164842 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Kouji!さん
>パノラマルーフ』について、他では余り書かれて無いけど、メリットとして雨の日に雨音が静かになります。
>これ、意外とメリットです。
マイナーチェンジのカローラクロス、かなり食指が動いているように感じます。
買っちゃうのかな?
書込番号:26164929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色は、ホワイトパールにしました。
確かに新色が出ていますので悩みますね。
パノラマルーフは、付けませんでした。
私的にはデメリットの方が多い気がしているからです。
屋根が黒いと、夏の暑さ、キズや汚れ、が気になるかなと思っているからです。
そしてGRスポーツも、ツートンしか選べない時点で考えるのをやめました。
主さんもぜひ悩んで下さい。
ですが既に納期が怪しくなってきています。
早めのご決断を!!
書込番号:26165274 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

GR-S
プラチナホワイトパール 他の方がGR-Sはツートンカラーしか選べないとの記載がありましたが単色も選べました。
パノラマルーフは付けました。
書込番号:26165297
8点

>パティちゃんさん
単色あったんですね、しっかり見れば良かった…
訂正、ありがとうございます。
書込番号:26165712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Bucci.jpさん
カロクロZに乗ってます。IRカットガラスでない為かノーマルルーフでも夏場は顔と頭が熱いです。
パノラマルーフだと更に暑そうです。
書込番号:26167308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Bucci.jpさん
追記
ノーマルルーフだと確かに雨音と洗車機のブラシの音が煩いのは事実ですね。
書込番号:26167318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カラーは「メタルストリームメタリック」、パノラマルーフは「無し」にしました。フロントがクラウンエステート風になるとの事で楽しみです。
書込番号:26168546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パノラマルーフは夏に車に乗り込むときの暑さが半端ないです
私は以前の車が開閉できるサンルーフ付きで便利でしたが、シェードを締めても夏の暑さがすごかったです
カロクロは開閉できないのと、天井が5cm低くなってしまうので、現在のカロクロには付けていません
パールホワイトなので夏の駐車中の暑さは幾分良いのではないかと思っています
また、1500Wのポータブルバッテリーを充電できるように100Wのソーラーパネルを取り付けてあります
カロクロ専用のルーフキャリアを取り付け、見栄えが良いようにキャリアとキャリアの間に高さを揃えて取り付けてあります
夏の暑さや雨音も少し改善されましたが、風切音が少し大きくなりました
書込番号:26168682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すいません質問なのですが、パノラマルーフってそんなに暑いんでしょうか?
もちろん、カバー?の開閉は出来るんですよね?そしたら閉めれば暑くない…のではないんでしょうか?
パノラマルーフにしたときとそうでないときの差が知りたいです。
書込番号:26182287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Galaxyユーザーさん
> パノラマルーフってそんなに暑いんでしょうか?
若干、どちらかと言えば、程度かも知れませんね!
同じ環境で、2台を比べる事が出来る訳でも無く、近年の猛暑だと、乗り込んで凄く暑ければ?
パノラマルーフかな?って考え!
その位じゃ無いですかね?
改良前と改良後で、どちらも1年間乗りましたが、そんなに差は感じ無かったですね!
言われる様にカバーを開閉は出来るし、閉めて置けば好いのですが?
そのカバーが物凄く熱いのは感じた事が有りますね!
そんな時は乗り込んでからのエアコンの効きとか?には影響するでしょうが?
オートエアコンでそれなりに対応してくれるでしょうが、燃費重視のエアコン、ケチケチだと
やっぱり辛いかも?
まあ、そんな感じですよ、それより、雨音の方が一年中だし、パノラマルーフ効果大ですよ! 知らんけど!
書込番号:26182698
7点

そうなんですね、回答ありがとうございます!
パノラマルーフをつけてしまって後悔…と思ったけど、雨音の件はつけてよかったです^^
書込番号:26183452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色は黒でサンルーフ付けました、そろそろ納車来年になるという噂出てますね。
書込番号:26184582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナツ1234さん
> そろそろ納車来年になるという噂出てますね。
正式発表したら・・・
そろそろ、正式発表ですよね! そしたら確実に半年待ち以上に!
年内納車は無理でしょうね!
そして、その後、約3ヶ月の9月頃には受注停止か?
納期、1年以上なんて事も!
カロクロの最初の発表時は発表から1週遅れで契約するも、1年待ちでした。
その時に比べても、受注は多いと言ってたから、絶対に大変な予感が! 知らんけど!
書込番号:26185117
3点

>Bucci.jpさん
トヨタが新型「カローラクロス」発表! 精悍「グリル一体デザイン」&「走りのGRスポーツ」設定に反響多数!
「GRかっこよ!」「クラウンみたい」の声も?
人気「コンパクトSUV」に寄せられた“熱視線”とは
https://kuruma-news.jp/post/911718
どんな感じですか? 知らんけど!
書込番号:26187966
2点

早い方は、そろそろ納車始まりました?
私は工場出荷が6月2日というだけで、その後の納車日連絡ありませんが…6月2日以降、引き渡し日連絡来るのを楽しみに待ちます
書込番号:26195318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さきほど、納車日の連絡がありました。
こちらの仕事の都合もあり、6月18日登録の6月25日納車ということにしてもらいました。
仕事の都合がつけばもう少し早い納車だったのですが…
当初の予定どおり6月中の納車です!
書込番号:26200237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、プラチナホワイトパールマイカでパノラマルーフを付けました。
パノラマルーフを付けると2トーンのように見えるので良きです。
でも、パノラマルーフのガラスもその他のガラスもIRカットが入っていないので夏は暑そうです。
今所有している車はIRカットガラスなので違いが想像できません。
IRカット透明フィルムをパノラマルーフにも施工してくれる業者さんがありますが、フロントウインドウ等も含めると10万円オーバーです。
悩んでます。
書込番号:26206320
1点

車種はカローラクロスと違いますが、IRカット無しのムーンルーフ付きに2年乗ったのち、今年の4月に一番色の薄いIRカットフィルムを貼りました。フィルムが標準とプレミアムの2種類ありプレミアムを選びましたが、ムーンルーフだけだと15000円くらいでしてもらえます(ディーラーもそこに持っていっている町工場です)。今はカバーを開けっぱなしでも暑さを感じなることがなくなり、快適でおすすめです(雨音もさらに軽減された気がします)。ただ、色はもう1、2ランクほど暗いものを選んでも良かったかなと思っています。
書込番号:26209095
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
2023年モデルのハイブリットの4WDに乗っておりますが、最近リアサスペンションから大きく車体が沈み込む段差など通ったときに、古い車などで鳴るようなギシギシ音が鳴ります。ディーラーにて点検をしてもらいましたが異常無しで原因がわからないので改善する事が出来ないとの回答でした。どなたか同じ症状で改善したかたおりませんか?
書込番号:26134451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>名蛾士真さん
>> 古い車などで鳴るようなギシギシ音が鳴ります。
2001年式のMCV30をいまだに乗っていますが、
そんな異音はしないです。
書込番号:26134525
3点

ディーラーの整備士さんに実際に乗ってもらって聞いてもらうのが一番だと思いますよ。
聞いてる感覚と全然違う所から鳴ってる可能性ありますから。
書込番号:26134906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オニオンフライさん
メカニックの方と同乗走行して実際音を確認してもらった後に、点検作業を行っています。
他に似た事例がないか確認もしていただきましたが、なかったのでこちらに質問をさせていただきました。
書込番号:26135350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
工業製品ですので当たり外れはありますし、コストのかけ方にによって早い時期から症状がでるもあります。個人的に新車、中古車を何台も乗って感じた表現です。
ご自分の当たりの話をされても…
買って間もないのに異音がするのでこちらに質問をさせていただきました。解決策がないのであればスルーしていただきたいです。
書込番号:26135369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名蛾士真さん
リアのスプリングの鳴りは、適正に組み付けられていない事によるものです。
リアはアームの軸ボルトを組んだ後、スプリングを納めるので、スプリングの上下接触面が並行でない状態で組み付ける事になります。
純正のスプリングはオープンエンド(端部切りっぱなし型)なので、組み付け時の接触部がこの切り端部だけで行われる事になります。
この端部はコイル径上にあるため、組み付けて圧縮していくと回転して偏心し、収まりに中心ズレが発生するのです。
スプリングには弾力があるので、この状態でも何なく収まっているように見えているのですが、実際は問題を抱えています。
偏心したスプリングは圧縮伸長を繰り返すたび、ブッシュのヘリや受皿のヘリに擦れてしまうので、音が出てしまうのです。
また自動車工学では、このスプリングの収まりの重要さを学ぶ事がないので、事の重大さをメカニックが理解していないという事も状況を悪化させています。
確認の方法としては、タイヤを外しジャッキアップしている状態で、スプリング下面のブッシュ、受け皿の中心にスプリングコイルが定位しているかを見ます。(左右の隙間に差異がないか)
またこの状態でアーム端の下にジャッキスタンドを置き、そこからジャッキダウンし、スプリングが捩れて行かないかを見ます。
或いは、ブッシュのヘリがコイルの巻きと巻きの間に入って行かないかを見ます。
音に現れるという事は、多分乗り心地にも表れていると思います。
リアが動いていないような固い感じがしませんか?
書込番号:26135710
7点

>エレメカさん
細かいご説明ありがとうございます。
一応メカニックの方もスプリング辺りからの異音だと思い、スプリング上部にグリスをつけましたが変わりませんでした。
明日自分でもジャッキアップしてみてスプリング廻りを確認をしてみます。
書込番号:26135876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名蛾士真さん
リアの上部ブッシュは、中心部定位への位置決めの役目があるので、グリスを塗る事で動いてしまい、コイルの偏心を助長してしまう可能性があります。
これは、あまり的確な処置ではないと思われます。
これに対し下部の受皿またはブッシュは、組み込み時やジャッキアップ時にスプリングの接触が減り、大きく浮いてしまうなど、適度に動く事を想定しています。
そのため音の原因は、この下部で発生しているのではないかと思われます。
私は車の専門家ではありませんが、音というより乗り心地の悪化から色々の処置を試し、その原因がスプリングの収まりである事を発見しました。
たまたまゴムハンマーで叩き振動を与えてみたらと思いつき、そうすれば初期形成体へ戻るのではないかと試してみると、押し返しのような張りが出るデメリットはあったもののしなやかさが出て意外と良かった事から、機構の良し悪しではなく、変形し稼働するスプリングに原因があるのではないかと思い立つ事になりました。
結果、コイルスプリングは圧縮される事で外径が若干大きくなるので、それがブッシュのヘリや受皿のヘリに当たり、それによって衝撃や押し返しがスプリングに生じて、乗り心地の悪化を招いている事が分かりました。
つまりスプリングが偏心していれば、ヘリに近づいてしまうという事です。
車種は4台、総回数100回を超える組込みやり直しを行った際に、上手く組み込めていない時にはギシギシと音の出る事がよくありました。
私の場合は音より乗り心地をなので、この音の詳細な原因を突き止めるまではしていませんが、正しくスプリングが上下接触面以外に接触しない方法で組み込んだ場合には、音はピタッと止みましたので、やはりこれはスプリングの接触音であると言えると思います。
勿論、乗り心地も異次元なほど改善しており、路面の追従性が以前の何倍もにも向上し、安定性、しなやかな中にもしっかりさが追加され、スプリングの仕事の重要性を感じているところです。
この事を車の専門家にも話ししていますが、自動車工学ではこの事を一切取り上げていないので信用せず、これの重要性は無視されていますが、これほど良いものを試す気もないのかと、可哀想だなと思っています。
ただ、専門家なのに問題の解決ができないのは、プロとして如何なものかとは思います。
書込番号:26135978
8点

下記のサイトを参考にして点検してはいかがでしょう。メカニックの方はこれらを想定して確認済みかもしれませんが…
https://www.hks-power.co.jp/aftersupport/faq/suspension2.html
トヨタの別の車ではシートレールからギシギシと異音がする、という情報も見掛けます。ググると幾つか見つかります。
他社のユーザーですが、運転席で聴こえるギシギシはリア足回り付近からに違いない、と思っていたら、原因は荷室を目隠しするハードボードの取り付け部から、なんてこともありました。解消法はシリコンスプレーを吹き付けただけでした。
異音は伝播してヒトの耳に届くため、発生源の特定は容易ではありませんが、根気よく、消去法でお調べになってください。
書込番号:26136025
3点

>銀色なヴェゼルさん
同じアクア乗りの方でこんな事例があります
https://minkara.carview.co.jp/userid/2597461/car/3520318/8074174/note.aspx
こんな所からも音が鳴るので異音に関しては色々な見方も必要ですね
書込番号:26136179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名蛾士真さん
だいたい音が聞こえるあたりが実際の音発生の原因でない場合も多いですからね。
まずはサスペンションよりも、ラゲージスペースあたりに積んだ荷物や工具、次にはめ込みカバーの中あたりを疑うのが定石かなと思います。
書込番号:26136749
4点

>1701Fさん
大きな声では言えないのですが、載せているもの全てとカバー等を外して音が鳴るラゲッジスペースの上に乗車して、妻が運転、確認を行ったところ鳴るのはリアのサスペンションからでした。
書込番号:26136827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀色なヴェゼルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
本日、朝一ホームセンターにてシリコンスプレー買い、バネの上下につけてみましたが変わりませんでした。
今後とりあえず、親族に整備士がおりますのでそちらにも相談してみます。
書込番号:26136836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名蛾士真さん
リアのスプリングやショックアブソーバー付近に吹き付けて改善を試みる場合、クレのドライファストルブをオススメします。キシミ音は無い車両で施工して、乗り心地の改善効果を体感した事があります。
シリコンスプレーは、樹脂類の潤滑性向上や、未塗装樹脂の保護に効果があります。
書込番号:26136869
0点

本日家族4人にリアサスペンションが深く沈み込む様に押してもらい、自分が下に潜り込み音を確認したところ、バネではなく右側のサスペンション(ダブルウイッシュボーン)から異音が発生してることが解りました。
ですが家族全員の体重が軽く、深く押し込む時間が長く再現できないこともあり原因箇所の特定は出来ませんでした。
とりあえずこの事をディーラーメカニックに伝えて再度点検作業を行う予定になりましたので、後日結果は報告させていただきます。
書込番号:26137004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昨日ディーラーで日程のスライドを見せてもらったところ、4/30という話でした。こんなところで聞かないで、直接ディーラーに行って営業担当者とやり取りして、連絡してもらうように頼んでおかないと、信頼と実績で客の中でも順番が変わるので、当日ノコノコ行っても優先度上がらないんじゃないかと思ったりします。
書込番号:26151579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年前まで整備士してたものです。
カローラクロスはどう考えても大衆向けのコスパカーなのでそんなギシギシ音でてもおかしくないでしょう。音が出るのが気になるのはわかりますが。
大事なのは壊れてるのか壊れていないのか。
同車種同型車がなるとかならないとかそういう問題でもないかと。
大人と子供とはいえ、上下に揺らすのが大変なくらい揺らしたらコスパよく使った沈み込む量が多いSUV型ですし、そりゃなりますよね。
整備士の人が問題ないと言ってあるならそれは正常なんだろうと。それ以上を求めるのなら自分でやるかレクサスにでも乗るべきかと。
書込番号:26177906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスハイブリッド Zグレード後期に乗ってます
先日雨の日にバックドアを開けた際にきづいたのですが、ラゲッジスペース照明部に水が溜まっていました??
ランプカバーを外すと車内へ水がこぼれるほどでした……
新車納車してもらい、事故や板金修理もしていません
とりあえずディーラーには状態を確認してもらい、車を預ける予定になりました
ディーラー曰く同症状は聞いたことがないと
同じような症状の方おられますか?
書込番号:26117852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショップにて施工してもらいました
配線ルートの蛇腹ブーツは確認して見ましたが、しっかりとはまっています
症状を見てもらった時にディーラーメカニックの方にも確認してもらいました
書込番号:26117883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トゥーパックさん
カローラクロス 雨漏りで検索すると
カーチューンで上のような記事あります。
リンク貼ろうとしたらうまくいかなかったので、スクリーンショットしました。
たくさんあるのではないかと思います。
よろしければ確認してください。
書込番号:26117890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラブ4とか、ルーフレールとか、
そのあたりに絡んでないかな。よく記事あったような。
ディーラーも不具合把握してるのではないでしょうか。
憶測ですが。
失礼しました。
書込番号:26117916
4点

情報ありがとうございました
同症状あるんですね…
来週から車預けにだして本調査の予定なので、ディーラーにも情報として伝えるようにします
書込番号:26117919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トゥーパックさん
ラゲッジスペース照明部あたりに水が溜まるというと
考えられるのはルーフレールの施工時のミスかなと
思われます。
書込番号:26117943
3点

ルーフからの漏れとしたら、天井内張り交換とか、すべての水漏れ調査とか漏れた跡の清掃とか大がかりなものになりそうなような。
書込番号:26118084
4点


>ARWさん
>トゥーパックさん
> ラゲッジスペース照明部あたりに水が溜まるというと考えられるのはルーフレールの施工時のミスかなと思われます。
カロクロはRAV4とは構造が違うので、ルーフレールの施工時のミスが有っても水漏れは有りません。
だって、ルーフレールの下には穴は有りません。
そこはRAV4でのミスは解消してますよ!
バニラ0525さん、適当な事をコメントしない様に!
やっぱり、ショップでの施工ミスに一票!
どんなに綺麗でも漏れる時は漏れるし、蛇腹ブーツは伝い漏れとかも有るから、配線ルートの高低とか微妙なんじゃないの?
まあ、ショップのミスを言われてもディーラーも困り物ですね!
ディーラーにして見れば、ショップのミスで解決ですね、出ないと通常は水漏れなんてしないんだから! 知らんけど!
書込番号:26125680
7点

>Kouji!さん
適当な憶測、失礼しました。
同じような例がもう一つあったもので。
的確であろう憶測ご苦労様です。
あたるといいですね。
失礼しました。
書込番号:26126489
4点

今更ですが、リンク貼れたので、同じような事例のせておきます。
まあ、これもドライブカメラの施工ミスかもしれませんが。
何でも構いませんので、結果ご報告いただけるとありがたいです。
https://cartune.me/notes/LS3M0gNh0m
書込番号:26126497
1点

>BREWHEARTさん
そっちじゃなくて、RAV4ではルーフレールが原因で水漏れがあったけどって話でしょ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23865500/
書込番号:26134515
3点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤、土日のちょっとしたお出かけ
【重視するポイント】
コスパとデザイン
【予算】
200万〜
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿させていただきます。
2025年2月末にカローラクロスが納期予定です。(2024年8月発注済み)2025年1月中旬までにグレードやカラーをはじめオプションを全てディーラーに修正依頼をするのですが、HVZでいいのか迷っています。
350万円程となると100万〜150万程ローンを組まないと買えないですし、身の丈にあったG.Sのグレードやガソリンにしたほうがいいのかと考えております。頭金は頑張れば250万なら出せます。
いままでHVの乗ったことがなかったのてなんとなく味わってみたいとはおもってます。
購入された皆様から色々なグレードのご意見を聞き、参考にできればと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:26022405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッドは必須です。トヨタのハイブリッドは.AC100V1500Wが外部給電できますから。
書込番号:26022414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノーマルリューイさん
>2025年2月末にカローラクロスが納期予定です。(2024年8月発注済み)
>2025年1月中旬までにグレードやカラーをはじめオプションを全てディーラーに修正依頼をするのですが、HVZでいいのか迷っています。
カローラクロスは多くのディーラーで新規受注停止状態です。
このような状態でグレード変更が出来るとは思えないのですが如何でしょうか。
因みにグレード変更が出来る場合は現在の契約を一旦破棄して、新規契約する場合が多いです。
つまり、今並んでいる列から外に出て最後尾に並び直しますので納期が遅れる事になるのです。
これが出来たとすると納期は5月頃になりそうですね。
書込番号:26022438
3点

12月末に連絡した際にはカラーやオプションの変更ができると仰っていました。グレードまでは問い合わせできてないので変更が勝手にできると私が認識してしまっているだけかもしれません。
書込番号:26022475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノーマルリューイさん
> 12月末に連絡した際にはカラーやオプションの変更ができると仰っていました。グレードまでは問い合わせできてないので
> 変更が勝手にできると私が認識してしまっているだけかもしれません。
間違ってもMOP迄は変更出来ない様な?
百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとMOPの変更でしょうね。
HVZ注文時のMOPは変更出来ないので350万円程の支払いと150万程ローンを覚悟ください。
それが条件で契約や値引きも行われてます。
この期に及んで、身の丈にあったG.Sのグレードやガソリンに変更とかあり得ませんよ!
納車が2025年2月末なら次の年次改良前に納車の予定でしょうから、カラーの変更程度はDOPでも
可能なのでしょう!
MOPはHVZだしたかが知れてるから変更OKって、寧ろ相手は追加と思ってるでしょうね!
要は350から400万程度の支払いは発生するって事です! 知らんけど!
書込番号:26022506
2点

>ノーマルリューイさん
> 百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとMOPの変更でしょうね。
誤記訂正します。
百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとDOPの変更でしょうね。
失礼しました。
書込番号:26022516
1点

なんでこのタイミングでの変更なのでしょうか?
グレードからの変更って無理な感じですが…
ディーラーにとっても迷惑な話ですよね
書込番号:26022566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ノーマルリューイさん
キャンセルしてHVに切り替えてコンセントつけて補助金貰えば良いと思う
書込番号:26022749
3点

>ノーマルリューイさん
元トヨタセールスです。
トヨタ販売店では、“グレード・カラー・MOP”は受注直後(翌日位)にはメーカーに送信しています。
メーカーでそのデーターを受理したらオーダー変更は出来ません。
ここの書き込みでも早ければ受注後1週間経たずに上記を変更しようとしてもダメだったとの書き込みをたまに目にします。
予定納期を見ますと変更出来るのはDOPだと思いますが、いかがでしょう??
書込番号:26022756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます。
また、営業開始したタイミングでディーラーさんに聞いてみようと思います。
書込番号:26022811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
まず、8月に発注書を書くタイミングでディーラーさんからは納期が2025年2月末になるため、12月末から2025年1月に改めてお店で色やオプションを最終確定しましょう。と言われました。他のお客様にも同様にお声がけをしているといってました)
ですが、その後いろいろ調べてみると同じ対応をしている方をネットではお見かけしなくて、少し不安になって12月に問い合わせをしましたが1月にまた来てくれれば問題ありませんと回答いただきました。
やはり、DOPぐらいしか変えれないご意見をいただているのて問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26022820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
発注書(注文書)にデジタルサインしたものが確定です。
当たり前ですが契約書なので少しでも違えるならば、書き直しになります。
まぁ、そのDて受注停止前に1000台位発注してあれば好みのものがあるかもですね...(そもそもカロクロ割当受注なのでありえないですが)
うちのDはDOPを増やすことは可能ですが削ることはできません、追加分として別請求の形になります。
書込番号:26023875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isa-muさん
DOPを削れないディーラーがあるのにビックリしました^^;
やっぱりMOPだけ選んで車両だけ買っといて落ち着いてからDOP選ぶのが得策ですね
最近は各メーカーともエアロとか納車時についてないことも多々ありますし
書込番号:26023902
1点


カローラ クロスの中古車 (1,525物件)
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 333.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 333.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 15.0万円