カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜529 万円 (1,679物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| カローラ クロス 2021年モデル | 2963件 | |
| カローラ クロス(モデル指定なし) | 2095件 |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 9 | 2025年11月23日 21:11 | |
| 83 | 18 | 2025年9月22日 17:46 | |
| 50 | 7 | 2025年8月20日 15:47 | |
| 85 | 33 | 2025年10月23日 10:24 | |
| 77 | 51 | 2025年10月16日 22:11 | |
| 12 | 4 | 2025年6月24日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
現行カローラクロスが11月に入って納車されました。
前者からの引き継ぎで、空気清浄機や充電器等接続しようと思うと、USB接続の口がありません。
コンソールBOX後ろにはあるのですが、運転席回りでないと不便と感じてます。
皆さんはどのようにされていますか?
書込番号:26331558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
抹茶仕立さん
センターコンソールボックス内側にアクセサリーソケットがありますから、ここに↓のようなカーチャージャーを設置すれば如何でしょうか。
https://www.ankerjapan.com/collections/carcharger?srsltid=AfmBOopkvGo0PWrOiRc6Uydl7NLP4AKPQ32F9gYR6Z3j4g_5_IxjObkG
書込番号:26331572
1点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
そこまで線が届かないんですよね
エアコン吹き出し口に、プラズマクラスターの空気清浄機を設置するので、宙に浮いてしまいます
書込番号:26331597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>抹茶仕立さん
>そこまで線が届かないんですよね
それでしたらコンソールボックスの電源口からUSB(又はシガーソケット)の延長コードで延長すれば良いと思いますよ。
オートバックスなど自動車用品店にも有ると思います。
例 モノタロウ
USB延長コード
https://www.monotaro.com/g/01344526/
シガーソケット延長コード
https://www.monotaro.com/s/q-%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%BB%B6%E9%95%B7usb/?utm_source=Overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=880158_19583350225&utm_content=148217715271&utm_term=b_645602171696_x_aud-2403897244522:kwd-804835991679_&cq_plt=yp&yclid=YSS.1000403916.EAIaIQobChMI4tnIud3VkAMVOFUPAh0G6gLuEAAYAiAAEgL83vD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000403916&sa_t=1762164275734&sa_ra=DE
書込番号:26331620
2点
ありがとうございます
その手がありましたね
オートバックスで見てきます
書込番号:26331645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↓のYACのカローラクロス専用 電源BOXは2025年5月以降のマイナーチェンジ車には不適合です。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/1631
MC後なら、例えば↓のYACのセパレートタイプのアクセサリーソケットが良さそうですね。
https://www.yacjp.co.jp/products/index/16?third_categories=130
書込番号:26331698
0点
どうせなら↓のUSBポート付き増設ソケットの方が良さそうですね。
https://www.yacjp.co.jp/products/index/16?third_categories=131
書込番号:26331728
1点
>抹茶仕立さん
>mokochinさん
> カローラクロス専用のUSBコンセントがあります
スーパーアルテッツァさんも言われてますが、新型では不適合です。
前回迄は同じ物がオプションカタログに有ったのですが、今回から消えてます。
センターコンソール部分が変わったので、装着する部分が無くなったのだと思いますよ。
改良前ですが、これを使ってます。
便利ですが、無い物は仕方ないです。
同じく、新型乗り(GRでが、)のスーパーアルテッツァさんの言う通り、参考にして見たら!
最近の車はみんな標準での充電用のUSB接続が運転席周りには少ないですよね。
なのに、後部座席用にはちゃんとある。
自分も前車からの空気清浄機や充電器等を接続してますが、カロクロも前回からナノイーだったか?
確か、安いメーカオプションで付いた様な?
自分も付けてますが、なんだかんだで、プラズマクラスターの空気清浄機を付けてますが、ドリンクフォルダ―を
1つ潰して、設置してます。 その為に、前のドリンクフォルダ―を横2連にしたり、意味ないですかね! 知らんけど!
書込番号:26332042
1点
抹茶仕立さん
本日↓のSEIWAの増設ソケットIMPO077を取り付けました。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/imp077/
取り付けた場所はUPした画像のようにフロントコンソールトレイ上部です。
電源は助手席足元のオプションカプラーから取っています。
問題は両面テープでの貼り付けで、増設ソケットIMPO077に最初から貼ってある両面テープでは剥がれてしまいました。
この為、↓の超強力両面テープ(車内用)で貼り直しました。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3970
これで重力にも負けず、剥がれなければ良いのですが・・・。
もし、再度剥がれるようなら、3Mの着促進剤 K500を使って貼り直します。
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/p/d/b40065494/
最後に暫く待てばYAC若しくはカーメイトから新型カローラクロス専用の増設電源ソケット& USBが発売されると予想しています。
書込番号:26347257
0点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
初めて書き込みします。おかしなところあればご指摘ください。
車種はカローラクロス(初代の後期型)
納車から4ヶ月ほどで走行距離は2500km程度
テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。
【困っているポイント】
エンジン始動後に、ディスプレイオーディオのトヨタマークが表示された直後、チカチカと点滅してそのまま画面が真っ暗になってしまいます。タッチしても反応しませんが、ラジオの音は聞こえている状態です。
ディーラーに持ち込んだところ、ソフトウェアの更新をしてみるとのことだったのでお願いしたのですが、今度は正常に立ち上がってから5分後くらいに真っ暗になるという症状になりました。店舗の方でも聞いたことのない症状ということで現在調査中、返答待ちというところです。
AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていないのですが、接続していても外していても症状は起こります。
同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:26271536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>okyk42さん
AIボックスを外しても電源が落ちるとわかっていたんですよね?
ひょっとしてAIボックスを外さないでディーラーに点検を依頼されたんでしょうか?
ま、それはともかく、向こうにごちゃごちゃ言わせないでとっとと代替新品に交換してもらいましょう。
書込番号:26271640
1点
ご返信ありがとうございます。
AIボックスは外した状態で診てもらい、実際にモニターが落ちる症状も確認してもらいました。
私としてもとっとと交換してくれという感じですね笑
書込番号:26271686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okyk42さん
一人病みおめでとうございます。
最近のUSBは実はCAN通信にも使われていたりします。
なんでいらんことすると一発アウトなんてことも。
一人病みの真に怖いところはセーフティモードに入っているのがディーラーの整備士ではわからない事でしょうか。
キチンとデータの解析ができないとセーフティモードなのかわからんのよね。
今の車についてはUSBについてはとりつけるものは本当に気をつけないとな
書込番号:26271804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
>一人病み
例のマツダの整備士のネットの見過ぎ、信じすぎだと思う。
トヨタ車には外部からの書き換え検知でのセーフティモードなんてものは存在しないです。
書込番号:26271831
10点
GTStudioか他の人の動画で診断機繋いでどうなるか検証動画がありますが
あれ見ても同じことが言えるなら好きになさってください。
トヨタとマツダは同じデンソーの第三世代CANを搭載してるので2022年以降の車には注意が必要ですよ。
書込番号:26271890
3点
>okyk42さん
:> AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていない
走行中に運転者が動画再生画面を見る事が可能になる装置だと理解しています。
ならば日本語で言う「テレビキャンセラー」機能をもっているので、「テレビキャンセラーは取付しておらず」という解釈は間違いです。
お使いの車載器の本当の意味での「テレビキャンセラー」の作動原理と、お使いのAIボックスのアンチキャンセラー作動原理次第で、例えAIボックスを外しても影響が残った可能性の否定は出来ません。確率事象でその影響範囲も不明です。
書込番号:26271959
4点
>BREWHEARTさん
>GT-Studio
また変なYoutuberを引っ張って来て。
あれはOBDIIコネクタへの線を分岐してるんで(いい加減な終端抵抗で規格外)
診断機自体が誤動作してるんですよ。
あとトヨタ車で実際にTVキャンセラーの取付で多額の修理費用を払った事例を見たことも聞いたこともないっていうコメントがいっぱいじゃんwww
パワートレーン系のECUにおけるOTAはまだ採用されてないし...
ましてや今回のはUSB通信ケーブル接続。
>SMLO&Rさん
不明なら黙ってたらw
書込番号:26272027
6点
>okyk42さん
> テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。
今の構図って、テレビキャンセラーやAIボックス否定派の「一人病」うんぬんと!
肯定派のトヨタ車は問題無いとか? 発生例も聞いた事ないとか?
確かに、同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、そんな話題も聞かないですね!
まあ、ディーラーも対応してる様だからどちらでも良いじゃないですか?
ここではこの手の話題は真っ先に何か着けてないか? とか?
AIボックスを繋いでると言えばそれが問題だとか? じゃないとか? いつも同じ感じですね。
でも、車が通信用に準備したUSBなんだから、AIボックスを繋いだ位で、故障するのもどうかと思います。
ディーラーやトヨタがAIボックス等の接続禁止等を伝えて来たら考えれば良い事かと!
スレ主さんだけのディスプレイオーディオの故障と言う事も考えられるし、3年以内だろから保証内で
対応されると思うので、他人が言う事でも無い様な?
> 同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、余り経験がないですね?
ただ、一度だけ、ディスプレイオーディオが起動しないのか? 真っ暗で・・・
何をしても直らず、エンジン再始動で直って、その後、再発は1度もないので、気にしてないです。
メータのリコールも有ったから、ソフトの問題とか? バグが有るのかも?
バグって、一度嵌まると条件次第で再発するから、それがmilelというAIボックス何ですかね? 知らんけど!
書込番号:26272077
2点
>スコップくんさん
> 不明なら黙ってたらw
走行中動画再生停止技術にどのようなものがあるかご存知ですか?
その関連で「確率事象でその影響範囲も不明です」の工学的な意味(理由)をご理解なさっておいでですか?
書込番号:26272098
3点
社外品付けて故障しましたとか、ディーラーもいい迷惑だわな。
そういう製品は自己責任が当たり前だけど。
書込番号:26272114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
AIボックスの話題なのである程度熱くなるのかなとは予想していましたが…。
一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。説明書にもそういった旨の文章は見当たりませんし…。
また、注意喚起の数はあれど、不具合が出たという実際の話が探せど探せど見つからないのも疑問です。いずれにせよ、ディーラーからの返答待ちとなるため待つしかないのですが、ディーラーが言う通り稀有な症例のようだという空気は何となく感じました。ありがとうございます。
書込番号:26272274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
悪意のあるプログラムは警告なんて出しません。
書込番号:26272322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただの早期故障の可能性が非常に高いのにここまで盛り上がれるのはある意味すごいですね。
下手に質問も書き込みもできない世の中になった。
書込番号:26272571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?
書込番号:26272845
3点
株価が暴落すると株を保有していない人はざまあみろと思うそうですよ、笑。
書込番号:26296656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?
この種の装置は綺麗に言えばエミュレーターだけれど、要するに大元の装置を騙す仕掛けで、CarPlayやAndroid Autoの開発元・ライセンサーが意図していない物です。騙しである以上自己責任での使用がしごく当然です。結果たまたま確率的被害に遭っただけ。
ではこの装置が原因でトラブルに遭遇した人には何と言うか。冷たいですが「引っかかりましたね。事前調査不足でした。あるいは知っていてリスクをおかしたのなら不運でした。」
「一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。」はこの種の装置を使う人が言うことではありません。それを分かっている人が使う物です。「そんな事知らなかった」「そんなモン知らんがな。」水掛け論です。
最近は写真のような注意書きを入れているディーラもあります。On your risk!
書込番号:26296705
3点
怖いのは、このようなものを取り付けて、もし異常が出たとき取り付けたものを外しても、元に戻らないということのような。
しかも正常に直すのに100万円単位の金がかかるとか。
書込番号:26296721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SMLO&Rさん
この注意書きってトヨタのディーラーのものでしょうか?
どのメーカであっても自己責任なのは同意ですが、
使用したことで発生した事象に対してユーザの責任を問うのは取扱説明書にも
同じように書かかれてないと有効にはならないのではないかと思われます。
いずれにせよ、
>okyk42さんがその後の進展状況をアップされないので何とも言えませんね。
書込番号:26297114
1点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
エンジン始動時ならエアコンのフィルターあたりが発生源なのでは?
書込番号:26267623
4点
>買い物addictさん
排ガスが臭うのなら触媒の劣化の可能性が高いですね。
わけのわからないガソリン添加剤とかオイル添加剤とかを使ってたりしませんか?
ちゃんとしたメーカのガソリン、オイルを使用していてそうなったのなら
メーカも現象を既に確認してる可能性も高いので
地道にクレームすればトヨタなら無償交換してくれるかもしれません。
書込番号:26267733
3点
THSユーザーではありませんので一般論ですが、EGR(排ガス再循環装置)のバルブにカーボンが詰まると、硫黄臭のする事例もあると認識しています。
走行距離が多いなど、そう言う場合はスロットルバルブなども併せて清掃するといいようです。可能性の1つとして。
書込番号:26267820
4点
エンジンの始動時に室内の運転手が感じるって、室内の発生源では?
・エアコンのフィルターを替えてみる。 エバポレーターの清掃?
まずは発生源を。
エアコンから?
シートから?
エンジン室や排ガス浄化装置?
バッテリー?
書込番号:26267904
4点
エバポレーターに体臭が染み込んでいてゴミやカビと混じってそのような匂いがするのでは無いでしょうか。
夏場は高い湿度の影響や、前回から乾燥する前に乗るから顕著に感じると思われます。
書込番号:26268201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイブリッドの車にはまれにあるとネットで見ました。
これは何の意味があったのですかね。
気になります。
誰か適当なこと言ってたのですかね。
書込番号:26268271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
>これは何の意味があったのですかね。気になります。
原因は一つで無い為にネットで考えられる要因が様々上がっていますが?
>誰か適当なこと言ってたのですかね。
貴方いつもココでもっと適当な事言ってるじゃないの
何の意味があったか気になりますよね〜 それと同じように他の大多数の人が貴方に対して気になってますけど?
書込番号:26268325
26点
カローラクロスGRスポーツを契約して、工場完成が8月20日との連絡をもらいました。契約は4月だったと思います。
皆様の完成目処、納期情報があれば教えてください。GRスポーツ限定です。
書込番号:26242765 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
wjtagptwさん
GR-Sを5月始めに注文して10月納車予定です。
このGR-Sを契約したディーラーでは、GR-S契約第一号でしたが9月納車は無理との事。
その理由は、このディーラーに割り当てされているGR-Sの台数が少なく、8月生産分は全て展示車(試乗車)になるからとの話。
以上をまとめると、5月始めの注文で、9月生産、10月納車という感じですね。
書込番号:26243824
5点
5月下旬に注文しましたが、納期は来年2〜3月頃とのこと
納期早い方々うらやましいです。
こちら田舎の規模の小さいディーラーのためGR-Sの枠が1台しかなかったとのことでした
買えてラッキーだったかな?
書込番号:26244181
1点
うちの地域もほぼ抽選でした。
展示車や試乗車に回す分はないとのこと
ランクル並のプレミアカーになりそうですね!
書込番号:26244652 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
買えた人はかなりラッキーでしょう
プレ値も相当つくと思いますよ、まあ今後の生産にもよると思うけど、GRに関してはそれほど作れないでしょう
書込番号:26244656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わたしは5月2日 に契約して納車は11月との事です。
神奈川県のトヨタモビリティです。
ディーラー担当の方が本気で買うつもりなら発表前ですが今契約しないと納期がいつになるかわかりません、受注停止もあり得るかもしれない。と言われて契約しておいて良かったです。
書込番号:26244937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トヨタモビリティ神奈川で注文しました。4/24から注文始まったと連絡きたので、直ぐに注文しました。
こちらでは、5/23にオーダーストップになったそうです。
2週間ほど前に担当者から連絡きまして、9月の初旬生産になると言われました。ディーラーオプション(コーティングなど含む)をして
9月末くらいの納車になると思うと言われました。8月になったら、印鑑証明やら今の車の売却か下取りするかとか動く感じになります。
私は熱いのが嫌なので、ガラスルーフにはしませんでした。。
書込番号:26246143
7点
>レヴォタロウさん
ほんと契約しといて正解でしたね。
つぎの生産枠は抽選との話もあります。
間違いない車だと思います。
書込番号:26246916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カーテンウォーラーさん
9月納車おめでとうございます。
わたしもそれくらいになりそうです。
ルーフはどちらでもいいと思います。
とにかく手に入るならラッキーな車でしょう。
書込番号:26246918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月末に注文しました。注文当初は11月納車になるだろうと伝えられていましたが、ちょうど本日担当の方から連絡があり、生産が追い付かない影響で来年3月に延期になりそうとのことでした。
残念ですけど、待つしかないですね。
書込番号:26247800
2点
5月10日契約で納車は11月と聞いていますが、どうなることやら。
年内ぐらいには欲しいところ。
書込番号:26248331
2点
5月24日に契約して来年の2月登録と言われました
本日、7月27日の午前中に販売店に用事が
あったので、ついでに納期の確認をした所
納期が2月11日だと教えてもらいました
現在のところ、遅延はない様です
今後も遅延しない事を願います
書込番号:26248584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5/10 白黒パノラマ装着で契約
契約当初から予定では11月生産12月納車と言われていて、先日お店で納期確認していただきましたが
予定変わらず、とのこと。
先日のニュースで岩手工場で生産されたGRスポーツが一般展示されていたみたいですね。
近畿在住なので近くなら見に行きたかった。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2034403.html
書込番号:26251322
1点
4月26日、GRSのディーラー先行予約開始日の朝一番に契約して、8月19工場出荷となりました。今日、書類を持って行ったら、最短で8末納車でした。まだ、納車日は、決まっていませんが。
書込番号:26253459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aki玉さん
地域によっては遅れるのですね。
でも注文出来ただけ良しですよ。なんか次の生産枠もわずかしかないのでおそらく抽選とうちのディーラーは言ってました。まあどうなるか
書込番号:26253949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>affettuosoさん
なんとか年内間に合うとよいですね。
書込番号:26253950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつやのオヤジさん
2月11日ですか。おめでとうございます。
テンションあがりますね。
書込番号:26253952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Madgunさん
12月納車おめでとうございます。
パノラマいいですよね。わたしも付けました。
GRエアロも検討中です。
画像ありがとうございます!
書込番号:26253953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka123xさん
8末納車羨ましいです。おめでとうございます。
その時期から乗れば目立つこと間違いなしですね。
書込番号:26253954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月25日契約 パノラマルーフ付き
印鑑証明書の用意をお願いしますとの連絡があり8月末から9月上旬には納車予定とのことです。
書込番号:26255123
1点
全くの推定ですが、4月時点のディーラー販売予約枠から察するに、GRスポーツの生産比率は、全体の4%程度。現在のカローラクロスの生産台数が、月5000から6000台なので、GRスポーツは、月150から200台程度だと、推測します。
書込番号:26263492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2025年のマイナーチェンジで、新設されたAHS(アダプティブハイビームシステム)なんだけど、これ最新のブレードスキャンじゃないかって噂があるんだけど、真偽わかる方いますか?
このオプション付けて納車された方がいれば、レビューしていただけないでしょうか?
カタログのAHSの説明文言が、明らかにLEDアレイ方式の車種の文言と違っているというところが根拠らしいんだけどね。
シグナルロードプロジェクションも小糸製作所の特許になってるし。
4点
レクサスだとLX・GX・RXには採用されてるけど、それ以外は普通のAHS。
カローラレベルで採用される技術じゃないと思うけど。
書込番号:26223514
14点
価格的にはヤリスクロスと同程度のものではないでしょうか。
マルチアレイのマトリクスでも素子数が多ければ充分に高性能ですから。
書込番号:26223744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの動画が、ブレードがくるくる回っているように見えるらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=g5pojVHMkh0&t=333s
言われてみると確かにそのようにも見える。
また、この特許が登録された時期が、マイナーチェンジ発表の時期と近いということもあるようです。
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7681043
シグナルロードプロジェクションの特許も、同じころに登録されている。
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7686010
この辺りが根拠らしいよ。
書込番号:26224198
1点
>ブレードがくるくる回っているように見えるらしい。
どこのシーンかよくわからないけどALHに寄ったところなら、LEDのダイナミック点灯とカメラのシャッター速度の関係ですよね
書込番号:26224888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最新のブレードスキャンならあえて隠す必要もなく、TOYOTAだったらシグナルロードと合わせて、宣伝するはずです。
プロジェクターデザインも特に変わってなさそうですし、通常のAHSでしょうね。
書込番号:26224891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加情報が来たので、追記します。
レクサスのブレードスキャンの動画、
https://www.youtube.com/watch?v=aw0Q1FFhR-o
こちらの4分45秒付近のブレードスキャンの点滅と、
カローラクラスの、
https://www.youtube.com/watch?v=g5pojVHMkh0&t=333s
こちらの動画の、5分10秒から20秒くらいまでの点滅が似ているとのことでした。
書込番号:26226298
1点
>kakarotoさん
>コパイロットに、特許や画像データ、カタログの文言などを調べてもらったうえでコパイロットがAI推論した結果だそうだ。
何かを期待する気持ちは分かりますが動画内のカローラクロスのライトはLEDの点滅と動画のfpsの差から来る一種のフリッカーみたいな物でレクサスのそれとは私の目では全く別物にしか見えません。
自身で経験した話ですが車を購入当初に後ろを走っている車のヘッドライトをバックモニター越し見るとクルクルと7色のUFOの様に回っているので、何処かの調子乗りがスモールか何かをその様な物に交換しているのかと思った事があります。
30年近く前に実際その手の商品があった為です。
しかし信号待ちでドアミラー越しに肉眼で見ると普通のヘッドライトでした
それと同じ様な事で騒いでいる所があるんだな〜と思った次第です。
カローラレベルで採用されない、価格的に、と言った意見と私も同感に思います。
AIに出した画像データがそもそも何かの媒体で撮影しているんだから、LED点滅とカメラのシャッター速度の差も含めて解析している事になるので全く信頼性は無いかと
しかもレクサスRZやNXでも採用されていない物がカローラクロスで採用されていたらひっくり返りますわ
書込番号:26226335
2点
>kakarotoさん
>カタログのAHSの説明文言が、明らかにLEDアレイ方式の車種の文言と違っているというところが根拠らしいんだけどね。
トヨタサイトでAHSの説明を見ると
『 アダプティブハイビームシステム[AHS]
夜間の見やすさをサポート。
LEDの配光範囲を細やかに制御し、先行車や対向車に光が当たる部分だけを自動的に遮光するので、ハイビームでの走行頻度がより向上します。 』
との説明があり、この文面は、プリウス、ノア、カローラクロス ”共通”でした。
『明らかにLEDアレイ方式の車種の文言と違っている』 部分ってどこですかね?
書込番号:26226362
2点
>kakarotoさん
ご指摘のシーンを見ると回転しているように見えますが、そもそもブレードについて知見がないのでこのような回転速度のものなのかもわかりません。
ダイナミック点灯とシャッター速度の関係でたまたま回転してるように見えるのかなとも思いました。
マツダのアレイは20分割で充分高性能と思いますがトヨタのアレイ式はどうなんのでしょうか。
書込番号:26226521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブレードの回転数は100RPM程度のようですよ。
https://mag.lexus.co.uk/how-does-lexus-bladescan-headlight-work/?utm_source=chatgpt.com
マトリクスLED. 第2世代
ブレードスキャン 第2.5世代
デジタルライト 第3世代
という認識のようです。
ブレードスキャン式は300個のLED相当との事で、私の知る範囲ではLEDマトリクスライトの最大は片眼128エレメントですから、十分に高性能だと思います。
https://car.motor-fan.jp/tech/10011447
書込番号:26226550
0点
AIに変な推論させるのは勝手だけど、メーカが新技術採用を隠す意味は全くないんだよ。
妄想してる間は楽しいんだろうけどさ。
書込番号:26227094
5点
みなさんいろいろとご意見をいただきありがとうございます。
わたしも最初に聞いた時は「えー?ほんと?」って思いましたが、どうも思ってたのとは状況が違うようです。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/shorts/IQDA-CGpxPM
90系トヨタ ノアのヘッドライトです。一番左のライトの動きはブレードスキャン以外考えられない動きをしています。
ブレードスキャン方式のADBを最初に搭載したのは、5年以上前のレクサス車になります。
その後のレクサス車にも順次標準装備され、かなりの台数が出荷されました。
つまり、ブレードスキャン方式は、5年以上も前に実用化されていて、すでに開発費償却が終わった枯れた技術なのです。
LEDアレイ方式の方はむしろ年々進化しており、現在、小糸製作所から出荷されるLEDアレイ方式の最大LED搭載個数は、16,000個にもなるそうです。
このLEDの数ですが、単純計算しても、10個程度のLEDでAHSが実現できるブレードスキャン方式と比べると、製造原価が10倍以上もかかる計算になります。
今となっては、開発費償却が終わっているブレードスキャン方式の方が、安く作れるが、安全性能的に十分に遮光精度の出せる製品となっているのです。
これらの事を考えると、最近の多くのトヨタ車にブレードスキャン方式のAHSが搭載されていてもおかしくないという状況が考えられます。
今回たまたま見た動画がブレードスキャンのような動きをしているように見えたので、ここで、マイナーチェンジ後のオーナー様にその真偽を確認したく書き込みをしたのですが、たくさんの方からいろいろなご指摘を受ける結果となってしまいました。
私の知りたいのは、あくまでもマイナーチェンジ後のオーナー様が実際にカロクロのAHSを操作してみてどうなのか?というところが一番知りたい内容となります。
どなたか、マイナーチェンジ後のオーナー様が、カロクロのAHSの動きを共有いただけるのをお待ちしたいと思います。
書込番号:26228103
2点
>kakarotoさん
>私の知りたいのは、あくまでもマイナーチェンジ後のオーナー様が実際にカロクロのAHSを操作してみてどうなのか?というところが一番知りたい内容となります。
ディーラかトヨタに聞くのが早くて確実ではないでしょうか。
>現在、小糸製作所から出荷されるLEDアレイ方式の最大LED搭載個数は、16,000個にもなるそうです。
古い記事には「2025年製品化」とありますが既に実装されているのでしょうか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/jms2023/1542639.html
現時点でヘッドライトの最大素子数はデジタルライトの片眼130万画素だと理解しています。
ブレードスキャンのようなそれなりの運動マスを持つメカニカルな機構を使う部品やモジュールは、合理的で可能な限り静止機構に置き換えられるのが技術の進展方向ですから、ブレードスキャンは過渡的な方式と言えるでしょう。LEDアレイやデジタルライト(マイクロミラー)のような電子的モジュールに置き換わるのが通常です。
書込番号:26228275
0点
すでに既知の情報を小出しして楽しんでいるようにさえ見えますが、どこからの情報なんでしょうね?
まあ、それはどうでも良いのですが、この方式は対性能のコスパは良さそうですが、回転体の寿命が気になってしまいます、回転数自体は100rpmということらしく低速ではありますが。
書込番号:26228286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100rpmは誤記だと思います
1秒間に2回転もしないなんて
そんなに遅いと、チラつきが分かると思いますよ
こちらの記事だと6000rpmです
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00007/00030/
書込番号:26228303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 100rpmは誤記だと思います
確認しました。
元の参照記事には「100RPM」と明記してあります。
https://mag.lexus.co.uk/how-does-lexus-bladescan-headlight-work/?utm_source=chatgpt.com
一方こちらには「6000RPM」と明記してあります。
https://media.lexus.co.uk/wp-content/uploads/sites/3/pdf/220112M-RX-Press-Pack.pdf?utm_source=chatgpt.com
他の複数のソースでも「6000RPM」を確認しました。例えば
https://newsroom.lexus.eu/lexus-rx-2020/?utm_source=chatgpt.com
最初の参照先は「100RPS」の間違いだったのでしょう。
曖昧情報で失礼いたしました。
書込番号:26228353
0点
>100rpmは誤記だと思います
1秒間に2回転もしないなんて
そんなに遅いと、チラつきが分かると思いますよ
正しいのは、毎秒100回転(=100rp”s”)でしょうね。
書込番号:26228408
1点
>私の知りたいのは、あくまでもマイナーチェンジ後のオーナー様が実際にカロクロのAHSを操作してみてどうなのか?
スレ主同様に素人が肉眼で見て判断できるものではないことくらい分かりませんか?
何度も言いますがメーカが採用技術を隠す意味はありません。
採用車種のページにはブレードスキャンと出てますしね。
https://lexus.jp/models/lx/features/safety/
https://lexus.jp/models/gx/features/safety/
https://lexus.jp/models/rx/features/safety/
昨年改良したNXにはブレードスキャンと出ていませんよ。
https://lexus.jp/models/nx/features/safety/
書込番号:26228425
3点
カローラクロスGRホワイトパールを5月10日にフルエアロで契約したものです。あくまでも好みになるとは思いますがフロントのエアロを付けるとホワイトの部分までブラックになってしまうため、サイドとリアだけ付けるのはどうかと思い始めました。皆様は、どう思われますか?
書込番号:26216152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rihohideさん
・フロントのエアロを付けるとホワイトの部分までブラックになってしまうため、
サイドとリアだけ付けるのはどうかと思い始めました
エアロについては、人それぞれ趣味だと思うけど、こういう車でフェンダーが
広がっている車は、飛び石による破損があるだろうから、サイドスカートは
有効だと思います。
書込番号:26216187
0点
rihohideさん
個人的な感想ですがGR PARTSのGRフロントスポイラーのデザインがどうしても好きになれません。
しかし、サイドやリアのデザインは悪くない印象です。
以上の事からフロントは付けずにサイドとリアを付けるのはありかなと思います。
書込番号:26216251
2点
>rihohideさん
写真見ましたが言われるのも分かりますね
せっかくフルで入れようと思われているのですから、ここは少し投資して塗分けて貰うというのはどうでしょう?
サイドの黒い部分と同じ高さの下側は黒で残し上のバンパーと重なっている黒いフロントガーニッシュ下部とフロントグリル下部の細い部分を白にすれば
かなり格好良くなると思います。
私なら絶対そうします。
書込番号:26216276
5点
私もカローラクロス GR白黒ツートンで注文中です。
私も同意見で GRのエアロパーツの塗り分けには気になってました。
サイド、リアのバランスは良いだけにどうしてもフロントパーツ装着するとバンパーサイドの白色が隠れて白の塗装部分のバランスが気になってました。
同じ意見の方がいらっしゃって良かったです。
それで私はもし GRエアロ装着するならフロントは少し白の塗装部分を増やしてもらおうかな、とも思っていました。
書込番号:26218784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カローラ クロスの中古車 (1,679物件)
-
- 支払総額
- 406.1万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.8万km
-
カローラクロス ハイブリッド S 衝突被害軽減システム フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
カローラクロス G クルーズコントロール イモビライザー LEDヘッド バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー オートエアコン ETC 衝突軽減
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 256.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 406.1万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
カローラクロス ハイブリッド S 衝突被害軽減システム フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
カローラクロス G クルーズコントロール イモビライザー LEDヘッド バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー オートエアコン ETC 衝突軽減
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 256.5万円
- 諸費用
- 15.4万円













