カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜518 万円 (1,637物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| カローラ クロス 2021年モデル | 2965件 | |
| カローラ クロス(モデル指定なし) | 2095件 |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 109 | 17 | 2024年7月24日 15:41 | |
| 34 | 8 | 2024年7月1日 23:25 | |
| 11 | 3 | 2024年6月11日 12:59 | |
| 14 | 6 | 2024年6月8日 17:59 | |
| 8 | 4 | 2024年5月29日 06:32 | |
| 73 | 17 | 2024年4月26日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
改良後のカローラクロスを購入予定です。
CD DVDのオプション設定が無いのですが皆さんはどうされてるのでしょうか?
ノアとかにはオプション設定になってるのですが
昭和の人間なのでスマホとかは少々疎いです。
スマホとかでどうにか出来るのでしょうか?
書込番号:25489471 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>スマホとかでどうにか出来るのでしょうか?
聴きたい音楽や映画がAmazonとかの配信サービスでも満たせるものなら、スマホの方が便利ですよ
動画見るには対応が必要ですが
書込番号:25489516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一つ前から現在の車に移行するときに同様にCD/DVDからの切り替えを行いました。
カローラクロスの場合、スマホ接続、t-コネクト契約によるインターネット接続で
直接音楽サイトやサービスを利用など複数の選択肢がありそうですが、
CD/DVDに近しいとなりますとパソコンなどでUSBメモリに音楽ファイルを転送し、
車のUSBポートに刺す形になるかと思われます。
カタログ36ページのディスプレイオーディオ基本機能内、「USB入力/動画/音楽再生/給電」の機能ですね。
なるべく干渉しないようミニサイズのUSBメモリが良いかと。
(タイプCだのマイクロだの、接続規格はファイルを転送するパソコン、実車両、メモリの一致が必要なのでお気をつけて)
amazon 一例)
【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ 64GB USB 2.0 超小型 SanDisk Cruzer Fit SDCZ33-064G-JA57
書込番号:25489552
3点
CDだけならCDチェンジャー(CD10枚入るの)とか
後部座席にカー用品店で2万円ぐらいで購入取り付け
して貰うか、DVDを見たいとなったらナビの交換を
考えないと
車が残クレで2〜3年で返す予定が無いなら
今の車ってナビとラジオだけってあるのと思う
最低CD入れられると思うけど
書込番号:25489580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確かにCD音楽とかなら他のメディア(USB)に入れて聞けば良いし、DVD動画なら、安いポータブルDVDプレーヤーの方が良いのでは。
書込番号:25489618
3点
ワシはディスク派なんで、最近の配信やメモリー系の音源はどうも苦手で、出来ればクルマはカセットテープにしたいぐらい。
書込番号:25489643 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
質問した者です。
ディスプレイオーディオのオプションでCD DVD機器がないと言うことです。
ノアとかには設定されてるのにと言う質問です。
CDやDVDを見聞きしたいのですが
皆さんはどうしてるのかな?と思いまして。
不慣れなものですいません。
書込番号:25489771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Garrrr250さん
CDはいいけどDVDは駄目だよ。運転中に動画見てると、事故ってさ、相手の家族に一生消えない傷を負わせるんだよね。
無論、自分も一生をかけて償わなければいけないんだよ。
だから、運転中はブルートゥースで音楽を聴いてくださいね。
書込番号:25490162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
数年前から車載のCD・DVDプレーヤーは使わなくなりました。
音楽はSpotifyやなんかをBluetoothで。
動画は同乗者がそれぞれにスマホで見てますね。
書込番号:25490188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 我慢ッす・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25490189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` アタシわUSBッす・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25490197
3点
私は去年の12月に変更後のカローラツーリングを納車し乗っています。 USBが全てTYPE-Cに代わってしまいましたが、同じカローラなら、グローブボックスの右側にTYPE-Cがあると思いますが、そこはナビと繋がっている場所で、そこにパソコンなどに繋げるメディア(CDやブルーレイなど)を挿すとカローラのナビでCDでもブルーレイでも見られますよ。
確かYouTubeでも出ていた様な気がします。
書込番号:25490362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さん回答有難う御座いました。
カロクロが来たらとりあえず1番簡単そうなPC用外付けのCD DVD機器をUSBに接続でやってみます。
>ケン50さん の方法でやってみます。
有難う御座いました。
書込番号:25491703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Garrrr250さん
> カロクロが来たらとりあえず1番簡単そうなPC用外付けのCD DVD機器をUSBに接続でやってみます。
そう言う事ですか?
DVD機器や映像なら、HDMI端子からの入力だったりして?
その為にDOPにHDMI端子の設定が有った気がしますよ!
良く知らないですが、PC用外付けのCD DVD機器のUSB出力って、何ですか? それって、入力では? 知らんけど!
書込番号:25491758
3点
>Kouji!さん
カローラツーリング DVDで検索したらYouTubeでPC用の外付け機器をUSBに繋げると見聞きできるとなってます。
YouTube見てみて下さい
書込番号:25492441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Garrrr250さん
了解です。
自分の勘違いも有りますが、後期型のカロクロにも繋がると好いですね!
ディスプレーオーディオも新しくなって、いろいろ仕様違いの情報も有りますが・・・
USB接続で、ディスプレーオーディオ側が認識するって事ですね!
HDMIは、画像入力の勘違いでした、自分は、拡張性を考えてHDMI端子を付けました!
何に使おうかな? Amazon Fire TV Stickとか使えるのかな? 知らんけど!
書込番号:25493228
0点
>Kouji!さん
カロクロが来たらやってみる価値ありと判断しました。3000円〜4000円ぐらいで買えるので
なんせCD100枚ぐらいとDVD50枚ぐいあるのでスマホやPCからUSBにコピーがめんどくさそうなので
CDチェンジする方がめんどくさいだろって言ってきそうですが
書込番号:25493774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://camp-fire.jp/projects/view/772625?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show
これはいいと思います。
書込番号:25823582
1点
販売店オプションのフィルムですが、装着している方にお聞きしたいです。夜間雨天時を含めた視認性は落ちるのでしょうか?また実際夏場の車内温度上昇は抑えられているでしょうか(基本的に人を乗せないので、運転席での実感が知りたいです)?付けるとしたら薄めのほうのダークを考えています。
書込番号:25792967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車内温度はガラスからだけでなく
車体からも熱が伝わりますからね
視認性は悪くならないとおもいます
貼ってもあまりにもいみがないかと販売店オプションとはそんなもんです、利益重視の意味無いものも販売されていたりいなかったりしますから。
書込番号:25792975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色付きフィルムなら視認性は確実に落ちる。
貼ると夏場の肌のチリチリ感は激減するので後部座席に人乗せるなら必須。
書込番号:25792987
5点
数値的にフロントガラスと運転席には色付きはほぼ無理ですけどね。
透明系とゴースト系ならほぼ数値的にも可能です。
ジリジリは軽減しますが全ては無くならないです。
後部ガラスなら制限が無いのでお好きな色合いで。
色物よりミラー系の方が効果があったと思う。
書込番号:25793019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jjjjfさん
IRカット施行車に乗っています。視認性は全く問題無しですが、恩恵は殆ど感じないですね。
強いて上げるなら、乗車時に太陽光が直接体に当たる時に、皮膚を焼くようなジリジリ感が軽減されるくらいです。
車内温度上昇に関しても、結局長時間 車から離れたら車内温度は上がっていますし、シートも熱を持っていますね。
体感は出来ませんが、車内気温上昇率は軽減されているかも。
カラーフィルムやゴースト(オーロラ)フィルムはあまりお勧めできないです。
最近の車検では改造車を警戒する傾向がありますし、基準内でも変に勘ぐられる可能性もあります。
わざわざ警戒対象になりにいく必要はないかな?と感じます。
ウチの車はリアサイドとリアにダークフィルムが貼られていますが、視界が悪いので剥がしたくなりました。
しかし素人では簡単には剥がせませんでした。
施工されるのでしたら慎重に・・・
書込番号:25793103
3点
ディーラーオプション品は赤外線カット率60%のものですかね?
自分は他車ですけど、納車前にディーラー経由でIKCシルフィードFGR500という、紫外線99.9%以上カット、赤外線90%以上カットの透明フィルムを、フロントウィンドウガラス以外の運転席及び助手席を含めた全面に、ショップで貼ってもらいました。(フロントガラスはUV&IRカット仕様)
納車時に同じ車のフィルム無し仕様の代車に乗って引き取りに行ったのですが、乗り換えた時の直射日光のジリジリ感は雲泥の差でした。
実際に貼るのでしたら、フィルムの色よりも赤外線のカット率を確認した方がいいですよ。
書込番号:25793179
7点
販売店オプションでは後席左右と後ろのガラスに黒色のフィルムで濃淡2種類の物しかなかったのでは?
トヨペットで購入した私とは違うのかな?
私はノウショクと言う透過率が低いフィルムを貼ってもらいましたが、中からルームミラーで見ると殆ど見えませんね。ですがパノラミックビューモニターが鮮明で困る事は有りません。
書込番号:25793914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方、販売店オプションのIR(赤外線)カットフィルム「ダークスモーク」を付けました。前の車でもジリジリ感が変わったと感じましたので今回も装着しました。前の車では薄めの方の「スモーク」を装着しましたが、あまりスモークという感じがしなかったので、今回は濃いめの「ダークスモーク」を付けました。
前の車と比べて確実に視認性は落ちました。昼間でもルームミラーから後方の車は問題なく認識できますが、運転手の表情までは読み取れ無い程度になります。夜間の後退時はパノラミックビューモニターが頼りで視認性は良くありません。
慣れだと思いますので、現時点でスモークフィルムを付けていない車にお乗りなら、薄めの「ダーク」の方が安全かと思います。
書込番号:25794576
4点
フロントは透明フィルムでも透過率が結構落ちるので注意が必要です。
数値不足は車検で剥がされます。
また貼った直後はOKでも、窓の開閉による擦れで透過率が落ちるから。
リアなら濃いめのフィルムは日差しを和らげる効果はかなりあるのでは。
書込番号:25794666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
改良型の10.5インチディスプレイオーディオ装着してありBluetoothで音楽を聴いておりますが、ギアをドライブからパーキングに変えた時かなりの頻度でBluetoothが切断再接続されます。
同じ様な症状の方おられますか?
書込番号:25767229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
会社の同僚も似た症状がててましたが
いつの間にか直ったといってましたよ。
お仲間さがすよりディーラーに相談ですね。。
書込番号:25767437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽん1126さん
同じ症状でした。
車両に乗りパワーオンにしたとき、ナビが起動してから走り出せば(ナビ起動してからシフト操作)そのエラーは起きないと思います。
ナビが起動するまで20秒くらいですかね!
書込番号:25768310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスが気になり質問します。ハイブリッドE-four狙いです。カタログを見回してみましたがよくわかりません。TRAILモードがまさかの無し?!下位のヤリスクロスがあるので納得いきません。
これはシステム?の都合なんでしょうか?次のマイナーチェンジまで待てば可能性はあるのでしょうか。
書込番号:25760818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
システムというよりメーカーの車種別によるキャラクター分(都合?)のためでしょう。
メーカーがイメージするSUV車であるヤリスクロスはRAV4同様、HV車のTRAILモードやカローラクロスに設定のないガソリンAWD車のマルチテレインセレクト、ダウンヒルアシストコントロールなど悪路走行をイメージした装備が付加価値として搭載されてます。
対して街乗り重視のCUV車として売り出したカローラクロスには悪路走破に必要な装備は必要無しと判断したのでしょう。
同じトヨタのハリアーもRAV4とは装備が分けられてます。
Adventureのようなグレードがカローラクロスに設定されれば搭載されるかもですが、カローラクロスのイメージ的に期待薄でしょう。
書込番号:25761177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リオーンどーんさん
マイナーチェンジまで待ってもそれらの装備は付かないと思いますよ。
車種の棲み分けがトヨタの中で行われているのではないでしょうか?
書込番号:25761556
2点
>リオーンどーんさん
>これはシステム?の都合なんでしょうか
トレイルモード実現のための資源は既にあるので、僅かなコストで実現できると思います。
その意味では、皆さんが言うように車のキャラに沿って実装されていないんだと思います。
以下は参考までに、、、、
リオーンどーんさんは、”予めTRAILモードに設定してから”通過したい道(場所)があるのですか?
私の経験で言えば、例えば、
・深い穴だらけの(ぬかるんだ)林道
・一段高い歩道を斜めに横切る場所(積雪時)
一言で言えば、左右のいずれかのタイヤが空転し易い場所になると思います。
こういった場所に心当たりがなかれば、TRAILモードにするのは、購入直後だけだと思いますので
日常的にに効果を実感できるリアモーターのパワーを重視すべきだと思いますよ。
書込番号:25762030
1点
なるほどパワーで出るという考えいいですね。うちは本道に出るまでの100mが冬季に難所になります。スバルでは四駆レガシイアウトバックでは空回り亀になりました。代車で借りたXーMOODE付きのフォレスターでは難なく出れました。RAV4でもいいのですが古くてハイブリでも燃費イマイチ感じます(リッター20越えれない思う)
書込番号:25762974
3点
>リオーンどーんさん
>日常的にに効果を実感できるリアモーターのパワーを重視すべきだと思いますよ。
ヤリスクロスのリアモーターは生活四駆レベル、一方、カローラクロスのリアモーターはヤリスクロスより大幅にパワフルということを言いたかっただけです。
なお、
>うちは本道に出るまでの100mが冬季に難所になります。
>スバルでは四駆レガシイアウトバックでは空回り亀になりました。
レガシイアウトバックで空回りするような荒れた雪道を通過するのが必須であれば、パワーより空回り防止機能がほしくなりますね。ヤリスクロスのリアモーターはかなり非力ですが、 特定のの場所をゆっくり通過するだけであれば、トレイルモードが冬季に効果を発揮するのかもしれませんね。
書込番号:25763014
2点
>リオーンどーんさん
新型フォレスターのストロングハイブリッドをお待ちください。
書込番号:25765109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、重量物をトランクに入れる際バンパーの金属調塗装部に擦ってしまい塗装が剥げてしまいました。タッチアップ等で補修しようと思ったのですが調べてもカラーコードが分かりません。カラーコードが不明という情報も出ていましたがわかる方いますか。もしくは近似色でも分かれば試してみたいです。
0点
>トシ蔵1043さん
> バンパーの金属調塗装部に擦ってしまい塗装が剥げてしまいました。
バンパーの金属調塗装部って、どこ?
タッチアップ等で補修しようにも傷の状況とかもわからないと!
傷の画像をカモーン!!!です。
それに、車の色とは関係ないのかな?
取敢えず、「金属調塗装部」の意味がわかりません! 知らんけど!
書込番号:25750610
0点
>トシ蔵1043さん
調べてみましたが、ハッキリとした品番はでてきませんね。
塗装色は、近いように見えて乾くと結構違う事があります。
どうしても気になるようなら金属調塗装部分だけ交換が出来ると思うので
それしか方法はないかと思います。
色々な色を試すか、交換で済ますのか考えてみて下さい。
書込番号:25751579
2点
私も以前その金属調塗装部分をキズ付けてしまってタッチアップしたことがありますが、
なかなか同じ色はありませんね。
私が使ったのは、トヨタ純正カラーナンバー583 シャンパンメタリックですが、近い色と
言った感じですね。
書込番号:25751779
4点
以前乗っていたとき初期不良で
金属調のところの塗装が薄くなっていたので
塗装で修理できないか聞いたことがありますが、
結局交換になりました。
完全に合う色は今はないんじゃないですかね。
書込番号:25752168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
峠越えをします。e-FOURであるとコーナリングの際(50〜80キロ/時)に後輪モーターも稼働し、安定感を感じるのでしょうか?
雪道を走ることはあまり考えていませんが、突然の雪、豪雨のケースは想定しています。
【重視するポイント】
ハンドリング。FF車しか乗ったことはなく、その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ハイブリットZのFFとe-FOURとの比較
【質問内容、その他コメント】
コーナリングの際に、砂、落ち葉、オイル漏れの路面を走行した際には滑りを検知し、4駆走行になるのでしょうか?
後輪モーターが稼働している際は、後ろの席の人は後輪モーター稼働音(騒音)を感じるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
13点
>その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
e-fourで決まりでしょう。
難しいこと考えなくてよし。
ひゅーんて音がするのはモータの音ではないと思います。
最近のトヨタ車は所有してないですけど。
書込番号:25688519
0点
〉コーナリングの際に、砂、落ち葉、オイル漏れの路面を走行した際には滑りを検知し、4駆走行になるのでしょうか?
そんな平成初期みたいな制御…
滑ったら後輪の駆動より姿勢制御が先に効くでしょう。
それに今どきは滑らなくても後輪に動力がかかるようになってますが、気になるなら選択してもいいと思います。
…が使ってみたら、いつ、何が効いてるのか分からないと思いますよ。
特に今までFFで足りてた人ならね。
それでも体感しないと分からないですよね?
この車で四駆買って、その経験を次にいかしてください。
うちは四駆があった方がよい地域ですが、あえてFFも残してます。
(今は四駆3台、FF1台)
書込番号:25688532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>skywaveax1さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25620737/
昨年の改良で後輪のモーターが大きくなり、四駆らしい制御に変わっていそうですね。FFも2Lになったので、面白いのはFFかも。
スバルの四駆ではアクセルを大きめに開いた際の挙動では常に恩恵を感じますが、カローラクロスは知りまへん。試乗してみるのが良いかと。
書込番号:25688596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FFも4WDも元々の基本特性として、曲がらないアンダーが強い駆動方式です。
今のFFはその扱い難い癖、特性を克服して曲がり易くなっているだけ。4WDも同様。
癖の強い昔のFFをドライブすると各カーブでハンドル切っても真っ直ぐ行こうとするので怖い思いをしたものです。昔のフルタイム4WDはアンダーが更に強かった。
>【重視するポイント】
ハンドリング。FF車しか乗ったことはなく、その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
カーブを堪能するならMRかFR。
他は楽しむ事なく普通に曲がってはいくのでFFでもe-FOURでも。
4躯感を感じたいならGRカローラとかGRヤリスとかスバルの4躯とか。
違った感性ではジムニーとかランクルとかかな。
書込番号:25688633
6点
>4駆としてのカーブのトレース感
>カーブを堪能するならMRかFR
四駆はトレース感よりも、滑るのを気にせず強引に曲がっていく感じが楽しいのかも。細かく制御されたe-Fourがどうなのかは知りまへんが。
書込番号:25688650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉カーブを堪能するならMRかFR。
多くのMRはかなり腕の立つ方でないと堪能は難しいかな
カーブを堪能するには軽い車とそこそこのタイヤかな
書込番号:25688661
2点
>多くのMRはかなり腕の立つ方でないと堪能は難しいかな
危ないと言われたのは過去のMR-2(AW11)くらいじゃないかな。(これで腕磨いたし)
アルピーヌA110なんか運転しやすく絶品だし。
ホンダS660は初心者でも扱えるし。
書込番号:25688668
1点
>skywaveax1さん
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/corollacross/corollacross_main_202402.pdf
上記のホームページ見るとRAV4同様スリップ感知で4輪各々に駆動配分するようなので滑りやすい路面では安定感増すでしょうが、トレース性をFFより実感するかは、実際の路面状況、ドライバーの感性次第では。。
まあ保険的な意味合いで無いよりあった方が良いかも知れません。
書込番号:25688767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>skywaveax1さん
> FF車しか乗ったことはなく、その感覚とは異なる4駆としてのカーブのトレース感を感じたいと思っています。
新型カローラクロスのハイブリットZのe-FOURに乗ってます。
FF車しか乗ったことがないなら、FFで良いと思いますよ!
ただ、迷ってるのなら、期待を込めてe-FOURにされるのも良いかと!
自分は生活四駆も含め4WDしか乗った事がなく、前期型からの乗換えですが、前期型に比べて
後輪モーター稼働は多い気がしますが、駆動音は前期型の方が小さかった事も有り、唸ってる感じでしたね!
そんな意味では後輪モーター稼働が増えても、燃費は同じか? 僅かに伸びてるのも良いかも!
ただ、迷ってても燃費重視なら、FFがお勧めですよ。
その位、FFとe-FOURの差は有るかも?
それに、PDAの機能もあるので、コーナリング時に50〜80キロで突っ込むような方にはFF、e-FOURどちらも
勧めないと言うか、カロラークロスは不向きかと! 知らんけど!
書込番号:25688817
8点
>Kouji!さん
Kouji!さんのように、実際に当該車に乗られている、お方のご意見は、説得力が半端ないですね。
書込番号:25688831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近の車両は乗らないのでどうかなと思うけど、個人的にはFFとAWDだとタイヤの溝の減り具合が
FFだと前輪極端、後輪はほぼなし。
AWDではある程度平均的。
峠とか長距離走る方にはタイヤの摩耗もあるのでAWDのほうがタイヤを気にせずに乗れるのかなと。
個人的な感想です。
書込番号:25688912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>skywaveax1さん
以下スペックからの推測ですが、、
最新型のリアモーターは、30kWに強化されたので、リア駆動を感じさせるだけのパワーがあるとは思いますが、、
・リアモーターは低速トルク優先、中高速での駆動力は小さいだろう
・e-Fourはオンデマンド4WDのようなので、乾燥路では、限界を試すような
運転をしない限り4WDにさせることはできないだろう。
というわけで、スレ主さんには、車重が軽い2WDが良いと思います。
ただ、車重、サス構造差に起因する差を好ましいと感じる可能性もありますから。。
駆動による差は認識できないと思いますが、やはり試乗して決めるべきだと思います。
書込番号:25688970
1点
ひゅーん音は、e-fourになると増すのですかね?
プリウスphv前の型式に試乗したとき、かなり音が入ってくるような気がしたが、これは前輪駆動
クラウンスポーツphev試乗してきたら、これは音は感じなかったような。
書込番号:25689877
0点
トヨタモビリティの記事
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/column/20231220_2wd-4wd_difference
燃費の差、そんなに大きくないと考えるかどうか。
絶対値で言うなら、FFとなりますが。
e-fourになるとモーター音が明らかに増すのか?
それは見つからないようだ。
カローラクロスだと分かるのかな?
書込番号:25689931
1点
いろいろとアドバイスありがとうございました。 FF車を優先しようと思います。
書込番号:25692952
1点
前から思ってるけどSUVで二駆買ってどうするの?
二駆ならカローラセダンやツーリングでいいのでは?
書込番号:25712250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Garrrr250さん
>前から思ってるけどSUVで二駆買ってどうするの?
>二駆ならカローラセダンやツーリングでいいのでは?
SUVは、実用性というより流行ですからね。
なお、SUVには
・高い視点による運転のしやすさ
・乗降性の良いシート高
・車止めの高さを気にしなくて良い下回り
という実用性もあると思いますので、二駆のSUVもありだと思います。
書込番号:25714905
12点
カローラ クロスの中古車 (1,637物件)
-
- 支払総額
- 337.1万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 308.2万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 336.7万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 337.1万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 308.2万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 336.7万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 8.7万円







