カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 208〜528 万円 (1,514物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2021年11月14日 20:15 |
![]() |
54 | 14 | 2021年11月14日 20:07 |
![]() |
24 | 5 | 2021年11月13日 06:56 |
![]() |
22 | 5 | 2021年9月27日 04:55 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2021年9月24日 11:38 |
![]() |
74 | 13 | 2021年9月19日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
はじめまして。
これまでスバルの古いレヴォーグに乗っていましたが、この度買い替えを検討しています。カローラクロス自体の質問ではないかもしれませんが、このクルマではCarPlayがサポートされているようです。
これまでCarPlayにふれる機会があまり無かったのですが、CarPlayの使い勝手ってどんな感じでしょうか?ワイヤレスの接続はサポートされているのでしょうか?有線だけでしょうか?
動画などすべてのアプリが使用できるわけではなさそうなので、ナビや音楽だけだったら、スマホだけでも十分な気がするのですが、カローラクロスでCarPlayを活用されている方、いらっしゃったらぜひ教えて下さい。
8点

ナビや音楽だけならスマホで十分、という方ならそれで十分なんだと思います。
ナビや音楽もCarPlayを使うメリットは以下です。
・ナビが大画面で見れる
・ナビの音声案内が車のスピーカーから出るので聞きやすい
・スマホホルダーが不要
スマホをBluetoothで使っていない方なら、音楽再生や通話が車のディスプレイでた楽に操作できるのもメリットになるでしょう。
一方でデメリットは
・有線接続なので、乗り降りのたびにいちいちつけ外しするのが面倒
・面倒くさいからと言って繋がないでいると、咄嗟の時に地図が見れなくて不便
という感じかと思います。
無線ならデメリットが消えるのですが、今のところ無線CarPlayを搭載している車というのは聞いたことがありません。近い将来、無線CarPlayの車が増えるとは思いますが、まだ先のようです。
書込番号:24401484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。あまりカローラ クロスに限った話ではないかもしれませんが・・・・・・。
CarPlay、Spotifyが車内で使えたりと、個人的には便利で重宝しています。ご存知のように、基本的にはスマホを有線でつなげて、動画以外を楽しむ形ですが、私は乗車のたびにスマホをつなぎ替えるのが嫌なので、AI Boxという機器と組み合わせて、常時ワイヤレスで使用しています。走行中にSpotifyの歌詞が出たり、プライムビデオなどの動画なども見れるので家族にも好評です。
販売店によっては5-7万円以上するみたいですが、最近ではAmazonで低価格なものも出ているようです。もしCarPlayを利用するのであればおすすめです。ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HR2H2CM
書込番号:24401528
4点

>3人めの隣人さん
>CarPlayの使い勝手ってどんな感じでしょうか?
使い勝手の中で操作感という観点では普通のナビの方が10倍良いと思いますので、車載ナビがまともならあまり使う気はしません。
CarPlayのメリットは最新地図が即座に使える事、ブランドが異なる複数ナビアプリで経路を比較できる事、Siriでの音声指示が(元々の車載器より)完成度が高い事、レンタカー(日本に限らず)でも同じ仕掛けを使えので(慣れていれば)とまどわ無い事、などでしょうか。
デメリットは上記の操作感が劣る事(地図画像も低解像度)、GPS電波が届かないところではうまく機能しないナビアプリと車両の組合せ(あくまでも組合わせの問題です)がある事、道路情報サービスを受信しない事、などです。
私の場合(カローラクロスではありませんが)車載ナビを主としてCarPlayナビと併用することが時々あります。理由は車載ナビ(信じがたいほどボロい)が計算したルートを信用出来ないことが多々あるからです。知らない土地では必ず併用します。(何のためのナビじゃ?)
音楽や電話だけの利用であればCarPlayである必然性はゼロでBluetooth接続ができれば十分でしょう。
CarPlayは安全運転の思想に立って設計されているので動画は一切扱いません。
>ワイヤレスの接続はサポートされているのでしょうか?有線だけでしょうか?
日本車だと日産、ホンダ、マツダあたりは純正導入が始まっていますがトヨタは聞かないですね。
もしかしたらあるかも知れませんがカローラクロスの取説には有線接続しか説明がありませんので未だのようです。
USB有線接続をワイヤレス接続に変換する輸入品の”ドングル”がありますので、どうしてもという方はそういう手もあります。
ただし日本の電波法をクリアしていないようなので違反です(本国販売元確認済み)。
書込番号:24401538
4点

>スティングレイ55さん
こんなのがあるんですね。
ミラーリングのようですが、車のタッチパネルも使えますか?
書込番号:24401732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
ワイヤレスCarPlayの実装も始まってるんですね。
自分はしばらく新車の購入予定が無いので調べておらず、知りませんでした。
書込番号:24401742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信書き込みしていたと思ったのですが、なぜか投稿が消えていたようです。
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
はい、私の環境では車のタッチパネルで操作できます。動画自体は直接再生できるため、ミラーリングはほとんど使用していません。冒頭のようにカローラ クロスと直接関係ない話題かもしれませんが、ご参考まで。デフォルトの車両でこのような機能がサポートされれば良いのですが、画面を注視する機能なので厳しいですよね・・・・・・。
書込番号:24402249
2点

>スティングレイ55さん
ありがとうございます。
私は車以外でも動画はほとんど見ないので、そちらは大丈夫なのですが、やはり毎回有線接続するのは面倒で・・・。
書込番号:24402368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティングレイ55さん
スティングレイ55さんがお使いになられているのは、ご紹介された商品でしょうか? 使い心地とか、調子の悪いところとかはないでしょうか?他製品でのレビューでは、使えなかったとか不具合も発生しているレビューもあれば、買って良かった等のレビューもありますので、購入を迷っています。よろしければ使い心地など教えてもらえればとこの場をお借りしました。
書込番号:24424808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlayやAndroidAutoは、サポートされていて、自分は、Androidの為、
ナビは、AndroidAutoを使おうと思ってるのですが?
トヨタ系列なのか、moviLinkってアプリを見付けました。
このアプリもUSB接続で、目的設定とか、出来る観たいですが、ルート
設定もmoviLink なんなんですかね?
それとも、NaviCon の様な、目的地だけをナビに送る連携ソフトでしょうか?
NaviConは、現在の車にも連携しいて、使い勝手は、わかってます。
どなたか、moviLink の使い勝手やカローラ クロスで使う為の問題点や
必要なオプションとか、重要な点を教えて下さい。
書込番号:24445537
1点

最新のトヨタ車の「ディスプレイオーディオ」では、
ナビゲーション機能が必要な場合、「T-conneナビキット」が必要なんですね。
ディスプレイオーディオの使い方
https://tomoelog.com/
によれば、「T-conneナビキット」購入無しに使えるんですね!
自分が乗ってるマツダ車で言えば、マツコネとナビゲーション用SDカードアドバンス
の関係ですかね?
マツコネもCarPlayやAndroidAutoは、対応してるけど、こちらの方が
使い勝手が良さそうですね!
書込番号:24445956
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
昨日ガソリンZ契約しました
納期来年3月になるそうです
納期は早まることはありますか
自分としては早まったほうがありがたいです
早まる可能性はありますか
よろしくお願いします
書込番号:24422370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早くなる事も遅くなる事もある
逆に雪融けた春位の納車の方が良いんじゃないって考えもある。
書込番号:24422389
5点

今の現状よっぽどキャンセルが出ない限り
3月には来ないと思ってた方が気が楽です。
でないと5月のゴールデンウィーク明けとかまで
延びたら絶望感しかありませんから。
書込番号:24422399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現状は遅くなる要因はあれど、早くなる要因はありませんね。
3月に来ない方に一票。
書込番号:24422695
11点

>リラックス753さん
先月のトヨタの国内生産台数はコロナの影響で部品供給が乱れて、対前年比38%減になってます。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20211028/3000019056.html
国内はともかく、東南アジアの状況が改善したとは思えないので、他の方も書き込みされてますが遅れる要素は盛りだくさん、早まる可能性はちょっと読めないですねぇ。。。
書込番号:24422877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>エンディミオンの呟きさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます
書込番号:24422984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z ガソリン 2wd 10月30日 納車になりました。
Dラーは、埼玉で オーダー、8月末です。
書込番号:24425218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね
楽しみですね
自分も購入したので待ち遠しいです>okuyuuさん
>Goe。さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>エンディミオンの呟きさん
>北に住んでいますさん
書込番号:24425219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okuyuuさん
>Goe。さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>エンディミオンの呟きさん
>北に住んでいますさん
トヨタに聞きましたら12月から通常生産に戻るそうです
納期も早まるそうです
よかったです
書込番号:24432189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カローラ勤めのDマンの知人曰く
契約を取るためにちょっと早めの時期を告知するDマンと
納期が伸びてゴネられるのが面倒くさいから余裕取って長めに伝えるDマンと
正直もののD万がいるそうです
質問者の担当Dマンがどのタイプかわからないのでなんとも言えません
それとは別に思いのほかキャンセルオーダーが多く全体としては短縮傾向にあると言ってました
話半分程度に
書込番号:24441950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか
自分は3月納車なので早まるといいです
励みになりました
ありがとうございます
>ニックネーム未登録マンさんはカローラクロス購入しましたか❔
書込番号:24441954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドZ efour 9/19契約。
本日Dより連絡入り11/26工場出荷。
納車12/4と連絡ありました。
契約時には納期12/17頃と聞いておりましたが、メーカーから連絡あるまではわからないと言われたの、で年内ギリギリ納車もしくは年明け納車を想定していましたが、納車日の連絡を受け安心しました。
発表後の契約でしたので、納期遅れを心配しておりましたが納車早まって安心しました。
書込番号:24445926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紺吉さん
でもすごいですね
カローラ歴長いですね
書込番号:24445932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




用品店価格は分かりませんが、こちらでは5980円で販売されていますね。
https://item.rakuten.co.jp/share-style/to-clc01-li04001/
余計なお世話ですが、LEDに変えるのってカッコいいですか?(^^ゞ
電球のクルマは電球のままで乗るのが一番スマートだと思っていますが、個人的意見です。すいません...
書込番号:24441143
16点

>ダンニャバードさん
>LEDに変えるのってカッコいいですか?
かっこよくはないので何かしら別のメリットがあり、LEDへの交換を検討なさっているのだと思います。
書込番号:24441484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあハロゲンでもいいですね>ダンニャバードさん
>岩ダヌキさん
書込番号:24441511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハロゲンは点灯消灯の繰り返しには向いていません。
ハロゲンサイクル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
あと電球仕様の車をLEDにしても、ハイフラッシャー防止で抵抗付けて電流流すのでLEDの低消費電流の恩恵はありません。
点滅の切れはいいけど、変える費用対効果は少ないです。
書込番号:24441782
2点

LEDですかね
明るいですし
ありがとうございました>岩ダヌキさん
>高い機材ほどむずかしいさん
書込番号:24443124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



試聴された方、感想など教えて下さい。
https://toyota.jp/corollacross/option/modellista3/?padid=from_corollacross_gallery_customize_modellista3
スピーカーの配置の関係などで、エントリーモデル以外で搭載可能なようです。
3点

jbLの先入観を持って聴くと
まあ、いいかもしれない。
と、言った感じです。
先入観を持っていないと
なかなかいいね!
と、言った感じです。
それなりにお金をかけてる感アリです。
どのメーカーも同じようなもんだと思います。
書込番号:24364189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLってだけで音がいいと思わない方がいい。
15,000円程度のカロやケンウッドのカスタムフィットスピーカーとさして変わらないと思う。
コスパは凄く悪いと思いますよ。
自分なら絶対付けない。
書込番号:24364240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヤリスクロスは社外スピーカーはカー用品店では断られて交換出来ません。
カローラクロスのオプション設定が羨ましいです。
書込番号:24364257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤリスクロスは社外スピーカーはカー用品店では断られて交換出来ません。
じゃあなんでJBLのスピーカーには交換出来るんだろ??
ちょっと不思議です。
JBLに交換出来るなら量販店でも簡単に交換出来ると思ってたんだけど。
まあ恐らく、エアバッグ関係とか安全装置絡みと思うけどね。
音質にうるさいひとはディーラーでJBLを選んでおいた方が無難かも。
書込番号:24364281
3点

カローラ所有してるんですが、オプションで同じ物を注文しましたよ。
音質の評価は人それぞれなので、感想になりますが結論からゆうと満足してます。
今まではアルパイン、カロッツェリアなど有名どころのスピーカーに取り替えておりましたが、納車後にまたカー用品店で取付けてもらうのが面倒になり、思いきってオプションで選択してみました。
メリハリのある音質を調整するので、特に低音など高く設定するのですが音割れもなく音漏れも軽減されてます。
音量を少しあげても以前のスピーカーは音割れで所有してた間に1回は取り替えてましたが、今回は余裕もあり全然音割れしそうにないです。
大音量出すことはないですが。
低音のハリのある音もしっかり出ますよ。
普段はPOPジャンルを聞いてます。
書込番号:24365237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス検討中ですが、ディーラーに納車の早いディーラーが先行注文した車があるらしいです。
HVZのFFでメーカーオプションは置くだけ充電とイルミネーテッドエントリーシステム以外は寒冷地仕様を含み全てついています。(九州住みなのですが、寒冷地仕様って意味あるんですかね?)
現在ヤリスクロスに乗っており、アンビエントライトがかなり好みだったのでイルミネーテッドエントリーシステムがないのは少し惜しいなーと考えています。
ですが、前のカローラツーリング等ではイルミネーテッドエントリーシステムは暗すぎてあまり評判が良く無さそうです。
実際どうなのでしょうか?また、九州住みで寒冷地仕様をつけるメリットを教えていただきたいです。
書込番号:24357412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>九州住みで寒冷地仕様をつけるメリットを教えていただきたい
ざっくり九州っていっても広いけどさ、
何年かに一度はドカ雪が降ったりするじゃん。
冬場氷点下に下がることも無いではないし。
まるっきり無駄ってことも無いんじゃね。
ただまあ、今回の場合は納車まで待つか、
多少不満があっても早期納車を求めるかの選択でしょ?
欲しい装備が無いから諦めるってのはわかるけど、
不要なものが付いてるからヤダっていうなら、
半年でも1年でも待つしか無いんじゃね。
書込番号:24357428
4点

イワヤマトンネルさん
カローラクロスの寒冷地仕様の装備については下記から確認出来ます。
https://faq.toyota.jp/faq/show/6538?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=551&commit=&form_type=advanced_search&keyword=&page=1&search_category_narrow_down=551&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_access&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
私も温暖な地域に住んでいますが、それでもステアリングヒーターやヒーターリヤダクトやPTCヒーター等が欲しいので寒冷地仕様を選択します。
書込番号:24357435
4点

メリット:メーカーの利益が少し向上するだけです。一般的にはバッテリー強化(大型化)・ワイパーブレード&モーター強化・クーラント液の濃度アップなどで寒冷地以外ではオーバースペックです。従って寒冷地にお住まいでもない限り敢えて選ぶ必要はありませんがシフトノブやステアリングが本革じゃなきゃイヤと言うなら選ぶべきでしょう。※標準装備グレードは除く
書込番号:24357474
4点

地域の問題じゃなく使う人が寒がりか?で悩みなよ。
温暖な地域の人が、真冬の時期に冬服フル装備な人もいる。
北国の人からしたらそんな高い気温でそんな服着る?って思う事もあるが、人それぞれだからね。
書込番号:24357545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ステアリングヒーター、シ−トヒ−タ−、熱線ドアミラ−は、必須のような気がします。
ダイナモやバッテリ−の強化もうれしいです。
書込番号:24357686
8点

>イワヤマトンネルさん
HVなら、寒冷仕様が付いていれば、冬場とか寒さが軽減されますよ
書込番号:24357722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イワヤマトンネルさん 『ディーラーが先行注文した車がHVZのFFで寒冷地仕様を含み』
ディーラーの先行発注なので、そのMOPの必要・不要はあなただけしか判断できないと思います。
「俺はいらないので、その分値引き!」と言えば6万円がチャラになるかも。
できないと言われたら、買うか買わないかを判断すればよいのでは?
九州でいるかどうかは装備表で、寒冷地仕様で付くものを確認して、一つでも必要ならつけても良いのでは?
https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_001/4.0/pdf/spec/corollacross_equipment_list_202109.pdf
書込番号:24357802
1点

^>funaさんさん
>タカタカ58さん
>生駒仁美さん
>じゅりえ〜ったさん
>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>JamesP.Sullivanさん
皆さんありがとうございます。
つけておいて損はなさそうなので寒冷地仕様はついていても問題無さそうです
書込番号:24358772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イルミネーテッドエントリーシステムについては試乗でどんな感じかわかった若しくは、別のカローラでつけたことのある方いらっしゃいますか?
書込番号:24358775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イワヤマトンネルさん
私はメーカーOPのイルミネーテッドエントリーシステムをつけて、
さらにディーラーOPのインテリアイルミネーション(ブルー)を
設置しようか悩んでおります。
トヨタ純正のイルミネーションは暗いとか(なのでLEDだけ変えた)とか
口コミを見ました。
Youtubeでいろいろとイメージ探しているので参考までに共有させていただきます。
カローラスポーツでの取り付け
https://www.youtube.com/watch?v=kaY5X2xIFhM&t=221s
RAV4
https://www.youtube.com/watch?v=zSLatoKXPns
書込番号:24359742
4点



https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/48ef20e3c805af3e87b31780ed0a171e2677665c/?mode=top
フロントマスク賛否両論。
皆さんはどっち派ですか?
5点

日本仕様の方がすっきりしていて私は好きです。
書込番号:24346487
10点

両方!
昔なら、ガソリンとハイブリットでグリルのデザイン変えてましたよね?
それよりCマーク気になってたんだけど、まぁ、見てたら気にならなくなりました。
なんか、本当に偏見ですみませんなんですけれど、
カローラって本当に良い車でつまらないイメージがあったので・・・
年寄と若者じゃカローラに対するイメージが違うのかしら?
でも、コンパクトSUVって・・・これでコンパクトなんだ・・・
せめて幅は5ナンバーサイズにしてほしかったなぁ。
書込番号:24346495
5点

>どっち派ですか?
なんだか泥棒ヒゲみたいな海外仕様より、
国内仕様の方が個人的にはマシ。
ただ、Cエンブレムの付いてる部分の
取ってつけた感はどうにかならなかったか?
とは思う。
書込番号:24346518
10点

なんか日本仕様のフォグランプかフロントグリルを固定している大きなネジに見えてダサい
書込番号:24346527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、フロントマスクがどうの以前にこの車
実車を見たら相当に地味です。
書込番号:24346534
5点

あまりカッコ良くないのは同じですが、買わない理由にするほどではありませんし、そういう目線で買う車でもありません。
それより日本仕様は内装が真っ黒しかないのが残念。見た目のいい内装が欲しければハリアーを買えという、いつものトヨタのやり方。
書込番号:24346566
2点

こんにちは、
どっちもどっち。大きく口をあけたうえに目立つ縁取り。ターゲットから外れた。
書込番号:24346638
8点

大きく口を開けたようなデザインは、海外版、日本版 ともにNG
比較で言えば日本版の方が良いが、取ってつけたような縁取りに違和感あり。
(アクアにも同じような縁取りあるんだが、意味あるのかね?)
書込番号:24346739
5点

海外版のほうが最近のレクサスっぽくて好き
書込番号:24346855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おりどパルさん
ネジ感は自分も同じことを感じた。
どっちもカッコいいって感じではないね。
グリルとフロントバンパー、テールレンズの形状が悪い。
サイズ感はいいので、後期に期待です。
書込番号:24346965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちもどっちかな
モデリスタだとグリルが目立たくなって結構良くなった
GRだとイメージがガラリと変わる
書込番号:24347117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フムフム
皆さんウーンって感じですね。
私も今日見てきました。
びっくりするほど存在感なし!
ライバルのヴェゼルのほうが大きく精悍に見えちゃいました。
トヨタって、ほんとにフロントマスクの創り下手だなー
書込番号:24348914
7点

個人意見🇺🇸版、🇯🇵版処理が変。
客観的意見
かなり売れて、個性を出すため米国フロントに変える極少数の輩、Cのマークが嫌でトヨタののマークにする輩がでそう。
そんな人はハリアー下級グレード買った方がよい。
書込番号:24350243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カローラ クロスの中古車 (1,514物件)
-
- 支払総額
- 347.0万円
- 車両価格
- 343.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 305.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 347.0万円
- 車両価格
- 343.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 305.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 10.7万円