カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜527 万円 (1,579物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 15 | 2025年11月1日 22:48 | |
| 38 | 13 | 2025年9月26日 21:03 | |
| 30 | 3 | 2025年9月22日 21:04 | |
| 78 | 18 | 2025年9月22日 17:46 | |
| 15 | 8 | 2025年8月25日 22:40 | |
| 50 | 7 | 2025年8月20日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
最近はカロクロの話題も少ないので、季節の話題でも!
自分は歴代の車にはオプション代を払って、リモコンエンジンスターターを装着してました。
初代のカロクロには無かったので高いオプション代を払って装着しましたが下取りにも反映されず、また、途中の改良から
表題のリモートスタート(アプリ)が使える様に成りました。
1カ月、220円(税込み)で、月初から1カ月対象なので、冬の始まり11月1日の今日、契約しました。(まだ、暖かいですが・・・)
スマホからポチットするだけです。
今年は夏は使わなかったけど、HVの為、エアコンの起動が主ですが、冬夏合わせて、年間、6カ月位の利用ですかね?
何処かで、リモコンエンジンスターターの話題も有ったけど、ドア開閉でエンジンが止まるとか?
稼働中はドアキーが使えないとか?
オプションだと、車のキーとは別にスターターのリモコンを持たないとダメだったり・・・
あと、リモコンから車迄の距離だったりといろいろ有ります。
こちらはアプリなので、自宅前でもインターネット経由です、ですからカロクロがネット接続されてれば、どこに有っても
エアコンの起動が可能です。
自分はウインタースポーツを遣るので、山の上のゲレンデから麓の駐車場や宿の駐車場のカロクロでもスマホ1つで
起動が可能です。 これ、意外と便利です。
年間、6カ月 220円×5年=6,600円 今迄のオプション代の1/5の維持費です。
まあ、5年後はどうなるのか? は不明ですが、皆さんは使ってますか?
他にも特別な使い方とか有るかな? やっぱり、暖気、冷房以外には使い方も無いですかね? 知らんけど!
0点
Kouji!さん
私の場合は温暖な地域に住んでいる事及び燃費を重視する事から、スマホでエアコンを起動出来る機能は申し込んでいません。
しかし、車の様々な状態がリモート確認出来る等、スマホとの連携が凄いですね。
因みにデジタルキーは付けなかったのですが、付けた方が良かったかなと一寸後悔しています。
書込番号:26330148
0点
>Kouji!さん
今はスマートキーのグレードアップタイプのリモコンスターターなので、電波が届く距離も短いので、自宅の車庫専門です。
それでも、たまにしか使わないので、不便はないです。
以前他車で使っていたのは、本格的なリモコンスターターでわりと離れた所からもエンジンかけられるようでした。
とは言え、車からあまり離れていたり、車が見えないのは何か怖いので、使っていたのは会社の駐車場まで200メーター程で、そこに行く直前にリモコンスターターでエンジンオンしてたし、しかもスターターのアンサーバックと共に自車のウインカーでエンジンオンも確認してました。
で、ネット経由でのエンジンスタートって、とんでもない遠方からでもエンジンスタートが可能ってことのようですが、何か有った時にすぐに車の所に行けないのは、ちょっと不安に感じますが、そのあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:26330151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
> 因みにデジタルキーは付けなかったのですが、付けた方が良かったかなと一寸後悔しています。
デジタルキーはここでも、デジタルキーを付けたトヨタ車の方がその使い難さやデメリットも多いみたいですよ!
費用対効果では全く合わないオプションと言うか? 未来的ではあるけど、用途が洗練されてないとか?
今の状態では付けない方が正解だと思いますよ!
これからカロクロを購入される方にも、デジタルキーは不要ですよ!に一票です! 知らんけど!
>スーパーアルテッツァさん
> しかし、車の様々な状態がリモート確認出来る等、スマホとの連携が凄いですね。
>何か有った時にすぐに車の所に行けないのは、ちょっと不安に感じますが、そのあたりはどうなんでしょうか?
同じアプリで、車の状態がリモート確認出来ます、また、確か、リモートスターは全てのロックが閉出ないと
作動しないし、ウインドーとかが開いてても、メールが届いて、アプリから閉める事も可能です。
ですから、すぐに車の所に行けない位の遠くでも安心なんですよ!
ドアを開ければエンジンは停止するし、その後はキー無しには再始動も出来ないので、安全ですよ。
その他のオプションのリモコンエンジンスターターと同じと言うか? より安全かと!
また、スターターのアンサーバックが有ったかは忘れましたが、例のアプリから広い駐車場でも、自車のウインカーをオン
したりも出来るので、高速のSA、PAとか? 夜なら一発で、自車位置が分かります。
これは自分にでなく、同乗の友人の為に使う事が有ります、意外と便利ですよ!
意外と方向音痴の方も多く、一緒じゃないと車へ戻れない方も居たりします。
そんな時、自分だけがトイレ等に向かう場合、自車位置を表示して、キーを渡してます。
まあ、キーが届く範囲ならキーだけで良いですけどね! 知らんけど!
書込番号:26330211
1点
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
ごめんなさい!
返信の引用が逆でした、でも、分かりますよね!
疑問に対する個別の返信でした。 知らんけど!
書込番号:26330215
1点
>Kouji!さん
オプション代より格安で、駐車場から遠い場合でも便利ですよね。
だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
カローラクロスはACはONになりますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841219
書込番号:26330260
0点
知らんけど、知らんけど、うざい!
知らんなら 返信するな!
書込番号:26330289 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>虎キチガッチャンさん
> 夏場はACがONになり快適ですが、冬場は使い物になりません。
> みなさんはどうでしょうか?
> だたツーリングでは、ACがONにならない問題が出ています。
> カローラクロスはACはONになりますか?
使うのは冬場が殆どで、困った事がないので、カロクロは問題無いんでしょうね!
ACがONかは確認してないけど、エンジンを切った状態から始まる意識です。(ONになるのではない!)
それよりも、前のツーリングのスレは観たけど、社内中結露してガラスが曇っても、ひどい時は水滴で
ビショビショになる訳ないと突っ込んでました。
別に車内に水源と言うか、湿度の高いエリアがあるとか?
普通、冬場の乾燥は半端なく、湿度とかも20%以下かと、そんな中で、ACがONにならなくてもガラスは曇らない
と思うな? まあ、夏場はACがONで、冬場はACがONにならないって使い方の問題じゃないですかね?
そうりゃ、人が乗ってれば別だけど・・・ そんなこんなで、個人的な問題だと思ってました! 知らんけど!
書込番号:26330313
2点
>meiyuiさん
> 何とかの一つ覚え!
返信ありがとう!
この返信だけでも、知らんけど!の効果てきめんですね!
他のスレにも返信されて、どうかしてるぜ!
> 知らんなら 返信するな!
関係のない、無駄な返信するな! 知らんけど!
書込番号:26330320
2点
>meiyuiさん
> ナイス見ればわかるけど!
ナイス見て、何がわかるの? 可哀想に!
ここが解って無い様ですね、登録は古いのにね?
ナイスは時に、野次馬的だったり、アンチだったり、別の興味でも押すんだよ!
だから、それが何って事だし、気にならないですね! 知らんけど!
書込番号:26330328
1点
別に、こちとら承認欲求とかないわけで
投稿を読んでいて正直な感想を投稿しただけです。
もう相手致しません!
書込番号:26330332
6点
>meiyuiさん
> 必死ですね!
いいえ、meiyuiさんもご苦労様です!
こうして、meiyuiさんの返信が続いて、運営にバレると、meiyuiさんの返信ごと、全て削除されるんですよ!
meiyuiさんの行為が「荒らし行為」って事なんですかね! 返信、よろしくです! 知らんけど!
書込番号:26330336
2点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
私の車両は納車されて丸2年が経過したのですが、デイライトが納車当初より明らかに黄ばんで見えるのは気のせいでしょうか?
青空駐車なので、それが原因であれば仕方がないのですが、古い車でもないのに灯火類が黄ばんで見えるのは少し嫌な気持ちになってまして・・・。
灯火類としての機能は問題ないので、さすがに保証とかで交換や黄ばみの除去?は出来ないですよね・・・
書込番号:25930627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デイライトではないけど、気がつけばもう3年になるけど黄ばみは皆無、これは本物です
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/11493015/parts.aspx
書込番号:25930632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
猫はお吸い物さん
私の場合は自宅の車庫にはカーポートがあり、直射日光をある程度遮ってくれています。
しかしながら勤務先の駐車場には屋根が無く、直射日光を存分に浴びています。
このような状況の為、紫外線対策としてヘッドライトやフォグに↓のゼロドロップを年間4回程度の頻度で施工しています。
https://shop.surluster.jp/collections/coating/products/zerodrop
このゼロドロップにはUV吸収剤が配合されていますので、勤務先での駐車時の直射日光対策になると考えたからです。
このような努力の甲斐があったからか、私が乗っている車は購入して3年以上が経過していますが、ヘッドライトやフォグの黄ばみは全く見られません。
因みに私が乗っている車にはデイライトも付いていますが、デイライト部の黄ばみもありません。
>灯火類としての機能は問題ないので、さすがに保証とかで交換や黄ばみの除去?は出来ないですよね・・・
無償は難しいかもしれませんが↓のプラスチッククリーナーやプラスチックコートの施工を依頼する事は可能です。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/lamp/head_cleaning/
書込番号:25930667
1点
>猫はお吸い物さん
やはり青空駐車では紫外線の影響を受けて透明感がなくなっていきますが、磨けばきれいになると思いますので、その上からコーティングをされたらいかがでしょうか。
スーパーアルテッツァさんお薦めでも、かず@きたきゅうさんお薦めでも良いと思います。
私は新車時からクロストレックにキーパーを施工しています。
https://www.subaru.jp/accessory/bodycoat/w_dia/
前の車は違うコートでしたが、やはりクリアなままでした。
YOUTUBEをみるといろいろな黄ばみ鳥がアップされていますので、ご参考に。
書込番号:25930762
1点
>かず@きたきゅうさん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、貴重な情報をありがとうございます!
黄ばみ取りとコーティングで対応できるかもしれないのですね!
一度気になり始めたらずっと気になってしまっていたので、商品を購入してやってみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:25930769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫はお吸い物さん
2年で黄ばむのはちょっと早すぎる気がしますね・・・
明らかに紫外線による劣化が目立つようでしたら、ダメ元で保証対応をお願いしてみても良いような気がします。
まだ新しい車体ですのでこれはおすすめしませんが、かなり劣化したヘッドライトにはこちらもおすすめです。
https://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g39173/
やすりで表面を削ってしまいますので、かなり曇ったレンズでも施工後はぴかぴかになります。
ただ効果は1〜1.5年程度ですので、曇ったら再施工になります。簡単なので慣れれば30分もかかりませんが、面倒なのは間違いないです。(^^ゞ
書込番号:25930827
1点
ゼンゼン黄ばんでないよ
気のせいよ
黄色い方がかっこいいから気にするなデス
書込番号:25930936
3点
み〜おんちゃんさんの言う通りですね。
デイライトには車検時に下限明るさの規定もないし、点灯してるのがわかればいいんですしね。
書込番号:25931279
1点
ライトの光源次第で何とも言える画像だな。
この画像で黄ばんでると判断できるのは凄いな。
書込番号:25931389
1点
>猫はお吸い物さん
スモール点灯時は、デイライトが減光しますので黄ばんで見えるのでは・・・
2024年2月納車のカローラクロスの状態の画像を参考に添付しました。
書込番号:25941371
3点
その後、ライトの不具合は無事保証されましたでしょうか?
書込番号:26268387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社メーカーですが、色の変色だけで使用には問題ないとのことで、同じ状況でしたが相手にされませんでした。トヨタは対応いいですね!
どのような観点から無償修理として頂けたのでしょうか?参考までに教えて頂けたら幸いです^_^
書込番号:26268390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
しばらく放置してしまい、申し訳ございません。
たくさんのご返信いただきましてありがとうございます。
結果ですが、お世話になっているトヨタのディーラーに確認したところ、私が申告した車両はデイライトの黄ばみが確認できるため、保証による無償交換を行うそうです。
他の方が仰っている通り、ヘッドライト本体の黄ばみではなく内部のデイライトユニット自体の黄ばみでしたので、そのような対応を実施する旨を店舗内で周知するとのこと。
("するそうです"と記載したのは、症状のある車両を車検を機に改良後のカロクロへ乗り換えるためです。)
ただ、意外とディーラーへデイライトユニットの黄ばみの症状を申告する例が少ないそうで、無償交換か有償交換かはディーラーの判断によってしまう可能性があると営業担当の方が話されていましたので、念のためご注意ください。
書込番号:26300967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ヤリス(2020年度)からの乗り換え
乗り換えのきっかけ
これまで乗っていたヤリスは、初期型のレーダークルーズコントロールを搭載していました。しかし動作はやや荒く、急加速や急ブレーキが多発。さらに時速30kmを切ると自動解除されるため、使い勝手はいまひとつでした。
カローラクロスの印象
一方、カローラクロスのクルーズコントロールは格段に洗練され、運転が非常にスムーズ。特に先行車がいる場合は、アクセルもブレーキも触らずに走り続けられるのは感動的です。運転のストレスが大きく減りました。
装備の使用感
ハンズフリーパワーバックドア
スマートで見た目は◎ですが、開閉動作がゆっくりで実用性はやや低め。
パワーシート
ポジション調整は便利ですが、「少し休憩しよう」と思ってもすぐに座席を倒せないのが惜しいところ。
気になった問題点
レーダークルーズコントロールの操作系
車種によってスイッチ配置や動きが異なり、乗り換え時に混乱します。ガイダンス表示はあるものの、走行中に迷うのは事故の原因になりかねません。
オーバーヘッドディスプレイ(OHD)の非搭載
OHDは視線移動が少なく、必要な情報だけを瞬時に確認できるのが魅力。メーター表示は小さな文字やアイコンが多く、慣れるまで欲しい情報を探す手間があります。
技術面での懸念
LDA(車線逸脱警報)は、白線だけを頼りにすると限界があります。縦の要素(電柱や建物など)も認識しないと、安定性は不十分。現状のLDAでは、自動運転の実現はまだ難しいと感じます。
10点
>吾郎君さん
念のため申し上げますが、価格コムにはレビュー投稿機能があります
クチコミとの使い分けが難しいかもしれませんが、レビューにあげておけば他のクチコミ投稿に埋没することなく、真にその情報を求めているユーザがいつでもアクセスできますし、情報がどの程度役に立ったのかもレビュー支持数でわかり、投稿のモチベーションUPにもつながります
双方向でのコミュニケーションをお望みならクチコミで問題はありません
ご参考まで
書込番号:26261126
20点
質問1.パワーバックドア
納車直後はどうやってもすぐ反応するのがしばらくするとなかなか反応しません。モップで下を拭くと多少復活します。
>キックセンサーは、リヤバンパーの内側に設置されています。
>汚れや雪を落とした後、
と説明書にありますが、下からのぞいてその存在がわかりますか? 下からのぞくと二つ丸いのが見えますがそれでしょうか?
質問2、アルミのカバー?
キックセンサーを探すため下からのぞいたら、アルミの薄いカバーのようなものが車体の下にあるのですが、一部がだらっと下がっています。これって正常ですか異常ですか?
ディーラーが遠いのでわかる方教えていただけませんか?
書込番号:26268354
0点
質問1.パワーバックドア
最初の1回目は、ほぼ確実に反応します。続いて2回目は、反応が鈍くなりますね。何故だか分かりません。
同じトヨタでも家内のシエンタは、何度でも1発で反応しますね。
質問2、アルミのカバー
正常です。そのような形状のものが取付けられています。
書込番号:26297338
0点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
初めて書き込みします。おかしなところあればご指摘ください。
車種はカローラクロス(初代の後期型)
納車から4ヶ月ほどで走行距離は2500km程度
テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。
【困っているポイント】
エンジン始動後に、ディスプレイオーディオのトヨタマークが表示された直後、チカチカと点滅してそのまま画面が真っ暗になってしまいます。タッチしても反応しませんが、ラジオの音は聞こえている状態です。
ディーラーに持ち込んだところ、ソフトウェアの更新をしてみるとのことだったのでお願いしたのですが、今度は正常に立ち上がってから5分後くらいに真っ暗になるという症状になりました。店舗の方でも聞いたことのない症状ということで現在調査中、返答待ちというところです。
AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていないのですが、接続していても外していても症状は起こります。
同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:26271536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>okyk42さん
AIボックスを外しても電源が落ちるとわかっていたんですよね?
ひょっとしてAIボックスを外さないでディーラーに点検を依頼されたんでしょうか?
ま、それはともかく、向こうにごちゃごちゃ言わせないでとっとと代替新品に交換してもらいましょう。
書込番号:26271640
1点
ご返信ありがとうございます。
AIボックスは外した状態で診てもらい、実際にモニターが落ちる症状も確認してもらいました。
私としてもとっとと交換してくれという感じですね笑
書込番号:26271686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okyk42さん
一人病みおめでとうございます。
最近のUSBは実はCAN通信にも使われていたりします。
なんでいらんことすると一発アウトなんてことも。
一人病みの真に怖いところはセーフティモードに入っているのがディーラーの整備士ではわからない事でしょうか。
キチンとデータの解析ができないとセーフティモードなのかわからんのよね。
今の車についてはUSBについてはとりつけるものは本当に気をつけないとな
書込番号:26271804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
>一人病み
例のマツダの整備士のネットの見過ぎ、信じすぎだと思う。
トヨタ車には外部からの書き換え検知でのセーフティモードなんてものは存在しないです。
書込番号:26271831
10点
GTStudioか他の人の動画で診断機繋いでどうなるか検証動画がありますが
あれ見ても同じことが言えるなら好きになさってください。
トヨタとマツダは同じデンソーの第三世代CANを搭載してるので2022年以降の車には注意が必要ですよ。
書込番号:26271890
3点
>okyk42さん
:> AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていない
走行中に運転者が動画再生画面を見る事が可能になる装置だと理解しています。
ならば日本語で言う「テレビキャンセラー」機能をもっているので、「テレビキャンセラーは取付しておらず」という解釈は間違いです。
お使いの車載器の本当の意味での「テレビキャンセラー」の作動原理と、お使いのAIボックスのアンチキャンセラー作動原理次第で、例えAIボックスを外しても影響が残った可能性の否定は出来ません。確率事象でその影響範囲も不明です。
書込番号:26271959
4点
>BREWHEARTさん
>GT-Studio
また変なYoutuberを引っ張って来て。
あれはOBDIIコネクタへの線を分岐してるんで(いい加減な終端抵抗で規格外)
診断機自体が誤動作してるんですよ。
あとトヨタ車で実際にTVキャンセラーの取付で多額の修理費用を払った事例を見たことも聞いたこともないっていうコメントがいっぱいじゃんwww
パワートレーン系のECUにおけるOTAはまだ採用されてないし...
ましてや今回のはUSB通信ケーブル接続。
>SMLO&Rさん
不明なら黙ってたらw
書込番号:26272027
6点
>okyk42さん
> テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。
今の構図って、テレビキャンセラーやAIボックス否定派の「一人病」うんぬんと!
肯定派のトヨタ車は問題無いとか? 発生例も聞いた事ないとか?
確かに、同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、そんな話題も聞かないですね!
まあ、ディーラーも対応してる様だからどちらでも良いじゃないですか?
ここではこの手の話題は真っ先に何か着けてないか? とか?
AIボックスを繋いでると言えばそれが問題だとか? じゃないとか? いつも同じ感じですね。
でも、車が通信用に準備したUSBなんだから、AIボックスを繋いだ位で、故障するのもどうかと思います。
ディーラーやトヨタがAIボックス等の接続禁止等を伝えて来たら考えれば良い事かと!
スレ主さんだけのディスプレイオーディオの故障と言う事も考えられるし、3年以内だろから保証内で
対応されると思うので、他人が言う事でも無い様な?
> 同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、余り経験がないですね?
ただ、一度だけ、ディスプレイオーディオが起動しないのか? 真っ暗で・・・
何をしても直らず、エンジン再始動で直って、その後、再発は1度もないので、気にしてないです。
メータのリコールも有ったから、ソフトの問題とか? バグが有るのかも?
バグって、一度嵌まると条件次第で再発するから、それがmilelというAIボックス何ですかね? 知らんけど!
書込番号:26272077
2点
>スコップくんさん
> 不明なら黙ってたらw
走行中動画再生停止技術にどのようなものがあるかご存知ですか?
その関連で「確率事象でその影響範囲も不明です」の工学的な意味(理由)をご理解なさっておいでですか?
書込番号:26272098
3点
社外品付けて故障しましたとか、ディーラーもいい迷惑だわな。
そういう製品は自己責任が当たり前だけど。
書込番号:26272114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
AIボックスの話題なのである程度熱くなるのかなとは予想していましたが…。
一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。説明書にもそういった旨の文章は見当たりませんし…。
また、注意喚起の数はあれど、不具合が出たという実際の話が探せど探せど見つからないのも疑問です。いずれにせよ、ディーラーからの返答待ちとなるため待つしかないのですが、ディーラーが言う通り稀有な症例のようだという空気は何となく感じました。ありがとうございます。
書込番号:26272274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
悪意のあるプログラムは警告なんて出しません。
書込番号:26272322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただの早期故障の可能性が非常に高いのにここまで盛り上がれるのはある意味すごいですね。
下手に質問も書き込みもできない世の中になった。
書込番号:26272571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?
書込番号:26272845
2点
株価が暴落すると株を保有していない人はざまあみろと思うそうですよ、笑。
書込番号:26296656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?
この種の装置は綺麗に言えばエミュレーターだけれど、要するに大元の装置を騙す仕掛けで、CarPlayやAndroid Autoの開発元・ライセンサーが意図していない物です。騙しである以上自己責任での使用がしごく当然です。結果たまたま確率的被害に遭っただけ。
ではこの装置が原因でトラブルに遭遇した人には何と言うか。冷たいですが「引っかかりましたね。事前調査不足でした。あるいは知っていてリスクをおかしたのなら不運でした。」
「一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。」はこの種の装置を使う人が言うことではありません。それを分かっている人が使う物です。「そんな事知らなかった」「そんなモン知らんがな。」水掛け論です。
最近は写真のような注意書きを入れているディーラもあります。On your risk!
書込番号:26296705
3点
怖いのは、このようなものを取り付けて、もし異常が出たとき取り付けたものを外しても、元に戻らないということのような。
しかも正常に直すのに100万円単位の金がかかるとか。
書込番号:26296721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
この注意書きってトヨタのディーラーのものでしょうか?
どのメーカであっても自己責任なのは同意ですが、
使用したことで発生した事象に対してユーザの責任を問うのは取扱説明書にも
同じように書かかれてないと有効にはならないのではないかと思われます。
いずれにせよ、
>okyk42さんがその後の進展状況をアップされないので何とも言えませんね。
書込番号:26297114
1点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
GR SPORT にはADVAN FLEVA V701が新車装着されており、サイズは 225/45R19 92Wです。
同サイズで市販されているADVAN FLEVA V701のロードインデックス及び速度記号は96W XLですので、市販品とはロードインデックスが異なります。
このGR SPORTに装着されたADVAN FLEVA V701の外観の詳細が分かる写真が↓のCar WatchのサイトにUPされています。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2034403.html
この写真によるとADVAN FLEVA V701の製造国はフィリピンで、製造年週「4924」となっています。
製造国がフィリピンなら↓のYokohama Tire Philippines, Inc.で製造されたタイヤとなります。
https://www.y-yokohama.com/sustainability/related/27/
製造年週「4924」なら、2024年12月製造になりますから少し古めですが、輸入タイヤで新車装着タイヤとしてはレアなサイズなので多少古くなるのは仕方ないかな。
このフィリピン製のADVAN FLEVA V701ですが、実は↓の2019年からC-HR GR SPORTに装着されていたADVAN FLEVA V701と同一商品なのです。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3308&lang=ja
フィリピン製でも、2019年にC-HRに装着されていたものと同一商品でも、タイヤの性能が良ければ問題はありません
しかしながらが、日本車に新車装着されるタイヤは市販品よりも性能が劣る場合が多いので、一寸イマイチな予感がします。
ドライ&ウエット性能や静粛性が市販のADVAN FLEVA V701と同程度なら嬉しいのですが、流石に無理でしょうね。
因みに市販の225/45R19 96W XL というサイズのADVAN FLEVA V701はメーカーでの製造が既に終了しており、メーカー在庫も無くなったようです。
↓のADVAN FLEVA V701の商品紹介ページでも、在庫限りのサイズが多く見られますので、近々後継モデルが発表されるかも?
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701_size/
5点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
私はADVAN APEX V601が後継タイヤだと思っていました。
APEX V601にないサイズのFLAVA V701はまだ在庫が残っていますし。。。
書込番号:26272243
3点
Berry Berryさん
こんばんは。
>私はADVAN APEX V601が後継タイヤだと思っていました。
そうだったんですね、私の勉強不足でした。
という事はカジュアルスポーツタイヤから、ドライ性能が高くてポーツ指向の強いタイヤに生まれ変わるという事ですね。
書込番号:26272265
0点
このあたりがよく分からないのですよ。
APEX V601からはカジュアル性を感じないため、(価格も含めて)プレミアムに振った気がします。
回転方向指定タイヤは貴重だったのに。
個人的にはもう少し気軽なタイヤが欲しいです。
(ソコソコお安い価格、ソコソコスポーツ性があり、ソコソココンフォート性能がある・・・あぁそうなるとBluEarth GTですかね)
書込番号:26272288
1点
既にEU LABELは比較済みと思いますが…
C-HRに新車装着されるADVAN FLEVA V701 225/45R19 92Wの商品コードはR5738
市販品のADVAN FLEVA V701 225/45R19 96W XLの商品コードはR3601
>日本車に新車装着されるタイヤは市販品よりも性能が劣る場合が多いので、一寸イマイチな予感がします。
車外通過騒音は、R3601<R5738
カローラクロスGR SPORT新車装着の商品コードは見つけられていませんが、それがC-HR新車装着と同じR5738かどうかでは。
書込番号:26272319
2点
Berry Berryさん
ヨコハマはDNA GP、DNA S.driveと煩くて快適性能の悪いセカンドグレードのスポーツタイヤを販売していました。
これを改善する為に快適性能も考慮したADVAN FLEVA V701が登場したのかなと考えています。
ただ、ADVAN FLEVA V701やZIEX ZE914Fのようなスポーツコンフォートタイヤは、中途半端と言われがちです。
ADVAN FLEVA V701も中途半端な立ち位置と考えたヨコハマが、以前のようなスポーツ志向の強いタイヤに戻したのかもしれませんね。
ADVAN APEX V601ならADVAN NEOVAの弟分のタイヤと言っても問題はありませんしね。
因みに私もセカンドグレードなら快適性能にも配慮したスポーツタイヤの方を好みます。
あとDNA GPは昔履いていましたが、かなり煩かったです。
書込番号:26273110
0点
銀色なヴェゼルさん
カローラクロスGR SPORTのタイヤの商品コードはC-HRと同じでR5738です。
ただ、恥ずかしながら商品コードR5738のタイヤの欧州ラベリングは確認していませんでした。
この商品コードR5738のタイヤの欧州ラベリングはCA69のようですね。
実は私の中で勝手にウエット性能Bと決めていましたので、ウエット性能Aは嬉しい誤算です。
書込番号:26273122
1点
>スーパーアルテッツァさん
R3601は、転がり抵抗C、ウェットグリップA、車外通過騒音67dBですから、R5738との違いは車外通過騒音2dBの差のみ、ということになります。
SUV車両への装着ですから、偏摩耗や走安性に配慮されて剛性のあるブロックが新車装着タイヤの選定基準とされた?、と推察します。
同車へのお乗り換えなら、楽しそうですね。
書込番号:26273132
0点
スーパーアルテッツァさん
>ヨコハマはDNA GP、DNA S.drive
懐かしいです。
DUNLOPではFORMULA FM901、W-1、W-10、DIREZZA DZ101
BRIDGESTONEではGグリッド、Vグリッド。。。
当時のうるさいはスポーツの証ですよ。
いま、車業界はハイブリッド、PHEV、BEVになってますので、スポーツ性を謳うタイヤの売り上げは芳しくないのでしょう。
低燃費性+ウェットグリップ+コンフォート性能で売っていく時代になってますね。
書込番号:26273147
3点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
エンジン始動時ならエアコンのフィルターあたりが発生源なのでは?
書込番号:26267623
4点
>買い物addictさん
排ガスが臭うのなら触媒の劣化の可能性が高いですね。
わけのわからないガソリン添加剤とかオイル添加剤とかを使ってたりしませんか?
ちゃんとしたメーカのガソリン、オイルを使用していてそうなったのなら
メーカも現象を既に確認してる可能性も高いので
地道にクレームすればトヨタなら無償交換してくれるかもしれません。
書込番号:26267733
3点
THSユーザーではありませんので一般論ですが、EGR(排ガス再循環装置)のバルブにカーボンが詰まると、硫黄臭のする事例もあると認識しています。
走行距離が多いなど、そう言う場合はスロットルバルブなども併せて清掃するといいようです。可能性の1つとして。
書込番号:26267820
4点
エンジンの始動時に室内の運転手が感じるって、室内の発生源では?
・エアコンのフィルターを替えてみる。 エバポレーターの清掃?
まずは発生源を。
エアコンから?
シートから?
エンジン室や排ガス浄化装置?
バッテリー?
書込番号:26267904
4点
エバポレーターに体臭が染み込んでいてゴミやカビと混じってそのような匂いがするのでは無いでしょうか。
夏場は高い湿度の影響や、前回から乾燥する前に乗るから顕著に感じると思われます。
書込番号:26268201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイブリッドの車にはまれにあるとネットで見ました。
これは何の意味があったのですかね。
気になります。
誰か適当なこと言ってたのですかね。
書込番号:26268271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
>これは何の意味があったのですかね。気になります。
原因は一つで無い為にネットで考えられる要因が様々上がっていますが?
>誰か適当なこと言ってたのですかね。
貴方いつもココでもっと適当な事言ってるじゃないの
何の意味があったか気になりますよね〜 それと同じように他の大多数の人が貴方に対して気になってますけど?
書込番号:26268325
26点
カローラ クロスの中古車 (1,579物件)
-
カローラクロス ハイブリッド Z 4WD ワンオーナー 純正ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター セーフティセンス パワーシート シートヒーター ETC ルーフレール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 339.4万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 295.6万円
- 車両価格
- 288.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 267.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 378.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
カローラクロス ハイブリッド Z 4WD ワンオーナー 純正ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター セーフティセンス パワーシート シートヒーター ETC ルーフレール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 339.4万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 295.6万円
- 車両価格
- 288.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 267.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 378.3万円
- 諸費用
- 11.6万円














