カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,558物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 19 | 2021年11月26日 14:48 |
![]() |
20 | 11 | 2021年11月14日 20:15 |
![]() ![]() |
237 | 10 | 2021年11月15日 18:04 |
![]() |
88 | 11 | 2021年10月10日 07:33 |
![]() |
313 | 22 | 2022年3月4日 16:32 |
![]() |
37 | 16 | 2021年10月7日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
>TeeeeeYさん
見積もり段階ですが
Zの4WDで、来年の4月以降と言われました。
書込番号:24408594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TeeeeeYさん
先週契約で納期は3月かそれ以降と言われました、
ディーラー曰く、工場の生産状況次第で多少前後するとのことです。
書込番号:24409879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8/21契約時の納期は10/24でしたが…10月の工場停止の影響で11月の2週目まで遅れそうです。
なんとか車検切れに間にあってくれと願うばかり。
書込番号:24410540
4点

9/18契約のGXグレード
12月下旬または2022年1月納車と
ディーラーから連絡ありました!
書込番号:24411412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月18日契約のZ(e-four プラチナホワイトパール)が本日(10月24日)納車になりました。納車が早かったのは別スレでもお伝えしていましたが、ディーラーが先行発注していたものの中に私が希望したメーカーオプションと一致したものがあったためです。
ですが、事前にディーラーから連絡があったとおり本日段階では、部品の供給遅れのためT-conectナビ、テレビはセッティングされていません。1か月点検に間に合うか、それ以降になるかは、わからないとのことでした。
書込番号:24412172
6点

>TeeeeeYさん
スレ主さんは、グレードは何を契約されたのかな?
書込番号:24412446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、営業さんより待望の連絡あり。8月21日契約、11月3日ラインオフ、11月中旬以降納車予定とのことです。Z(e-four プラチナホワイトパール)
書込番号:24415940
2点

遅れてすみません。
私は8/21にZ 4WDを契約しました。
11月には納車できそうと先程連絡がありました。
書込番号:24416104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明日契約しに行きます>TeeeeeYさん
>パールマークおやじさん
書込番号:24418294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、担当の営業さんから電話あり、11/12(平日ですが)に納車が確定しました。
プラチナホワイト色、ハイブリッドZ 2WDです。
8/21の先行契約ですが待ってると長いですね。
書込番号:24420032
4点

本日購入しました
ガソリンZになります
色ホワイトにしました
書込番号:24420921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9/12オーダーで11/15工場出荷です。
モデリスタつけるのでそこから10日ほど納期がかかりそうです。
書込番号:24422144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やんちゃ2児の父ちゃんさん
うらやましいです
書込番号:24422255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
担当者が優秀です。
書込番号:24422275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9/12契約、HV-FF Z ホワイトパールマイカ本日ディーラーより11/17Bの生産予定の連絡ありました。
納車は12月上旬予定です。やっとですね。
書込番号:24433083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね
早く納期がわかるといいんですが>TeeeeeYさん
>もとうさこさん
書込番号:24434796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9/5契約、HEVZ FF ホワイトパール
11/18Bの生産予定だそうです。
月末か12月頭納車予定だそうです。
書込番号:24435564
2点

9月12日契約、今日、やっとDからラインに入る連絡がありました。HYBRID Z E-four
書込番号:24442738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9/12契約、11/13オーダー連絡、11/25生産予定と納期予定連絡、12/3生産予定、12/18納車予定となりました。HYBRID Z E-four ダークブルーマイカメタリック、モデリスタ フロントのみ。
書込番号:24464335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
はじめまして。
これまでスバルの古いレヴォーグに乗っていましたが、この度買い替えを検討しています。カローラクロス自体の質問ではないかもしれませんが、このクルマではCarPlayがサポートされているようです。
これまでCarPlayにふれる機会があまり無かったのですが、CarPlayの使い勝手ってどんな感じでしょうか?ワイヤレスの接続はサポートされているのでしょうか?有線だけでしょうか?
動画などすべてのアプリが使用できるわけではなさそうなので、ナビや音楽だけだったら、スマホだけでも十分な気がするのですが、カローラクロスでCarPlayを活用されている方、いらっしゃったらぜひ教えて下さい。
8点

ナビや音楽だけならスマホで十分、という方ならそれで十分なんだと思います。
ナビや音楽もCarPlayを使うメリットは以下です。
・ナビが大画面で見れる
・ナビの音声案内が車のスピーカーから出るので聞きやすい
・スマホホルダーが不要
スマホをBluetoothで使っていない方なら、音楽再生や通話が車のディスプレイでた楽に操作できるのもメリットになるでしょう。
一方でデメリットは
・有線接続なので、乗り降りのたびにいちいちつけ外しするのが面倒
・面倒くさいからと言って繋がないでいると、咄嗟の時に地図が見れなくて不便
という感じかと思います。
無線ならデメリットが消えるのですが、今のところ無線CarPlayを搭載している車というのは聞いたことがありません。近い将来、無線CarPlayの車が増えるとは思いますが、まだ先のようです。
書込番号:24401484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。あまりカローラ クロスに限った話ではないかもしれませんが・・・・・・。
CarPlay、Spotifyが車内で使えたりと、個人的には便利で重宝しています。ご存知のように、基本的にはスマホを有線でつなげて、動画以外を楽しむ形ですが、私は乗車のたびにスマホをつなぎ替えるのが嫌なので、AI Boxという機器と組み合わせて、常時ワイヤレスで使用しています。走行中にSpotifyの歌詞が出たり、プライムビデオなどの動画なども見れるので家族にも好評です。
販売店によっては5-7万円以上するみたいですが、最近ではAmazonで低価格なものも出ているようです。もしCarPlayを利用するのであればおすすめです。ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HR2H2CM
書込番号:24401528
4点

>3人めの隣人さん
>CarPlayの使い勝手ってどんな感じでしょうか?
使い勝手の中で操作感という観点では普通のナビの方が10倍良いと思いますので、車載ナビがまともならあまり使う気はしません。
CarPlayのメリットは最新地図が即座に使える事、ブランドが異なる複数ナビアプリで経路を比較できる事、Siriでの音声指示が(元々の車載器より)完成度が高い事、レンタカー(日本に限らず)でも同じ仕掛けを使えので(慣れていれば)とまどわ無い事、などでしょうか。
デメリットは上記の操作感が劣る事(地図画像も低解像度)、GPS電波が届かないところではうまく機能しないナビアプリと車両の組合せ(あくまでも組合わせの問題です)がある事、道路情報サービスを受信しない事、などです。
私の場合(カローラクロスではありませんが)車載ナビを主としてCarPlayナビと併用することが時々あります。理由は車載ナビ(信じがたいほどボロい)が計算したルートを信用出来ないことが多々あるからです。知らない土地では必ず併用します。(何のためのナビじゃ?)
音楽や電話だけの利用であればCarPlayである必然性はゼロでBluetooth接続ができれば十分でしょう。
CarPlayは安全運転の思想に立って設計されているので動画は一切扱いません。
>ワイヤレスの接続はサポートされているのでしょうか?有線だけでしょうか?
日本車だと日産、ホンダ、マツダあたりは純正導入が始まっていますがトヨタは聞かないですね。
もしかしたらあるかも知れませんがカローラクロスの取説には有線接続しか説明がありませんので未だのようです。
USB有線接続をワイヤレス接続に変換する輸入品の”ドングル”がありますので、どうしてもという方はそういう手もあります。
ただし日本の電波法をクリアしていないようなので違反です(本国販売元確認済み)。
書込番号:24401538
4点

>スティングレイ55さん
こんなのがあるんですね。
ミラーリングのようですが、車のタッチパネルも使えますか?
書込番号:24401732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
ワイヤレスCarPlayの実装も始まってるんですね。
自分はしばらく新車の購入予定が無いので調べておらず、知りませんでした。
書込番号:24401742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信書き込みしていたと思ったのですが、なぜか投稿が消えていたようです。
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
はい、私の環境では車のタッチパネルで操作できます。動画自体は直接再生できるため、ミラーリングはほとんど使用していません。冒頭のようにカローラ クロスと直接関係ない話題かもしれませんが、ご参考まで。デフォルトの車両でこのような機能がサポートされれば良いのですが、画面を注視する機能なので厳しいですよね・・・・・・。
書込番号:24402249
2点

>スティングレイ55さん
ありがとうございます。
私は車以外でも動画はほとんど見ないので、そちらは大丈夫なのですが、やはり毎回有線接続するのは面倒で・・・。
書込番号:24402368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティングレイ55さん
スティングレイ55さんがお使いになられているのは、ご紹介された商品でしょうか? 使い心地とか、調子の悪いところとかはないでしょうか?他製品でのレビューでは、使えなかったとか不具合も発生しているレビューもあれば、買って良かった等のレビューもありますので、購入を迷っています。よろしければ使い心地など教えてもらえればとこの場をお借りしました。
書込番号:24424808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlayやAndroidAutoは、サポートされていて、自分は、Androidの為、
ナビは、AndroidAutoを使おうと思ってるのですが?
トヨタ系列なのか、moviLinkってアプリを見付けました。
このアプリもUSB接続で、目的設定とか、出来る観たいですが、ルート
設定もmoviLink なんなんですかね?
それとも、NaviCon の様な、目的地だけをナビに送る連携ソフトでしょうか?
NaviConは、現在の車にも連携しいて、使い勝手は、わかってます。
どなたか、moviLink の使い勝手やカローラ クロスで使う為の問題点や
必要なオプションとか、重要な点を教えて下さい。
書込番号:24445537
1点

最新のトヨタ車の「ディスプレイオーディオ」では、
ナビゲーション機能が必要な場合、「T-conneナビキット」が必要なんですね。
ディスプレイオーディオの使い方
https://tomoelog.com/
によれば、「T-conneナビキット」購入無しに使えるんですね!
自分が乗ってるマツダ車で言えば、マツコネとナビゲーション用SDカードアドバンス
の関係ですかね?
マツコネもCarPlayやAndroidAutoは、対応してるけど、こちらの方が
使い勝手が良さそうですね!
書込番号:24445956
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

>がく2686さん
レクサスNXでパノラマルーフ装着して3年半になります。
私もパノラマルーフ選択時、オーナーの方から口コミにて相談してメーカーオプションを注文しました。
使用感として夏冬共に問題ありません。ガラスだけだと暑さ寒さを多少感じます(充分我慢出来るレベル)が、シェードがかなり効果あり、エアコンさえオンにしておけばパノラマルーフの存在が気になりません。
先日、カローラクロスのパノラマルーフ装着車に試乗しましたが、シェードの厚みも充分あり、問題ないと思います。
書込番号:24387615 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

Pサンルーフは付けた方が良いですね
特に後席からの開放感は全然違うし高級感は増す。
それほど気にならないですね
ガラスのままだとやっぱり暑いけどシェードを閉めれば気になるほどではないと思います。
対策としてはフィルムを貼れば良いでしょう。
業者に依頼すると結構高く付きますが
自分でやっても窓ガラスと違って貼るのは難しくありません。
書込番号:24387643
7点

真夏の正午、お日様が真上から照りつける。
その時間帯はつらい。
シェードを閉めたらサンルーフの意味がない。
曇った空を見上げてもつまらない。
思った程使えるシーンは少ない。
年に2回くらい、あって良かったと、思います。
そんな感じですねぇ。
書込番号:24391597 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>年に2回くらい、あって良かったと、思います。
十分つけた甲斐があると思います。
余談ですが、年に数回雪道を走るかどうかって
所に住んでますが、4WDにしてます。
結局考え方はひとそれぞれですよ。
書込番号:24391612
21点

爽やかホリディ君また現れた。
暇人はいたずら書きをする。
書込番号:24391855 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私もパノラマルーフつけました。
暑ければ、IRカットのフィルムをルーフにもつけれる業者があるので
頼もうと思っています。DOPは後席しかないので・・・
https://www.llcs.jp/carfilm/area/tokyo/tachikawa.html
書込番号:24392358
5点

年に2回くらいの感動のために
10万円払うのも悪くない。
プライスレス。
書込番号:24392370 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

閑人上等。
おたくもそうでしょ。
ここは閑人が集ういこいの
井戸端になってます。
しかしながら、
たまには有益な情報もありますからね。
書込番号:24393139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

黒色の大きなパノラマルーフはボディ白やシルバーなどの淡色と相性良く、非常に映えます。
開けなくても見た目だけで付ける価値十分。逆に黒系統なら値打ち半減。
書込番号:24399060
28点

試乗車はパノラマルーフが付いているものでした。その解放感にはびっくりしました。正直ほしいなあと思いました。
ですが、どうやらお日様をいろいろカットする素材ではないようで、試乗したのが11月だったのにその暑さに試乗途中で閉めてしまいました。
以前乗っていた車にもサンルーフを付けていましたが、最初の2,3ヵ月はうれしくて開放したりしていましたが、結局開かずの窓になってしまっていました。
後部座席にお子さんが乗る機会が多いならばおすすめですが、私どもは子供も全員成人しており、後部座席はもっぱら荷物置きです。よって、結論は、私の場合パノラマルーフはなしにしました。
書込番号:24447315
37点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。いつもお世話になっています。
カローラクロス、最近動画や広告でよく見かけるので気になってます。五味康隆さんのYouTubeでは、トヨタsuvの平均と言ってましたが、ハリアー、RAV4、C-HR、ヤリスクロスの中だとどれに1番近いと感じますか?試乗された方や実際に見られた方の声が聞きたいです。
書込番号:24386028 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>暇人大学生、さん
昨日、カローラクロスZ-HVに試乗してきました。
サイズ感的にはハリアー?(運転席目線的)に近く、でも全体に少し小さい感じでしょうか?
普段は、レクサスNX-HVに乗ってるので特に全幅が狭く感じられました。
ハイブリッド車として、スポーツモードで試乗しましたが、なかなか加速感(郊外では)も感じられる走りでした。ただ、高速では?かもです。
担当者は、あくまでもプリウスのSUV版であると強調していました。
書込番号:24386055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。
プリウスのSUVというイメージなのですね。わたしは普段、全幅1805mmの車に乗っているので、大きさ見た時でかいと感じましたが、NXに乗られていたら流石に小さいですよね。高速での加速感に疑問が残るのはcvtも関係しているのでしょうか。
書込番号:24386214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタsuvの中で近い車種は?
まあ、ヤリクロのチョット兄貴分でCHRの弟分っていったところかな。
書込番号:24386218
3点

>暇人大学生、さん
ちょっとググるとカローラクロス試乗記事のオンパレードです。
皆さんに意見求めるまでもないですね。
これらの記事を総合すると カローラクロスは C-HRと同格のファミリー版SUV というコンセプトらしいですね。
C-HRはパーソナルSUVという形で残すらしいですよ。
以下URL参照迄
https://www.webcg.net/articles/-/45216
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210922-toyota-corolla-cross
https://www.webcg.net/articles/-/45163
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e21237ffd00765cd5bfd68b082e9b3345be451
https://www.youtube.com/watch?v=jNHruVmuNcw
書込番号:24386267
3点

>暇人大学生、さん
高速?? については、高速の試乗が出来なかったという事で、??ノーコメントの意味でした。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:24386288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
追加ですいません。
2年半前までC-HRにも乗っていましたが、サイズ感的にはC-HRより一回り大きく感じました。
やはり、全長が違いますからよりハリアーに近い感覚でした。因みに、現行ハリアーも数度試乗経験あります。
カローラクロスのサイズ感は、街乗りとしては取り扱いしやすいサイズ感だと思います。
書込番号:24386294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハラダヤンさん
ご回答ありがとうございます。
CHR残るんですね!それは嬉しいです。
書込番号:24386323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
重ねての質問すみませんでした。
車の試乗一度しかしたことなかったので、高速道路の試乗がないことに気づきませんでした。すみません。
C-HRにも乗られていたのですね。ハリアーに近いサイズ感とお伺いして益々興味が湧いてきました!
書込番号:24386327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリアーとは全長が400mmくらい違うのでサイズ感は全く違う共うのだけど。
これを同じ感覚というのは流石に・・・
書込番号:24386717
10点

C-HRよりはハリアーに近い と言ってるだけなんですけどね、、、
何処にも 同じ という言葉は無いですけど。より近い という言葉を同じと解釈されるのはどうかと?
書込番号:24386807 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

CH-Rよりは明らかに大きく感じるし、ハリアー、RAV4よりは明らかに小さく感じる感じ。
フロントフェイスやボンネットの高さはRAV4らとは違って、ずんぐりむっくりではなく、実車を見ると意外と低い位置にあると感じるはずです。
室内空間、特に後部座席は広々とは感じません。
が、その代わり荷室空間はかなり広く、座席を倒して荷物を積むことは長尺もの積むとき以外はないのではないかというくらい。
書込番号:24388042
6点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
雪国の山間部に住んでいるので、カローラクロスのハイブリッド四駆が候補なんですが、
後輪モーターの出力が7.2馬力、トルクも細いらしく、
車関係のブログを読んでいると、雪道の発進位でしか意味ないと書いてありました。
本当でしょうか?。
あんまり意味がない四駆システムなんでしょうか?
14点

>チハtype97さん
その通りですね
生活4駆です
実質、雪道程度しか使えないと思います。
書込番号:24378035
12点

意味はありますよ。
条件次第ではもっと長く駆動もします。
ちなみに非HVのトルクスブリット四駆もスレ主の言うような主に発進時だけ駆動するものも多数ありました。
気づいてましたか?
書込番号:24378113 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>チハtype97さん
発進やスリップ時に切り替わるシステムなのですが、注意書きにある通り。ガソリン4WDに比べ勾配等で十分な駆動力を得られない場合があると書かれてますので、あくまで低ミュー路での発進時の補助です。
よって積雪シーズン通勤等で毎日使うならスタックする可能性は低いので意味ないとまでは言えないでしょう。
スレ主さんがどのシーンでどの程度期待してるのか知りませんが…
書込番号:24378164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RAV-4なんかは実用的なレベルに高めてあるようですが、E-Fourのリア駆動は基本的に雪道用だと思いますよ。
特にプリウスから採用されたコンパクトなリアモーターは数馬力しかなく、駆動力として期待するよりも、FF車では抵抗になってしまうリアタイヤを回転させるだけでもマシ、というイメージかなぁ、と思います。
非駆動輪は雪や砂地では抵抗になってしまいますからね。雪道を走る機会がほとんどないのでしたらFFで十分だと思います。
書込番号:24378193
9点

>雪道の発進位でしか意味ない
今の日本の整備された道路事情ですから、十分だと思います。
あくまでも除雪がされた雪道前提ですけどね。
除雪がまにあわずに20cmくらい積もった道も走らなければ
ならない可能性があるなら、厳しいかもしれません。
そういう場合はRAV4クラスの四駆が必要だと思います。
書込番号:24378224
5点

スタックしても
ちょっと人に押してもらえば
発進できたって経験ありますよね
意味がないとは思いませんが
除雪が入る前の移動や
スキーの帰りに
駐車場に雪がモッサリ
なんてシチュエーションでは
役不足かもですね。
書込番号:24378338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積雪1メートル以上の豪雪地帯の地方都市に住んでいます。毎朝新雪15cmあっても除雪後の圧雪路面ならFF車で通勤・買い物は問題なし。最低地上高の問題はありますがFFプリウスやアクアも普通にたくさん走ってます。ただワダチの乗り越えやスキー場近くの凍結路面での登り坂の発進や新雪がドサッと積もった除雪前の駐車場からの発進では、スタート時に前輪がホイールスピンするだけで走り出せなくなってしまうこともあります。そこだけたとえ7psのE-Fourの4WDでも後輪も駆動して雪道の発進性能を確保できればいいのなら、圧倒的に発進性能は高くなります。雪の多いところのユーザーからすれば簡易型四駆であってもFFより数倍安心と思います。
逆に後輪の出力が高いと悪路走破性・高速性はよくとも、凍結路面での制御が難しいこともありますね。
書込番号:24378403
57点

>チハtype97さん
フロントモーターとリヤモーターを比較してみると
■フロントモーター
最高出力 kW(PS) 53(72)
最大トルク N・m(kgf・m) 163(16.6)
■リヤモーター
最高出力 kW(PS) [5.3(7.2)]
最大トルク N・m(kgf・m) [55(5.6)]
リヤモーターが超トルク重視であることが解ります。
つまり、発進用というわけです。
トルクは55N・mは、雪道(特に登り)での発進で威力を発揮すると思いますよ。
トヨタにしてみれば、スペースを多少犠牲にしてモーター
を大きくして大出力にするという選択も(電源は既にあるし)容易ですが、
実用四駆として省スペース、低コストを選択しているんだと思います。
書込番号:24378417
26点

馬力だけを考えてちゃダメなんですね。
書込番号:24378474 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

チハtype97さん
以前 車種は異なりますが、トヨタのE−Fourに乗っていたことがありますが、
積雪のある道でも発進で困ったことはありません。
FFなら滑って発進できない状況でも普通に発進できましたので、意味のない
四駆ではないと思いますよ。
ただし、岩山のコースを登るようなことはできないと思います。
書込番号:24378501
20点

https://faq.toyota.jp/faq/show/1102?back=front%2Fcategory%3Ashow&site_domain=default
坂路を検知すると更に必要な分だけ、自動的に後輪のトルクを上げます。(最大 前輪4:後輪6)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E5%9D%82
22%の坂でもFFの軽自動車がすいすいノボル。
カローラクロスあたりの4WDに何を期待しますか。
E-FOR以上のリア出力を期待するのは、シャーシー剛性もあげなくてはならないので
別の車になります。
悪路ならクロカンになるでしょう。
https://matome.response.jp/articles/1909
シティークルーズ用のカローラに何をさせたいのか、車の選択はそれでいいのかという事になります。
カッコはSYUVでも中身はカローラです。
書込番号:24378504
7点

北海道の日本海側在住です。
レンタカーを借りたらe-4wdだった。
(発進時に後輪をモーター駆動するもの)
それてもFFにくべると4WD。
発進時はいわゆる4WDとそん色なし。
ネットではe-4wd、こき下ろす人がいるが
実用レベルでしたよ。
CX-5のリアデフは軽自動車並みに小さいとか。
今の車は横滑り防止装置がついているので
FFでも良いか。と思いきあ平地はともかく
上り坂で一旦停止後の発進は4WDと歴然とした差がある。
プリウスのe-fourはガソリンの4WDとそん色はなかったですよ。
モータースポーツでタイムを競うならともかく
日常使用では問題ないですよ。
書込番号:24379188
32点

皆様、まとめてのお礼で失礼ですが、返信ありがとうございました。
カローラクロスのE-Fourは、十分な性能があるとの皆さんの回答で、安心しました。
運転があまり上手でない、私の嫁が乗る予定でカローラクロスを選んでいます。
雪国山間部に住んでいて、今年の豪雪には悩まされましたが、嫁の13年落ちのFFヴィッツでもなんとか通勤・買い物に行っていた
事を考えると、カローラクロスのE-Fourでも問題ないでしょう。
あと、四駆が良いなぁと思ったのは、SUVを買ったら、
家族とキャンプやカヌーなどのアウトドアに行く事を夢見たからです(キャンプもカヌーもしたことがないインドア派ですが)。
99.9%以上舗装路を走るし、100キロ近く車重が重くなって燃費も落ちるでしょうけど、
一年に数回の冬の雪道と、家族とのアウトドアをする夢の為にカローラクロスのE-Fourに決めました。
書込番号:24379626
30点

話はそれますが、四駆のエンブレムは付いていないんですね!E-foure
書込番号:24381827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

youtubeで試乗レポートを見たのですが4WDの場合、かなり音がうるさいとのレポートありました。
タイヤが17インチのせいかもしれないとのことでしたが、どうなのでしょうか?
(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=jNHruVmuNcw
書込番号:24381889
1点

既に結論を出されたようですが、自身の経験をひと言。降雪地域でプリウスE-Fourに3年半、乗ってました。30センチ近い大雪の朝、除雪する時間もないのでそのままバックで新雪に突っ込んで、切り返して駐車場から脱出。その後は轍のある雪道を走り抜けましたが、無事 出社できました。リアの仕様からオマケ程度の4駆と思ってましたが、とてもFFやFRでは脱出出来なかっただろう大雪を乗り越えたプリウスE-Fourには感謝と同時に、その実力に驚かされました。雪道で感じた不具合は唯一、最低地上高が低いので轍で高低差(段差)があると腹を擦ります。その点は、カローラクロスの方がプリウスより最低地上高が高いでしょうから、多少は安心できるのではないでしょうか。?
書込番号:24397571
25点

カローラ店で、クロスのハイブリッドZのFFとE-Fourの両方を、友人と1台ずつ借りて、交代で午前中に乗ってきました。
走行中の室内音は、E-Fourの方が少し大きいかと思いますが、聞き耳立てて常に気にしていなければ大丈夫です。
もちろん、出足が力強いのは、E-Fourでした。
一定速での軽快さはFFで、後ろが軽いのが車線変更を素早くするとよくわかります。
リアのサスペンションも違いますが、普通の道路ではよく分かりません。
しかしリアサスペンションの違いは、凸凹道に行くと、良くわかりました。
近くの河川敷の凹凸のあるところを走りましたが、E-Fourの方がリアの跳ね返りが少ないのが明らかに分かります。FFは改良されたリアサスペンションとありますが、結構リアが落ち着かないです。
河川敷からのウェットで凹凸砂利有の斜面を斜め上に抜けて、堤防に上がるところは、FFはスリップして安定しませんでしたが、E-Fourは余裕で抜けました。モーターでも、4輪駆動だけのことはあります。
ちょっと燃費も落ちて、荷室も狭くなるけど、もし買うんだったら、20万円位の差ならE-Fourかな。
ハイブリッドバッテリーも、違うようです。FFはリチウム電池と営業さんが言っていました。
E-Fourは、今までの電池の改良版という事です。
女性にも大きすぎずジャストサイズで、すごく売れているということです。
確かになかなか良い車だったと思います。
その後、格上のハリアーのハイブリッドZに試乗したら、ゴージャス感にやられましたが・・・
比べちゃいけません。
しかし納期は、もう来年で、更に未定だそうです。
営業さんは、どの車も納期が長いため、はっきりしたことが言えずに、注文しているお客さんに詰められて、電話があるたび胃が痛くなるそうです。
車を返しに行った時も、ランクルを注文したらしい顧客に、軽く詰められていました。
書込番号:24398635
14点

亀レスですけどカローラクロスe-fourの雪道性能に対するスレッドがここしか無いので書かせていただきますね。
ちょうど今日試乗させていただくところです。
気になるのは最低地上高160mmということと、ヤリスクロスのようなTRAILモードが用意されていないということです。
積雪等の条件も揃ってますので試し次第再投稿します
書込番号:24546811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪国&悪路の試乗をしてきました。
普通の雪道での発進はまったく問題ありませんね。ちゃんと発進時にリアが駆動するので、ドライバーの感覚としても4WDなんだなってわかる感じです。
しかしやはりといいますか、60q/hとか普通に流れる道路だとちょっと不安な感じになります。FFでの走行になりますから、これが当たり前だと思えば大した問題じゃないんでしょうけど、機械式AWDやフルタイム4WDに慣れた人からすれば不安な乗り心地です。
それでも車線変更で雪を乗り越える際は特に問題なく、エコドライブで走る分には普通って感じでした。
肝心の悪路についてですが、除雪されていない圧雪のみで轍だらけの住宅街を通らせていただき、そして駐車からの発進もさせていただきました。
うーん…特に走行に問題はなかったのですが、やはり最低地上高160というのがネックだな、と。
ガガガっと氷が下に当たる音が結構車内に響きます。
駐車状態からの発進については文句はありません。積雪するとどうなるかは不明ですが、E-FOURの特性上AWD車のようにはいかないでしょう。
私のつたない文章だけだと申し訳ないので、参考になる動画を海外から引っ張ってきました。
全世界でみても非常に希少な悪路を走るカローラクロスの動画です。
簡単に説明しますが、TCSオンの状態ではほかのSUV勢(三菱アウトランダー等)とそん色ない性能を発揮できています。
…が、これはカナダですから、E-FOURではないんですよね。ガソリンAWDモデルになります。
それでも一応車体とか悪路に対してどうかの参考にはなりますので…
https://youtu.be/S1jxh9ksIxc
書込番号:24547498
5点

すみません、E-fourの性能についてもっといい動画を見つけたのでここに貼っておきます
レクサスのUX250h E-fourの雪上走行動画です。
https://youtu.be/mQuHvJpJXXA
UX250hはフロント駆動輪にかかる力が1.5倍ほどありますが、リアモーター出力はまったく同じです。
なのでe-fourの能力を量る上で申し分ない動画になっていると思います。
書込番号:24548068
4点

カローラクロスの車高が心許無いと思うなら
走破性を上げる為に、車高調を取付けては如何でしょうか。
みんカラのブログにある記事
タイトル「 カローラクロス 車高アップできる車高調 『 Best☆i上下 』 開発完了です!!」
https://minkara.carview.co.jp/userid/255681/blog/45692011/
約30mm アップできるようですよ。
探せば他にもあるんじゃないですか。
書込番号:24548932
2点

亀レスですみません。
プリウスのE-Four、雪国です。
車高も低く、前輪が雪山に乗ってしまったりで空転してしまうと普通にスタックします。
今年の大雪でE-Fourの弱さを実感しました。普通に走ってる分には問題なしです。
以下の動画の3分くらいのところから大変参考になります。後ろから押してもらってやっと脱出していますが車高が低いので腹がつっかえてしまえば脱出は難しくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=UsxGatvvXUg
書込番号:24631947
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
前車になるフォレスターで便利だったので、デジタルインナーミラーをカローラクロスでも利用したいと考えています。
メーカー、販売店ともにオプションにないので、何を付けるのが良いか迷っています。
バンド固定式より見た目がすっきりしそうなアーム交換タイプが希望です。
同じように検討中の方、取り付け予定の方、詳しい方、取り付け予定のもの、オススメのものを教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:24372064 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マックスウィンのMDR-A001A (前後ドラレコ機能付)でいかがでしょう?
もちろん新型車であるカローラクロスへの対応可否は掲載されていませんが、
やってみる価値はありそうです。
結果を発表して頂ければ皆さん大変参考になると思います。
書込番号:24372554
5点

>カカ9混むさん
ご提案ありがとうございます。
とても興味深い商品だと思いますのでカローラクロスに適合すれば是非検討したいと思います。
書込番号:24373188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kun kunさん
アルパインからもドラレコ型のデジタルインナーミラーが出るみたいです。対応するかは、まだわからないです。
書込番号:24374421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカタカ58さん
情報共有、ありがとうございます。
アルパイン製の車種専用が出た場合は、第一候補で考えたいですね。
納車までに発売される事を願います。
書込番号:24374608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

You TubeでワンソクTubeさんが紹介されているセルスターCS-1000SMで如何でしょうか。
【ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラーがスゴい!!】国産 ミラー一体型ドラレコ「セルスターCS-1000SM」実機レビュー!!【日刊自動車新聞 用品大賞2021】
https://youtu.be/APp4P314_a0
書込番号:24377363
4点

>kun kunさん
今、話題のMakuake ですが・・・
https://www.makuake.com/project/mirror_cam2/
「ミラーカム2」は、如何ですか?
個人取付ですが、機能的に、価格的にも良いかも!
書込番号:24377797
0点

>Akito☆さん
ありがとうございます。
昔人間なので、日本製ってところに惹かれますね。
書込番号:24377864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
ご紹介ありがとうございます。
製品は凄く良いと思いますが、自分で施工するのは不器用な自分にはハードルが高そうですね。
書込番号:24377871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、「バンド固定式より見た目がすっきりしそうなアーム交換タイプが希望」だったのでは?
書込番号:24378168
1点

>カカ9混むさん
ご指摘のとおり、出来れば交換式がベストです。
新型の車なので、交換に対応するものがなければ固定式も検討します。
書込番号:24379113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kun kunさん
おすすめはAUTO-VOX V5PROてす。こちらは純正ミラー交換タイプで、ロングアームも別売りで購入できます。バンド固定タイプだと、バンドによる固定部分以上に、配線がごちゃごちゃして、後付け感が半端ないです。その点、AUTO-VOX V5PROなら、アーム部分に配線が収まっており、見た目がスッキリです。
妻のヤリスクロスに、納車前にディーラーで取り付けて頂きました(アームはロングタイプ)。GPSアンテナが大きかったりリヤカメラの見た目かお洒落じゃなかったりしますが、画像も綺麗でおすすめです。
書込番号:24382702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ykartanさん
オススメいただきまして、ありがとうございます。
配線がごちゃごちゃしないのはポイント高いですね。
検討対象にあげて確認します。
書込番号:24382731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kun kunさん
参考になりそうなサイトがありましたので、下に貼っておきます。
https://sugoi.tokyo/auto-vox-v5pro
書込番号:24382890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
アルパインが交換性なので聞いてみましたがカローラクロス用のステーの販売予定はないとのことでした。
うちも当初嫁はいらないと言ってましたが急にいると言われて今選定しています。
ちなみにセルスターも自動防眩ミラーには付かないと言っていました。
ケンウッドがいいかなー。
書込番号:24382971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24382974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やんちゃ2児の父ちゃんさん
情報を共有いただきましてありがとうございます。
アルパイン製は販売しないんですね。
個人的なは一番期待していたので残念です。
書込番号:24382980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カローラ クロスの中古車 (1,558物件)
-
- 支払総額
- 356.9万円
- 車両価格
- 340.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
カローラクロス Z メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 289.3万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 革シート サンルーフ 4WD ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 356.9万円
- 車両価格
- 340.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
カローラクロス Z メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 289.3万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z 革シート サンルーフ 4WD ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 337.5万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 14.5万円