カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,556物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 30 | 2024年10月16日 10:38 |
![]() ![]() |
103 | 31 | 2024年10月19日 22:14 |
![]() |
56 | 16 | 2024年10月16日 18:03 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2024年8月31日 09:11 |
![]() |
56 | 22 | 2024年9月22日 14:23 |
![]() |
9 | 3 | 2024年8月5日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
24年2月納車のZ E-fourですが納車2週間ほどで停止時にフロントブレーキ(特に運転席側)からギギギッというブレーキ鳴きが発生しました。
ブレーキのあたりが悪いのかな?と思い暫く様子を見ていましたが一向に改善せず6ヶ月点検時にディーラーに相談したところブレーキ鳴き対策として運転席側のパッドとローターの面取りをしたのですが1週間足らずで再発しローターを見るとローターの縁を面取りしていた為にその部分のサビが取れない状況になっていました。
再度ディーラーに申し出るとローターとパッドを交換するという事になり部品を取り寄せ交換になりました。
結果、2週間ほどは全く鳴きが無く実に快適だったのがその後再発してしまいました。ディーラーではもうお手上げ状態で現在に至ります。
皆さんのカローラクロスは如何でしょうか?過去所有の車では雨の日だとかは極稀に少しのブレーキ鳴きはありましたが現在の車は毎日がブレーキ鳴きです。ストレスが溜まります。
ブレーキ鳴きについてネットで検索すると、その様なブレーキ鳴きは出て当たり前だとかいうコメントも散見しますが果たして正常なのでしょうかね?
書込番号:25921971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

red chilli beansさん
ホンダのハイブリッドですが、同じ症状が出ています。
ディーラーでの対応もred chilli beansさんと同じで、ブレーキの部品交換も行ったのですが、鳴きは改善していません。
普段の減速は回生ブレーキを使用して、車が止まる直前にのみディスクブレーキを使用するので、ブレーキの鳴きが発生しやすいのかなと考えるようになりました。
又、これ以上の対策をディーラーで取る事は難しそうなので、私自身で鳴き対策を取る事にしました。
その対策ですが↓の住鉱潤滑剤の鳴き止め剤を噴霧する事です。
https://www.sumico.co.jp/pro_car/car_stop_j.html
この鳴き止め剤をブレーキパッドに噴霧する事により、ある程度は鳴きを軽減する事が出来ています。
以上不本意なところはありますが、私のブレーキ鳴き止め事例の紹介です。
書込番号:25922015
3点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど。トヨタ車以外でも同様の症状が出ていたのですね。前車のプリウス も同じハイブリッドでしたがこんな事は全く無かったんですよね。パッドとローターの材質の問題なのでしょうねきっと。コストダウンの影響でしょうかね?やはり我慢して乗るかブレーキ鳴き対策を自分でやるかの2択しか無いのですかね。スーパーアルテッツァさんのホンダ車も新車から鳴きがあったのでしょうか?
書込番号:25922030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red chilli beansさん
我が家のハイブリッド車ですが、新車の頃から雨の日には鳴きが発生していました。
書込番号:25922037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
そうですかぁ。確かに雨の日は特に盛大に鳴きますよね。返信ありがとうございました。
書込番号:25922047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドでしょ?ハイブリッドのハリアーやクラウンクロスオーバーでも同じでしたから仕様と思っているので問題なし。ギギギやグググって感じです。
書込番号:25922066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
仕様なのですかね?何か釈然としません。ディーラーのサービスの方達からもそんな事一言も無かったですから。10年乗ったプリウス でもそんな症状無かったし娘のシエンタHVも症状はありません。他車も出ているからと諦めるしか無いですね。
書込番号:25922094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動パーキングの弊害でしょう。こういう機能は日進月歩なので次回以降の新型に期待です。
書込番号:25922169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red chilli beansさん
朝一だけではなく、いつも鳴くのでしょうか?
昔の車では鳴きが発生するようになったら、40km/hぐらいで走行中に停止するぐらいまで数度、ブレーキを思いっきり踏んで、当たりを付ける、裏板部をなじませることで消えることが多かったですが、この方法は使えませんかね?
もちろん、後ろには車がいない場所で。タイヤロックはさせない(ABSは働かせない)程度で。
>正卍さん
電動パーキングブレーキ採用は関係ないと思われます。
書込番号:25922256
6点

>心の傷ならそんなとこにないさん
朝一とかは関係無くずっと鳴きます。100km以上の長距離を走っても鳴きます。特に雨とか湿度が高い時には盛大に鳴きます。夏場は湿度が高いせいか酷かったですが最近は湿度が低いせいか晴れている時は鳴きは小さいです。
ブレーキを強く踏んで当たりをつけるブレーキングも試しましたが一時的に小さくはなりますが直ぐに元に戻っちゃいます。
ディーラーではもうお手上げの様です。
スーパーアルテッツァさんが仰ってるブレーキ鳴き止め剤なる物が存在する事からやはりブレーキ鳴きは仕方のない事なのでしょうかね。
書込番号:25922284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red chilli beansさん
なるほど。純正パッドの出来が悪いんでしょうか?
プリウス30の場合、純正(トヨタモビリティパーツで売ってるの)、準純正(DJ)、純正OEM会社の汎用ブレーキパッド[アドビックス(住友電工)、曙ブレーキ]、その他汎用で鳴きが異なるような書き込みも見ましたので、思い切ってパッドのメーカを変えてみるのも手かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11221288/
プリウス30では日清紡のものが良かったみたいですが、もう市販はしてなさそうですね
あと、こんなことを言ってる人もいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2450897/car/1974837/3269434/note.aspx
書込番号:25922500
4点

>心の傷ならそんなとこにないさん
そのプリウス 30さんの事例はおそらくキーキーというブレーキの引きずりみたいなブレーキ鳴きの事ではないでしょうかね?私の車の場合は車が停止する直前でギギギとかガガガガとか極端に言うと車が振動するくらいの音なんですよね。
どちらにしてもディーラーでお手上げなのですから諦めてこのまま乗るしかありませんね残念ですが。
何年かしてもずっと同じであればローターへの傷付けでもやってみようかなと思います😅
書込番号:25922756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red chilli beansさん
「ブレーキ鳴き」と書いてあるのでパッドが出すキーキー音のことかと思いましたが、
最後の書き込みを見たら、どうやら
「ブレーキジャダー」と呼ばれてる現象の方ですね。
(1)ブレーキキャリパーの取り付けの問題もあるので、次はそっちの対策をしてもらった方が良いかも。
(スライドピンとブッシュ交換、グリスアップ)
あとは
(2)パッドの裏のシムのグリスアップ。その際、グリスを変える
グリスメーカーによって効果、耐久性が違うようです。
それでも直らなければ、
(3)(ディスクを新品への交換後、何km走行で出たのかわかりませんが、最初は直っていたのですから)
今のディスクを面研(旋盤で平面度を出す)して取り付けしてもらいましょう。
ディスクの不良(柔らかすぎる、平面度不足)あるいは、パッドが固すぎるのかもしれません。
(使用中にディスク表面がすぐに波打つ)
ディスク交換時はパッドは必ず替えろとか書いてあるサイトがありますが、まずはそのままで。
(3.5)保証でなくて自腹でも良いのでジャダーを消したいというなら、サードパーティのディスク(あるのかないのかわかりませんが、トヨタ車なら互換性があるものはあるでしょう)への交換で。
書込番号:25922870
1点

>red chilli beansさん
ちなみに、フロントディスクローターの品番は43512-33150で
互換品がアドヴィックス、日立にあるのは見つけました。
書込番号:25922879
1点

>red chilli beansさん
私もZ E-fourで3月納車です。
ブレーキを掛けて、停止直前で最後の最後に前輪から「ギッ」とか「ギュッ」とか鳴るのでとても不快です。
6ヶ月点検でディーラーに伝えて対策(多分、面取り)しましたが効果無しです。
朝の走り出しや湿度の高い時期、気温の低い時期に特に鳴ります。
数キロ走って、ローターやパッドが温まると鳴らなくなる感じです。
とてもじゃないですが「仕様」で片付けられる程度の不具合ではないと思います。
今6000kmを超えた辺りですが、最初の頃よりは若干改善してるような気もするので、もう少し走れば馴染んで鳴らなくなってくれないかなと、淡い期待はしてますが無理でしょうね?
数キロ走れば取りあえずは鳴らなくなるので、次の12ヶ月点検で徹底的に対策して貰う予定ですが、どなることやら?
書込番号:25923324
1点

気にしすぎwww
書込番号:25923329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>corocroさん
やはり症状が出るのですね。私の場合は100km走ろうが症状は改善されません。前にも書きましたがローターとパッドを新品に交換しても2週間程で再発です。部品交換した直後は「何とすんなり停車が出来るんだ」と思えるぐらいスムーズに停車出来るんです。サービスの方もお手上げで担当営業の方は最近は色々な車で同じ症状が出ているみたいな事を言っていました。rav4やランクルなど。残念ながらメーカーの対応は恐らく無いと思います。安全性に関わる事以外は対応しないでしょうね。
書込番号:25923406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年のいまごろw
書込番号:25923412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red chilli beansさん
corocroさんのは普通のブレーキ鳴きで症状が違うような…
>最近は色々な車で同じ症状が出ているみたいな事を言っていました。rav4やランクルなど
ちなみにRAV4、CH-R、NOAH、ハリアー、カムリ、一個前のクラウンHVが
カローラクロスと同じ品番のフロントブレーキディスクを使ってますね。
書込番号:25923490
0点

>心の傷ならそんなとこにないさん
私の表現が悪かっただけでたぶんcorocroさんと同じ症状だと思います。ジャダーみたいにブレーキング中全般に車体まで振動するのとは違います。
書込番号:25923515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red chilli beansさん
> 前車のプリウス も同じハイブリッドでしたがこんな事は全く無かったんですよね。
同じZ E-fourに乗ってますが、全くないですね!
気が付かないだけなのか?
納車から約1年で7000kmを超えた辺りですが、1度もと言うか、前車のマツダのSUVでも何度か
停止時のブレーキ鳴きをしてたので、気にならないだけかかも?
前の車の場合、朝一、出て直ぐの信号で止まると確実に鳴ってたかも?
それも毎日になり、信号で止まらない事も多くなり、気が付いたら鳴らなくなったのか?
カロクロに乗換えて、引越しもしたので、そんな状況も変わって、偶に鳴いても気付かないか気にしないかも?
ただ、気になり出したら気になる物ですよね。
前車で気になって、ディーラーに聞いても、新車はそんな物で、時期に直るのではと言われました。
自分も今度鳴ったら気にしてみます、そして対応をお願いしようと思ってます! 知らんけど!
書込番号:25923566
1点

>Kouji!さん
気付かない程小さな音でも無いので多分症状は出ていないのでしょうね。羨ましいです。私は2月に納車になり現在7,900kmほど走っています。ローターとパッドを交換したのは8月でした。最近は湿度が低くなってきた為か鳴き音は酷い時と夏場と比べたらかなり落ち着いています。雨が降ったりすると酷くはなると思うのですがね。この状況で様子見るしか無いのでしょうね。
書込番号:25923582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見ありがとうございました。同じ症状の方もいたり症状無しの方もいたりしている状況と判断します。当たり外れがあるという事ですよね。
結局は打つ手無しという事でこのスレを終了したいと思います。
書込番号:25923591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red chilli beansさん
> 当たり外れがあるという事ですよね。
ローターとパッドを交換してもダメ、部品としてそんなに外れますか?
だとすると部品とかじゃなくて、システムの問題だとしても、問題ない方も多い中、そんなに外れますか?
他に有るとしたら運転の仕方だけど、こればかりは本人しか再現出来ないし、ブレーキの踏み方なんて
千差万別、何が起因してるかわからないけど、他人が運転してもそんなに鳴るんですかね?
気にするあまり、鳴るように確認する感じで、再現してませんか?
だいたい、こんな物は当たりが出たりとか、季節が変わったりとか、忘れた頃に直ります。
まあ、慣れたとか? 逆に、鳴らない運転を身に付けたり・・・
ここでも新車では見るけど、次の車検でも鳴ってるとかは聞かないですね!
そんな意味では新車のあるあるみたいで、「気にしすぎ」と言う人も居るし、外れでは無いと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:25923945
0点

最初の表面の錆さえ取れてしまえば鳴きは収まるはずですが、トヨタのHVは赤信号などで普通に止まるぐらいでは、ほんとにブレーキパッドでブレーキを掛けるのは最後だけってことも関係すると思います。
>Kouji!さん
失礼ながら、私も>red chilli beansさんの言われていることには一貫性がないように思います。
途中で書かれていたような車が振動するほどで、いつも鳴ってるという我慢できないほどひどい現象でディーラーで対応してくれないなら、私なら町工場やチューニングショップなど別の業者を当たりますね。
書込番号:25923994
0点

ブレーキの踏力が弱いのが原因で、オートブレーキホールドの掛かりが甘いのではないですか?
踏み増しすると音は止まります。
例として坂道で停止する時、ふんわりブレーキで停止するとガガガッと結構な音が鳴ります。
ブレーキホールドを使わずとも同じ症状でますか?
書込番号:25924092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザンタゾンタさん
> ブレーキホールドを使わずとも同じ症状でますか?
PDAを使う様になってから、ブレーキホールドは使わないけど、鳴らないですね。
逆に、踏みが甘くて鳴くなら、本人が気付くと思うし、気付かないなら本人の運転の問題ですね!
確かに、ザンタゾンタさんの言う様に音は出せるけど・・・
逆に、ブレーキホールドを使ってる時にしか出ないとか?
朝一とか、雨の日とかは良く出て、涼しくなって出ない様だけど・・・
ブレーキホールドの作動音とか、システムのタイミングで鳴る、別の音だったり!
新しい機能だから停止時のブレーキ鳴きに勘違いされるけど、前は解除のショックだったり音で
話題になった位だから、動作時の音もするんじゃないかな?
そんな意味では正卍さんが正しいのかも? 知らんけど!
書込番号:25924137
0点

>red chilli beansさん
ブレーキの鳴き、気付いたらなってました。止まる寸前のギギギですよね。
ですが、先日、ブレーキアクチュエーター用制御コンピュータのリコールでプログラムを修正したら直りました。
ここで初めて今までブレーキが鳴いていたことに気付かされました。
タイヤも外してないし、ブレーキの面取りもしてません。
たまたまかもしれませんけど、リコールでのプログラム修正を早めにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25926712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一人で乗車してるときに数回ブレーキペダルを蹴り飛ばすぐらいのブレーキングをやってみれば?、速度は出ていないとダメです。
後続車がいない時です。
書込番号:25927221
1点

>YUKNさん
そんなリコールがあったのですか?
この車も対象なら、ディーラも何をか言わんやですね。
>NSR750Rさん
それは前に誰かが同じことを言ってました。やったけど鳴りやまないんですと。
書込番号:25927708
1点




自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
4人家族ですが、車がなくても生活できる場所なので、年間6000kmくらいしか走りません。
【重視するポイント】
パワーがあったほうがいい。あとコストパフォーマンス重視です。
ミニバン以外でなるべく室内に余裕があり、大きすぎない車がいいです。
【予算】
当初ハイブリッドZを検討していて予算はあるのですが、不要なもの(パワーバックドア、ルーフレール等)に
お金を払いたくないのと、15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッドに抵抗があります。
ガソリン車のほうがパワーがあり、最新のダイナミックフォースエンジン+ダイレクトシフトCVTなので魅力があります。
【質問内容、その他コメント】
2LガソリンG"X"を寒冷地仕様(\60,500)にすると以下が付いて\2,244,500の車となります。
・リヤフォグランプ
・ステアリングヒーター
・ヒーター付きドアミラー
・革巻きステアリング
・革巻きシフトノブ
・フロントウインドウ熱線
・リヤヒーターダクト
昨今、車が高くなったと言われていますが、20年前の車と比べてもコストパフォーマンスはかなり高い気がします。
買われた方がいたらぜひお話を聞きたいです。
・カタログ上存在するだけで実際には理由付けてなかなか売ってくれなかった。
・絶対必要なこの装備がオプションでも付けられなかった。
・見えないところでコストダウンしていて意外と静粛性が低かった。
・170psとなっているがそんなにあるように思えなかった。
・普通のCVTとダイレクトシフトCVTと明らかな違いは感じられなかった。
などあれば
5点

本当に寒冷地に住んでいるひと以外は寒冷地仕様は不要
書込番号:25892900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

装備に魅力感じるなら寒冷地以外でも付帯対象です。
暖房に関する装備は寒冷地以外でも需要ありますね。
むしろその価格で付帯できるのはお得です。
書込番号:25892906 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

早速のご意見ありがとうございます。
首都圏在住ですが、後部座席も頻繁に使うのでリヤヒーターダクトは必須と考えております。
ライズでさえ標準装備のリヤヒーターダクトですが、カローラクロスだと寒冷地仕様にしか付かないので、
必然的に寒冷地仕様をつけることにしてます。
G"X"だからではなく、Zでもリヤヒーターダクトは標準ではないのです。
書込番号:25893138
8点

コストパフォーマンス重視ならライズHVで良いと思う。
カロクロの室内寸法はヤリクロとほぼ変わりません、荷室が多少広いくらいで後席に座りたくない車です。
ライズならハイブリッドでも同価格帯ですし、モーター駆動なので動力性能も不満は少ないと思う。
室内寸法もカロクロよりゆとりがあります。
書込番号:25893154
5点

YouTubeでもGX+寒冷地仕様のコストパフォーマンスを推す動画が上がっていますね。
私もコメ主さんと同じような利用頻度ですが、検討の結果ガソリンのGを購入しました。
1.スマートキー機能?がなくボタンで鍵の開け閉めをしないといけない
2.パーキングサポートブレーキ/ブランドスポットモニターが付けれない
寒冷地仕様を付けると、目立ったGとの違いは↑ぐらいでしょうか。
(あとはシートランクがS/Gよりも落ちる、充電端子が1つしかない、スピーカーの数が減、リアランプ減)
契約時はろくに下調べもせず、「Zの装備はいらない」「何となく一番下は嫌」で選びましたが、
1のスマートキー機能は、今それに慣れてしまっているので、個人的に必須の機能でした。
1.2が許容できるのであれば、16.6万安いGXがいいですね。
今は中途半端に真ん中を選んだ自分の選択を少し後悔しています(泣
書込番号:25893158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sonick.marickさん
>15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッド
型式こそ2ZRで同じですが(ブロックが同じ)、50系プリウスが出た時に中身は大幅に設計変更されたエンジンになっていて1.8Lクラスのハイブリッドのエンジンとしては今でも性能にも遜色はないですよ。だからこそ、ノア・ボクシーを始めとして今でも使い続けられていると思われます。
2Lの新型エンジン(M20A)の製造コストが高いからとか、出来が悪い(うるさい)からとかはわかりません。
書込番号:25893223
6点

BREWHEARTさん
ご意見ありがとうございます。
しかし、今の車(144ps)より非力になってしまうので、対象外です。
以前、ヤリスハイブリッドを運転したことがありますが、上り坂の加速時はエンジン音がかなり気になりました。
試乗はしてないのですが、ドライビングポジションを合わせて、後部座席に乗ったかぎりは、
ヤリスクロスよりはカローラクロスのほうが広く感じました。
ウニかすさん
購入者アドバイスありがとうございます。
1、2ともに今の車には付いてないので、なくても問題ありません。
Gに寒冷地仕様をつけると差額は、\202,900ですが、金額と装備差についてはよく見たいですね。
YouTubeの動画は見つけられませんでしたが、見つけたいと思います。
書込番号:25893233
2点

今何に乗ってるのか分からないけど、ピークパワーで比較しても意味は無いよ。
300ps超の車に乗ってるけど、セカンドカーで欲しいと思うくらいには日常利用で不満はなかった。
書込番号:25893255
2点

1701Fさん
>1.8Lクラスのハイブリッドのエンジンとしては今でも性能にも遜色はないですよ。
そうなんですね。
やはり、試乗してみるのが一番よさそうですね。
しかしながら、高速上り坂の追い越し加速でどうか。などの試乗までできないので、
スペック(2L 170ps、1.8L 140ps)で比較するしかない状況です。
家族4人で遠出したときなど、高速でも余裕がある車がほしいと思ってます。
書込番号:25893274
3点

BREWHEARTさん
セカンドカーを買おうとしているわけではないので。
書込番号:25893284
2点

>sonick.marickさん
運転して楽しいのは、M20A 同乗者に優しいのはハイブリッドでしょうかね。 M20Aはエンジン回すと結構うるさいです。
書込番号:25893302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIG13さん
>M20Aはエンジン回すと結構うるさいです。
そうなんですね、参考になりました。2次バランサーが無いのかもしれませんね。
書込番号:25893323
1点

>sonick.marickさん
> 当初ハイブリッドZを検討していて予算はあるのですが、不要なもの(パワーバックドア、ルーフレール等)に
> お金を払いたくないのと、15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッドに抵抗があります。
予算が有るなら騙されたと思って、ハイブリッドZ、一択ですよ!
それ以上の説明は出来ないけど、食わず嫌いか、乗らず嫌いか?
ルーフレールは不要かも知れないけど、そんなに費用は掛かってないし、パワーバックドアも有って邪魔でも
ないし、「15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッド」この辺を見直す意味でもどうですか? 知らんけど!
書込番号:25893389
5点

Kouji!さん
おそらく、街乗りであれば1.8Lハイブリッドでも問題ないと思いますが、高速走行となると最高出力の差が出てしまうのかな。
と思います。
カローラクロスは今乗っている車より車高、車幅、車重とも大きいので、それでパワーが同じくらいだと、高速走行は今よりかなり不利な気がします。
せっかく買い換えるのであれば、今より快適に高速移動できる車がいいです。
欧米のカローラクロスと同様、2Lハイブリッドがあれば決まりだったんですけど。
書込番号:25893433
1点

>sonick.marickさん
何を提案してももう選択の余地はないようですね。
背中を押して欲しいだけかな。
書込番号:25893517 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

cocojhhmさん
最初の投稿を見ていただければわかると思うのですが、
何を買ったらいいかを聞いているわけではなく、
G"X"+寒冷地仕様どうでしょう?買われた方がいたらぜひ話を伺いたい。
ということで始めております。
G"X"+寒冷地仕様に限らず、YouTubeでも2Lガソリンの試乗記はほとんど見かけないので、
カローラクロス2Lガソリンに乗っている方でも構いません。
書込番号:25893611
1点

>sonick.marickさん
中々参考になるレスが無いですね。
マイチェン前の対応なのか
そろそろガソリンも受注停止だと思います。
急がれた方が良いと思いますよ。
私はハイブリッドZのFFを注文しましたが、
ギリギリでした。
書込番号:25894384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロシバ10さん
情報ありがとうございます。
急ぎではないので、可能性は低いですが、マイチェンで欧米版2Lハイブリッドでるのか出ないのか確認したいと思います。
でなければ、2Lガソリン軸に検討します。
書込番号:25894790
1点

>sonick.marickさん
GXの装備で問題なければコスパ抜群ですね。軽自動車に少しプラスするだけで2.0リッターの発進ギア付cvtですから。日常生活で乗らない、年間6000kmの条件からも良い選択だと思います。私も同様に休日のみ年間8000km程度です。
動力性能においては何の不満もありません。
走り出しは、発進ギアによりウナルことも無く動きます(HEVには劣りますが…)。同じく4人家族で、片道1000km帰省時の高速道路走行でもクルコンとLTAに委ね、流れに乗ってストレス無く走ります。平坦で3000rpm、坂道や先行車無く加速するときでも4000rpm程度だったかと記憶してます。エンジン音よりもロードノイズが支配的です。
ガソリン2.0の情報を得てから販売開始まで待ってから購入しました。私にとってはパワーアップに加え燃費向上も魅力的でした。実情、走行距離5000kmうち帰省時の2000kmを除けば10km以下のチョイ乗りばかりで一度もリセットせず燃費計は13.2km/lとなっています。
装備では相方の要望でシートヒーター、BSMがマストだったため、Zを選択するしかありませんでしたが、改めてGX+寒冷地仕様でカタログ見ると確かにコスパ素晴らしいです。
浮いたお金、有意義にご活用ください。
書込番号:25894846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>前進する山嵐さん
実際に、2Lガソリンを所有している方からの有益な情報ありがとうございます。
家族4人で片道1000kmがストレスなし。というのは頼もしいですね。
今の2ZRだと、高速追い越しなどではロードノイズより、エンジン音のほうがうるさいので、
やはり大きな差がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:25895726
1点

>sonick.marickさん
ほぼ 解決したようですが・・・
私は、EHVのZグレードに乗っているので参考にならないと思いますが、
参考に聞いてください。
寒冷地仕様は、ここ数年いつも採択しています。
理由は、スレ主さんがおっしゃるように
・リアヒーターダクトが装備されること
・PTCヒーターが装備されエンジン始動後すぐに温風が出ること
・フロントガラスに熱線ヒータが装備されワイパーが貼り付けない
・ステアリングヒーターが装備され冬期に快適
・ワイパーモーターが強力
・リアフォグランプ装備
他にもあり、寒冷地ではなく一般地域でも冬期はありますので助かります。
ガソリン2.0Lの出力は、170PS
ハイブリッドの出力は、エンジン98PS+モーター95PSで193PS
でパワーに遜色ないと思いますよ。
グレードに関しては、スレ主さんが不要と判断した装備を外し他結果、G”X”を
採択されたのですからそれはそれで良いと思います。
ただ、乗り潰すのであれば問題ありませんが、数年で乗り換える場合、Zとの価格差
692,900円以上の売却価格に差が出ることを考えておかなければいけないと思います。
良いお買い物をですが・・・
地域にもよりますが、もう既に受注停止しているところもありますよ。
書込番号:25897504
1点

>マナパパリンさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
しかしながら、私の認識とは異なっているようなので、恐れ入りますがご指摘させてください。
>エンジン98PS+モーター95PSで193PS
モーラーで95PS出すためには、エンジンで発電しながらになってしまうので、エンジンの出力が抑えられてしまい、
同時に最高出力は出せず、公式データではシステム最高出力140psとなっております。マイナーチェンジ前は122psでした。
"カローラクロス","システム出力"で検索したいただければ確認できます。
なお、プリウスの2Lハイブリッドは、エンジン152ps、モーター113psで、システム出力196psとなっております。
このため、この2Lハイブリッドをカローラクロスにも搭載してほしいと考えております。
>数年で乗り換える場合、Zとの価格差692,900円以上の
>売却価格に差が出ることを考えておかなければいけないと思います。
まだ、数が少ないので、なんとも言えないのですが、カーセンサーで2021年式のガソリン1.8Zと1.8GXを確認した限りでは、
いずれもほぼ新車価格より若干高い値付けとなっており、むしろ1.8GXのほうが割増しになっているように見えました。
ガソリン1.8Z
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S254&GRDKC=TO_S254_F001_K007&YMIN=2021&YMAX=2021
ガソリン1.8GX
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S254&GRDKC=TO_S254_F001_K010*TO_S254_F001_K013&YMIN=2021
書込番号:25898175
1点

>sonick.marickさん
カロクロ HEV Efourにのってますけどパワーモードで走れば結構いい加速しますけどね。必要十分だと思いますが?
ディーラーの試乗車でフル加速は出来ませんからね。
1度レンタカー借りてガソリンとハイブリット乗り比べて見て下さい。
ガソリンのレンタカーなければハイブリットだけで試して見て下さい。
書込番号:25902008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonick.marickさん
カローラクロスのHEVとガソリンのフル加速時の動力性能差なら、以下が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=9VpU3FYyuNU
カローラクロスについても。走り出しは同等ですが、速度が上がるにしたがってガソリン車が圧倒すると思います。
M20Aが載ったカローラクロスは、なかなか刺激的だと思いますよ!
書込番号:25902064
1点

>MIG13さん
常に100`以上で家族乗せてレースする訳では無いから意味ないと思うが?
HEVでじゅうぶんだと思うかね?
書込番号:25903098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンGXいいですね。自分も候補にあがってました。
GXのいいところは、とにかく安い。あの価格であのエンジンは超魅力的。他ではありえないくらいぶっ飛んでますね。
リセールもガソリンZと同等以上。実はガソリンの中では一番良い。
欠点は、簡素化された装備の中にいくつか気になることが・・・。
まず、鍵の開閉がリモコンボタンであること。車体のタッチが非対応なんですよね。ただ、エンジンの始動は他と同じボタン式。さすがに鍵を入れて回す、だったらやめてたけど、これなら許容範囲。
あとはオプションでも追加の安全装備(ブラインドスポット、パーキングサポート、パノラミックビュー)をつけられないこと。
でもそれも、最新のTSS3がついていて、プリクラッシュやPDAがついているので十分。
というわけで、実際にGXは試乗したけどとても良かったですよ。
エンジンはパワフルで、これなら長距離も快適だろうなと。
最終的にはリセールがさらに高くてハイブリッド乗ったことないなって思ってハイブリッドZにしましたけど、最後までGXと比較していました。
書込番号:25903318
2点

>sonick.marickさん
ハイブリッドのシステム出力は、公式データではシステム最高出力140ps何ですね。
申し訳ありません。単純に足してしまいました。
おっしゃるように加速時はエンジン出力は駆動だけでなく発電もしてますね。
sonick.marickさんは、前車よりもサイズが大きくなりパワーが同じくらいだとパワー不足を
危惧されていること思います。
やはり、ガソリン、ハイブリッド 2台とも試乗してみるのが一番だと思います。
私は、ここ数十年ハイブリッドばかりで燃費の良さと静かさで選んでいます。
走りに関してもそんなに遜色はないと思いますよ。
グレードに関しては、好みのグレードで良いと思います。
不要な装備にお金を支払うのは無駄ですからね。
書込番号:25903689
0点

>Garrrr250さん
>>MIG13さん
>常に100`以上で家族乗せてレースする訳では無いから意味ないと思うが?
>HEVでじゅうぶんだと思うかね?
街乗りなら、『HEVでじゅうぶん』でしょうね。
ただ、スレ主さんは
>【重視するポイント】
>パワーがあったほうがいい。あとコストパフォーマンス重視です。
と言っている一方で
>(ガソリン車のmaxパワー)170psとなっているがそんなにあるように思えなかった。
と感じたようなので、ガソリン車のパワーは中高速でアクセルを踏んだ時に感じられることをお知らせしたまでです。
参考までに2年程前にM20Aを搭載したカローラツーリングが限定数販売され、直ぐに売り切れました。
私は試乗さえできなかったので、M20Aを搭載したカローラ に興味(未練?)があります。
書込番号:25903829
0点

安いのが善ならガソリン買えば良いと思いますよ。
コスパと言うならハイブリットもじゅうぶんコスパは良いと思いますよ。
その辺は人それぞれの考え方が有りますからね。
書込番号:25905344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ご紹介いただいた動画拝見いたしました。
60km/hまではほぼ同等でしたが、それ以降の伸びはガソリン車のほうが一枚上手でしたね。
とても参考になりましたが、ありがとうございました。
書込番号:25907356
0点

カリクロ GX 2.0 に乗っています GX1.8 から乗り換えました 寒冷地仕様ではありませんが ガソリン 1.8L から 2.0L すべてにおいで性能も向上しています 安全アシスト エンジン パワー 有るし トランスミッション 音も静か 極上です トヨタのディスプレイナビも十分 メーターのインフォメーション表示も前より良い マイナーチェンジ 新車 購入時 etc2 フォグ ホワイトパール 込み込みの 税込 標準価格で購入して 下取りも 2年乗って 200 でしたので満足です カリクロ GXで 十分 ハイブリッド 要らないです Zなんか 暑苦しいのは要らない シンプルが一番 ですよ ◎
書込番号:25931721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス ハイブリッドZ の値引きについて
購入にあたり 2024年8月現在 マイナーチェンジに向け
受注制限がかかっているとディーラーより説明を受けました
現行車 引き渡しは2025年3月頃予定
内容や時期はわからないがマイナーチェンジになるのは
間違いだろうとの事で 購入か待つかの選択を迫られています。
急いではないので新しい型の方が良いかなと思いますが
値上&値引減少でかなり金額アップ(4〜50万?)が予想されるみたいです
マイナーチェンジに向けて受注停止になる状況で
値引きが気になります。
現在見積 下取り無(兵庫県)
●車体 325万
●オプション 51万(MOP28万 DOP23万)
★総額 390.5万円 (メンテナンスパック・税金など含)
●値引きが 25.5万円
★支払額 365万円
マイナーチェンジ前だと値引きしやすいと思ったのですが
受注制限がかかっている状況だと希少価値がでで値引きは難しい?
上記の値引きは平均くらいでしょうか?
1点

カローラクロスの定価積算が390なんて、何かが間違ってると思うのは私だけ?
ホント高くなって
今時のご時世だから25万引きはいい方だよ
3年前なら40万はいきたいとこだけど
書込番号:25869418 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ラスベガス459さん
各販社へのカローラクロスの割り当て台数が決まっていますから、大きな値引きは厳しそうですね。
因みに私の知り合いがいるトヨタディーラーへのカローラクロスの割り当て台数は10台弱でした。
書込番号:25869605
2点

>ラスベガス459さん
知り合いの営業マンにカローラクロスの値引き額について確認しました。
値引き額はメーカーからの指示もあり渋くなっているようです。
25.5万円と言う値引き額なら良い値引き額と言えるでしょう。
書込番号:25869898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラスベガス459さん
> 急いではないので新しい型の方が良いかなと思いますが
マイナーチェンジに向けての受注制限が確かなら、今契約しても納車後、数カ月で旧型ですよ!
有るとすればだけど、2025年10月頃。
それの一番最初に並べば、年内、2025年中に納車されますよ。
自分もシエンタの新型で、納期2ヵ月とかの書込みをみてたから、ディーラーとの情報を密にして、
今回の新型の最初の方に並んで、約2.5ヵ月で納車されました。
ここにも書込みが有るけど、契約初日とか、その週末に契約した人は3ヵ月以内には納車されてた様な?
発表とか、カタログを待った方はその時点で、半年以上の納車待ちでしたね!
今契約して納車迄、1年で、受注制限なんですかね?
詳しい事は知らないけど、「現行車 引き渡しは2025年3月頃予定」は売り文句で、契約して納車を待ったら
3月が5月に延びて、気が付けば8月、1年なんてね?
自分は最初のカロクロで、1年以上の納車待ちでした。
今日だって、台風で、今日と明日、国内の全工場を止めるとニュースで遣ってましたよ!
だから、新々型の最前列の方が確実ですよ、台数が決まってるから後れようがないかと・・・
現在、車の納車は修行の状態です!
値引きがどうとか、値上げがどうとか言ってると時期を見あまりますよ!
自分の場合は営業マンも含め、先行受注で、どの位で納車されるのか?楽しみに、先行予約割引じゃないけど
新型でも値引きは同じでしたね、要は交渉次第じゃないの? 知らんけど!
書込番号:25870318
3点

購入金額が高くなるのと、納期が遅くなるのが納得出来ればマイナーチェンジ後が良いのではないでしょうか。でもそのうちフルモデルチェンジの発表でまた新しい方が良いと思って買えないループですね。そうこうしてるうちにEVの買いたい車が出てきてまた買えないなんて事になる?
書込番号:25870567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホントの事が知りたいでござるさん
お返事ありがとうございました
今の時代は余り値引きがないのですね
納期も長くなっているし 昔の感覚で考えてました
>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございました
もで利チェンジ前の割引よりも
割り当てで在庫が少なくなると逆に割引が厳しくなるのですね
メーカーからの指示なんかもあるのかぁ〜
勉強になりました
>暗黒龍さん
お返事ありがとうございました
コーティングは入ってませんが
モデリスタを含んでいます
>Kouji!さん
お返事ありがとうございました
まさにそこなんですよ
納車が長期にわたる現代では
購入のタイミングが難しいですよね
出来れば新型がいいですが
納車から1年以上先になるのも・・・・
思案します
>sato900さん
お返事ありがとうございました
仰せの通りです・・・・
全てが納得できるなんてなかなかないので
どこかで妥協をしないといけませんね
書込番号:25870630
1点

>ラスベガス459さん
コーティング無しなら凄くお得だと思います
ディーラーでローン組むんでもなかったですよね
もう明日にでも契約しに行っちゃってください(^^)
書込番号:25871231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナーチェンジは、ネットからの情報だとタイでモデルチェンジした内容で、フロントマスクの変更とシートの色が追加とGRタイプの追加しか解りませんね。
動力システムは最新?なので変更が無いとしたらマイナーチェンジの目玉はなんでしょうかね?
書込番号:25872078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日契約してきました
明日からオーダーストップとのこと
ハイブリッドZのFFでセメントグレー
オプションはパーキングサポートブレーキ(後方歩行者)
ベーシックセット
スライドアームレスト
値引22万でした
書込番号:25873137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sato900さん
ご回答ありがとうございます。
今回の改良でパワートレインが変更になったので
日本マイナーチェンジはたいした物にならないのかな
と思慮しますが タイで発売された フロントマスク・・・・
自分好みなんですよね・・・・
日本に来るかどうかはわからないので待つことはしませんが。
>ろくぱぱさん
ご回答ありがとうございました
>値引22万
総額はいくらくらいだったのでしょうか?
値引きは だいたい総額の5〜7%前後が妥当らしいです
書込番号:25875463
1点

>ラスベガス459さん
自分の車ではありませんが、先月からハイブリットZを商談し本日契約しました。メーカーオプション248600円。ディーラーオプション140000円から約330000円引きでした。納期は3月になるそうです。今月は決算期で頑張ってくださいました。
書込番号:25882079
2点

>ラスベガス459さん
カローラクロス受注停止の話ですが、私も販売店の1社から聞きました。そこの販売店の枠は後30台とのことで早く決めないと間に合わないと話されていましたが、ほかの販売店ではそのような情報は聞いていないとのことでした。
購入総額は379万円程度でした。
書込番号:25882469
4点

マイナーチェンジでは、欧米で発売済みの2Lハイブリッドは出ないんですかね。
パワーが圧倒的に違うので2Lが出たら買いたい。
システム出力
1.8L HV 140ps
2.0L HV 196ps
レクサスUXは、2Lガソリンと2Lハイブリッドの価格差が35万円だったので、その価格差で。
書込番号:25887115
3点

カローラクロスのハイブリッド車のみ、もう既に受注停止(現行型の販売終了)と、トヨタ本社からディーラーに通達が出でいて購入する事は出来ません。
現行型のカローラクロスは来年2025年3月末で生産終了。
来年2025年4月中に年次改良型カローラクロスの発売予定という事も、通達に載っていたそうです。
噂されている、マイナーチェンジとは記載されていないそうですよ。
書込番号:25907463
3点

その内容本当なら待ちます
書込番号:25928184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
2023年10月以降モデルのカローラクロスですがETC上部のオートマチックハイビーム箇所及び空きスイッチそして
ETC下部のAC100V電源ON/OFF・電動テールゲートスイッチの縦横サイズをどなたかわかる方、教えていただけないでしょうか?
3点

自分で測ったらよいのではないですか
あと
大抵のスイッチやダミーカバーは裏から表に押せば外れます
まあ
裏へのアプローチが大変だったりもしますが
寸法を知って何かしたいなら
必要な行為かと思います
書込番号:25862656
4点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。自分で計れるぐらいでしたら価格.comで質問したりしません。納車前で現車がなく、各箇所のスイッチサイズを記載した記事などなく、部品の販売店に確認しても曖昧でしたのでもし現車をお持ちでわかる方がいれば確実なサイズ確認ができるかと投稿させて頂いただけです。
書込番号:25862715
1点

>2208さん
〉納車前で現車がなく
慌てない慌てない
落ち着いて
書込番号:25862725
3点

これでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tech/item_convert.html?store_id=tech&page_key=iz319-10
書込番号:25862743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。恐らくこのサイズじゃないかと思います。助かりました(^^♪これで安心して部品購入ができます。
書込番号:25862758
2点

>2208さん
紹介しておいてアレですが、空きスイッチホールに何か付ける場合、実車でサイズ測ってからの方が確実です。
同じ車のメーカーでも何種類もあるし、ネットが間違ってる事も少なからずあるからです。
納車前に揃えたい気持ちは分かりますけど。
書込番号:25862883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香瑩と信宏さん
アドバイスありがとうございます。実車確認が一番確実ですよね(^^;
できるだけ無駄なく部品を購入したく、又どうせ付けるなら納車時の綺麗なうちにと考えていましたので。
ありがとうございました。
書込番号:25862928
0点

>2208さん
スイッチのサイズですが、私の取付けた社外品のスイッチは、添付画像のものです。
縦22.5mm 横22.5mmの正方形で車両のスイッチ枠にピッタリでした。
画像は、私の車両に空きスイッチ部がなくパワーバックドアのスイッチを取外し目的
のスイッチを挿入したものです。
解決済みのようですが、参考になれば・・・
書込番号:25863033
6点

ダイハツの軽トラですが、トヨタ車の多くのスイッチとサイズは同じです。
しかし、サイズ的にはまったく同じでも、また同じクルマでも位置によってまるで嫌がらせのようにツメが仕込んであったりして、はまるようではまらない、ってなことがありますね。
(たとえば、四駆のスイッチを手の届きやすいひとつ手前に入れ替えたくても穴のサイズは一緒なのに微妙にはまらない)
なんでわざわざこんなことをするのか知りませんがね。
書込番号:25863570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナパパリンさん
ご情報ありがとうございます。私の方は、その上部のハイビームスイッチ箇所しか空きスイッチがなく、マナババリンさんが取り付けられた
箇所と恐らくサイズは同じだと思ってます。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25863649
0点

>はばタンさん
ご情報提供ありがとうございます。確かに色々見ていたらサイズが合致しても長さで邪魔するものがあり使えない場合があると書いてありました。最終的には現車での確認になりますがこうして色々と情報を先に提供いただけると非常に助かります。またなにかの際には、教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:25863653
1点

>はばタンさん
>なんでわざわざこんなことをするのか知りませんがね
これは、メーカーが指定した箇所に指定のスイッチが組付けられるように
又、修理他作業で取外し後再組付け時に指定の箇所に組付けられるよ
うに溝が付けられています。
どうしてもスイッチの位置を変更したい場合は、溝に合わない部分をカッター
等で削れば指定以外の箇所に組付け出来ます。
以前スイッチの位置を自分の使い勝手の良いように変更したことがあります。
>2208さん
>その上部のハイビームスイッチ箇所しか空きスイッチがなく
ハイビームスイッチは付いていますよね。その左横が空いているという意味でしょうか?
下段を含めそこの空き部分は、全て同じサイズです。
ただ、ハイビームスイッチ右横の手動光軸調整ダイヤルは、サイズは同じでも取付が
他のスイッチと異なりますので留意ください。
2208さんは、どの様なもののスイッチを追加されるのでしょうか?
私は、ナビ関係とハザード関係のスイッチを追加をしたかったのですが、スイッチの空きが
なかったので、使用頻度が全くないオートハイビームとパワーバックドアのスイッチを割愛
しました。
オートハイビームなんかは一度スイッチをオンすれば触ることはありませんからね。
納車までにパーツをそろえるのが楽しいですね。
書込番号:25864158
2点

>マナパパリンさん
ご情報ありがとうございます。大変参考になりました。私は、TVキットのスイッチを付けようと思い販売店に確認したらそこには取り付け出来ないと言われた為そんなはずはないとこちらで問い合わせさせて頂きました。
私が取り付けたかった箇所は画像にあるところにTVキットスイッチを取り付けたかったんです。
マリババリンさんの画像を拝見して大丈夫だろうと確信しました。ありがとうございました。
おっしゃる通リ、来年1月の納車ですが今から楽しみでパーツをそろえたいと見ていると沢山あって驚いてます。
まだまだ先と知りながら色々関心が出てます(笑)
書込番号:25864724
1点

>2208さん
その箇所でしたら間違いなく追加スイッチ取り付け可能です。
まだ納車まで少し有りますが、パーツの取付準備をお楽しみください。
キットの取付等よろしければ参考に・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/181432/car/3509210/7673389/note.aspx
また、カローラクロスのマニュアルにも載っていない裏機能がありますので気に入れば
納車前に販売店でカスタマイズして頂くと良いと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/181432/car/3509210/13027823/parts.aspx
ではでは・・・
書込番号:25864869
3点

>マナパパリンさん
ご返信ありがとうございます。またご親切に取り付け及び裏機能も教えていただきありがとうございます。
ディーラーに言ってみます(^^♪
ほんと非常に勉強になり、助かりました。
更に納車が楽しみになりました。感謝感激です!
書込番号:25864889
0点

>マナパパリンさん
> オートハイビームなんかは一度スイッチをオンすれば触ることはありませんからね。
オートハイビームのスイッチは納車以来、オンのままです、それで触らないって事では無くて
使わないって事ですよね。
確か、1度押せば、常にオートハイビームはオンだった気がします。
だから、自分でハイビームする事の方が皆無です。
前車がALHで、乗換えて直ぐは慣れななかったですが、意外と好いです。
切り替えのタイミングとか、昔のオートハイビームからは進化してますよ! 知らんけど!
書込番号:25871964
0点

>Kouji!さん
私もオートハイビームのスイッチは納車以来、オンのままです。
普段はオフにするチュエーションがないです。
もし、点検等でオフにする必要があれば、いつでも出来るようにスイッチは
取り外さずに裏側に隠していますので、サイドパネルを外せば操作できま
す。
書込番号:25872120
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
まだ、PDA付きの車には乗ったことのない者ですが質問させてください。
先頭を走っている場合、前方の赤信号でアクセルオフ。
その場合、自車は減速のブレーキがかかりますか?
もしかかるのであればどのくらいの速度まで落ちるのでしょうか?
PDAって最初のイメージより印象が大分UPしてきました。
このクチコミ掲示板のおかげです。感謝です。
書込番号:25841162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しのぶもぢずりさん
>その場合、自車は減速のブレーキがかかりますか?
信号のある交差点に対する右左折時の減速支援
約30km/h〜80km/h(信号のある交差点で方向指示レバーを操作したとき)
と有ります(取扱説明書)参照先
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/cv/ja_JP/contents/vhch04se050406.php
書込番号:25841191
1点

PDAのことは、「koujiさんに聞け」ってね。
そのうち、ご登場になるでしょう。
書込番号:25841371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉神楽坂46さん
赤信号での減速支援はないのですね。
おかげさまでPDAの4つの作動項目
先行車、カーブ、信号右左折、前方障害物がはっきりと頭に入りました。
ありがとうございます。
カーブや信号右左折でどんな減速をかけてくれるのか楽しみです。
早いか遅いかはセットできるとして、強いか弱いか丁度いいかは楽しみにとっておきます。
書込番号:25841414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しのぶもぢずりさん
信号交差点において、指示器を操作していない場合は灯火色に関わらず
減速してくれません。
ただし、黄色、赤色灯火を無視して通過した場合、メーターパネルに表示される
そうです。アラームはどうか不明です。
黄色灯火は基本停止ですが、安全に停止できるかどうかの判断により停止するか
通過するかに分かれますが、赤色灯火であれば、制動がかかっても良いような気
がしますね。
車両システム自体は信号を認識していますから制御は可能でプログラムバージョン
アップしてくれると良いですが。
余談ですが、もう一台有る車 シエンタは、信号交差点の右左折時減速を有料バージョン
アップしました。
書込番号:25841523
1点

>マナパパリンさん
設定すればアラームも鳴りますよ
ただし、信号通過のタイミングによりお知らせが出ないことも多々あります
減速はしません
書込番号:25841590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉マナパパリンさん
〉はるあさきよさん
〉神楽坂46さん
国沢光宏さんのブログで「赤信号でのブレーキ制御に国交省が反対している」との記述があったのを思い出しました。
「赤信号」で検索してみると「新型シエンタは赤信号にノーブレーキで進入すると警告ブザーが鳴るらしい。大きな一歩です」とも。
「赤信号と一時停止不停止さえ防止できたら大きな事故防止効果を持つだろう」とも。
国土交通省は自動ブレーキにも当初は反対していたらしいです。
何らかの進展があるといいですね。
車の自動ブレーキに関してもVOLVOが最初に風穴を開けたとの記述もどこかにありましたし。
書込番号:25841839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しのぶもぢずりさん
> 先頭を走っている場合、前方の赤信号でアクセルオフ。 その場合、自車は減速のブレーキがかかりますか?
PDAでは減速も何も運転支援はないです。
はるあさきよさんが言われる様に、別の機能ですがアラームやアラートが鳴る様になりますが、減速はしません。
それよりも、先行車に追従しての減速は何もしなくても先行車と同じ減速になります。
街中の道路を走行中は先行車の動きに注意して、車間距離を保って、少しでも詰まったらアクセルオフが基本の気です。
但し、何故か? 停車迄の運転支援はしません。
気を抜くと車間が詰まった最後の段階で、警報とともに自動ブレーキの急制動が掛かります。
PDAのブレーキングが抜けるので直ぐにわかります。
最後は自分で確実に止まりましょう。
あと、アクセルオフでの交差点進入やカーブ等のハンドル操作で減速しますね。
減速と言えば、前方の自転車、歩行者、バイク等に気付かなかったり、接近し過ぎると減速します。
但し、意図的に避けるかわすハンドル操作をすると減速はないです。
それもアクスルオフが起因してて、ブレーキもハンドル操作とアクセルオンでキャンセルも可能です。
> カーブや信号右左折でどんな減速をかけてくれるのか楽しみです。
意外とアクセルオフだとがっつり来ますよ!
交差点進入とか、普通はアクセルオンですが、先行車や前方の状況で、アクセルオフするとグッグっ!って感じで
減速します。
まあ、それが歩行者や対向車なら安全サイドですかね?
慣れれば、ああ!PDA頑張ってるな! ですが、そんな介入が嫌で、PDAを切る等、シエンタやプリウスの
スレでは多い気がします。
トヨタのスレでは全般的にPDAは燃費に良くないとか否定的ですね。
自分は9カ月位使ってるけど、燃費への影響もないですし、安全への恩恵も多いので、PDAをオフにする
選択はないですね。
ただ、デフォルトでオフに成ってるので知らずに使って無い方も多いですね。
新型からの運転支援を使わないって選択がわからないですね!
まあ、その為に、HVあるあるの制限速度ギリギリ走行とアクセルオフでの回生ブレーキ作動や極力の電気走行
が身に付きますよ。
前の車の時は先行車に追い迄は常識の範囲内の制限速度オーバーでしたが、最近は自宅周辺のゾーン30の
エリアを29,30,1,2キロで走って後続車からクラクションを鳴らされたり!
制限時速30キロの道路を30キロで走って何が悪いんですかね? 知らんけど!
書込番号:25841872
8点

>Kouji!さん
詳しい解説有り難うございました。
ゾーン30を30ちょいで走っていて、文句言われるのって、わけわかりませんね。
書込番号:25841889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Koujii!さん
>ナイトエンジェルさん
PDAを普段どうやって使っているか、がよくわかりました。
大変参考になりました。
私としては、郊外のカーブでのハンドル操作を起点としての減速と
交差点右左折での減速に期待と興味を持っております。
実際にブレーキなしでもカーブを曲がり切れるのかどうか、気になるところです。
でもPDAはassistですから、自力運転の手助けになってくれればそれで満足です。
ありがとうございました。
書込番号:25842498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐ上の私の文ですが、訂正します。
誤 [郊外のカーブでハンドル操作を
起点としての減速と]
正 [郊外のカーブで、自車の速度が速い
と判断された時の減速と]
* 将来のACCのカーブの曲がり方と
混同してしまいました。
おわびいたします。
書込番号:25843135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しのぶもぢずりさん
> 郊外のカーブでハンドル操作を起点としての減速と
ありがち、間違ってないかも?
誰かが、トヨタは将来の自動運転に向けて、地図データとハンドル操作からカーブを判断して
減速する運転支援を試してるとか?
殆どの方が否定的でしたが、密かに運転者にも気付かれない様に、PDAの性能だと信じ込ませて・・・
そんな場面に何度か遭遇してます。
冬山へ向かう初めての峠道のカーブで、地図でカーブのRを見ながら運転してるとRが小さい程、強い制動を
経験しました。
確かに、前方のカメラでカーブやカーブのRを判断してるのかも知れませんが、初めての道も多く、
ハンドル操作を起点にカーブ等のRを判断して減速なんて事はしてるかも?
新型からトヨタのナビだから、データ取りはしてると思いますよ! 知らんけど!
書込番号:25843358
4点

>しのぶもぢずりさん
結構Rがきついカーブで減速してくれるので、ブレーキ操作なしで曲がれますよ。交差点や先行車によって減速してくれるので、ワンペダルドライブのように使えます。
書込番号:25843375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉はるあさきよさん
返事遅くなりました。
PDAはきついカーブでもブレーキなしで曲がれるとのこと。
これはいいですね。
私はACCを使用中にきついカーブが来たら、ACCキャンセルでさっとPDAに切り替えできるものと思っています。
うまく曲がれるかなあ?
楽しみです。
書込番号:25897483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しのぶもぢずりさん
>ACCを使用中にきついカーブが来たら、ACCキャンセルでさっとPDAに切り替え
できるものと思っています。
ACC(トヨタではレーダークルーズコントロール)で走行中、システムが前方のカーブを検知すると
必要に応じ速度抑制をします。
なので、PDAに切り替えは出来ますが、キャンセルしてまで切り替える必要はないと
思います。
書込番号:25897528
1点

〉マナパパリンさん
ご返答ありがとうございます。
マナパパリンさんの車はACC中、速度抑制してくれるのですか。
私の車は2016.12発売のC-HRですが、ACC中、速度抑制された記憶はありません。
きついカーブだとGを感じながら曲がっています。
何年発売のどの車種あたりから速度抑制してくれるようになったのですか?
もしそのあたりご存知なら教えてください。
書込番号:25898058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しのぶもぢずりさん
2020年12月発売のミライからのようです。
その後ノアヴォクに搭載されて本格的に普及してきています。一方2021年7月発売のアクアにはカーブ速度抑制機能は搭載されていません。
カローラ系やヤリス系には一部改良又はマイナーチェンジの機会にセーフティーセンスのアップデートとともに搭載されています。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/33558116.html?_ga=2.188319912.1485954266.1726840788-2126289892.1726840788&_gl=1*5rcda1*_ga*MjEyNjI4OTg5Mi4xNzI2ODQwNzg4*_ga_FW87SM9FNZ*MTcyNjg0MDc4Ny4xLjEuMTcyNjg0MTExOS4xOS4wLjA.
https://toyota.jp/safety/scene/highway/?padid=ag461_safety_scene01_common_function_highway02#support-tab03
書込番号:25898170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉はるあさきよさん
2021.1がノアの発売日ですから、実質2023からの普及ですね。
カーブ速度抑制機能はまだまだ一部の車だけだと思います。
私はここのところ、カーブをある程度速くそして気持ちよく曲がれるか、で苦心しています。
田舎は速く走り抜けたいという車が多く、後ろにくっついて来るので。
自力運転も上手ければいいのですが、ACCで速度変化の少ない運転は安定して走れる良さがありますよね。
その点カローラクロスはいいなあ、と思っています。
書込番号:25898543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記
2021.1 ではなく 2022.1でした。
書込番号:25898665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しのぶもぢずりさん
>年発売のどの車種あたりから速度抑制してくれるようになったのですか?
もしそのあたりご存知なら教えてください。
はるあさきよさんが、ほぼ回答頂きましたですね。有り難うございます。
カローラクロスも前期型は,カーブ速度抑制機能が備わっていなく手動で減速しなければ
いけませんが、後期型(一部改良2023.10〜)はカーブ速度抑制機能が備わっており、
カーブを検知すると必要に応じ速度抑制します。
他のカローラシリーズも一部改良型からです。
あとクラウン、ノア・ヴォクシー、シエンタ、プリウス、RAV4他 何れも現行型はカーブ速度抑制機能
が備わっています。
ではでは・・・
書込番号:25898828
2点

>マナパパリンさん
そうですか。
2022あたり以降のトヨタ車は、スピード超過の場合結構ACC中にカーブ減速してくれるんですね。
知りませんでした。
便利に出来てるといいですね。
ACCとPDAのカーブ速度抑制機能は、多分一緒に搭載されたように思えます。
ありがとうございました。
運転中の参考として頭に入れておきます。
書込番号:25899819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
〉冬山へ向かう初めての峠道のカーブで、 地図でカーブのRを見ながら運転していると、Rが小さい程、強い制動を感じました。
〉PDAの更なる進化とか有るんですかね
冬山の峠道のカーブ体験、面白く読ませて頂きました。
本当にPDAは役にたっているんですね。
私もADASには関心が高く、将来の進化は気になっています。
Koujiさんへの返事が遅くなっていましたら、
どうも将来はAIがADASの進歩に大きく貢献するとのブログを見ました。
これがACC、PDAを進化させ、自動運転3にも大きく関わりそうです。カローラクロスでのご健闘を。
ありがとうございました。
書込番号:25900019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しのぶもぢずりさん
> 本当にPDAは役にたっているんですね。
しのぶもぢずりさんはPDAを使われてないのに、興味を持たれ素晴らしいです。
中には機能だけで、PDAに否定的な方も居ますし、PDA装着車で有りながら使い勝手からOFFに
される方も多いかと。
自分はPDAが自分の運転を見直す切っ掛けでした。
意図しない減速とか? 確実に先行車との車間は詰まってます。
普段、思った以上に先行車との車間が狭いのと、安全に停止する為に必要な距離みたいな物を
再確認しました。
PDA作動中は先行車に接近しただけで、アクセルオフですから・・・
間違ってもよそ見から突っ込むとか、そんな事も駆実になくなります。
30年の運転の中ではそんなヒヤッとした事やカーブでの減速を謝り、ヒヤッとした事などが有りましたが
PDA装着の新型に乗換えてから、そんな事も皆無です。
将来、自動運転3になったら、運転の楽しさも無くなるし、自分はそんな時代までは運転して無いと思うので、
PDAを使ってのカローラクロスを操ってる感を楽しんでます。
それで、燃費も伸びて、安全運転に繋がれば良いかと思ってます!
それにしても、後続車の方へ、接近し過ぎですよ! 知らんけど!
書込番号:25900061
3点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
先日カローラクロスの見積もりを出して頂きました。アドバイスを頂けたらと思います。
車体3250000
車両値引き309388
メーカーオプション342100
ディーラーオプション432630
税金等はメンテパック込みで202760
下取り車
2017年式ノアX 距離60000キロ 117万で下取り
支払いは、銀行のマイカーローンを利用します。金利0.9%です
ディーラーオプションにガードコスメ、モデリスタエアロなど入っています。
ディーラーの担当者さんは、けっこう頑張りました、と言われておりましたが、普通くらいの値引きでしょうか?来年の2月で車検なので、納車が間に合わなかったら、車検代、又は代車を納車まで出して下さる事になっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25838698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポッチャマですさん
>アドバイスを頂けたらと思います。
アドバイスは出来ませんけど感想(評価)なら、
住んでいる地域によって違うと思いますが、今まで新車の購入でこれだけの値引きの提示を受けた事が有りません
わたしなら即決で購入します
高い買い物ですので良い購入をして下さい。
書込番号:25838710
2点

トヨタの車なら、トヨタ店、トヨペット店、元々のネッツ店、ビスタ店を改名したネッツ店などがあると思います。
カローラクロスならどこの店舗でも売っているので、あなたの地域の上記店舗を全部回って交渉を繰り返し、1番安くしてくれた額があなたの地域の最安です。
普通かどうかはあなたの地域でのこの交渉の結果であって、他地域のネット民には判断できません。
ちなみに私が知る店舗では最初の一声でどのグレードでも30万は引くと言ってくれます。
また、
〉納車が間に合わなかったら、車検代、又は代車を納車まで出して下さる事になっています。
この経験もあります。
うちの場合は自分の車がいいでしょ?と車検を通してもらいました。
2Lクラスなら5万円ちょっとで車検通せますから代車預けるより安上がりなのかもしれませんし、下取り前提なら転売の時に車検付きにもできますしね。
とりあえず、あなたの地域の相場を知るためにも別店舗も絡め商談しましょう。
やった結果ならそれがあなたの地域の最安です。
書込番号:25838735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました
かなり良いケースだということが確認できて、安心出来ました。嬉しいです。
お忙しいところ、感謝です
書込番号:25838897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カローラ クロスの中古車 (1,559物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 327.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z ムーンルーフ 衝突軽減B LED AC パワステ アルミ エアバッグ ABS パワーウィンドウ
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 282.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 345.4万円
- 車両価格
- 334.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 327.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
カローラクロス ハイブリッド Z ムーンルーフ 衝突軽減B LED AC パワステ アルミ エアバッグ ABS パワーウィンドウ
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 282.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 345.4万円
- 車両価格
- 334.9万円
- 諸費用
- 10.5万円