カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜527 万円 (1,543物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 133 | 35 | 2024年4月26日 22:30 | |
| 82 | 17 | 2023年4月10日 21:35 | |
| 17 | 5 | 2023年2月10日 11:57 | |
| 97 | 19 | 2023年1月16日 19:59 | |
| 18 | 4 | 2023年1月4日 22:36 | |
| 51 | 8 | 2023年1月5日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
最近、話題少なく、寂しいので・・・
皆さんの燃費は、どの位ですか?
自分は、HYBRID S(E-Four)ですが、昨年、11月に納車以来、約5カ月、3,000km走行で
メータ表示で、19.2 km/L です。
ウインタースポーツを遣るので、9回程度、スキー場へ向かいました。
高速では、約 90キロでのACC走行が中心です。
当初、営業マンからは、20 km/L は、いくと言われたのですが、実情は、19.2 km/L でした。
営業マンからは、山通いで、19 km/L 超えは、御の字だと言われました。
確かに、旧車の様に、普通に、高速でアクセルを踏んでは、18 km/L を下回ります。
街乗りなら、20 km/L 位は、いくと思いますが、皆様の燃費は、如何です?
燃費なんて、条件や環境で変わるのは、分かってますが、このウインターシーズンの
半年位の燃費は、どんな感じですか?
環境とか、条件他、燃費を延ばす為に、こんな事をしてるとか、教えて下さい。
自分は、エコモードでアクセルワークを学んで、ノーマルモードで運転してます!
交通の流れを重視しながら、法定速度を守って運転してます!
それが、EV走行にも良い気がしてます!
あと、E-Fourは、意外とスキー場通いには、好いですよ!
12点
>逃げ切れさん
> 燃費が良いって伝えたかったのか…燃費が微妙って伝えたいのかと思ってたw
燃費に付いては、人それぞれの環境だったり、前車が何だったとか・・・
いろいろ有るから、どちらでも好いんじゃ無いですかね?
燃費に付いては、どちらともコメントしてないかも!
まあ、前車と比べて、約2倍以上に成ったので、大満足とは、書いたけどね!
前車が他のカローラHVだったり、プリウスだったり、CH-Rだったりすると、燃費が悪いとか、
2WD対して、E-Fourが燃費が悪いとか、微妙って意見も有りますが、ノーマルのガソリン車だと
2WDと4WDは、燃費差も多いので、それに比べればって感じです!
特に、燃費が好いとか、微妙とか、伝えたい訳でも無く、皆さんの燃費への取り組みとか
HV特有の走りかったを知りたかった程度です!
でも、逃げ切れさんは、何を怒ってるのか?
書込番号:25207194
3点
ウインターシーズも終わり、冬用タイヤから夏用タイヤに交換して、1週間。
まだ、走行は、僅かですが、燃費は、17がやっとです!
当初は、短距離走行での20程度の燃費を期待しましたが、どうも難しい?
19.2も長距離走行を含む、運転が良かったのか?
現状は、普通に走ると、17を下回る状況で、頑張って、頑張って、17って感じです。
前に、ここでも、燃費が15、6以下だと言ってた方が居ましたが、どうも同じ感じですかね?
信号も多く、車通りも多いと、流れに乘る為に、どうして燃費は、伸びないですね!
少し、ガッカリ気分です。
営業マンのセールストークで有る、20越えは、期待出来るのか?
書込番号:25224217
0点
> 営業マンのセールストークで有る、20越えは、期待出来るのか?
その後の燃費報告です。
2ヵ月ちょっと経って、17⇒18.9迄、伸びました。
乗る度に、0.1前後を前後して、1,2週毎に、0.1ずつ伸びて、18.9迄来ました。
この調子が続けば、あと、2ヵ月後には、期待の20へ・・・
ただ、初めての夏の為、燃費に関しては、不安ですね。
上記は、エアコン等は、普通に使っての燃費ですので、1年点検迄にどれだけ、伸びるか?
目指せ、20越えを期待してます。
書込番号:25327024
1点
>Kouji!さん
どうでもいい事なのですが、文章の最後に何行も改行するのは良くないです。
仕事でメール書いたりする時もそうなのでしょうか?
癖になってるのでしょうが、直しましょう。
書込番号:25346824
22点
>Zeal.さん
> 癖になってるのでしょうが、直しましょう。
意図的にですから、大丈夫です!
仕事でのメールとか、全く、関係無いです。
文章の最後に何行も改行するのは良くない理由を教えて下さい。
書込番号:25346894
1点
>Kouji!さん
意図的だとなおさら悪いような・・・。
>文章の最後に何行も改行するのは良くない理由を教えて下さい。
スマホで見る人は無駄な空行をスクロールさせられます。
パソコンで見る人も無駄な空間を見せられます。
Webページ側でちゃんと区切りを作ってくれてますので人が意図的にする意味がありません。
逆になぜ意図的に改行してるのか知りたいです。
何か意味が込められているのですか?
書込番号:25347006
24点
>Zeal.さん
> 逆になぜ意図的に改行してるのか知りたいです。
したいからです!
その位の理由なら、想定内です!
> 意図的にする意味がありません。
見解の相違ですね。
では、悪しからず!
書込番号:25347019
1点
> 2ヵ月ちょっと経って、17⇒18.9迄、伸びました。
> 乗る度に、0.1前後を前後して、1,2週毎に、0.1ずつ伸びて、18.9迄来ました。
燃費に付いてのその後です!
凄い暑さに、A/CをONして乗ったら、18.9⇒17.4迄、下がりました。
秋になったら、また、地道に、2ヵ月掛けて、17.4⇒18.9ですかね?
2ヵ月経ったら、直、改良型が納車ですかね?
昨日、カロクロの改良型を契約しました、今回は、S⇒Zへの乗換えです。
どうも、Sには、乗りたい色がなく、仕方なく、Zとなりました。
新しいハイブリットシステムだし、少しは、伸びるんですかね?
前回は、納期1年、今回は、3ヵ月未満の年内納車の予定です。
最後の車との想いで購入しましたが、本当に、最後の購入との思いから、
ちょっと、予算オーバーでしたが、頑張りました。
ディーラーでは、1番の契約との事ですが、どうなる事やら!
燃費の件は、改良型に続く、ですかね!
いつになったら、営業マンのセールストークで有る、20超えるのか?
書込番号:25418793
1点
> 新しいハイブリットシステムだし、少しは、伸びるんですかね?
古いスレですが、2023年もあと少しで終わりますが、新型になって、ちょうど、約1カ月が経過したので報告です。
約、670km 走行して、16.4 km/L の燃費です。
雪山へは、1度だけ向かって、17.3 位でしたから、高速での燃費は、同じ位かと・・・
昨年の19.2 を超えるかは、微妙な感じですね!
新型のHYBRID Z(E-Four)に成って、後輪駆動のタイミングも増えて、燃費には、悪化で、
雪道性能には、好いかも。
あと、回生ブレーキでの充電には、後輪も積極的に寄与するみたいで、雪道での下りでも
4WDで下れる状況も有り、前期型では、全く寄与して無かったので、安心材料の1つです。
4WD走行での燃費悪化分を回生ブレーキからの充電等で補って、同等以上の燃費を期待してます。
ただ、走行への慣れとかも有るので、去年と同じ位になればと思ってます。
結局、前期型を購入前に営業マンが言った、HVなら、20 km/L は、いくと言われたのですが・・・
それも今回も難しいかも知れませんね!
街乗りで、20 km/L を超える方の乗り方を学びたいです! 知らんけど!
書込番号:25566486
1点
>Kouji!さん
燃費に期待して ZVG15 から ZVG16
への乗り換えですかね?
ただ、WLTC燃費の改善は
ZVG15 から ZVG16 で
24.2 km/L → 24.5 km/L
ですから、燃費改善は誤差程度でしょうね。
(パワーはアップでしょうが、、、)
一方、同等の駆動系を持つ
最新トヨタ プリウス 1800cc(ZVW65)CVT 4WD
WLTC燃費は、30.7 km/L
に更新すれば、燃費改善が実感できるでしょうがね。。。
さて、プリウスに比べて燃費が悪い原因は
・ローギアなこと(たぶん)
・タイヤが大きくて重い
・車が重い
・空力が悪い(特に対プリウスでは高速燃費が悪い)
だと思うので、タイヤを変えて高速をゆっくり走れば、
燃費20km/l が達成できるかもしれませんね。
書込番号:25570332
1点
>MIG13さん
> 燃費に期待して ZVG15 から ZVG16 への乗り換えですかね?
燃費は、付帯的でその他の年次改良が一番の乗り換えの要因です。
シースルービューに自動駐車等、期待以上でした。
ですから、プリウスへの乗換えは、考えた事は、無いです。
ウインタースポーツを遣るので、それなりに車のサイズに制限が有ります。
前車がCX-5で、カロクロ以下のSUVは、対象外です。
ですから、プリウスとの比較、ありがと御座いました。
勉強になりました。
燃費が良いから乗りたいのではなく、乗った車が燃費が良かっただけかと! 知らんけど!
書込番号:25570420
2点
新型の燃費ですが、少しだけ、良くなった気がします!
> HYBRID S(E-Four)ですが、昨年、11月に納車以来、約5カ月、3,000km走行で
> メータ表示で、19.2 km/L です。
前期型は、こんな感じでしたが、今回、新型で、約 550km走行で、スキー場への行き帰りで、
メータ表示で、20.8 km/L でした。
前期型では、どんなに頑張っても、20を超えなかったので、これだけでも、新型の方が燃費が好いです!
エコモードでの走行でも、新型の方が楽です!
前期型では、直ぐにエンジンが掛かるので、エコモードと言うよりも、ノーマルモードで普段から、乗ってました。
新型では、エコモードでも、前期型のノーマルモード同様に走れるので、燃費が好いのかも?
高速走行でもE-Fourなので、後輪の回生ブレーキとか、余裕も生まれて、燃費も
そんなに悪くないし、雪道走行も、前期型より安定性も増して、好かったです。
取敢えず、今回の乗換えは、良いこと尽くめの様です! 知らんけど!
書込番号:25588834
1点
> 新型の燃費ですが、少しだけ、良くなった気がします!
新型ですが昨年、12月に納車以来、約4カ月、5,000km走行しましたが、
メータ表示で、19.2 km/L です。
ウインタースポーツを遣るので、今年は15回程度、スキー場へ向かいました。
高速では、約 95キロでのACC走行が中心です。
それで、前期型と同じ燃費なら大差ないですね!
でも、扱い易さや乗り易さも加わってのこの燃費なら好いかも!
他にも、PDA等、普段乗りの燃費にも影響しそうな機能も有るので、更なる期待大です! 知らんけど!
書込番号:25672973
2点
皆さん やはり燃費は気になりますよね、私のハイブリッドZ は納車して22ヶ月 走行11万キロになりました。ほぼ空っぽになって給油 大体30から32L入るくらいの時に燃費をメーターでチェックしてるのですが、冬期23k/l位 スリーシーズンは25k/lから28k/l
です。ほとんど九州全域を仕事で使用、何処を走行しても大きく変化はなく 高速が少し悪いかなって感じです。
明後日やっとEFの納車予定なので今度の燃費はどうかな? 少し楽しみです。
書込番号:25713713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フラフラフランクさん
> 冬期23k/l位 スリーシーズンは25k/lから28k/l です。
凄い燃費ですね!
FFだからですかね?
E-fourだからか、20k/l を超える事はないですね!
友人宅からの深夜のバイパス経由の約40 km のウインタースポーツの帰り道では
21k/lから23k/l 位は経験するけど、毎回そんな走りは出来ないので、普段乗りでは19k/l 前後ですかね?
これから季節が良くなると少しは良くなるでしょうが、既に、暑い日も続き、エアコンを使えば
燃費も低下ですかね?
まあ、前期型で1年乗って、17.5k/l 位だったから、新型でも、同じか? 伸びて18k/l 位ですかね?
ただ、PDAを使って、燃費向上の予感がするので、これからが楽しみです!
毎日の通勤では短距離だし、信号も多く、バイパスとかもないので、制減速度 50km以下です。
そんな中で、どうやって燃費を伸ばすのか?
PDAを使って、車の流れに合わせて、先行車との車間を維持して頑張ってます! 知らんけど!
書込番号:25713981
0点
ハイブリッドはちょっとした条件の違いでの燃費の変換が大きいですよね、私も雨の走行では2km/l位さがったりしますから 寒い地域とはかなり違うのでしょうね。
余談ですが 比較的暖かい地域でしか乗らないのに 寒冷地仕様にしました。大分方面はキリが多発するためバックフォグが欲しくて。
書込番号:25714840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouji!さん
後付けみたいで申し訳ない。
私の乗ってたZも納車から3.4千キロくらいまで燃費がよくなかったのを思い出しました。
カローラTからの乗り換えでしたが確か2回目の給油位まで20k/lを切ってたような?
でかいし 背も高いしやっぱりな、でも段々と燃費は伸びてきましたね、納車が6月30日真夏を越したからかもしれませんね。
おそらくこれから本調子 燃費も伸びるとおもいますよ。書き込み読ませていただいて 明日のEF納車が楽しみです。
書込番号:25714915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フラフラフランクさん
> 明後日やっとEFの納車予定なので今度の燃費はどうかな? 少し楽しみです。
そう言えば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25415881/#tab
マイチェンジ後のカローラクロス成約してきました
でしたね、EFの意味がわからなかったです(笑)、E−fourでしたか!
自分も同時期に契約の話をして、来月で、6カ月点検です。
ツートンに変更されたから納期が延びたんですか?
納期、半年以上ですね、今ではそれでも早い方ですかね?
明日の納車、楽しみですね!
ただ、FFと比べたら燃費は2,3 km以上は下がるんじゃないですかね?
> おそらくこれから本調子 燃費も伸びるとおもいますよ。
営業も同じ様な事を言ってたけど・・・
前期型も1年乗っても変わらなかったし、年間 8,000キロ程度だと、ずっーと、本調子にはならないかも(笑)
年間3万キロ以上走るんですよね!
それでの高燃費! 自分には到底無理ですね! 知らんけど!
書込番号:25714937
0点
>Kouji!さん
契約から納車まで 早かったのですね。
私も9月契約早ければその12月?とか言われてましたが 今になりました。担当さんに 全然急ぎませんからねって言ってたからかな?EF紛らわしい表現でしたね 申し訳ない。査定時には確か7万キロ位ディーラーに持って行ったのが約11万キロ。
このシステムの車は耐久性抜群だと思います。同システム車 4車種トータル50万キロ以上走りましたが トラブルは幸運にもなかったですね。では、お互いEFエンジョイしましょう。
書込番号:25715225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスが、来年早々にマイナーチェンジをするとのディーラー情報です。
ガソリンエンジンがシエンタと同じ最新の1500ccとなる様です。海外では、2000ccのようですが車重も軽くシエンタとと変わらない事から1500ccとの事。情報ありましたら宜しくお願いします。
11点
マイナーチェンジではなく一部改良なら今年9月と言われてます。後期型になるマイナーチェンジは早くて2024年〜25年と思われます。
書込番号:25168442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カローラクロスの車体に1500ccエンジンですか。
ちょっとなー。商業車ようならまだしも。
書込番号:25168821
11点
今年9月に、小変更とは言えない内容の小変更らしいです。
そちらのモデルに並びなおしたいけれど、納車が何年後になるか分からないので、迷っています。
書込番号:25168908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他のカローラシリーズと同じようになるんじゃないですかね。
最新のDA、TSS、メーターフル液晶
ハイブリッド第5世代になるとちょっと現行から変わりすぎでね。
書込番号:25168967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シエンタ比でガソリンもHVも100kg増しですから同じエンジンじゃ非力過ぎでは?
一部改良でエンジン変更はまずありえないし、
100kg重くなったら現在のエンジンですらもっさりなのが酷くなるだけで商品性が下がります。
>最新のDA、TSS、メーターフル液晶
RAV4やハリアーと同じく、これらのアップデートで終わりでしょうね。
書込番号:25169045
9点
カローラとカローラツーリングは、リヤの足回りがトーションビームになりましたが、
カロクロは、元々、トーションビームなので変更はなさそうです。
1500ccになったら、カタログ燃費は向上しても実燃費は悪化すると思います。
トヨタ的には、ガソリン車を減らして、ハイブリッド車を売るように、仕掛けてきていますね。
次に無くなるエンジンは、C−HRの1200ターボエンジンですね。
次期車では設定無さそうです。
書込番号:25170011
3点
カローラクロスの一部改良はガソリン車は1.5Lではなく2Lです。
書込番号:25202232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネットでは、1500cc、2000cc どっちも情報ありますが、本命は?
書込番号:25205107
1点
>エビデンスの高い情報は、無いんですね
エビデンスはないけどね、理屈で考えれば、
値上げが必須な情勢下にあって、
少しでも値上げに納得感を出すためには、
製品はちょっとでも上級にシフトさせなければならない。
下級シフトは割高感がより増すだけなので、
普通に考えればメイングレードを1.5L化はしないっしょ。
お買い求めしやすい下位グレードの追加とか、
KINTO専売グレードに追加ってのはあり得るかも知れん。
書込番号:25205367
5点
自分がDの担当の人に聞いた話では、カローラクロスの車体で1.5Lは無いと断言してました。いくら燃費の良い3気筒でもカロクロの車格では力不足だろうと話していました。
書込番号:25205976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カロヤジさん
力不足とのコメントが、ディーラーの人から出ているようですが、スペック上では、一人分の重量差しかありません。
カローラツーリングは、1500ccに排気量ダウンしましたが、車両重量は、ガソリン車で1300キロ、カロクロは
1350キロですので、意外と差は無いですよ。
書込番号:25206037
1点
カロクロの重量はもっとありますよ。車両重量は1510k、車両総重量は1785kです。
書込番号:25206418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼、これはハイブリッドの重量でした。ガソリン車は総重量1500kちょいあります。カロツーは営業車としても使われていて経費的にみれば1.5Lのほうが良いんじゃないですか?カロクロはSUVですからその辺の違いはあると思いますよ。
書込番号:25206502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rシンさん
> エビデンスの高い情報は、無いんですね
エビデンスの高い情報を持ってる人が居ないから、質問してるんじゃ無いの?
エビデンスの高い情報なんて、トヨタの関係者からのネタバレ位しかないけど、そんな事が
流れる様じゃ、困り物ですよえね!
もっと、情報に謙虚に成らないと・・・
情報提供者へのコメントとか、情報交換とかが、重要なんじゃ無いかな?
この一言だけって、どうなのかな?
書込番号:25206632
5点
エビデンスにこだわるなら他へいったほうがいいんじゃないですか?ここは普通に情報交換するようなところですよ。
書込番号:25207935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e7eda894c9433a59a0c9970303393e9355b3af
国内は果たして年内でしょうか
書込番号:25217027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスZで現状純正の225 50R 18を装着しております。
知人から245 40R 20サイズのタイヤ付きのホイールを頂いたため、インチアップを検討しております。まだ、溝も残っている為、このサイズのままで装着可能であればしばらく使用しようかと思っていますが、可能でしょうか?
ちなみに20インチで純正サイズと1番外径が変わらないのが245 35R 20だそうです。
書込番号:25135704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
245の5%でかくなってと考えればいいのでは
書込番号:25135708
2点
どらのむさん
確かに20インチなら適正タイヤサイズは245/35R20ですね。
ただ、外径が純正タイヤよりは22mm程度(3%程度)大きくなる245/40R20というサイズのタイヤでも、接触やはみ出しが無ければ車検には通ります。
又、頂いたタイヤ&ホイールが装着出来るかどうかはホイールのサイズ次第でしょうね。
つまり、ホイールサイズが8〜8.5Jインセット45前後なら取り付け出来る可能性が高いでしょう。
何れにしてもタイヤ&ホイールを頂いたのなら、実際にカローラクロスに装着してみて接触やはみ出しが無い事を確認するのが確実でしょう。
書込番号:25135717
3点
>どらのむさん
フェンダー内で接触する可能性があります。
実物があるのなら交換して装着確認と走行テストをした方が、ここで相談するより一番確実で早いと思いますが。
書込番号:25135860
3点
>どらのむさん
>知人から245 40R 20サイズのタイヤ付きのホイールを頂いたため
>可能でしょうか?
頂いたのであれば一回付けてみれば良いのではないですか
干渉があるか見た目がどうか試してみれば答えが出ますよ
ホイール自体のサイズが合い取り付けられてインセットも似た感じであれば
カローラクロスの場合多少大きくてもあまり違和感無いと思います
書込番号:25135885
2点
>どらのむさん
カローラクロスのベースタイヤは215/60R17です。
ベースタイヤ 現在のタイヤ 20インチ@ 20インチ@
サイズ 215/60R17 225/50R18 245/35R20 245/40R20
メーター誤差 40.0km/h 39.5km/h 39.4km/h 40.8km/h
外径 690mm 直径 682mm 直径 680mm 直径 704mm
径差 0mm 径差 -8mm 径差 -10mm 径差 +14mm
車高 0mm 車高 -4mm 車高 -5mm 車高 +7mm
したがって、確かにベースタイヤに一番近いのは20インチ@ですが、20インチAでも大差ありません。
問題はホイールで、245インチの場合は20×8.5J インセットで、40〜45ないと入らないのではないかと思います。実際に付けて確かめられれば、一本だけでもテストをしてみては?
https://cars-japan.net/wheel/n001120829.html
書込番号:25136132
![]()
2点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
別の車の件でディーラーに行った際、キャンセルの枠が一台あり、今なら注文できると、告げられました。納車は多分一年後だそうです。
ただ、納車前にマイナーチェンジ、それもエンジン改良のビッグマイナーらしいので、悩んでいます。
皆さんならどうされます?
書込番号:25091083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うーん困った2さん
在庫車ならいいけど、一年後の納車なら見送る。
その間にもっと魅力的な車が出ると思います。
個人的にはCHRのフルモデルチェンジが魅力的。
先行で予約をお願いすると良いかも。
書込番号:25091137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>うーん困った2さん
希望していたのならいいですが、思い付きで走ると大変です。
書込番号:25091150
7点
>うーん困った2さん
> 別の車の件でディーラーに行った際、キャンセルの枠が一台あり、今なら注文できると、告げられました。
> 納車は多分一年後だそうです。
納期は、多分でしょ!
納期は、ギリ年内って感じじゃ無いですかね?
年次改良も有るので、その時期の発表次第ですが、予定通りなら・・・
ディーラーでは、今回は、前回のハリアーの様には、成らずに、生産完了又は、部品等の目途が
立ってからの新規生産と聞いてます。
年次改良前で良ければ、直ぐに注文。
年次改良後が良ければ、発表と同時に並んで、3か月〜1年の納車待ちかと?
書込番号:25091165
2点
>うーん困った2さん こんにちは
若しかして、キャンセルした方がそのMCを知ってなら
僕なら買わないかも。
長く乗るならそれが付きまとうと思うから。
書込番号:25091174
4点
即納出来る車両なら悩むけど、キャンセルの繰り上げでも納期1年後なら本当に欲しい車買います。
欲しいと思ってなかった車に400万も出したくないですし、1年も待ちたくない。
書込番号:25091215 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
人それぞれでしょうけど。
今半導体問題でどの車種も納期がかかってるし
この時期新社会人・転勤が多く需要があるから
即売却すると新車購入価格よりも高くなって利益でるかも。
書込番号:25091221
1点
こんにちは、
今は車を買うのにはいい時期ではありません。
無理は避けたいところです。
マイナーチェンジではどうでもよいようなケースもありますが、
改良部位によってはとても残念なことになるこも考えられます。
使える車があるのなら、1〜2年様子を見るのがいいですね。
もっとも、発注して場合によってはキャンセルすることも可能です。
正確な契約成立時期は納車前ですから、様子見の解約はOKです。
契約成立時期は注文書の裏に書いてあります。
書込番号:25091249
![]()
5点
1年後のキャンセル分って…今のトヨタってすごい状態なんですね
私なら少々高くなってたとしてもMC後の車両を買いたいです
書込番号:25091497
6点
悩んだら買わない!
書込番号:25091499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
買ってから悩むって人も多いですぜ、旦那
書込番号:25091508
4点
オーダー入力が済んだあとにキャンセルされたのですねwオーダー入力後はDの責任になるので買い手を探しているのですね。MOPが決まった状態だと思うのでそれも確認して欲しいクルマなら大幅な値引き交渉をして買うのもありですが欲しくないなら他の人も言われてますがスルーですねw
書込番号:25091599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんご意見ありがとうございました。やはり多くの方が言われているように、クロスはやめることにします。
購入後にマイナーしたらものすごく後悔しますよね。
書込番号:25091761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おそらくキャンセル車を選んでも、MC後にスライドをくらう可能性がありそうです。
その可能性に賭けて、MC後を早く手に入れるチャンスと考えて勝負します。
書込番号:25092473
4点
>チャクラ満タンさん
> おそらくキャンセル車を選んでも、MC後にスライドをくらう可能性がありそうです。
> その可能性に賭けて、MC後を早く手に入れるチャンスと考えて勝負します。
恐らく、無理ですよ、知らんけど!
今回だけは、絶対にMC後へのスライドは無いと、ディーラーが言ってましたよ。
それは、ハリアーが最後との事ですよ!
結局、今回のキャンセルの再契約は、MC前に納車されますよ!
MC後へのスライドの可能性が有れば、本当にキャンセルで、再販は、しないかと・・・
書込番号:25092832
0点
カロクロ乗ってるのお年寄りばかりだけど買うの?
年末年始だけで高速の追い越しをノロノロ走って煽られてるカロクロ3台見たなぁ。
書込番号:25094299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>待ジャパンさん
> カロクロ乗ってるのお年寄りばかりだけど買うの?
ごめん! 年寄りです!
なにか? 知らんけど!
書込番号:25094416
9点
確かに若い人乗ってるの見ないですねえ
書込番号:25094692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Kouji!さん
ハリアーはマイナーチェンジはしていませんよ。
業界では小変更の定義です。
書込番号:25096348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>くまごまさん
> ハリアーはマイナーチェンジはしていませんよ。
チャクラ満タンさんの言葉を受けて、MC後と書いたけど・・・
誰もマイナーチェンジには、言及して無いよ!
マイナーチェンジだろうが、年次改良でもどうでも好いです。
業界では小変更の定義だろうが、購入する側からすれば、車が変わる事には、違いは無いです。
言葉の定義なんて、どうでも好いですよ!
くまごまさん、頑張って!
失礼しました。
書込番号:25100244
1点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
初投稿、失礼します。
2021年11月下旬にハイブリッドZ (2WD)を注文して2022年10月3日に納車されました。
緩やかな下り坂で信号停車のために強めのブレーキを掛けると、一瞬だけブレーキが抜けたようになり、エンジンがかかることがあります。
(1000~1500rpm、車両が完全停止して数秒後にエンジンは止まります。)
普段はそのようなことは起きないのですが、納車されてから複数回、いずれも緩やかな下り坂で速度が40~60km/h程度出ているときに発生している気がします。これはブレーキ系の異常でしょうか?
前車は初期型アクアに乗っていましたが、Bレンジに入れていない限りはブレーキでエンジンがかかることはありませんでした。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:25081991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>強めのブレーキを掛けると、一瞬だけブレーキが抜けたようになり、エンジンがかかることがあります。
全く同じではありませんが、スレ主さんと少し違った状況ではあります。それは、レーダークルーズコントロール
走行時の、減速の時はエンジンが掛かりエンジンブレーキがかかりますね。
通常走行時では、回生ブレーキとディスクブレーキだけですね。又、一瞬ブレーキが抜けたようなことは
ありません。
ハイブリッド車は今まで数台乗り継いできましたが、ハイブリッドバッテリーが満充電時は、制動時に
エンジンがかかることはありますが、それ以外では経験がありませんね。
また一瞬ブレーキが抜けたようなことは、別の状況ですが、過去の車両でありました。そのときは
停止直前でブレーキが抜けたり、かかったりして、車両側が制動していいか悪いか迷っている挙動
でした。ABSの作動の遅いバージョンのようでした。
回答にはなっていませんが、一度点検を受けることをお勧めします。
では では・・・
書込番号:25082062
2点
全然分からず当てずっぽうですが、クルマのブレーキって、ブレーキブースターがエンジンの負圧を利用しているので、電動で足りない部分を補うためにエンジン始動…ってこともあるのかな?とか。
書込番号:25082085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>猫はお吸い物さん
>緩やかな下り坂で信号停車のために強めのブレーキを掛けると、一瞬だけブレーキが抜けたようになり、エンジンがかかることがあります。
わたしのトヨタのHV車も時々なりますね(最近は無いみたい)
回生ブレーキが切れたのかな思っています
でも、急にブレーキが利かなくなるような?あわててペダル強くふむんですよね
ですから、ブレーキの故障じゃないと思いますよ
なお、購入先のディーラーに確認をして安心しましょう
書込番号:25082091
3点
皆様返信有り難うございます!
>マナパパリンさん
たしかに、レーダークルーズコントロールを使うと、減速時は回生ブレーキではなくエンジンブレーキを多用しますね。
ただ今回のケースだとレーダークルーズコントロールは使用していないのです。。。
>えうえうのパパさん
なるほど、ブレーキブースターの圧力不足からくるエンジン始動の可能性もあるのですね。
カローラクロスをはじめとするHV車でも、エンジンの負圧を利用した仕組みなのでしょうか?
少し調べた程度ですが、電動のブレーキブースターの車両もあるようなので気になりました。
>神楽坂46さん
時々経験されているのですね。
回生ブレーキが切れる条件って何でしょうね。。。
仰るように、ブレーキを追加で踏み込まないといけないので、少し焦ってしまいます。。。
頻繁に回生失効するようなことがあれば、点検の際にディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:25082955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ハイブリッドZを約7ヶ月乗っています。最近になって助手席の窓付近からビビリ音がするようになりました。ガラスとプラスチックがぶつかるような高めの音です。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
また、何かビビリ音対策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25076241 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まぁ根本的な対策は発生位置が特定できないとなにも出来ないので
とりあえずありとあらゆる隙間部分に厚紙か何かを挟み込んでビビり音しなくなるかどうかで
発生位置を確認特定していくしかないかな?
書込番号:25076264
3点
カウルトップにガタがないか、上から押して確認してはいかがでしょう。
↓ヤリスクロスでは、カウルトップ交換により解消した事例があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=23991308/#24864481
書込番号:25076513
2点
新車の時、ピラーからビビリ音がしてたので、ディラーに見てもらったことがあります。
で整備士の方がピラーやコンソールを軽くたたいて(ノックする感じ)確かめてくれましたが
なんとピーラーからの音と思ったら、ディラーオプションのセキュリティユニットの取り付けか悪く、
足元のコンソールカバーと干渉して音が鳴ってました。
室内は反響するので、コンソールポケットとかも含めて広く確認して確かめるのが良いと思います。
書込番号:25076767
7点
ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
その後、音の出所を調べてみました。どうやら助手席シート下から音が出ているようです。シートヒーターの配線があるので、その辺りで音の原因がありそうです。
近いうちに、販売店に相談に行ってきます。
また進展がありましたら、お知らせします。
書込番号:25077805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その後、音の出所を探してみましたが、助手席のシート位置をシートレールの前側か後側の位置にすると音が鳴らなくなります。中間の位置にシートがあるときだけ音がなります。
シートの位置によって音が鳴るってどういう状態なんでしょうか?シートを動かすと影響があるものは、調べた限りでは床から伸びているシートヒーターの配線くらいでした。
床から伸びている配線にタオルを巻いて走行してみましたが、やはりビビリ音は鳴りました。配線は音とは関係ないようです。シート下から音がしているような気もしますが、もう少し上からしているような気もします。
シート位置とビビリ音に何か関係があるのかご存知の方がいましたら、教えてください。
書込番号:25081409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
@シートベルト周りはどうでしょうか。オス側のタングプレートがシートポジションによってシートとBピラーに挟まれていたり。その場合はタングプレートにカバーを付けるか、Bピラーにパッドを付ける対策があると思います。
Aシートレールはどうでしょうか。プリウスでの、シートレールの異音対策動画もありました。
https://youtu.be/T5DlLK2B_gY
1,高音寄りの異音が聴き取れます
2,よく使うシートポジションでは異音があり、使わない前寄りでは無い、とのコメント
3,ハンマーで叩いて修整
大胆な対策なので躊躇しますが、プリウスのシートレールにシールを貼って対策した、という投稿も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=14105799/
Bシートポジションとは無関係かもしれませんが、トヨタ86のシートを外してひっくり返し、異音発生源を特定して対策した、という投稿もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1450023/car/1061181/3906880/note.aspx
この辺りから聞こえるという人間の思い込みと、実際の異音発生源は異なることが多く難しいようですが、参考になれば幸いです。
自車の場合は段差を越えるとラゲッジ方向からギシギシするので、内装を取り外して吸音スポンジを施工したり、バックドアのウェザーストリップや戸当りゴムをケアしたり。試行錯誤しましたが、リアシェルフ(トノカバー)がギシギシしていてシリコンスプレーした、なんて顛末でした。
書込番号:25081914
6点
ビビリ音ではないのですが、走行中になんだかキシキシ聞こえたので、誰も乗っていない助手席側のシートベルトのバックルを動かしてみたら、解消しました。
シートポジションによってはバックルがシートか内装に干渉して、異音として聞こえるのかもしれません。
バックルの怪しい箇所にシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けようと思っていますが、こういう事例もありました。
書込番号:25084057
4点
>銀色なヴェゼルさん
自分の場合は、助手席のシートベルトをとめて走ってみたり、シートベルトとシートの間にスポンジを挟んで走ったりしましたが、やはりビビリ音が鳴りました。助手席に人が乗ると音が鳴らないので、シートレールに原因があるような気がします。
今朝運転した時に、ビビリ音がひどくなっているように感じ、何度かシートを叩いてみたり、シートレールの台座付近を叩いてみたりしたら、その後はビビリ音がなくなりました。また時間が経てば鳴り始めるかもしれませんが、とりあえずはしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:25084113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カローラ クロスの中古車 (1,543物件)
-
- 支払総額
- 307.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 338.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 384.7万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 307.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 338.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 384.7万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 14.1万円









