カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,568物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2022年2月19日 13:22 |
![]() |
46 | 22 | 2022年2月24日 19:26 |
![]() |
7 | 3 | 2022年2月15日 20:32 |
![]() |
105 | 19 | 2022年2月25日 16:54 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2022年2月11日 09:24 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2022年4月6日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ディスプレイオーディオですが、YouTubeで紹介が有り注意点として下記の内容が有りました。
実際どうなのでしょうか。
○DVDプレーヤーを付けるとスマホでのミラーリングが出来ない。
○DVD再生中にエンジンを止めて再度エンジンをかけると最初から再生になる。
標準でディスプレイオーディオが装着されていると得した気持ちになりますが、テレビも映らないとか画面が小さいとか有り、希望する仕様にするとかなり高額になってしまいます。
7インチから9インチに変更するのに3.5万円はいかがなものかと思います。 液晶自体安価ですから数千円で変更出来ると思いますが。
息子が購入を考えています。
使用されている方、ご教授をお願いします。
書込番号:24608313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗ってないけど
スマホもiPhoneとAndroidで方法が違う
iPhoneは有線、Androidはミラキャストの無線
Androidのミラキャストも相性があるみたいで、全てのAndroidが出来るとは限らない(当然ミラキャスト非対応のAndroidは不可能)
DVDと共存出来る製品も有ったはず、詳しくはググろう
DVDプレーヤーは後付なんでそんな物でしょうね。
書込番号:24608409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。お世話になります。
普段、片道5km程の通勤や買い物などのちょい乗りが多いため、エンジンのカーボン汚れや煤が心配です。
月に1回は往復60kmの高速道路巡航を行っていますが、これは効果が期待できますでしょうか?
あと、タイトルの通りなのですがエンジン汚れに効く添加材はありますか?
書込番号:24607519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お手軽さでガソリン添加剤のLOOPパワーショットに1票
使用中はガソリンが薄まるので反応が悪くなりますが…
その後、効果があったかはよくわかりません
おすすめなのは、できるだけいいエンジンオイルでマメにオイル交換かな
書込番号:24607533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇人大学生、さん
まずは添加剤よりも定期的なオイル交換。これが大前提です。
交換時期としてはスレ主さんの使い方なら3000キロか半年のどちらか早い方で。
その上で使う添加剤としては私ならまずはフューエルワンの半年ごとの使用でしょうか。
あとはエンジン保護としてベルハンマーの5%添加と必ず純正オイル使用でしょう。
トヨタキャッスルオイルは粘度変化が市販の中でもかなり少ないオイルとなります。余裕があるなら更に上のGRオイルも視野に入れて。0W-30あたりが良いかな。
書込番号:24607538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カインズホームで販売してる『かんたん強力燃料添加剤』通称「銀ボトル」はお勧めです。
大手メーカーのOEM製品であり、カインズホームPBのため価格も安く効果もありです。
書込番号:24607561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

添加剤メーカーに勤めていましたが、ほとんどの添加剤はプラシーボ効果。
こまめなオイル交換が一番無難です。
書込番号:24607615
14点

GA01がいいです。
CX8に入れてますが快調です。
高速走るというより5,000回転くらいで十分位走ればカーボンとびます。
書込番号:24607622
1点

燃焼室汚れデポジ については オイルどうこうはないですね
燃料添加剤の守備範囲になります
5kmというと暖気完了前に目的地についてしまうという
シビアコンディションに相当します。
温度差が激しい状態では結露を繰り返しますので
オイル白濁は進行しやすくなります。
発症初期であれば連続高速走行で湿気を飛ばすことになりますので
5km 通期のみの車両 と比べれば 60Km帰省は調子を保つのに役立つと思われます。
オイル汚れについては 抜く ことが最大の洗浄になりますので
何かを追加して改善の効果はしれてます。
あとクランクケース内の オイルミストをいかに吸気側に吸い込ませないかですが
(エアクリーナ汚れ スロットル汚れ)
違法になる方法の可能性があるので言及を控えます
書込番号:24607736
2点

>暇人大学生、さん
せっかくオイルメーカーが研究を重ねて完成させたブレンドに
素人が添加物を加えても、バランスを崩すことはあってもよくなる
ことはないと思いますよ
書込番号:24607831
6点

添加剤って燃料添加剤の事だよね?
エンジン内の汚れを落とす効果がある物は確かに存在する様だけど、効く物は汚れがオイルに溶け出すので、頻繁に入れると劣化したオイルで走る事になるから注意が必要だね。
運転してそう言う違いが自分で判る人なら構わないけど、そうで無いなら使う必要は無いと思うよ。
あと個人の印象や経験から言うと5年や7年程度しか乗らない人なら、メンテナンスパックの半年毎のオイル交換だけで充分。
次に買って乗る人の為にあなたが投資する必要は無いと思うけどね。
書込番号:24607895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手のものは
入れたことで満足するヤツ
でしょ
書込番号:24608066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暇人大学生、さん
フューエルワンは、どうでしょうか?
書込番号:24608837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。
添加材は一時の効果があるかないかなのですね。ディーラー指定の走行距離マイナス1000kmくらいで交換しようかなと思いました。
書込番号:24615807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、添加材の前にエンジンオイルの交換の方が大切なのですね。フュエール1は聞いたことがあるので、半年に1回程度使ってみたいと思いました。
エンジンオイルは、ディーラーにおまかせしているので名前はわかりません。
書込番号:24615813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
銀ボトルと呼ばれるものがあるのですね。一度調べてみたいと思います。
書込番号:24615818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金なし暇なしさん
ご回答ありがとうございます。
先の方々もおっしゃられていたように、やはりエンジンオイルの交換が一番なのですね。
書込番号:24615820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毛利元就は天下人さん
ご回答ありがとうございます。
5000回転だとレッドゾーン一歩手前なので、なかなか回したことがありませんが、添加材より効果あるのですね。
書込番号:24615822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
普段シビアコンディションの走行しかしないので、車への負荷が心配ですが、目に見えた症状もないので怖いです。往復60kmの高速道路走行後はエンジンの吹け上がりが良い気がします。
書込番号:24615834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけがきらいですさん
ご回答ありがとうございます。
シビアコンディションのみの走行なので、何かしてあげたいと考えていましたが、素人ができることはなさそうですね。
素直に6ヶ月点検とオイル交換をしたいと思います。
書込番号:24615839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ninja86さん
ご回答ありがとうございます。
シビアコンディションのみの走行で不安でしたが、Ninja86さんのお陰で少し気が楽になりました。
ただ、私は愛車に15年20万キロ程度は乗りたいと考えていますので、何かできることはないでしょうか。
書込番号:24615842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
ご回答ありがとうございます。
使ったことないのでわからないですが、車に少しでも良いのなら使いたいです。
書込番号:24615845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我が師さん
ご回答ありがとうございます。
先の方もおっしゃられていたので、調べてみたいと思います!
書込番号:24615847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ビートソニック製のAVX02+IF36を取り付けミラーリングしようと思います。(iPhone)
他の製品ではエネルギーモニターのタイヤ回転が止まる事もあるみたいですが、ビートソニック製は問題ないでしょうか?
またTVキットやミラーリングできる他の製品でおすすめの製品があれば教えて下さい。
書込番号:24591111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三児の父ちゃんさん
ビートソニック、データシステム、ブルコン等を知っていますが機能的には全て同じで不具合はあまり聞きません。
データシステムもブルコンもHDMI変換ユニットの電源がUSB端子なのですが電源ユニットがデータシステムはシガーソケット、ブルコンが裏取りユニットなので取付を考えて選べば良いと思います。
書込番号:24591335
3点

>三児の父ちゃんさん
ディーラーでもその組み合わせを勧めてますので問題無いように思います。ただしDVDデッキをつける場合はAVX-04だと思いますのディーラーで確認してください。
あとDAがCARPLAYに対応していればオットキャストから出ている製品でUSB接続するだけでアンドロイドナビの様な使い方が出来る物もあるようです。
You Tubeを見るとかなり良さそうです。
書込番号:24592329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かげろうさん
ありがとうございます。
できればIF36は助手席側の側面ではなく
センターコンソールに取り付け様と思っています。
書込番号:24601874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。
カローラクロスHVを購入したものです。
納車後に楽天で購入したミラー型のドライブレコーダーを取り付けてからエンジン音がうるさいなと感じるようになりました。
(取り付けはトヨタのディーラーでしてもらいました。)
ドライブレコーダーを取り付けてからアクセルを少し踏み込んだだけでエンジンがすぐにかかるようになった気がします。一般道の走行でそんなに速度を出していない(25〜45km/hぐらい)のにタコメーターを見ると1,700回転ぐらいしています。
ドライブレコーダーを取り付ける前はエンジン音が気になることはありませんでした。
アクセルを少し踏み込んだぐらいではエンジンがかかっていなかったように思います。
エンジンの回転数は覚えていませんが、エンジン音がうるさいなと感じることはありませんでした。
この程度は普通の動きなのでしょうか?
(ただ単に私の気にし過ぎなのでしょうか・・?)
取り付けたミラー型のドライブレコーダーは下記になります。
メーカー:AKEEYO
品番:AKY-V360ST
紹介サイト:https://www.akeeyo.co.jp/products/aky-v360s
このドライブレコーダーが悪さをしているのか気になって質問させていただきました。
3点

すみません、質問の一部が文字化けしていました。。
25〜45km/hぐらい
↓
25から45km/hぐらい
書込番号:24577033
0点

電源抜いて走れば分かるんじゃないの?
気のせいに1票
書込番号:24577049
26点

本体OFFにするか電源ケーブル外して差があるかどうか確認してみてはどうでしょう?
書込番号:24577057
10点

こんばんは、
普通のぽんづけでは因果関係が全く浮かんできませんね。
複数のセンサーかカメラをあちこちめくってひきまわしていますか。
書込番号:24577103
4点

ハイブリッドシステムが低温あるいは高温状態のときはエンジン併用走行となるとのことなので
最近寒いのが原因じゃないのかね。
書込番号:24577104
18点

私も、寒いから発電させるためにエンジンが回っているのに1票。
書込番号:24577129
13点

エンジン制御に影響あるドラレコって一体・・
書込番号:24577180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆にそのドラレコに興味が湧いてきたw
まあ皆さん言うように電源オフにすれば分かるんでは?
書込番号:24577260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yuta2021さん
納車からドライブレコーダーを取り付けるまでの期間が
どのくらい空いていたかは分かりませんが、
納車当時は興奮のせいでエンジン音に気にならなかった感じではないでしょうか?
時間がたって余裕が出てくると回りに気が回るイメージです。
書込番号:24577598
4点

回答していただきありがとうございました。
一度電源を抜いて確認してみたいと思います。
書込番号:24578020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この時季、エンジンが冷えているときは、空調を優先してエンジンが稼働します。
そのせいではないですか?
空調をOFFにすれば、エンジン稼働率が下がります。
皆さんが書き込まれているようにドラレコの電源をOFFにすれば
影響が出ているかどうか判明しますが、ドラレコとエンジンの稼働率は
関係ないと思いますね。
ドラレコが数十アンペア消費する機器なら分かりませんが?
書込番号:24580661
0点

私も、納車からうるさいと感じていました。結構信号待ちなどでエンジンがかかります。世間では静か静かと言われているだけに・・・
ドライブレコーダーは自分で前後に付けたので、このせい? と一瞬思いましたが、前のハイブリッド(2500cc)では全然関係なかったし、
営業マンもそれは無いでしょうとのことでした。冬は暖房とシートヒーターを付けているからとのことで
もう少し暖かくなってから判断しようと思いました。
ちなみにエンジンがよくかかるせいか、燃費も15〜16km/Lです。最後に出るエコ採点?も75点〜90点台ぐらいが出るのですが・・・
まあちょい乗りが多いせいでもありますが・・・
世間では20km台の燃費やら、静かと言っておりますが、今のこの冬でも出るのが羨ましいです。エコ運転よりも逆にどこまで燃費が下がるのかを確かめても良いかなと思っている今日この頃です。
書込番号:24581532
3点

エンジンが動く事がうるさいと感じるのか、エンジン音自体がうるさいと感じるのかどちらかわからないですが、前者と仮定して話します。
まず、エンジンがかかる動作条件としてはヒーター等使用している場合水温が上がるまでは動きます。
あと、ハイブリッドシステムのバッテリー残量が低下している時も作動します。
ドライブレコーダーを付けたとのことですが、シガーから電源だと思うのですが、シガーは12V側でHVシステムやエンジンには悪さはしないものと思われます。
なので単純に寒さによる水温低下でのエンジン始動かと思われますが?
書込番号:24583984
1点

北の設備屋さんの言われるとおりで
水温計見てれば分かりますが、
信号待ちでエンジン停止しても
水温が下がると強制的にかかります。
ちょい乗りだとこの時期水温が上がりきらない状態なので
エンジンがかかったり切れたりが頻繁だと思います。
書込番号:24588856
0点

>Yuta2021さん
ウチのハリアーHVも、暖房ONだと、
バッテリーが満タン近くにも関わらず、
エンジンが発電機のようにガンガン動きます。
早朝や深夜などで住宅街を通る時は
気になってしまうので、意図的に
OFFにします。すると、その瞬間に
エンジンは止まります。
おそらく暖房のせいではないかと思います。
書込番号:24589282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブレコーダーは悪さしていないと思います。というか悪さできないと思います。
書込番号:24618964
1点

>Yuta2021さん
液晶も付いていますし、結構な消費電力だと思います。
駐車監視モード使っていれば、特に
つまり
1) ドライブレコーダーにより、12Vバッテリーが電圧低下する。
(駐車監視用ケーブルを使っていれば、低下は顕著)
2) 電圧低下した12Vバッテリーを充電するために、駆動バッテリーが
僅かに低下する。 (駐車監視用ケーブルを使っていれば、
駆動バッテリーの電圧低下は僅かでは済まない場合もある)
のように駆動バッテリーの電圧低下が進みます。
(ちょい乗りばかりで)駆動バッテリーの電圧が低下気味だと。。。
冬季に暖房のためにエンジンが回ると比較的大きなエンジン音がしますが、
駆動バッテリーの電圧が低下していると、これに加えて発電のために
燃料噴射量を増やした状態でエンジンが回ると推測されます。
この状態(暖房+発電)が最もエンジン音が大きい。
スレ主さんは、この状態を体験しているのではないでしょうか?
この推測が正しければ、
駐車監視機能を止めてから、50km程度ドライブすれば顕著に改善すると思います。
書込番号:24619663
0点

>2) 電圧低下した12Vバッテリーを充電するために、駆動バッテリーが
> 僅かに低下する。 (駐車監視用ケーブルを使っていれば、
> 駆動バッテリーの電圧低下は僅かでは済まない場合もある)
正確には、
『駆動バッテリーから12Vバッテリーへの充電は
Ready状態(電源ON状態)にのみ実施されるが、
12Vバッテリーへの充電電流が大きいと
駆動バッテリーの電圧が低下したと認識される。』
ということです。
書込番号:24619924
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
【困っているポイント】
ハイブリッドのE-fourタイプを購入、昨年12月に納車されました。さて取説P81〜82にかけてエネルギーモニター表示について書かれており、マルチメディア画面(ディスプレーオーディオ)には4WD車はリヤモーターとリヤタイヤに流れるエネルギーの矢印があると絵入りで説明しています。
ところが私のディスプレーオーディオにはリヤモーターなどの絵がないFF車の表示がされています。当初は画面の設定の問題かと思いディーラーに診てもらいましたが直すことができずトヨタに直接ディーラーから問い合わせることになりましたが、1ヶ月以上たっても未だに回答がありません。
そこでE-fourをお使いの方にエネルギーモニター表示がちゃんとリヤモーター付きでされているかどうか伺いたいのです。よろしくお願いします。
【利用環境や状況】
積雪の多い地域で使用しており、E-fourは日常用の4WDとして重宝しています。アイスバーンや轍のきつい道ではエネルギーモニターは路面状況を確認する手段として必要としています。
12点

私のカロクロもE-fourですがやはりリヤモーターは表示されていません。普通にFF用のモニターです。
書込番号:24577009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます。
私は9月に先行販売分を契約したので初期ロットの問題なのかもしれないと思っているのですが、カロヤジさんのカロクロは何月納車だったでしょうか?
またディーラーから何か対応の連絡はありませんか?
書込番号:24577659
2点

私のカロクロは9月12日契約で12月18日に納車でした。書き込みがあるまで正直、気が付きませんでした。助かります。ディーラーにはまだ聞いていません。私のカロクロは12月3日生産です。たぶん初期ロットに入るとおもうんですが、近々ディーラーに行って聞いてみます。
書込番号:24577681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ディーラーに行ってモニターの件を聞いてきました。ちょっと長くなりますが、結論から言うと、エネルギーモニターはFFもE-fourもカロクロに関しては同じモニターだそうです。何故かとゆうと、E-fourのオーナーからモニターの矢印がフロント、リヤといっぱい表示されてわかりづらいとゆうご指摘がかなりあったらしいです。ならばとゆうことでカロクロからFFもE-fourも同じモニターにすることになったそうです。ただ、RAV4に関しては他の車より悪路を重視してあるため残したと言ってました。そして、残念ながらカロクロに関しては表示を変更することも出来ないらしいです。
書込番号:24578466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならばとゆうことでカロクロからFFもE-fourも同じモニターにすることになったそうです。
これ本当でしょうかね?
取説と実車の挙動(表示)が違うなんて許されないミスです。
バグならまだ納得感ありますが、意図して取説と違う挙動(表示)に
するなんて、考えられないなあ、、、
もしかして、取説が更新されていますか?
書込番号:24578759
0点

聞いた話ですと取説は開発段階ではそうゆう仕様になる予定だったが、途中で変更になったらしいです。取説を作り替えるのが間に合わなかった可能性がありますね。
書込番号:24578786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
私はディーラーから取説の正誤表が出る可能性があると言われました!ただし現在でもメーカーサイトの取説(PDF)を見るとE-fourのエネルギーモニター表示はリヤモーターなどが描かれたままになっていて今でもユーザーに渡す取説(紙)を修正していないのではないかと思ってしまいます。
メーカーが今後どういう対処をするのか、動きがあればまた返信します。ありがとうございました。
書込番号:24578894
3点

>ドライブ・マイ・カーさん
去年11月に試乗した際に、そういったモニターがあったような気がします。
試乗の際に営業の方に四駆のモニター出してくださいって言って、そのモニター見ながら走ったんですが、発信の時くらいしか後輪にトルクを振ってなかったので、これだったらほとんどFFですねって言った記憶があります。
因みに積雪量の多い地域にお住みということですが、カロクロの四駆は時速70超えると単なるFF車になることはご存知ですよね?
書込番号:24579106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Horizonntal-6さん ご連絡ありがとうございます。
エネルギーモニターはディスプレーオーディオだけでなく、スピードメーターの枠内のマルチインフォーメーションディスプレイでも表示させることができます。(小さくて見にくいですが)
いま問題にしているのは取説でディスプレーオーディオに表示されるように書いていながら実際には表示できないことです。
Horizontal-6さんが試乗されたとき見たというのは明確にディスプレーオーディオの画面だったと記憶されているのならまたその時のことを詳しく伺えるとありがたいです。
E-fourは無雪期では確かにスタート時にしか作動しませんが、積雪期は路面状態によっては頻繁に動作しますしFF車が難儀している所でもスタックせずに助かることがあります。
70km以上ではE-fourは効かないというご指摘ですが、個人的な経験上積雪期で40km以上はイエローゾーン(急ブレーキでABS作動)、60kmでレッドゾーン(急ブレーキで制御不能)と考えていてそんなスピードで走ったことはありません。雪国ならではの運転事情です。
書込番号:24580258
2点

>ドライブ・マイ・カーさん
記憶では真ん中のマルチインフォメーションディスプレイだったと思っていたのですが、燃費表示に切り替えたら四駆のトルク表示が消えたことは鮮明に覚えているので、実際にはスピードメーターに映されていたような気がします。
とすると、やはりマルチインフォメーションディスプレイには映らないんですね。
私は四駆に求めるのは雪だけでなく、高速道路での雨や横風にも効いて欲しいので、速度域に関係なく四駆性能を出して欲しいと思っています。
それで営業の方に「カロクロはある一定の速度で四駆は働かなくなるのですね」とお聞きしたところ、「カタログにはそんな情報無いですし、聞いたことありません」と言われました。でもトヨタのサイトでは「時速70から前輪のみの駆動にになります」とあるので、今フルタイム四駆の車に乗っているのでセカンドカーとしてカロクロ考えるならFFでいいかなと思っています。
書込番号:24581017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼致します。
正誤の話になっていますが、カローラクロスのリアモーターはフロントモーターと異なり回生発電していないと思いますので、リアモーターの動作確認は、4WD作動状態表示で足りるのではないかと思います。
書込番号:24581267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラpinwさん
前日返信投稿したのですがうまくアップできなかったようなので再度投稿します。あとから前日分がアップすると同じようなものが2つになってしまいますがその時は勘弁。
「4WD動作状態表示」とおっしゃるのはスピードメーター枠内のマルチインフォーメーションディスプレイに表示されるエネルギーモニターの事でしょうか?だとすると確かに確認はできます。ただしカロクロのE-fourは前輪が空転した瞬間だけ動作しますのでいったん視線を落として確認する小さな表示は使いにくいのです。ここはやはり取説通りディスプレーオーディオの画面にリヤモーターの出力を表示してくれたほうが視線を移動しなくても前輪が滑る(路面状態なのか)の確認が出来てよかったのにと思っています。
書込番号:24583472
1点

>ドライブ・マイ・カーさん
当方のカロクロは9月の先行契約12月3日納車ですが、DAには4WDの表示は一切出ないですね。
メーターのディスプレイには駆動モニターは出ます。
説明書とか特に読んでませんが参考に。
>Horizontal-6さん
フルタイムからこの車への乗り換えであれば、4WDは期待しないほうがいいです。
寒冷地の坂道は登れないとかまではヒドくないですが、明らかに前輪の駆動力が高く力ずくで発進しようと思うと進みませんし、指摘の通り70キロ以上ではリアは駆動していないと思います。
書込番号:24584007
0点

納車待ちのものです。
他車種ですが、以下のような事例もあるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/940922/car/2926543/5913716/note.aspx
要望を出せば対応してもらえるか、
現在メーカーに問い合わせしてみてます。
書込番号:24586418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fcbtoyzさん
> エネルギーモニター不良対策アップデート
アップデートで直るなら、是非、改善して貰いたいですね!
納車待ちですが、納車済の方は、諦めずにディーラーやメーカに要望を入れて!
他車ですが、表示が可能なら、カロクロもアップデートで対応可能と考えます!
書込番号:24586558
0点

悲しいお知らせです
本日ディーラーからトヨタ(サービス)からの「正式」な回答としてA・Dのエネルギーモニターの表示変更ができないので現状のままで使用してくださいという連絡がありました。
fcbtoyzさんからの情報もあり、他車ではアップデートできたのではないかと食い下がったのですがディーラーとしては数回交渉した結果なので覆らないということです。
今回の件は明らかにメーカーの失策なのに直接メーカーからの謝罪や訂正の発表もなくディーラーに対応を丸投げしている姿勢に不信感を募らせている次第。
Kouji!さんのおっしゃる通りこのスレをご覧のカロクロE-fourユーザーの皆さん声を上げてください!お願いします。
書込番号:24591762
5点

>ドライブ・マイ・カーさん
非常に残念ですね。
私の方にはメーカーからの回答はまだありませんが、
改善されるように食い下がってみたいところです。
(取説の記載と実際が違う点など)
みなさんもディーラーではなく、
メーカーに直接要望を上げていただけると、
もしかしたら対応が変わる可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:24592683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
質問です。カロクロのオーナーさんで誰か
デジタルインナーミラー型ドラレコを装着した方は
いますか?
私のカロクロは今月の30日に納車します。😊
約5ヶ月かかりました‥笑笑
書込番号:24559904 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

神奈川タイガースさん
下記のカローラクロスハイブリッド及びカローラクロスのドライブレコーダーに関するパーツレビューで、デジタルインナーミラー型ドラレコの装着例が結構あります。
・カローラクロスハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_cross_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
・カローラクロス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_cross/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
書込番号:24559936
3点

いつごろ購入しましたか>神奈川タイガースさん
書込番号:24561676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神奈川タイガースさん
デジタルインナーミラー型ドラレコを装着した方から聞いた話ですが、
機種メーカーによりTVの映りが極端に悪化するものがあるので注意が
必要と言っていました。
通常のガラスに張り付けタイプでもTV受信に影響が出るものもあるようですが、
デジタルインナーミラー型ドラレコは、その影響が大きいとのことです。
又、ミラー取替タイプなら別ですが、既設のミラーに被せるタイプなら重量により
ミラー角度が意図せず変わることもあるようです。
更にお若い方なら全く問題ありませんが、中高年の方ならデジタルインナーミラー自体
見にくくなります。なので、私は、選択肢から外しました。
見た目がスッキリして機能も多く魅力はありますが、弊害があることも含め熟考して
機種を選択ださい。
では では・・・
書込番号:24563250
3点

私は10月7日に契約しましたね〜最初は2月20日ぐらいだったんですが。12月にTOYOTAさんから連絡が
あり1月30日になりました。
書込番号:24566425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神奈川タイガースさん
> 約5ヶ月かかりました‥笑笑
10月7日に契約なら、約4ヶ月ですよね!
10,11,12,1…
???
納期に関する話題は、正確にお願いします!
書込番号:24566533
6点

昨日契約したときにTZ-D203MWを一緒に注文しました!
ただ、ディーラーオプションのフィルムが装着できないと言われたのでそこが悩みどこです。
書込番号:24613109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィルムはディーラーオプションはダメだったので最後にディーラーでフィルム施工をしてもらいました。
書込番号:24687255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カローラ クロスの中古車 (1,568物件)
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 311.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
カローラクロス Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 310.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 332.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 361.3万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 311.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 332.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 361.3万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 6.5万円