カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,557物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
156 | 33 | 2021年11月13日 00:35 |
![]() |
107 | 16 | 2021年11月8日 10:24 |
![]() |
54 | 14 | 2021年11月14日 20:07 |
![]() |
22 | 8 | 2021年11月2日 21:35 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2021年10月31日 09:40 |
![]() ![]() |
89 | 17 | 2022年2月7日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスの購入を検討しているものです。
オプションにある非常時給電システムに関して、普段使いはしなくてもその名の通り非常時(災害時)に利用出来るメリットは色々な記事からも理解しているつもりなので採用したいと思ったのですが、利用シーンを想像した時に当方はマンションの機械式駐車場に駐車しているため、そこから延長ケーブルで繋ぐことなどできるはずはない!のでは?なのでそもそも災害時に使えないのでは?と考えてしまいました。もちろん外出時、災害時でも出庫(機械式駐車場が正常に動作することが前提)できれば、利用メリットで言われているようにお湯を沸かす事などが出来るかと思いますが、戸建の庭に駐車されている方とは違ってマンション暮らしの定めとしてあきらめ、その他のオプション費用(スペアタイヤ)にまわすのがよいのか悩んでおります。
参考になる体験やご意見があれば宜しくお願いします。
書込番号:24439044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

44000円ですよね?
添付の装備PDFの備考欄にもあるように(※24参照)使用する場所によっては制約が出るかもしれません。
https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_001/4.0/pdf/spec/corollacross_equipment_list_202109.pdf
私なら他のオプション代に回しますね。非常電源なら各種ポータブル電源が出ていますしアウトドア用の小型コンロのほうが使いやすいです。10年前の東日本大震災の停電時も小型コンロが重宝しました。
書込番号:24439057
6点

そういう仕様でない車に乗っている人がほとんどで、そういう方が災害への備えをするシーンを想像してください。
そういう方は、ポータブルバッテリーを所有したり、それをさらに活かすためにソーラー充電システムを持ったりするのではないですかね?もちろん発電機そのものを所有する方もいるでしょう。
私は戸建てですが、そういう機能を持たない車に乗ってるので、というか町の避難指定場所が目と鼻の先なので、災害時に避難することはあまり考えていません。でも電気は使えないと困るので、最低限スマホが充電できるレベルのポータブルバッテリーは購入しました。とはいえ、充電出来るのは数日でしょうけどね。
個人的にはもう少し大きなバッテリーの購入とソーラーシステムの導入を考えてはいるのですが、もしもの備えなんでなかなか。、、、
キャンプや車中泊などの趣味があるなら、その目的向けにポータブルバッテリーの購入はいいかもしれませんね。
正直災害の可能性より、パンクの可能性のほうが高いと思うので、スペアタイヤを積むほうが有意義かもしれませんね。
自動車保険のロードサービスはスペアタイヤへの交換はやってくれるようですが、修理はやらないそうです。JAFなら修理可能ならその場で修理してくれるそうですので、JAFに入っておくのも手でしょう。格安で継続できる方法もあります(年会費が半額で)。
書込番号:24439064
1点

防災とはどのレベルなのか考えてみては?
震災で家を流された人がいる。
車を流された人がいる。
自分の住んでる家(マンション)や車が無事な事が前提な話ならとくに不要じゃないかと。
震災で電気やガスが止まった身としては、カセットコンロがあってなんとかなった。
ま、それでも家が無事とか好条件なだけだけど。
書込番号:24439078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
当方は西日本の60Hz帯に住んでおり、家電製品を全て両ヘルツ対応にするかどうかを考えても仕方ないのと、キャンプなどのアウトドアに出掛けることもないので、スペアタイヤを積むようにします。
書込番号:24439103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マンションの機械式駐車場
その条件だと使えるシーンは、ほぼ無さそうですね。
私の車にはついてますが、避難所に行かなきゃならない
レベルでの災害時の備えとは思ってません。
台風やら変電所のトラブルやら、最近では電力需給の
バランスが崩れるブラックアウトの可能性まで言及されている中、
半日から数日程度の停電の際に、冷凍、冷蔵庫の食材が
ダメにならなよう、コードリールで冷蔵庫に給電できれは良いかな?
程度に考えてます。
ま、我が家は電線類の地中化も進んでるし、
震災の時の計画停電もエリア外だったんで、
実際に停電で困ったことは無いんですがね。
今まで一度も使ったことのない車両保険に
入り続けてるのと一緒で、もしものために、
僅かな可能性でも助かるシーンが有り得えるなら、
4,5万程度の追加出費は安いものかな?
とは思ってます。
人それぞれですけどね。
書込番号:24439116
9点

>kamesan0925さん
カローラクロスは、1500Wインバータとスペアタイヤが二者択一なんですね。
現行プリウスも当初は、1500Wインバータとスペアタイヤが二者択一だったんですが、
ある時期から2WDなら両方を選べるようになっています。
カローラクロスとプリウスは同じGA-Cプラットフォームのようですので、マイナーチェンジ等で
両方を選べるようになるかもしれませんね。
最新のプリウス装備
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_007/4.0/pdf/spec/prius_equipment_list_202106.pdf
書込番号:24439123
1点

>kamesan0925さん
マンションには非常電源はないのですか?
マンションの駐車場に電気ポットをもっていってお湯を沸かすならともかく、マンション暮しならあきらめが肝心です。
でも、非常時に冷蔵庫が動くのはいいですね。冷蔵庫専用にポータブル電源の方が良いのでは?同じ程度の費用はかかりますが。ぜひ、兼用ではなく専用品で対策をお考え下さい。
災害時の避難は徒歩が原則です。避難所に車で避難したら、そこの駐車場で水没した車がたくさんありました。
書込番号:24439236
2点

>MIG13さん
>JamesP.Sullivanさん
>じゅりえ〜ったさん
>KIMONOSTEREOさん
>JTB48さん
みなさん、色々とご意見とアドバイスありがとうございます。災害時における全ての状況を想定しそれを解決することは不可能かと思います。更に自動車からの電気供給についても非常に限られた状況かと思いますので、マンション内や居室内での確保を検討するに致します。
書込番号:24439271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamesan0925さん
こんにちは。
4.4万円を高いと思うか安いと思うか?ではないでしょうか。
後付けはできません。私なら必ず選択します。
ちなみに私はエスティマHVに乗っており、1500Wコンセントは標準装備されています。
まだこれが役立つ災害には遭遇していませんが、山の中でコーヒーを沸かして飲むときなどに使用しています。まあ、その程度です。
50Hz/60Hzの切り替えは問題なくできます。私も西日本ですので60Hzに変更しています。
ないと困るほどの装備ではありませんが、あったらあったで役に立つときがあります。年に1度あるかないかですが・・・
それに4.4万円が高いと思えば不要でしょう。私は安いと思いますが。
書込番号:24439306
10点

マンションに非常用コンセントなどありません。
病院などの施設は、各ベットにあります(輸液ポンプや人工呼吸器用)
非常用発電機はスプリンクラーや消火栓ポンプ用、火災報知器(バッテリー内臓してます)です。
エレベーターや揚水ポンプ(受水槽から屋上の高架水槽に送る)は接続されてません。
書込番号:24439372
2点

以前、台風で3日間ほど停電したこと有ります、
カセットコンロとガソリンコンロとランタンが有ったので、明かりもとれ、煮炊きも出来、お湯で体を拭くことも出来ました、
44000円ならCB缶かOD缶(雪国なら)のコンロとランタン(両方で1.5万円くらいかな)を持っておくほうがって思います、
とにかくお風呂に入りたかったです。
書込番号:24439436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
>とにかくお風呂に入りたかったです。
私は、車載インバータから風呂ボイラーに電源供給して風呂に入りました。
私の居住地域は水源が高台にあり、停電でも水は供給されていましたので
(停電でも水が供給される地域は少ないでしょうが、、、)
書込番号:24439496
2点

>MIG13さん
それ良いですね、
ワシのとこ、田舎なのに都市ガスなんで停電しちゃうとどうにもならないかと、
クルマで山奥まで行って源泉掛け流しの温泉地で車中泊かテント生活すれば贅沢な避難生活になりそう。
書込番号:24439521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kamesan0925さん
私は保険みたいなものだと思っています。何かあったときに、選択肢が増える点では、あってもよい装備かと思います。
災害時の電源確保プランが現状他になければ、買いな値段でもあります。(小型エンジン発電機はそこそこ値がはりますし、ガソリン保管の手間もあります)
また、都市から離れると、電気、ガス、水道の復旧が遅れがちなため、選択する価値は高まる印象です。都市部に住まわれている場合は、使うほどの事態にならないか、使えない事態になるか、のどちらかになると思っています。
ちなみに、私は小型エンジン発電機と500Wインバーターを持っているので、不要でした。
書込番号:24439629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kamesan0925さん
>機械式駐車場が正常に動作することが前提
共同住宅が停電で機械式駐車場は給電されている
って余り考えられません
家で使うのは難しいと思います
外出時に災害に合い自宅が機能不全になっていた時
とかは役に立つかと思います
そのような可能性(確率)をどう考えるかだと思います
スレ主さんの場合無くても良いきもします
書込番号:24439646
2点

うちは経験上、機械式駐車場は動かなくなるので大きな地震があったら
電源が供給されているうちに敷地外に出すようにします。
ちなみに敷地外に出る電動ゲートも動かなくて平面駐車の人も困っていました。
それが出来れば給電コンセントもありですね。
うちはトイレも全自動だったので流せないと騒いでいました。流す方法はあったんですが。
水は6階まで出たようです。
想定外いろいろありますよー。
書込番号:24439678
1点

マンションの断水は停電しても、すぐには、断水しません、揚水ポンプが停止して高架水槽が空っぽになれば断水します。
常に満水ではなく、ポンプが稼働する下限の水位に事前になっていれば満水ですが何の表示もないので、わかりません。
(満水と減水の警報はあります)
最近は高架水槽の設置費用削減対策として、加圧式もありますがこの方式はすぐ断水します。
書込番号:24439724
2点

スレ主の問いかけにも、その後のレスにも解が出ているのに、ゴリ押しする人たちは何なの?
車の電源、本当いらないと思う。
災害に備えてって言っても使うシーンなんて万に一つですよ
書込番号:24439734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
色々な状況を想定し、様々なご意見やアドバイスを頂きましてありがとうございました。是非とも参考にさせて頂き、最終決定するようにします。
書込番号:24439892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にいらないって、人によるでしょうに。
私なんかは実際に付いている車に乗ってて、実際に使っていて、その上でお勧めしてます。
いらない人はいらないでしょうけど、興味がある人は付けておいて損はない。後付けできないですから。
10年乗って一度も使わなかったとしても、それはそれで良しでしょう。4.4万円が高いか安いかだけの話。それは人による。私には安い。
書込番号:24439963
19点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。いつもお世話になっています。
今日はカローラクロスZグレードのハイブリッドモデルに試乗をさせていただいて、ハイブリッドの虜になってしまいました。
質問の件なのですが、ハイブリッドSグレードで見積もりを出していただいて
車両本体価格2750000円
オプション
色33000円
イルミネーテッドエントリー11000円
9インチディスプレイ28600円
ブラインドスポットモニター44000円
パノラミックビューモニター27500円
付属品69300円
その他付属品347600円
メンテナンスパック93500円
延長保証プラン11000円
オイルキープその他24750円
諸経費249570円
で合計3560570円でした。
個人的に、コーティング143000円とナビキット116600円とメンテナンスパック93500円、延長保証11000円、オイルキーププラン24750円を減らして3171720円くらいかなと勝手に感じています。少し人気が落ち着いたら3000000万円も狙えるでしょうか。
ハイブリッドの車に今日まで興味がなかったので、あまりわかりませんが、カローラクロスのハイブリッド中間グレードの2wdでこの価格は高いですか?ガソリン車だと車両価格で30万円の差がありますが、税金等で実質25万円ほどしか変わらないとのことでした。
私のプジョー308GTlineで360万円ほどだったので、同じcセグメントのハイブリッドでこの価格なら安いとも感じますが、大衆車であるカローラだと思えば高いような、、今は軽自動車で200万円を超える時代だと聞きますので、妥当な値段なのでしょうか。皆様はどう思われますか?
17点

>この価格は高いですか?
300万で他にどんな車が買えるのかを考えてみたら?
その中にカローラクロスより魅力的に思える車が、
あるなら貴方の価値観に照らせば高い、
ないなら貴方の価値観に照らせば安い。
つうだけ。
書込番号:24423139
16点

答え出てるじゃん。
コミコミ356万だけど300万だったらなぁと思ってるんでしょ?
てことは高いと感じてるんでしょ。
書込番号:24423265 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>少し人気が落ち着いたら3000000万円も狙えるでしょうか。
オプション減らせば値引きも渋くなるんでどうでしょうね。
350万の金額提示に納得してないような書き方、大衆車であるカローラ云々書いてある辺り高く感じてるんでしょう?
値段が気に食わないのなら他の車を選べばいい。
書込番号:24423415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>暇人大学生、さん
最近までセカンドカーとして180系クラウンロイヤルサルーンに乗っていていて、その乗り換えとして今カローラクロスを検討しています。クラウンから乗り換えても残念な感じが全くせず、寧ろ上質な車だと感じました。
ヤリスクロスやヴェゼルと乗り比べましたが、一段上の乗り味で好印象でした。このような価格帯のSUVでは頭一つ抜けているので
カローラクロスはかなりコスパが高い車だと思います。
カローラクロスと同じレベルの他社の車だともっと値段が張るはずです。むしろ、カローラという名前のためにバーゲンプライスになっているのではないかとさえ感じます。
それで、オプションをそれだけつけて310万台だったら安いのではないでしょうか?でも、私がスレ主さんの立場なら300万台にしてくれるまで待つと思います。
ただ、私の場合は普段ドイツ車に乗っていて、そのセカンドカーとして考えていてあまり値段を上げたくないと思っているので、ハイブリッドGにBSMだけをオプションでつけて見積もってもらうとちょっとだけ値引きしてもらって270万だと言われました。落ち着くまで待って、来年の決算の時くらいにもっと頑張ってもらって250万台になったら買おうと思っています。
書込番号:24423603
9点

値引目標約17万円ですよね?
東京でなければ系列の違う販社を3社ほど回って見積もりをもらい
営業マンとの信頼関係を構築してから気の合う人にその金額を伝えれば
現時点でも十分に実現可能な値引き額だと思います。
書込番号:24423725
2点

そもそもランエボが買えた金額なのにね
それよりも、納期が8月とか言っていたけど、待てるの
10か月先なのに、手付金も取るしね
まだ、若いのだから、もう乗れなくなるガソリン車、マニュアル車のBRZ(86)なら1月に手に入るってよ
手付金も取らないしね
書込番号:24423835
7点

高いかどうかはともかく
熱し易く冷め易い方みたいなので
「買いたいなー」だけの妄想で良いんじゃないかと思う。
書込番号:24424222
7点

>暇人大学生、さん
高いか?安いかは、あなた次第では?
あとは、支払いできるかですよ
付けたいオプションパーツをつけて、満足ならいいのでは、
書込番号:24425361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の様に、カローラなどと侮れなくなりました。
だって350万円ですもの。
新卒の年収ですよね。
一年働いてこれですよ。
私が新卒の頃カローラは150万円ですもの。
いくら物価が上昇したとしても
上がりすぎですよね。
ただし、豊田のクルマは40万円ねびいても
40万円の粗利が残る仕組みです。
メーカーにも40万円の粗利が残る仕組みです。
250万円位で買えれば妥当かと思います。
書込番号:24426106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GXなら昔のカローラ並の価格
色々ついた分、高くなってる
と考えた方がいいかな
書込番号:24426185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのよね。
いらないものが沢山ついて。
書込番号:24426351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も10/31にディーラーで購入しました。
ハイブリッドZ 黒 ディスプレイオーディオ 9インチ コーティング(CPCプレミアムコーティングダブルG)
ブラインドスポットモニター パノラミックビューモニター マット メンテナンスパック(車検付) 延長パック フィルム
ドラレコ(前後) ガソリン満タン
上記仕様で下取り(ホンダ ステップワゴンZ 10年 60,000km)で285万でした。
個人的には安く買えたかなとは思っていますが。
暇人大学生、さんの金額を提示されたら私は躊躇しますね。。
書込番号:24432322
2点

>Y・H_40さん
値引きはいくらあったのでしょうか?
書込番号:24433174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になる>暇人大学生、さん
>Horizontal-6さん
書込番号:24433242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リラックス753さん
リラックス753さんは、既に購入されたんですよね!
値引きはいくらあったのでしょうか?
あと、納期は、いつ頃と聞いてますか、知りたいです。
書込番号:24435163
1点

はっきり覚えてないですが、値引きは25万ぐらいだったかと思います。
ただ、私の場合は下取りを40→52に上げてもらったので実質は37ぐらいだったかと。
書込番号:24435597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
昨日ガソリンZ契約しました
納期来年3月になるそうです
納期は早まることはありますか
自分としては早まったほうがありがたいです
早まる可能性はありますか
よろしくお願いします
書込番号:24422370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早くなる事も遅くなる事もある
逆に雪融けた春位の納車の方が良いんじゃないって考えもある。
書込番号:24422389
5点

今の現状よっぽどキャンセルが出ない限り
3月には来ないと思ってた方が気が楽です。
でないと5月のゴールデンウィーク明けとかまで
延びたら絶望感しかありませんから。
書込番号:24422399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現状は遅くなる要因はあれど、早くなる要因はありませんね。
3月に来ない方に一票。
書込番号:24422695
11点

>リラックス753さん
先月のトヨタの国内生産台数はコロナの影響で部品供給が乱れて、対前年比38%減になってます。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20211028/3000019056.html
国内はともかく、東南アジアの状況が改善したとは思えないので、他の方も書き込みされてますが遅れる要素は盛りだくさん、早まる可能性はちょっと読めないですねぇ。。。
書込番号:24422877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>エンディミオンの呟きさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます
書込番号:24422984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z ガソリン 2wd 10月30日 納車になりました。
Dラーは、埼玉で オーダー、8月末です。
書込番号:24425218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね
楽しみですね
自分も購入したので待ち遠しいです>okuyuuさん
>Goe。さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>エンディミオンの呟きさん
>北に住んでいますさん
書込番号:24425219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okuyuuさん
>Goe。さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>エンディミオンの呟きさん
>北に住んでいますさん
トヨタに聞きましたら12月から通常生産に戻るそうです
納期も早まるそうです
よかったです
書込番号:24432189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カローラ勤めのDマンの知人曰く
契約を取るためにちょっと早めの時期を告知するDマンと
納期が伸びてゴネられるのが面倒くさいから余裕取って長めに伝えるDマンと
正直もののD万がいるそうです
質問者の担当Dマンがどのタイプかわからないのでなんとも言えません
それとは別に思いのほかキャンセルオーダーが多く全体としては短縮傾向にあると言ってました
話半分程度に
書込番号:24441950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか
自分は3月納車なので早まるといいです
励みになりました
ありがとうございます
>ニックネーム未登録マンさんはカローラクロス購入しましたか❔
書込番号:24441954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドZ efour 9/19契約。
本日Dより連絡入り11/26工場出荷。
納車12/4と連絡ありました。
契約時には納期12/17頃と聞いておりましたが、メーカーから連絡あるまではわからないと言われたの、で年内ギリギリ納車もしくは年明け納車を想定していましたが、納車日の連絡を受け安心しました。
発表後の契約でしたので、納期遅れを心配しておりましたが納車早まって安心しました。
書込番号:24445926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紺吉さん
でもすごいですね
カローラ歴長いですね
書込番号:24445932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
走れる
ただ、冬っても沖縄と新潟とかの豪雪地域は全く違う
地域とその状況により、割れるかもってのはある。
書込番号:24422156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

モデリスタでなくスノープラウのがいいかもね。
書込番号:24422344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 冬でもバリバリ走れます♪
⊂)
|/
|
書込番号:24422358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
>待ジャパンさん
ありがとうございます
書込番号:24422365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


除雪がいき届かない路などは、ノーマルでも擦りますよネ!
ご自分の判斷でご自由に。
書込番号:24422479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます>☆M6☆ MarkUさん
>福島の田舎人さん
書込番号:24426288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
まずは自分の頭で欲しいものを考えてみましょうよ。
書込番号:24421113 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>リラックス753さん
自分が付けたいのなら、購入したらいいと思いますよ
支払いが大丈夫とか
普段使い方で、装着して問題ないなら
書込番号:24422127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます>タカタカ58さん
>ちやんちやらぷつぷ2さん
書込番号:24422131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデリスタエアロ全てつけましたよ。
メッキは白やしあまり目立たないのでつけてません。
ドアハンドルプロテクターはつけました。
今月末頃納車されます。
書込番号:24422143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やんちゃ2児の父ちゃんさん
いいですね
自分もトヨタアクセサリーとモデリスタ全てつけました
昨日契約しました
357万円しました
書込番号:24422147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期来年3月です>やんちゃ2児の父ちゃんさん
書込番号:24422149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは11月末までに納車出来ますが月末が忙しいので取りに行くのは来月かもしれません。
書込番号:24422158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諸々つけて380万、社外ドラレコ、レーダー、セキュリティ、コーティングで総額410万円ほどですね。
そう考えると高い。
書込番号:24422163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね
早くのりたいですよね
楽しみです>やんちゃ2児の父ちゃんさん
書込番号:24422167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスの購入を検討しています。そこで、静粛性について質問させてください。カローラクロスは静粛性が高いということですが、ミシュランのタイヤの影響も大きいのかなと思っています。安いタイヤに交換したら静粛性が失われて騒音・振動が大きくなりますか?
書込番号:24417032 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>安いタイヤに交換したら静粛性が失われて騒音・振動が大きくなりますか?
一般論としては然り。
そもそも、高い、安いのラインをどこに引くのか、にもよるけどね。
ただ、コンフォート系の安いタイヤと、ハイグリップ系の高いタイヤとで、
後者の方が静粛性が高い、とは言えないのもまた一般論。
んじゃ、タイヤを替えると、どれぐらい車内で聞こえるロードノイズに
影響するかについては、車体側でどれだけ制音、遮音対策が
取られているかによるっしょ。
これも一般論だけど。
車体価格からして、そこはあまり期待できず、タイヤ銘柄に
負うところが大きいだろうな、という推察はできるけど、
実際には見て、乗ってみないことにはなんとも言えんところ。
つう、一般論でしか答えようのない話。
書込番号:24417101
15点

Yuta2021さん
タイヤによって車の静粛性が変わるのは事実です。
しかしながら、この静粛性の感じ方は車や乗る人によっても変わります。
ただ、静粛性を重視されるなら、タイヤを履き替える際にはコンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。
下記は価格コムで225/50R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
この検索結果の中で、主なコンフォート系タイヤには下記のような銘柄があります。
・ZIEX ZE914F 225/50R18 95W
・PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W
・LE MANS V 225/50R18 95W
・BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V
・Primacy 4 225/50R18 99W XL
・REGNO GR-XII 225/50R18 95W
・VEURO VE304 225/50R18 95W
あとは予算や求める性能も勘案して交換するタイヤを決めれば良いでしょう。
例えばREGNO GR-XIIやVEURO VE304は高い快適性能が期待出来る国産プレミアムコンフォートタイヤですが、価格も高めです。
参考までに下記は上記7銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので価格等を比べてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064813_K0001323940_K0000930312_K0001122169_K0001225879_K0000842409_K0001226002&pd_ctg=7040
書込番号:24417123
12点

>Yuta2021さん
音に対する機密性が高い車ならどんなタイヤでも音としては伝わってこないはずですが。
そういう車は高価です。
一般の車で高い静粛性を求めてタイヤを変えるということはあり得ますが、逆はどうでしょう。
安いタイヤを選択して、静粛性が満足できなければ後悔するのではないでしょうか?
一般には日本メーカーのプレミアムコンフォートタイヤは静粛性は良いと思います。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort
書込番号:24417155
4点

タイヤの発する音は個人差があるので一概にはどれがベストとは言えんでしょう。
メーカーの謳い文句を信じて買ってみるのが妥当です。それでも満足できないなら他社にすればいいだけです。
ブランド名並べられてもねえ!
レグノ https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-x2/
ブルーアース https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_xt_ae61/
これで我慢できないならミシュランあたりかな?
書込番号:24417266
6点

全く、誤差の範囲です。
ご予算にあわせてで良いのです。
ボディーが抜群に良いですからね。
何を履いても誤差の範囲です。
安心して下さいね。
書込番号:24417313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静粛性が高いの情報源はネットでしょうか
このクラスのクルマで、他のライバル車と比べ特別静粛性が高いものがあるわけないです
遮音材を贅沢に使えば静かになりますが車重が増え燃費悪化します
静粛性を謳うタイヤは舗装路をサーと走る音は少し抑えられますが、段差の音は同じです
タイヤを替えたところで良くも悪くも誤差範囲です
書込番号:24417541
11点

安いタイヤではなく、少しでも安く買う方法も考えではいかがでしょう。既にネットで安く買う前提で更にコストを押さえるために安くタイヤということかもしれませんが、て同じタイヤでも店頭購入とネット購入では、取付工賃入れてもかなり価格が変わります。
書込番号:24417548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

騒音、振動が大きくなるほど大袈裟なことではないでしょう。主は音に敏感なの
スポーツカーにコンフォートは似合わないし、ファミリーカーにスポーツタイヤはダサいしね。
その車のコンセプトに合ったタイヤを履くことが車の性能を一番引き出せると思うけど。
敢えて安いタイヤを履くのはどうなんですかね
タイヤを、交換する頃には、他の雑音が発生してくるんじゃない
静粛性が重要なら遮音性をカローラクロスのクラスに期待する方が無理かもね。
静粛性の基準が曖昧だしね、音なんて個人差が大きいでしょ、なんdBまでなら大丈夫なんだか
書込番号:24417633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これがまた、すばらしいんですよ。
カローラクロス。
カローラだからといって
なめてましたけど
パサートクラスですよーー。
素晴らしい。
やっぱし、スバルの技術が入ってますね。
盗まれちゃったですねぇ。
書込番号:24417690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗程度しか乗っていないけど極めて価格なりに普通としか言い様がないかな。
LS500の様な乗り味はどんなことをしても無理。
静粛性ってタイヤノイズそのものもあるけど振動とかも影響するね。
路面状況にも大きく左右される。
海外だけど猛暑の国なのでコンクリート道路も多いけど
コンクリートはどんな車でもうるさい。
タイヤのインチサイズを小さくして扁平率を大きくする
静粛性の高いのはEV用の中にスポンジが入っているタイヤ
BSでもミシュランでもタイヤ銘柄によって違うので一概にどのメーカーが静かとも言えない。
海外製のクソ安いタイヤはやっぱりうるさい
空気圧によっても違う。
メーカーはその車の性格やコストなどを考えてタイヤ銘柄を決めているので
純正が一番無難。
書込番号:24417734
3点

>爽やかホリデイさん
>ミヤノイさん
>北国のオッチャン雷さん
>Hirame202さん
>9801UVさん
>スーパーアルテイシアさん
>funaさんさん
>JamesP.Sullivanさん
>スーパーアルテッツァさん
いろんな意見を聞くことができて勉強になりました。
回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:24418189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVのリーフで、純正タイヤから
静寂性が売りの横浜ADVAN dB V552に
履き替えましたが
荒れたアスファルト路面で静寂性が上がるかと
期待してましたが、望んでいたほどの効果は
ありませんでした。
多少は静かになったかなと思う程度です。
荒れた路面よりも、むしろ整備された綺麗な
路面で静寂性がアップして走っていて気持ちよく
なりました。
完全に、主観ですが荒れた路面よりも
整備された綺麗な路面でのが効果と
満足度が高いですね。
書込番号:24418769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Yuta2021さん
車を購入して、普段使い方で運転して気になるなら、タイヤを購入してらいいと思いますが装着タイヤより安いタイヤを選ぶのは、ありえないと思いますよ
書込番号:24422119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yuta2021さん
本日試乗させていただいて、同じく静寂性が非常に高いと感じました。
ロードノイズもそうですが、遮音ガラスや遮音材の効果の方が強いと感じました。
書込番号:24423155
0点

スタッドレスですが、タイヤの騒音は気になりませんね。
むしろエンジン音の方が気になります。
外の音は救急車の音さえあまり入っては来ません。
書込番号:24584032
2点

先行予約で購入した為、試乗もできず確認が取れませんでしたが
カローラクロスは、想像以上に静粛性が良い車です。
あまりにも酷いのならデッドニングも検討していたのですが、する必要がなくなりました。
もし不満があれば、静粛性の良い別メーカーの車か、デッドニングを検討されては如何でしょうか。
書込番号:24585853
0点

書き加えなくとも伝わると思いますが、先行予約で注文して受け渡しが済んで
実際に走らせてみて、想像していたよりも静粛性が良かったです。
レクサスUXからカローラクロスに乗り換えましたが、静粛性や乗り心地は不満に感じません。
ただUXと同じように、アクセルを踏み込むとエンジンから苦しそうな音がします。
やはりダイナミックフォースエンジンと同じようにはいかないようです。
書込番号:24585872
0点


カローラ クロスの中古車 (1,557物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 657km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 332.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
カローラクロス Z モデリスタエアロ フルセグナビ ETC 全周囲カメラ ルーフレール トヨタセーフティセンス ハンズフリーパワーバックドア レザーコンビパワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 267.4万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 337.8万円
- 車両価格
- 327.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 597km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 432.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 49km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 332.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
カローラクロス Z モデリスタエアロ フルセグナビ ETC 全周囲カメラ ルーフレール トヨタセーフティセンス ハンズフリーパワーバックドア レザーコンビパワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 267.4万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 337.8万円
- 車両価格
- 327.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 432.4万円
- 諸費用
- 7.4万円