カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,569物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 17 | 2024年8月31日 09:11 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2024年8月19日 17:54 |
![]() |
9 | 3 | 2024年8月5日 17:26 |
![]() |
35 | 17 | 2024年7月29日 11:24 |
![]() ![]() |
60 | 15 | 2024年6月29日 10:02 |
![]() |
54 | 20 | 2024年6月24日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
2023年10月以降モデルのカローラクロスですがETC上部のオートマチックハイビーム箇所及び空きスイッチそして
ETC下部のAC100V電源ON/OFF・電動テールゲートスイッチの縦横サイズをどなたかわかる方、教えていただけないでしょうか?
3点

自分で測ったらよいのではないですか
あと
大抵のスイッチやダミーカバーは裏から表に押せば外れます
まあ
裏へのアプローチが大変だったりもしますが
寸法を知って何かしたいなら
必要な行為かと思います
書込番号:25862656
4点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。自分で計れるぐらいでしたら価格.comで質問したりしません。納車前で現車がなく、各箇所のスイッチサイズを記載した記事などなく、部品の販売店に確認しても曖昧でしたのでもし現車をお持ちでわかる方がいれば確実なサイズ確認ができるかと投稿させて頂いただけです。
書込番号:25862715
1点

>2208さん
〉納車前で現車がなく
慌てない慌てない
落ち着いて
書込番号:25862725
3点

これでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tech/item_convert.html?store_id=tech&page_key=iz319-10
書込番号:25862743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。恐らくこのサイズじゃないかと思います。助かりました(^^♪これで安心して部品購入ができます。
書込番号:25862758
2点

>2208さん
紹介しておいてアレですが、空きスイッチホールに何か付ける場合、実車でサイズ測ってからの方が確実です。
同じ車のメーカーでも何種類もあるし、ネットが間違ってる事も少なからずあるからです。
納車前に揃えたい気持ちは分かりますけど。
書込番号:25862883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香瑩と信宏さん
アドバイスありがとうございます。実車確認が一番確実ですよね(^^;
できるだけ無駄なく部品を購入したく、又どうせ付けるなら納車時の綺麗なうちにと考えていましたので。
ありがとうございました。
書込番号:25862928
0点

>2208さん
スイッチのサイズですが、私の取付けた社外品のスイッチは、添付画像のものです。
縦22.5mm 横22.5mmの正方形で車両のスイッチ枠にピッタリでした。
画像は、私の車両に空きスイッチ部がなくパワーバックドアのスイッチを取外し目的
のスイッチを挿入したものです。
解決済みのようですが、参考になれば・・・
書込番号:25863033
6点

ダイハツの軽トラですが、トヨタ車の多くのスイッチとサイズは同じです。
しかし、サイズ的にはまったく同じでも、また同じクルマでも位置によってまるで嫌がらせのようにツメが仕込んであったりして、はまるようではまらない、ってなことがありますね。
(たとえば、四駆のスイッチを手の届きやすいひとつ手前に入れ替えたくても穴のサイズは一緒なのに微妙にはまらない)
なんでわざわざこんなことをするのか知りませんがね。
書込番号:25863570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナパパリンさん
ご情報ありがとうございます。私の方は、その上部のハイビームスイッチ箇所しか空きスイッチがなく、マナババリンさんが取り付けられた
箇所と恐らくサイズは同じだと思ってます。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25863649
0点

>はばタンさん
ご情報提供ありがとうございます。確かに色々見ていたらサイズが合致しても長さで邪魔するものがあり使えない場合があると書いてありました。最終的には現車での確認になりますがこうして色々と情報を先に提供いただけると非常に助かります。またなにかの際には、教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:25863653
1点

>はばタンさん
>なんでわざわざこんなことをするのか知りませんがね
これは、メーカーが指定した箇所に指定のスイッチが組付けられるように
又、修理他作業で取外し後再組付け時に指定の箇所に組付けられるよ
うに溝が付けられています。
どうしてもスイッチの位置を変更したい場合は、溝に合わない部分をカッター
等で削れば指定以外の箇所に組付け出来ます。
以前スイッチの位置を自分の使い勝手の良いように変更したことがあります。
>2208さん
>その上部のハイビームスイッチ箇所しか空きスイッチがなく
ハイビームスイッチは付いていますよね。その左横が空いているという意味でしょうか?
下段を含めそこの空き部分は、全て同じサイズです。
ただ、ハイビームスイッチ右横の手動光軸調整ダイヤルは、サイズは同じでも取付が
他のスイッチと異なりますので留意ください。
2208さんは、どの様なもののスイッチを追加されるのでしょうか?
私は、ナビ関係とハザード関係のスイッチを追加をしたかったのですが、スイッチの空きが
なかったので、使用頻度が全くないオートハイビームとパワーバックドアのスイッチを割愛
しました。
オートハイビームなんかは一度スイッチをオンすれば触ることはありませんからね。
納車までにパーツをそろえるのが楽しいですね。
書込番号:25864158
2点

>マナパパリンさん
ご情報ありがとうございます。大変参考になりました。私は、TVキットのスイッチを付けようと思い販売店に確認したらそこには取り付け出来ないと言われた為そんなはずはないとこちらで問い合わせさせて頂きました。
私が取り付けたかった箇所は画像にあるところにTVキットスイッチを取り付けたかったんです。
マリババリンさんの画像を拝見して大丈夫だろうと確信しました。ありがとうございました。
おっしゃる通リ、来年1月の納車ですが今から楽しみでパーツをそろえたいと見ていると沢山あって驚いてます。
まだまだ先と知りながら色々関心が出てます(笑)
書込番号:25864724
1点

>2208さん
その箇所でしたら間違いなく追加スイッチ取り付け可能です。
まだ納車まで少し有りますが、パーツの取付準備をお楽しみください。
キットの取付等よろしければ参考に・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/181432/car/3509210/7673389/note.aspx
また、カローラクロスのマニュアルにも載っていない裏機能がありますので気に入れば
納車前に販売店でカスタマイズして頂くと良いと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/181432/car/3509210/13027823/parts.aspx
ではでは・・・
書込番号:25864869
3点

>マナパパリンさん
ご返信ありがとうございます。またご親切に取り付け及び裏機能も教えていただきありがとうございます。
ディーラーに言ってみます(^^♪
ほんと非常に勉強になり、助かりました。
更に納車が楽しみになりました。感謝感激です!
書込番号:25864889
0点

>マナパパリンさん
> オートハイビームなんかは一度スイッチをオンすれば触ることはありませんからね。
オートハイビームのスイッチは納車以来、オンのままです、それで触らないって事では無くて
使わないって事ですよね。
確か、1度押せば、常にオートハイビームはオンだった気がします。
だから、自分でハイビームする事の方が皆無です。
前車がALHで、乗換えて直ぐは慣れななかったですが、意外と好いです。
切り替えのタイミングとか、昔のオートハイビームからは進化してますよ! 知らんけど!
書込番号:25871964
0点

>Kouji!さん
私もオートハイビームのスイッチは納車以来、オンのままです。
普段はオフにするチュエーションがないです。
もし、点検等でオフにする必要があれば、いつでも出来るようにスイッチは
取り外さずに裏側に隠していますので、サイドパネルを外せば操作できま
す。
書込番号:25872120
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
現在 スズキの小型車に約8年乗ってます 走行距離はそろそろ10万キロ(今の車としてはまだまだ走れる距離ですが…)を超えてきそうなんですが
カローラクロスが気になり始めてYouTubeなど見たりしているところです
今の車は来年2025年(6月)に車検があります また一部で2025年春頃にカロクロのフェイスリフトや仕様変更などMCがあるのではと噂があります
どうせ買うなら仕様など改良が入った後期型にしようかなと思ってたりしてます
(現金一括払いの用意はしてあります)
今も納期に約3〜5ヶ月程かかるそうですが 後期に仮になったら更に納期は伸びそうですよね?
早めにトヨタディーラーと交渉始めれば情報とか教えてくれる感じですか?
発売時期によっては恐らくというか確実に車検切れになると思うので購入予定のトヨタ店舗やオートバックスなどで納車迄の必要最低限の内容で車検をやってもらうかどちらが良いですか?
また他にもこんな対策?ありますよとかあったら教えてほしいです
今の車は新車購入時からスズキディーラーでメンテナンスパックにて半年毎に点検は行っていただきました
書込番号:25829695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蟹座のみとりんさん
MCはあくまで噂ですので、詳しくはディーラーで聞いてください。
その時に事情を言えば車検切れのときの対策を考えてもらえるかも。
書込番号:25829773
3点

今注文しても6ヶ月以上待つことはありえますよ。
私は納車までハイブリッドで7ヶ月でした。
今のバックオーダーから計算するとMCが有るなら、もうすぐですオーダーストップになるのではないですか?
なるべく早くお店に行って交渉を始める事をお勧めします
書込番号:25829837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蟹座のみとりんさん
マイナーチェンジがいつ有るか分かりませんが、マイナーチェンジ後を狙うのであれば
先ず車検切れには間に合わないと思います。
私の場合、一部改良後が発売されてすぐ注文しましたが、納車まで4ヶ月かかりました。
車検迄は十分あったのでもっと待っても関係有りませんでしたが・・・
以前、現車を中古車買い取り業者に高額で売却するとき、新車納車までその中古車買い
取り業者から代車を貸す条件で売却したこともあります。
書込番号:25830620
0点

>蟹座のみとりんさん
> 今の車は来年2025年(6月)に車検があります
今どき、車にも因るけど、車検迄、1年を切ったら遅いですよ!
カローラクロスが欲しいなら、早々に契約をしないと・・・
今契約しても、来年、4月以降なんてざらかも?
その間になにが有るかわからないし、世界情勢も怪しい感じだしね!
乗りたい時が買換え時だし、情報もない後期型を待っても、来年、6月迄はないですよ!
トヨタの場合、前期型の発表も10月で、新型の発表も10月でした、その間、2年。
今年の10月はないにして、次は来年の10月以降で、契約出来るのは情報を持った方だけで、
8月末から9月位ですかね?
でも、本当に、来年有るですかね? まあ、2年目だから有るか? 知らんけど!
書込番号:25830652
4点

>蟹座のみとりんさん
最善策は現行をなる早で注文を入れることだと思います。
Zグレード前提で、ハイブリッドなら早くて25年3月、ガソリンでも25年1月前後でしょう
これだけの超納期で人気車ですから納期遅延はあっても短縮はないでしょう
ハイブリッドで主要オプション、値引換算して320-350万円、ガソリンならその30-40万円減でしょう
おススメは燃費とリセールでハイブリッドです。
仮にMCモデルが出たとしても、現行からすぐに切り替わる訳ではなく、乗換需要の人もいますから26年納車というのも充分考えられますし、なによりMC事に車両価格があがり主要オプションが標準化していく流れですからハイブリッドなら乗出し400近くするのでしょうね
現行は価格、燃費、広さとかなりバランスの取れた良いモデルだと思います
書込番号:25832004
6点

>蟹座のみとりんさん
昨年MCしているのですぐには無いと思います。
来年6月なら間に合うかどうかと言うところでしょうね。
買おうと思うなら早めに交渉しないと間に合わないと思います。
またもし間に合わない時の代車はどうするのか交渉が必要だと思います。
書込番号:25832277
0点

何を優先するかで結論は変わるのではないでしょうか。
・新型を優先するなら、車体価格10万から30万上がるのを覚悟して、現車の車検も受けてマイナーチェンジを待つ。
・お金を優先するなら、受注停止する可能性があるので現行型の注文を急ぐ。
私ならタイ仕様のフロントフェイスは苦手ですが、新型がいいので待ちます。
書込番号:25832529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールの良いグレードを直ぐに注文して、次のMC発表後に直ぐに乗り換えるのはどうですか?
中古価格が高いので、今の車を車検受けるお金を差し引けばそれほど損では無いかも
書込番号:25833374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検をユーザー車検で済ませられるのならそれで済ませれば、さほど費用は掛からないですので、車検から何か月も乗らないのであればユーザー車検も検討してもよいのでは?
書込番号:25857252
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
先日カローラクロスの見積もりを出して頂きました。アドバイスを頂けたらと思います。
車体3250000
車両値引き309388
メーカーオプション342100
ディーラーオプション432630
税金等はメンテパック込みで202760
下取り車
2017年式ノアX 距離60000キロ 117万で下取り
支払いは、銀行のマイカーローンを利用します。金利0.9%です
ディーラーオプションにガードコスメ、モデリスタエアロなど入っています。
ディーラーの担当者さんは、けっこう頑張りました、と言われておりましたが、普通くらいの値引きでしょうか?来年の2月で車検なので、納車が間に合わなかったら、車検代、又は代車を納車まで出して下さる事になっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25838698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポッチャマですさん
>アドバイスを頂けたらと思います。
アドバイスは出来ませんけど感想(評価)なら、
住んでいる地域によって違うと思いますが、今まで新車の購入でこれだけの値引きの提示を受けた事が有りません
わたしなら即決で購入します
高い買い物ですので良い購入をして下さい。
書込番号:25838710
2点

トヨタの車なら、トヨタ店、トヨペット店、元々のネッツ店、ビスタ店を改名したネッツ店などがあると思います。
カローラクロスならどこの店舗でも売っているので、あなたの地域の上記店舗を全部回って交渉を繰り返し、1番安くしてくれた額があなたの地域の最安です。
普通かどうかはあなたの地域でのこの交渉の結果であって、他地域のネット民には判断できません。
ちなみに私が知る店舗では最初の一声でどのグレードでも30万は引くと言ってくれます。
また、
〉納車が間に合わなかったら、車検代、又は代車を納車まで出して下さる事になっています。
この経験もあります。
うちの場合は自分の車がいいでしょ?と車検を通してもらいました。
2Lクラスなら5万円ちょっとで車検通せますから代車預けるより安上がりなのかもしれませんし、下取り前提なら転売の時に車検付きにもできますしね。
とりあえず、あなたの地域の相場を知るためにも別店舗も絡め商談しましょう。
やった結果ならそれがあなたの地域の最安です。
書込番号:25838735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました
かなり良いケースだということが確認できて、安心出来ました。嬉しいです。
お忙しいところ、感謝です
書込番号:25838897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス ハイブリット e-four MC後の23年11月中旬納車です。走行5000`程。現在、右前のアブソーバーからオイルが抜けており異音がします。段差で大きな音がするので先週ディーラーに見てもらいアブソーバーからのオイル漏れが見つかりました。かなり漏れておりディスク周りもホイールもオイル跡ができてます。右前方は1センチほど車体とタイヤの隙間が狭い状態です。部品待ちの為修理は来週になりそうです。質問したいのは此度の件で足回りを見て回っている時に発見したのですが写真(前輪左右)の様にブレーキキャリパーの汚れの部分についてなのですが問題ないでしょうか? もう2台トヨタ車が家に有るのですが(納車後1年ほど)この様な跡は有りません。気付いたばかりなので販社にはまだ見せていません。ただディーラーもトヨタ相談センターも対応が今ひとつな感じで足回りの事だけに少し不安になっております。教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25696787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディスクブレーキにはバックプレートもあるので、ショックのオイル漏れが
飛び火することは稀だと思いますが、もしローター等にオイルが付いたら
ブレーキが効かなくなるので危ないです。
念の為にサスペンション周りの総点検とオイル、オイル跡は綺麗に取り去ってもらう方がいいです。
写真のはブレーキパッドをガタつかずに抑える役目と残量警告用(パッド残量が無くなるとローターに触れてキーって鳴きます)
金具で通常グリスを塗布しますので、茶色いのはグリスが流れている跡かと思います。
書込番号:25696809
3点

kinko7716さん
左右のブレーキキャリパーに同じように汚れがあるという事ですよね?
それならショックから漏れたオイルが付着したのではありません。
ここはショックを交換してもらう時にブレーキキャリパーの汚れも併せて綺麗に拭き取ってもらいましょう。
それでも再びブレーキキャリパーに同じような汚れが付着するようなら、汚れの原因追及をお願いしてみては如何でしょうか。
書込番号:25696817
4点

>kinko7716さん
>ひろ君ひろ君さんが言う様にダストの汚れだと思いますよ
ブレーキローターもこの様に錆びますよ
書込番号:25696880
2点

>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
>アドレスV125S横浜さん
早速のご返信有難う御座います。ブレーキキャリパーの汚れは問題ないとの事で安心しました。色の濃い写真の方は右前輪でアブソーバーのオイル漏れが有る方なので、やはりオイルが伝って汚れているのだと思います。ホイールもオイルでかなり汚れているので交換時に掃除をお願いしようと思います。また他の足回りも再度確認してもらいます。ここ何台かは新車の納車直後に割と大きな故障が有ったり、点検や修理の度にトラブルが有り、何だかなという感じです。
書込番号:25696934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、防犯カメラで確認したのですが納車後3ヶ月程(2月中旬ごろ)に駐車場の地面にオイル漏れの跡が出来ていました。その頃から少しずつ漏れていたのかと。段差での異音が出始めたのは3月末頃です。皆さんは大丈夫だとは思いますが同じ様な症状のある方は早めにディーラーに相談して下さい。
他の方の口コミにも有ったのですがブレーキホールドの異音も有ったり(解決済みに)、バッグ時のブレーキサポートの爆音(最近のトヨタの仕様)など、かなり値上がりした事を考えればMC前の方が良かったのかと少し後悔しています。
書込番号:25696967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三か月で跡が見えるくらいなら リフトで上げれば 垂れる前のしずく が確認できるはずです
漏れていけない箇所なのか メンテナンス上 しずくが付く場所なのか
それが判別できなければ 対処方法以前に
対処すべきか 放置(新車組付け油で 放置乾燥)なのかも判別できません
書込番号:25697145
0点

>ひろ君ひろ君さん
そうですね。ただトヨタの営業も整備の方も駐車場のオイル漏れ跡は量的にも多いとの認識です。リフトで上げてもらった所を整備の方と一緒に確認してアブソーバー自体がオイルで湿っていて車の異音から推測してかなりの量が漏れたのではないかとの事でした。その時は他の足回りも確認お願いしたのですが大丈夫との回答でした。ブレーキキャリパーの汚れはその時誰も気づいてなかったですね。ホイールもそこまでオイル汚れが無かったように思います。毎日仕事で車は使うので更に状態は悪くなっているかもです。ディーラーに相談しましたが代車は出てません。
書込番号:25697157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinko7716さん
パッド抑えの板バネが錆びているように見えます。
材質、表面処理をケチったのかもしれませんし、メッキの不良なのかもしれません。
書込番号:25698123
1点

>1701Fさん、ご指摘有難うございます。確かに自分の目で見ても錆びたように感じるのですがブレーキキャリパーの上側(写真は下側)はきれいな銅色です。なので他の方のご指摘ある様にブレーキ周りの油が流れているのかなと思うのですが、来週アブソーバーの交換時に掃除をお願いしようと思います。
書込番号:25698188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinko7716さん
なるほど。銅の合金系なんですね。わかりました。
ブレーキフルードは水分を含むと銅、アルミニウムなどの軽金属及びその合金は腐食されるようです。
やはりブレーキフルードがかかって、雨に触れたので、その金属板(銅合金)が腐食されて溶け出てるようです。
-----
・ブレーキフルードの成分=グリコールエーテル(トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル)
・(トリ、ポリではないけど)エチレングリコールモノメチルエーテルで銅、アルミニウムなどの軽金属及びその合金は腐食される。
・ブレーキフルードは水溶性、防錆剤などの添加剤を加えて金属腐食性を抑えているが、水分吸収で添加剤の効果がなくなる。
書込番号:25698589
0点

>1701Fさん、丁寧にご説明有難う御座います。
見た目的には銅色ですが材質は分かりません。車に関しては全く知識が無いので教えて頂いた事を念頭に修理の際に聞いてみます。汚れの部分に関しては、納車間もなくアブソーバー故障?不良?で足回りに不安が有るので綺麗にしてもらうように言います。
書込番号:25698784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinko7716さん
漏れていたのはショックアブソーバーのオイルでしたね。
ブレーキフルードと勘違いしてました。失礼しました。
書込番号:25699063
0点

ショックアブソーバーからのオイル漏れであれば、トヨタらしからぬトラブルですね。
早く原因が究明されるといいですね。
書込番号:25724130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Phoenicopterus roseusさん
悪い部分の交換とオイル汚れのスチーム洗浄をしてもらいました。他のタイヤのアブソーバーも再確認してもらい、問題なしでした。交換したアブソーバーを見せて貰いましたが殆どオイルが抜けおり、販社の整備員の話では現場では分解出来ないので本社に送るそうです。3ヶ月ほどでオイルが漏れているのと外見に傷は無いので生産時の何かしらが原因ではないかと。ただ、トヨタに送っても個別に原因の回答はないかもとの事でした。トヨタの相談センターにも話したのですが「販社が修理対応しているので有れば十分では」と散々の対応でした。
書込番号:25724155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinko7716さん
ご記載ありがとうございます。
ショックアブソーバーのオイル漏れ、特定できて良かったですね。
オイル漏れの原因は、オイルシールの組付不良、摺動部の傷あたりが考えられますね。
リコール案件になるかも。
書込番号:25724637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカローラクロス Z ハイブリット e-four MC後の2024年1月中旬納車のカローラクロスです。走行6000`程。私の車も右前のアブソーバーからオイルが抜けており異音がします。ディーラの6カ月点検でオイル漏れが発見されました。ディーラーはこのキロ数で超珍しい故障で無償で交換しますとのことでした。リコールの可能性もありますね!11月には念願のRAV4PHVに乗り換えるので気にしていませんが?今思えば柔らかなサスからドンと大きなショック音が出ていました・・・・
書込番号:25829723
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
レーダークルーズコントロールシステムについて質問です。
高速道路を100km/hで走行していたとして(追従なし)前方に渋滞中の停止車両がいた場合は緩やかに停止しますか?
書込番号:25786145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

警告音が鳴って追突します。自動じゃなく補助機能です。
書込番号:25786148 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>きゃらめる00100さん
現時点でその条件でACCによる停止可能なモデルは、私が知る限り、1モデルだけです。
60km/h前後までなら停止可能なブランド、モデルは複数あります。この種のACC搭載車は一般道・市街地でのACC使用も可能です。
カローラクロスは「同じ車線に停止中の車両」について「センサーが正しく検知しないおそれ」と取説に記載されていますが、一般道使用は許容していません。昔は「検知しない」と明記されているものが多かったのですが最近は表現が曖昧です。
トヨタブランドではもしかしたらスープラが一般道で使用出来て60km/h程までなら機能するかも知れません。
書込番号:25786154
5点

きゃらめる00100さん
その使用状況なら↓の「接近警報」が鳴ってPCS(プリクラッシュセーフティ)が作動し急制動します。
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/hev/ja_JP/contents/vhch04se050409.php?kw=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E5%85%A8%E8%BB%8A%E9%80%9F%E8%BF%BD%E5%BE%93%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89
つまり、↓のカローラクロスの取扱説明書記載内容のように自らブレーキを操作しないと前方の車に衝突する可能性もあるのです。
―――以下取扱説明書記載内容―――
追従走行中の他車の割り込みなど、十分な減速ができない状態で先行車に接近したときは、表示の点滅とブザーで運転者に注意をうながします。
その場合は、ブレーキペダルを踏むなど適切な車間距離を確保してください。
―――以上取扱説明書記載内容―――
参考までに↓がカローラクロスのPCS(プリクラッシュセーフティ)の説明です。
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/hev/ja_JP/contents/vhch04se050403.php?kw=%E8%BB%BD%E6%B8%9B
―――以下取扱説明書記載内容―――
進路上の作動対象(→システムの作動対象)をセンサーで検出し、衝突の可能性が高いとシステムが判断したときに、警報やブレーキ力制御により運転者の衝突回避操作を補助します。
また、衝突の可能性がさらに高まったと判断したときは、自動的にブレーキを作動させることで、衝突回避を支援、あるいは衝突被害の軽減に寄与します。
―――以上取扱説明書記載内容―――
以上のようにレーダークルーズコントロールを使用中、前方の車を認識出来ていない時は注意が必要です。
書込番号:25786191
9点

ご参考までに。
欧州向けと日本向けモデルの機能・性能が同じか否かは存じませんが、2018年のEuro NCAPによるACC性能テストでカローラのSafety Senseは
静止車両に 50km/hで接近した場合は正常停止
静止車両に 80km/h及び130km/hで接近した場合は前方衝突警報が発せられドライバーがステアリングで回避
20km/hで走行中の先行車に100km/hで接近した場合は正常追従
50km/hから減速>停止の先行車に車間設定を最短にして55km/hで接近した場合は非常ブレーキ・追突回避
10km/hで割り込んで来た先行車に50km/hで接近した場合は非常ブレーキ・追突回避
50km/hの先行車に70km/h設定で追従中、先行車が車線変更、直前に停止車両が現れた場合、システムは無反応でドライバーがステアリングで回避
という結果でした。
今の車はもっと高性能だと思います。
https://www.euroncap.com/en/car-safety/safety-campaigns/2018-automated-driving-tests
書込番号:25786338
6点

>きゃらめる00100さん
その速度の半分ぐらいで先行車を捕捉しているのであれば、減速を開始し停止
することが可能です。
私の経験上で言えば、先行車が停止ではなく徐行していれば、反応しますが、
完全停止では反応しないことがあり、プリクラッシュブレーキが作動します。
同じトヨタ車でも3〜4年前の車では、停止車両に対し自車がもっと低速でないと
反応してくれませんでした。
書込番号:25786359
2点

価格.comで質問をしたのは初めてでしたがとても有意義な情報を頂けました。皆様丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:25786759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/sv/detail/244.pdf
の9ページ、CCRsのAEBS試験では60km/hで衝突回避してますね。優秀な方だと思います。
(衝突を受ける車両の関係で60km/hの試験速度が上限)
ただし、検知距離や、作動時から完全停止までの秒数がわかりませんが
ちょっと検討してみると、100km/h走行で停止中の車両に対しての緊急ブレーキだと、
a 60km/hでぎりぎり停止だと検知距離が30m手前になるので
衝突時には80km/h程度までしか速度は低下してないことになる。
b 80km/hでも停止できて検知距離が50m程度手前としても、
衝突時には60km/h程度までしか速度は低下してないことになりますね。
100km/hではやはり衝突回避は難しいと思います。
※60km/hの時の制動距離が27m、停止時間が3.2s、
80km/hの時の制動距離が53m、停止時間が4.8s、
100km/hの時の制動距離は84m、停止時間が6sなので
参考:https://core.ac.uk/download/pdf/230322766.pdf
書込番号:25787428
1点

このスレのトピックはAEBではなくACCですが。
>CCRsのAEBS試験では60km/hで衝突回避してますね。優秀な方だと思います。
最近の設計だとあるモデルの2023年式は
静止物
対車両 100km/h
対人、自転車(乗っている) 70km/h
移動物
対同方向車両 250km/h
対横断車両、歩行者、自転車 120km/h
対同方向自転車 80km/h
同モデルの旧型(2016年式)だと
静止物
対車両 100km/h
対人 70km/h
移動物
対車両 250km/h
対横断車両、歩行者 70km/h
1世代で少し改善ですが、静止対象は検出が難しいようで大きな改善とはならなかったようです。
問題はオフセット範囲ですが取説記載無し。特にカーブの先の対象。この期間はカーブの先の対象検出にも開発が向けられていたようのあので、明記していないもののオフセット能力は改善されているかも知れません。
ACCの対静止車両性能も取説上は2016年・2023年モデルとも同じ「市街地速度」と記載してあります。開発者インタビューでは「静止車両検知力は100km/h程度まで改善」と言っていましたが取説に反映なしです。
書込番号:25787619
2点

>SMLO&Rさん
>AEBではなくACC
ACC中に発見した静止車両に対して働くのはAEBではないのでしょうか?
あと、その静止物 対車両 100km/hでも止まれるというあるモデルを教えていただけませんでしょうか?
開発者インタビューを見たくて探したけど見つけられなかったです。
書込番号:25790006
1点

>1701Fさん
>ACC中に発見した静止車両に対して働くのはAEBではないのでしょうか?
ACCは一定速度以下で機能停止した初期型から「全車速追従型」に進化しましたが、当初は静止車両未対応でしたのでそのまま接近するとAEBによる制動がかかります。
このACCの機能は
「自車線上を自車と同方向に移動中の“移動体あるいは車両“(以下移動体)の中で、自車の直前の移動体が所定の車間距離(車間時間)以内を移動中なら捕捉し、自車の設定速度以下で移動中なら設定した車間距離(車間時間)で追従走行し、移動体が停止したら追従停止する。あらゆる静止物(除:追従停止対象の静止物)には反応しない。」
です。取説に「静止車両に反応しない」と注記してあるものが多かったです。
しかし続いて静止車両にも対応するACCが出てきました。このACCは上に加え
「自車線上前方の所定距離(時間)以内に静止中の“車両“があれば捕捉・制動し、当該静止車両近くで停止する。停止対象静止車両以外の静止物には反応しない。」
です。取説の表現は「静止車両に反応しないことがある」と言った曖昧な表現のもの、「静止車両対応」と明記してあるもの、何も触れていない(が対応している)もの、様々です。
先にレス(書込番号:25786338)しましたURLにあるEuroNCAPの動画でご覧のように、2018年当時、50km/hならACCで停止出来るモデルが複数ありました。カローラ(欧州向)もACCで綺麗に止まっています。
>その静止物 対車両 100km/hでも止まれるというあるモデルを教えていただけませんでしょうか?
メルセデスベンツW223 (2020年-)です。
ただし取説には「市街地速度」と記載してあり、私は実証していません。
>開発者インタビューを見たくて探したけど見つけられなかったです。
W223ワールドプレミア頃のソフトウェア開発担当インタビューです。
以下のチャンネルに動画がありました。ざっと探してみましたけれど見つかりません。
https://m.youtube.com/user/MercedesBenzTV/featured
100km/hで走行中の車が、例えば、0.4Gの減速度で停止するには100mが必要ですから、百数十メートル先の自車線上の静止車両を峻別する性能が必要です。
書込番号:25790244
3点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
全車速対応ACCっていうのは、静止車両に対しても急ブレーキでなく、設定車間距離で滑らかに止まる機能を有するっていうことでしょうか?
静止車に対応してない場合は、リンク先のEuroNCAPの動画のCut-out scenario時に衝突してしまうこともあるってことですかね?
ACC中にもAEBが働くような仕様なら問題ないと思うのですが...
書込番号:25790316
0点

>1701Fさん
>全車速対応ACCっていうのは、静止車両に対しても急ブレーキでなく、設定車間距離で滑らかに止まる機能を有するっていうことでしょうか?
はい、そうです。
私の車(2016年モデル)だと古くて静止車両認識能力があまり高くなく減速加速度は高めですが、60km/hで信号待ちの最後尾などに接近すると0.5G前後で減速を開始しスムーズに停止します。車自体の性能としてはフルブレーキングすれば1G以上の減速可能ですので、0.5G程度は“強めのブレーキ”という印象です。同乗者は気にならないようです。
なお「設定車間距離」で実際の距離は速度で変化します。「車間時間」という概念だと固定値ですから分かりやすく、世界的には「一般道で車間時間2秒、高速道路で2-3秒」などと言います。100km/hだと60-80m、60km/hだと30m、4km/hで徐行中だと2mほど(半馬身弱)でこれより遅い速度はここまで切り上げの感じです。ACCの実際の処理は車間時間ベースです。
>静止車に対応してない場合は、リンク先のEuroNCAPの動画のCut-out scenario時に衝突してしまうこともあるってことですかね?
カローラだと(上述の冒頭画像のように)50km/hではACCで止まれても80km/hではAEBの警報だけでドライバーがステアリングで回避しています。
別の言い方をすると「2018年カローラ(欧州向け)は50km/hまでなら静止車両対応している」という事です。
カットアウトは目の前に突然現れる静止車両への対応で、渋滞最後尾や赤信号最後尾など遠方の静止車両への接近とは条件が全く違います。
遠方静止車両の検出距離は光学センサー(+システムによってはレーダー)と画像処理ソフトウエアの能力次第です。より遠方からより早く認識できればより高速での接近でも十分な制動距離を取れますからスムーズに停止可能です。
>ACC中にもAEBが働くような仕様なら問題ないと思うのですが...
ACCは先行車両に対して常に適切な車間距離(時間)を確保して安全にスムーズな加減速をする仕掛けです。
一方でAEBはドライバーが追突回避操作をしなかった場合にのみ最悪の事態を避けるためにギリギリで対応する仕掛けですから、止まる保証はありません。
AEBは最後の最後まで介入しない事がその考え方です。また緊急ブレーキですから作動した時は乗員にとっても後続車他にとっても危険です。くれぐれもAEBに頼る事がありませんように。万が一の時に運が良ければ止まるかも、とご理解ください。
私の車のAEBを例にとると
追突推定時刻2.6秒前 ドライバーに警報音と警報表示で警告
(この時点でドライバーがフルブレーキングすれば追突回避できるという生理反応時間を考慮した一般的な車間時間)
追突推定時刻1.6秒前 ドライバーが制動操作をしなかった場合はブレーキ圧50%で自動制動
追突推定時刻0.6秒前 ドライバーが制動操作をしなかった、あるいは不足の場合はブレーキ圧100%で自動制動(追突回避の保証なし)
書込番号:25790408
4点

>1701Fさん
念のために
>追突推定時刻2.6秒前 ドライバーに警報音と警報表示で警告
の意味は
2.6秒前にシステムが警告を発すると、それをドライバーの脳が認知するのは追突2.1秒前あたり。
そこでドライバーがブレーキングの判断をして足がブレーキを踏み付けブレーキが効き始めるのが追突の1.6秒前あたり。
書込番号:25790421
1点

>SMLO&Rさん
またまたご丁寧にありがとうございます。
全車速追従機能付ACCも、しっかりとその機能を使ったことがあるのは
スバルのアイサイト3と次世代アイサイトだけですが、会社、車種によってずいぶんと違うんですね。
書込番号:25790907
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
納車を待ち望んでますが、買って良かった、使って満足なカローラクロス用のパーツがあればご教示ください。
個人的にはユアーズから出ている
【カローラクロス専用フロントグリルガーニッシュ】
がシンプルでいいなぁーと思ってます。
いろいろアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:25784721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エーモンのLED発煙筒ですかね。
書込番号:25784726 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エーモンの三角表示板もいいですよ。
書込番号:25784765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エーモンの車止めもいいですよ
書込番号:25784827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最後の最後買わない人さん
ありがとうございます。どの車でもあると便利かもしれませんね。
書込番号:25784916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんま太郎さん
トヨタ純正 プレミアムホーン 純正のままでは、鳴らしたほうが萎える
3M スクラッチガード 色々な所の傷防止
3M ラップフィルム 純正にない色でもツートンに出来る
シートベルトバックルカバー 傷防止と握りやすくなって快適
スマートキーケース 基本的にボタン操作しないので、傷防止
クラッツィオ シートカバー 気兼ねなく使える
DA保護フィルム 傷防止
書込番号:25785031
3点

洗車用超吸水タオル
マイクロファイバー
約90cmx70cm クロス
Amazonで4780円したけど
とても早く楽に拭き取りできます
書込番号:25785357
3点

>さんま太郎さん
> 【カローラクロス専用フロントグリルガーニッシュ】
これって、必要?
カローラクロス用のパーツって言うから、センターコンソールの中敷きとか?
ディスプレイオーディオの保護フィルムやガラスとか?
オプションなら、HDMI端子ですかね?
他にも見映えだけでなく、使う上で必要な物が沢山ある様な? 知らんけど!
書込番号:25785360
6点

>corocroさん
傷防止はいいですよね。
ドアハンドルプロテクターなども気になっていますし。
いろいろご提案頂きありがとうございます。
書込番号:25785400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1とらぞうさん
すごくいいやつですね。Amazonを見ましたが、ピンキリで沢山あり、悩みますね。
さすがに5000円近い物は買いきらないですかね。
一度は使ってはみたいですけど。
ありがとうございました。
書込番号:25785408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouji!さん
ガーニッシュ。いるでしょうw
まぁちょっとテンション上がって個性を出したかったのでしょうね。若気の至りです。若くないけど!
ガラス保護はすごく気になりました。
必要ですかね?今まで傷ついた事は無いですが。
HDMIは今から追加可能なんですかね?
めっちゃ気になります。
ありがとうございます。
書込番号:25785415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USBにメモリー等を接続するならUSBタイプCからタイプAに変換する
アダプタがあれば良いかも。
ルームランプもLEDですが、1灯で非常に暗いです。純正は高価なので
社外品を探されると良いかも。
標準でブレーキホールドが装備されていますが、メモリー機能がないのでエンジンを
切ったり、シートベルトをはめ直したりすると、解除されてしまい又ボタンを押してONに
しないと機能しないので面倒です。そこでこれを自動でON状態をキープしてくれる
オートブレーキホールドキットがお勧めです。
いろいろなメーカーから発売されていますが、カプラーオンタイプのエンラージ商事製を
取付けています。
あと用品ではありませんが、カローラクロスは、バンパー、フェンダーアーチ等
未塗装樹脂部分が多く、放置すると白っぽく汚くなりますので、コーティングされた
方が良いと思います。
私は、シリコン系は一雨で流れ汚くなるので、ガラスコーティング系のものは、およそ1年
耐久があるので使っています。
何れも画像参照ください。
書込番号:25785574
2点

>さんま太郎さん
> HDMIは今から追加可能なんですかね?
DOPだから何時でも追加可能ですよ!
大した値段もしないし、逆に、契約時だったらサービスだったりして!
まあ、その辺は交渉術ですが・・・
ファイヤーなんとかとか、Chromecast (Google)を繋げば、動画が観れますよ!
自分は余ってた、 Googleの機器を繋いで、会社の駐車場で時間潰しに見てます。
いろいろ有って、早く出社しないと遠い駐車場になるので・・・ 知らんけど!
書込番号:25785577
1点

>さんま太郎さん
私はサムライプロデュースのロアグリル ガーニッシュを付けました。
ユアーズのフロントグリルガーニッシュとほぼ同じかもですが、いいアクセントになりますね。
あ、あとディーラーオプションのHDMI入力端子は後付け可能ですよ。ただ、端子がグローブボックス内に付くのと、工賃入れたら2万位しますけどね。
書込番号:25785723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HEMIケーブルは、純正にこだわらなかったら、Amazonで1,500円ぐらいで
販売されてますよ。
ディスプレーオーディオの裏端子に差し込みグローブボックスか、座席の
下の方に引っ張るだけですから簡単です。
ではでは・・・
書込番号:25785760
1点

>マナパパリンさん
写真付きありがとうございます!
すごくわかりやすかったです。
樹脂コーティングのは知らなかったです。めっちゃ気になりますんで買ってみようかなぁ。
ありがとうございます。
書込番号:25785778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
わざわざご丁寧にありがとうございます。
なかなか良さそうですね。使ってみたいです。
んーー絶対に買うけど!
書込番号:25785787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロカロクロさん
ガーニッシュ付けたのですか!
その感想に安心しましたw
二万くらいならお願いで何とかなるかなー
ありがとうございます。
書込番号:25785792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナパパリンさん
裏端子検索しました。
無理ですねw そんな分解する根性ありません。
技術を持っている人は羨ましいです。
ありがとうございました。
書込番号:25785799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんま太郎さん
HDMIケーブルの画像の添付を失念しました。
純正HDMIケーブル 6,050円(税込み)
ネット通販HDMIケーブル 1,614円(税込み)
です。
書込番号:25785813
1点

>マナパパリンさん
確かに値段が全然違いますねー。
画像付きありがとうございました。
すごくわかりやすいです。
書込番号:25785831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カローラ クロスの中古車 (1,569物件)
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 333.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 331.9万円
- 車両価格
- 318.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 332.6万円
- 車両価格
- 318.3万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 333.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 331.9万円
- 車両価格
- 318.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 332.6万円
- 車両価格
- 318.3万円
- 諸費用
- 14.3万円