トヨタ カローラ クロス 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

カローラ クロス 2021年モデル のクチコミ掲示板

(2936件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ クロス 2021年モデルを新規書き込みカローラ クロス 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドバイザーの装着について

2025/06/01 20:17(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:17件

こんばんは
10年ぶりに車を乗り換えることになり、先々月にマイナーチェンジ後のカローラクロスを契約しました。
メーカーオプションは既に発注済みですが、ディーラーオプションは今月半ばまでに決める必要があります。
現在、10万円以上のオプション購入で3万円の割引クーポンが利用できるため、いくつかオプションを検討しています。その中で、サイドバイザーとIRカットフィルムのどちらにするかで迷っています。
以前はサイドバイザーが標準装備のようなものでしたが、最近では本当に必要かどうか疑問に感じています。雨の日に少し窓を開けて換気する際には便利ですが、それならば紫外線カット効果のあるIRカットフィルムの方がより実用的ではないかと考えています。
どちらのオプションを選ぶべきか、アドバイスいただけると幸いです。
是非、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26197327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に37件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/02 09:15(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。

単純にそれだけなんですね。
もやもやしますが、おっしゃる通りなのですね。
了解です。

書込番号:26197795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/02 09:30(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
例えばシエンタの場合
https://toyota.jp/faq/show/8497.html
オプションであればIRカットガラスがあります。

ランクル250になると
https://toyota.jp/faq/show/11159.html
ムーンルーフのみIRカットガラスです。

カローラクロスの場合
https://toyota.jp/faq/show/10470.html
オプションとしてもIRカットガラスは無いため、一切表記がありません。

要はダンニャバードさんが仰るように、書いてないものはついてないということでよろしいかと。

書込番号:26197809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/02 10:40(5ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
ありがとうございます。

私も、レクサスのあたり見たら、IRカット記載ありました。

トヨタの何らかのポリシーですかね。単なるコストカットですかね。
ホンダは、そこに力入れてるのかな。
結構貴重な装備なのですね。私としては当たり前くらいに思ってました。
勉強になります。

書込番号:26197876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/02 11:12(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

雨の時にガラスに雨滴がサイドガラスに直接落ちるのを防いでくれるので視界が
 確保できるので非喫煙者ですがつけてますよ

これは目から鱗ですね
本人次第はわかるんですが、だからこそ迷ってます

書込番号:26197902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/02 11:13(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

お金があればやりますが、そこまでかけられないのが現実です。

書込番号:26197904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/02 11:18(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

ラゲージアクティブボックスは検討しましたが、オプションには入れてません
田舎から米俵を何俵か積み運ぶので、カタログにかいてある積載キロをオーバーしました。
積むのはゴルフバッグくらいですね

書込番号:26197907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/02 11:27(5ヶ月以上前)

>抹茶仕立さん
オプションはフィルムにしておいて、バイザーはやっぱり欲しくなったら後付けというのはどうですか?
社外品で良ければ、1万しないと思います。

書込番号:26197921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/02 11:54(5ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
ありがとうございます😊
そうですね
その案が良さげです

書込番号:26197949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/06/02 18:31(5ヶ月以上前)

>日産は素のままだとホントに装備がしょぼい

車により違いますね。しょぼくないです。

私の車は標準装備ですけど。フロントはカメラがあるのでIRカットにはできませんね。
UVカットグリーンガラス〈フロント〉、UVカット断熱グリーンガラス〈フロントドア〉
UVカット断熱プライバシーガラス〈フロント、フロントドア以外〉

>社外品
デザインが合わせてないのでつけるならディラーオプションの方が良いです。モール色は確認しておきましょう。
https://toyota.jp/corollacross/accessory/

雪地方なら必須かも。暑いところか雪国なのかで、お乗りの地方で選択しましょう。

書込番号:26198244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/02 19:46(5ヶ月以上前)

ハリアーやクラウンスポーツも同じような構成なので単にコストカットでは無いようです。
ヤリスクロスでさえ全車IRカットだし。
おそらく高遮音ガラスが関係してるのではと思われます。

書込番号:26198344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/02 23:36(5ヶ月以上前)

また関係ない話お邪魔します。

アルファードは、
UVカット、IRカット、高遮音性と三拍子?そろってますね。
やはり、IRカット書いてないのは、基準に達せてないのでしょうかね。
クラウンは書いてないのかな。
まあ、IRカットは、夏の暑さには、有用ですね。

書込番号:26198555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/02 23:47(5ヶ月以上前)

クラウンスポーツは、
フロントガラスは、UVカット、高遮音性
フロントドアガラスは、UVカット、IRカット、
後部のプライバシーガラスは、UVカットのみかな。
まあ、基準色々ありのでしょうね。

書込番号:26198564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/03 03:53(5ヶ月以上前)

バイザーが無ければ貧乏くさい

書込番号:26198631

ナイスクチコミ!5


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/03 08:14(5ヶ月以上前)

現在の改良カローラクロスで、IRカットフィルムとサイドバイザーの両方付けています。
GRスポーツ予約中です。私も、オプション検討中です。
サイドバイザーは、雨の日にちょっと窓を開けたい時に便利で重宝しています。しかし、洗車が大変で、サイドバイザーの裏や窓の上部が上手く洗えません。次回は、洗車を優先して、サイドバイザーは、パスです。
IRカットフィルムは、可視光透過率21%の薄い方を貼りました。防犯対策で、トノカバーも付けましたが、トノカバー無くても、全く外から荷物が見えません。トノカバー無くても良かったかも。トノカバーは、エアコン対策で少しでも室内を狭くして、エアコンの効きを良くする為に、利用します。気休めですが。
フィルムを薄い方にしたのは、ミラー型ドラレコを取り付けて、リヤウィンドウにリヤカメラを取り付けるのに、薄い方がカメラの写りが少しでも良くなると思ったからです。Zで安全装備を付けたので、簡易型の前後ドライブレコーダーが標準ですが、解像度が粗く、フレームレートが低いので、デジタルインナーミラーではなく、ミラー型ドラレコにして良かったです。
IRカットフィルムは、昨今、激暑対策で必須では?と考えています。純正オプションは、赤外線カット率が、54/60%ですが、外部で売っているのは、赤外線カット率が90%以上です。今回は、外部で付けようと考えています。
質問とはズレますが、お勧めのオプションは、エアコンドリンクホルダーです。センターアームレスト前のドリンクホルダーは、縦に2個で使いずらいです。エアコンドリンクホルダーを運転席、助手席に2個付けましたが、とっても重宝しています。純正オプションでも、ネットでヤックのドリンクホルダーを購入しても、同じ物です。値段も対して変わりません。自分で付けるか、付けて貰うかの違いです。
参考になれば。。。

書込番号:26198759

ナイスクチコミ!2


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/03 08:21(5ヶ月以上前)

サイドバイザーは、セダンだと、見た目的にイマイチですが、SUVなので、外観的に有っても悪くないです。
洗車とサイドバイザーの、どちらが優先かだと思います。

書込番号:26198765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/03 12:18(5ヶ月以上前)

すみません 解決済ですが・・・・亀なもので・・・・


私は 雨の日の 換気 ではなく

雨の日でも、外部の音を入れるために バイザーをつけて 窓を開けて走行しています。

道が狭くて何が飛び出してくるかわかりにくい家の近所や、狭い道を通る時だけですが・・・・

たとえ少しでも、音が聞こえないと 怖いので

書込番号:26198955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2025/06/03 12:29(5ヶ月以上前)

いいんじゃないですか

タクシーとかもデカバイザーつけてます

書込番号:26198968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/03 13:05(5ヶ月以上前)

別の車ですが、車買うときはだいたいサイドバイザーつけてます。1度つけずに買ったらすっごい不便でした。
当時は喫煙してたせいもありますが、喫煙しなくてもやはり雨天時の換気に便利です。

今は会社の駐車場が部外者が侵入することがまず無いので、暑い日はバイザーの半分くらいまで窓開けたままです。

フィルムに関しては軽バンという構造上、リアに5面ガラスがあるので、全部濃いめのフィルム貼ってます。
IRカットかは不明ですが、熱さはかなり軽減出来ていると思います。外から内部はほぼ見えません。もちろん車検は通ります。

フィルムもバイザーも社外品がありますので、予算的に厳しいならどちらかだけ社外品にするのも手でしょう。
ちなみにフロアマットも社外品なら純正の半額くらいですよ。

書込番号:26198999

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/03 17:38(5ヶ月以上前)

コメで積載オーバーになります?、今は一俵30kg(昔は60kg)で農家さんから直接玄米を購入して引き取りに行ってました。

5袋だと一袋余ったので4袋購入してました(一袋30kgで7500円と格安でしたねぇ)

人間一人で65kg想定(エレベーターの積載表示見てください)、5人乗れば325Kg。

湧き水を二か月に一回汲みに行ってた頃は20Lタンク6個運んでました(120kg)

明日(6・4)地元のスーパーで備蓄米の販売があるそうです、8時半から整理券配布、並ぶでしょう、JA直売所は24産は売りきれ。

書込番号:26199227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2025/06/03 17:41(5ヶ月以上前)

> タクシーとかもデカバイザーつけてます

あと、教習車もとんでもないデカバイザーです

機能的性能は間違いないし、ちょっと割高かもしれませんが、金持ってるぜアピールもできそう

書込番号:26199232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

今更ですが燃費について

2025/05/19 15:04(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件

2024年9月納車のカローラクロス HV Z 2WDに乗っています。今更ですが皆様燃費対策でされていることはありますでしょうか。
現在のメーター表示は23.0km/Lです。
下記は購入後、給油時の満タン法での燃費記録です。
9/28 21.0 エコモード
10/5 21.8 ノーマル
10/24 22.1 エコ
11/9  20.8 ノーマル
11/26 21.6 エコ
12/11 21.6 ノーマル
12/26 19.2 エコ
1/8  22.4 ノーマル ※高速3割
1/28 21.6 エコ   ※メンテパックを待たず、オイル交換(トヨタ純正0W-16)
2/24 19.7 エコ
3/12 19.6 エコ
3/26 22.9 エコ
4/5  22.1 エコ
4/17 23.2 エコ
以降、エアコン23.5℃ 風量2メモリで固定。
4/28 23.8 エコ ※高速3割
5/10 21.7 エコ
5/16 24.6 エコ ※前回給油後オカルト?グッズといわれるSEVのパーツ1個装着 体感は全くなし(笑)だが燃費?
エコモードとノーマルモードの燃費差があるのかどうかよく分かりません。発進が穏やかなのでエコモードにしています。
皆様が何かされていることがありましたら参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:26183832

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2025/05/19 15:47(5ヶ月以上前)

>スルーザさん
>カローラクロス HV Z 2WDに乗っています。今更ですが皆様燃費対策でされていることはありますでしょうか。
>現在のメーター表示は23.0km/Lです。

車種違いのカローラスポーツHV ZG ですみません。
23.0km/L(カタログ値26.4km/L)は納車時からですか、
わたしの場合は22.5km/L(カタログ値26.0km/L)(納車時から)です
ノーマル固定です。

燃費対策と言うか、ノーマルにしているのは出だしがもっさりして(周囲を気にして)余計にアクセルを踏んでしまうからです。

とにかく普通に優しく丁寧に、急にアクセルを踏まない、急ブレーキをしない、急ハンドルを切らない(緊急時を除いて)制限速度を守る(+1〜+8km)エンジンブレーキとフットブレーキ使い停止するようにする、停止発進を少なくするようにする位ですか。

書込番号:26183867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/05/19 15:47(5ヶ月以上前)

カローラクロスHV FF

エスティマハイブリッド

別車種に乗っているものですが・・・

>以降、エアコン23.5℃ 風量2メモリで固定。

これは意味がないように思います・・・
エアコンは完全フルオートが良いと思いますよ。

私が燃費最優先で運転するときにやることは、基本は、
○なるべくストップアンドゴーの少ない、信号の少ない快走ルートを走る
 (高速道路を走るよりも一般道を50〜70km/hくらいで流すのが一番燃費が良い)
○高速を走るときは100km/h前後で一定速。(運転の上手なトラックなどの後ろを十分車間を開けて走るとなおベター)
○ずっと先の交通状況を見ながら、数台前の車が減速始めたらすぐにアクセルを抜いて転がす、等。
○駆動バッテリー残量が減らないように、無駄なEV走行は避ける。(エンジンが低負荷で稼働しながら一定速が意外と高燃費)
★長い信号待ちや渋滞時、エアコンの電力消費によって駆動バッテリー残量がなくなりそうなら、ACオフる。(もちろん、気温やお天気次第ですが)
★寒い日の信号待ちなどで暖房のために無駄なアイドリングを始めたら空調オフる。走行再開したらオン。
今、思いつくのはそんなところでしょうか。

ちなみに私のは古いエスティマハイブリッドでして、e燃費のデータですと中央値が12km/Lくらいですが、上記で15km/L前後は出ます。
普段のチョイノリ中心で燃費を気にしなければ10〜12km/L程度ですが・・・
最近の車種は凄く燃費が良くなっていて非常にうらやましいです。

書込番号:26183868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2025/05/19 16:01(5ヶ月以上前)

>スルーザさん

書き忘れました
【23.0km/L(カタログ値26.4km/L)は納車時からですか、】は納車時から約2年後までです、その時点でリセットしてます。

満タン法で16.5〜22.3km/Lくらいです。
市街地走行、一般道が多い
冷房23,5℃、暖房28℃〜31℃
やっぱり、燃費は冬寒い時が悪いです

書込番号:26183883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 16:10(5ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
23.0kmは納車時からです。エコモードよりもノーマルモードの方が踏み方によってはエコ運転になる可能性があるということですね。そのように考えたことはありませんでした。参考にさせて頂きます。

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
エアコンはフルオートにしたほうがいいのですか。試してみます。
なるべく苦にならない程度に自然に燃費走行ができればいいなと思います。
駆動バッテリー残量が減らないように、無駄なEV走行は避ける。(エンジンが低負荷で稼働しながら一定速が意外と高燃費)←考えたこともありませんでした。参考にさせて頂きます。

書込番号:26183891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 16:15(5ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
わざわざ追加のご返信ありがとうございます。
エアコンの設定温度は私も同じような感じです。
やはり冬場は燃費悪くなりますね。

書込番号:26183900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:94件

2025/05/19 17:14(5ヶ月以上前)

>スルーザさん
みんカラでは、20.13km/l です。
十分優秀だと思いますよ。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_cross_hybrid/nenpi/

書込番号:26183974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:217件

2025/05/19 18:29(5ヶ月以上前)

>スルーザさん

> 現在のメーター表示は23.0km/Lです。

自分はHYBRID S(E-Four)→Zと乗り継いで
現在のメーター表示は17.8km/Lです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25191054/#tab
燃費に付いて

何を遣っても、20 km/L を超える事はないかと?
E-FourはFFと比べたら燃費は2,3 km以上は下がるんじゃないかと言われたり
当たりが出たら、燃費が伸びるとも言われたけど、変わらないですね。
エコモード固定で、PDA使って普通に走ってます。
意外とアクセルワークも気にしてるけど、伸びないですね!

会社の帰りとか? スキー場からの帰り(下り)とか? 限定した場面では確かに20 km/L を超えますが
上記の値は納車以来、リセット無しの1年半以上の燃費です。
何を遣っても変わらないので諦めました。
車に乗ってる環境も違うし、使い方も違うので、人の燃費を気いしても仕方ないかと?
改良前から新型になっても殆ど変わらないし、今後の新型でも同じ何でしょうね?
GR-Sだったら、少しは変わるのかな? 知らんけど!

書込番号:26184044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 20:43(5ヶ月以上前)

>虎キチガッチャンさん
>Kouji!さん

ご返信ありがとうございます。
やはり乗り方や環境で全然変わってきますね。同じ人間が運転しても上記のように燃費がマチマチです。PDAはやはり安全のためにONにしています。
燃費アップも皆様の経験を参考に楽しむ程度に試してみたいと思います。

書込番号:26184170

ナイスクチコミ!0


Gbstさん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/19 21:03(5ヶ月以上前)

うちの場合、Powerモードにした方が燃費良い感じです。カローラクロスのハイブリッドZで、主に片道8km程度の通勤や近所の買物に使う状況です。
Powerモードにすると、normalモードよりエンジンの動く機会は増えますが、その分走行バッテリーの充電も増えやすくなり、低負荷時にモーターのみで走る割合が増えているように思います。
アクセルの踏み加減も影響あるかも知れませんが、私の使用状況ではそう感じています。

書込番号:26184207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 21:49(5ヶ月以上前)

>Gbstさん
ご返信ありがとうございます。
パワーモードにはほとんどしたことありませんが、燃費が良くなる可能性があるのは意外です。
こんど一度試してみたいです。

書込番号:26184248

ナイスクチコミ!0


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/20 14:45(5ヶ月以上前)

スレ主はしないでしょうが、前方の信号に対してもうアクセル抜くの?えっ?クリープで行くの?それにつき合わせるの?
って場面にたまに遭遇する。田舎だからかな。
ウチのe4ヤリクロより走ってますので、十分お上手ですよ

書込番号:26184870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/20 15:09(5ヶ月以上前)

10キロくら痩せたらw

金かからんし(笑)

書込番号:26184892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/20 17:27(5ヶ月以上前)

>isa-muさん
>mikeymikey77さん
ご返信ありがとうございます。
クリープでノロノロ進むのはやらないようにしたいと思います。気づかずやっている可能性も。
体重はここ5年で15kg近く増えたので、やせるのも有効かもしれません。
ちょっと高めのシートに座るのが億劫に思う時もあります。

書込番号:26185004

ナイスクチコミ!4


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 21:19(5ヶ月以上前)

>スルーザさん
ZのE fourを埼玉で乗ってます。急な加減速しないぐらいですね。後は普通に流れに乗って走行ぐらいですね。
私の場合は春秋は街乗りで22〜24`です。エアコン使用で―2ぐらいです。
一般路の長距離は27〜32`でかなり幅が有ります。
冬の街乗りは18〜20`です。
いずれも満タン法です。

PDAはOFF でECOモードとノーマルモードです。モードはあまり関係ないと思います。
パワーモードは分かりません。

山岳路を走ると燃費は悪くなります。長距離で日光のいろは坂とかをドライブすると21`とかの時がありました。
坂道が多い地域は悪と思われます。
乗り方や住環境により変わりますね。

書込番号:26188243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/23 22:11(5ヶ月以上前)

>Garrrr250さん
ご返信ありがとうございます。
E fourで相当良い燃費ですね。運転がお上手です。
私は栃木県南で国道4号(新4号ではなく)近辺がほとんどです。
山道は一度も走っていませんでしたが、明日カローラクロスで初めていろは坂に行くので計測してみたいと思います。

書込番号:26188299

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 22:32(5ヶ月以上前)

偶然ですね。私も旧4号沿いです。
いろは坂走ると燃費悪かったです。

書込番号:26188321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 22:35(5ヶ月以上前)

>スルーザさん
1年ぐらい前にカロクロの燃費でスレ立てて投稿してますので参考にして下さい。

書込番号:26188327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 23:51(5ヶ月以上前)

>Garrrr250さん
ご返信ありがとうございました。
高速使わずいろは坂を回ってきました。満タン法で21.5kmでした。
涼しくエアコンはほぼ使用せずでした。まあ妥当なところでしょうか。
過去スレ拝見しました。参考になりました。

書込番号:26189379

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 00:03(5ヶ月以上前)

>スルーザさん
私がいろは坂行ったのは去年の11月の終わり頃です。平日で車も比較的少なかった時期です。
比較的平坦な道で長距離走ると燃費は驚異的に延びます。

では楽しいカロクロライフを

書込番号:26190429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/26 20:08(5ヶ月以上前)

>Garrrr250さん
ありがとうございました。

書込番号:26191212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-S情報がありましたら

2025/04/16 11:58(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 tomtom5296さん
クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4


初期モデルからの買い替えで
GR-Sを検討中です。

まだ販社にも情報が降りてきていないみたいです。

予約開始日など何か情報がありましたら、
ご教授頂けますようお願い申し上げます。

書込番号:26148429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/04/16 12:18(6ヶ月以上前)

tomtom5296さん

↓のような情報があります。

https://creative311.com/?p=165412

この情報が事実なら、GR-Sはパドルシフトが付く等で走りに関する部分は期待出来そうです。

反面、価格を抑える為か電動シート等の装備が省略されています。

という事で走りを重視するならGR-S、快適装備を重視するならZという選択になるそうです。

書込番号:26148443

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/04/16 12:24(6ヶ月以上前)

>tomtom5296さん

別の情報では、4月末にGRーSの価格判明及び先行受付開始というのもありま。

いずれにしても、GR Sの発売は8月のようですね。

書込番号:26148447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom5296さん
クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2025/04/16 13:35(6ヶ月以上前)


貴重な情報をありがとうございます。

車検残が年明け1月までありますが、
以前の様な納期になるのも嫌なので、
販売店さんには声をかけておきます。

先行発注情報などがございましたら、
お教え頂けますようお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:26148508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/04/17 22:05(6ヶ月以上前)

tomtom5296さん

GR-Sに関して↓のような情報もありました。

https://caranddrive.net/scoopofnewcorollacrossgrsportsedition/

書込番号:26150234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/04/25 12:16(6ヶ月以上前)

GR-S 本日見積しそのまま注文してきました。
想定では8月末から9月納車とのことです。

書込番号:26159132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/04/25 12:49(6ヶ月以上前)

>パティちゃんさん

ちなみに車両本体価格は?

書込番号:26159182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/04/25 18:57(6ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

車両本体価格3,895,000円+メーカーオプション459,800円です。

書込番号:26159524

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/04/25 20:02(6ヶ月以上前)

パティちゃんさん

ありがとうございます。

車両本体価格は400万円を越えなかったのですね。

ただ、価格を抑える為にZに比較して装備を落としているとは思いますが。

書込番号:26159602

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom5296さん
クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2025/04/27 00:44(6ヶ月以上前)

そうですね。
ステアリングやバックドアが標準でありませんし、
随所に先進部品もあればコストダウンの影も…

用品はまだ価格がはっきりとしておりませんでしたが、
パール、フルメーカーオプションで420万円でした。
納期は現時点では11月予定との事でした。

いろいろと情報をありがとうございましたm(_ _)m>スーパーアルテッツァさん

書込番号:26160863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka123xさん
クチコミ投稿数:26件

2025/04/27 02:04(6ヶ月以上前)

GRSの各ディーラーの先行予約枠は、非常に少ないようです。
通常グレードの4,5%程度のようです。
通常グレードが、200台(初期ロットの3ヶ月程度?)に対して、GRSは、10台もないと言う事です。
これが8月生産開始なので、最悪、年内生産分かもしれません。
先行予約はディーラーによると、先着順とは言え、更に申し込み金の払い込み確認済み順みたいです。

書込番号:26160889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/05/02 03:56(6ヶ月以上前)

5月1日契約しました。

カローラクロスgrsになります

納期は11月から12月になります。
zも同じ納期でした。

地方でGW にもスポット営業している
店舗なら商談も手ですね。

車両本体価格3,895,000円
+メーカーオプションです。

値引きはZもgrsも同額

ただし販売店の方曰く
原価率からいくとgrsの方が
コストがかかっているが値段は
バカ高い訳ではないということでした。

装備の充実性なら2wdのz

走りやパワー安定性ならgrs

私はパワーシートは現在の車で使ってますが、不要でしたし、
ベンチレーション??な人なので
安全装備のオプション
ブレーキレッド塗装他つけたくらいです。

ルーフは熱いし、屋根のクリアランスのため
低くなるからつけませんでした。

パドルシフトや4wd
200cc分のパワーと余裕さ

後々人とは被らないかな?
という点で約40万〜50万のアップですが、

趣味よりの車ですからね。

みんなが乗っている同じパワーのZより

ヤリスクロスやハリアーにもない独自の
走りに特化している
新型のgrsグレードを追加ということでgrsにしました。

これから楽しみですね。


ちなみにヤリスクロス ウルバーノ納車→
私にとっては狭かったので
リアなど広くなるカローラクロス注文となりました。

書込番号:26166401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 07:49(6ヶ月以上前)

私もGRS4月25日のディーラー申込み初日に契約しました。
※正式発表前のためキャンセルOK確約
ボディカラー:ブラック
メーカーOP:パワーバックドア、パノラミックルーフ、ブラインドスポット
ディーラーOP:GRフロアマット(他納車前に追加)
値引き:全OP分弱くらい
納期;初回生産枠(8月生産分)9月or10月上旬納車予定

Zと悩みましたがパワーシート、ベンチレーションも必要なく
アクティブ顔になるであろうGRSに決めました。
仕事使用のため乗換えが早く少々リセールも気にしながらOP選択しましたが
ホイール形状によってメーカーOP追加可能であればGRキャリパーも検討中です。
同じエンジンのプリウス2.0ℓの試乗もしましたが1.8ℓよりもパワプルで
満足できました。19インチの乗り味がゴツゴツ感少なければ良いのですが・・・。
正式発表が楽しみです!
GRSも同日発表に期待します!

書込番号:26167603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/05/13 18:03(5ヶ月以上前)

Z-Efourを4月10日頃契約を済ませてましたが何かモヤモヤ感が残ったままで
GR-Sの契約が出来るとディーラーから連絡が有り早速契約しました
値引きも下取りもZのままでキャンセルも済ませ後は納車迄待つだけです
総額で450位 だったかな? 納車予定は8月と記載されてましたが如何なんでしょうね
2.0HV 10速シーケンシャルが捨てきれませんでした

書込番号:26177936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 00:23(5ヶ月以上前)

本日ディーラーへ行く用事があり
現在の納期状況を聞きました。
GR S 9月生産分で10月納車と言うことで意外と
短め?な感じです。
※Zは12月生産まで伸びています笑
いよいよ来週末23日には正式発表のため
発注も加速してくるのでは無いでしょうか?

書込番号:26182241

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

ギシギシ音

2025/04/04 13:35(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:12件

2023年モデルのハイブリットの4WDに乗っておりますが、最近リアサスペンションから大きく車体が沈み込む段差など通ったときに、古い車などで鳴るようなギシギシ音が鳴ります。ディーラーにて点検をしてもらいましたが異常無しで原因がわからないので改善する事が出来ないとの回答でした。どなたか同じ症状で改善したかたおりませんか?

書込番号:26134451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2025/04/04 15:05(7ヶ月以上前)

>名蛾士真さん

>> 古い車などで鳴るようなギシギシ音が鳴ります。

2001年式のMCV30をいまだに乗っていますが、
そんな異音はしないです。

書込番号:26134525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/04 20:50(7ヶ月以上前)

ディーラーの整備士さんに実際に乗ってもらって聞いてもらうのが一番だと思いますよ。
聞いてる感覚と全然違う所から鳴ってる可能性ありますから。

書込番号:26134906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 08:58(7ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

メカニックの方と同乗走行して実際音を確認してもらった後に、点検作業を行っています。
他に似た事例がないか確認もしていただきましたが、なかったのでこちらに質問をさせていただきました。

書込番号:26135350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 09:16(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

工業製品ですので当たり外れはありますし、コストのかけ方にによって早い時期から症状がでるもあります。個人的に新車、中古車を何台も乗って感じた表現です。
ご自分の当たりの話をされても…

買って間もないのに異音がするのでこちらに質問をさせていただきました。解決策がないのであればスルーしていただきたいです。

書込番号:26135369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/05 15:11(7ヶ月以上前)

>名蛾士真さん

リアのスプリングの鳴りは、適正に組み付けられていない事によるものです。
リアはアームの軸ボルトを組んだ後、スプリングを納めるので、スプリングの上下接触面が並行でない状態で組み付ける事になります。
純正のスプリングはオープンエンド(端部切りっぱなし型)なので、組み付け時の接触部がこの切り端部だけで行われる事になります。
この端部はコイル径上にあるため、組み付けて圧縮していくと回転して偏心し、収まりに中心ズレが発生するのです。
スプリングには弾力があるので、この状態でも何なく収まっているように見えているのですが、実際は問題を抱えています。
偏心したスプリングは圧縮伸長を繰り返すたび、ブッシュのヘリや受皿のヘリに擦れてしまうので、音が出てしまうのです。
また自動車工学では、このスプリングの収まりの重要さを学ぶ事がないので、事の重大さをメカニックが理解していないという事も状況を悪化させています。

確認の方法としては、タイヤを外しジャッキアップしている状態で、スプリング下面のブッシュ、受け皿の中心にスプリングコイルが定位しているかを見ます。(左右の隙間に差異がないか)
またこの状態でアーム端の下にジャッキスタンドを置き、そこからジャッキダウンし、スプリングが捩れて行かないかを見ます。
或いは、ブッシュのヘリがコイルの巻きと巻きの間に入って行かないかを見ます。

音に現れるという事は、多分乗り心地にも表れていると思います。
リアが動いていないような固い感じがしませんか?

書込番号:26135710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 17:48(7ヶ月以上前)

>エレメカさん
細かいご説明ありがとうございます。
一応メカニックの方もスプリング辺りからの異音だと思い、スプリング上部にグリスをつけましたが変わりませんでした。
明日自分でもジャッキアップしてみてスプリング廻りを確認をしてみます。

書込番号:26135876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/05 19:12(7ヶ月以上前)

>名蛾士真さん

リアの上部ブッシュは、中心部定位への位置決めの役目があるので、グリスを塗る事で動いてしまい、コイルの偏心を助長してしまう可能性があります。
これは、あまり的確な処置ではないと思われます。
これに対し下部の受皿またはブッシュは、組み込み時やジャッキアップ時にスプリングの接触が減り、大きく浮いてしまうなど、適度に動く事を想定しています。
そのため音の原因は、この下部で発生しているのではないかと思われます。

私は車の専門家ではありませんが、音というより乗り心地の悪化から色々の処置を試し、その原因がスプリングの収まりである事を発見しました。
たまたまゴムハンマーで叩き振動を与えてみたらと思いつき、そうすれば初期形成体へ戻るのではないかと試してみると、押し返しのような張りが出るデメリットはあったもののしなやかさが出て意外と良かった事から、機構の良し悪しではなく、変形し稼働するスプリングに原因があるのではないかと思い立つ事になりました。
結果、コイルスプリングは圧縮される事で外径が若干大きくなるので、それがブッシュのヘリや受皿のヘリに当たり、それによって衝撃や押し返しがスプリングに生じて、乗り心地の悪化を招いている事が分かりました。
つまりスプリングが偏心していれば、ヘリに近づいてしまうという事です。
車種は4台、総回数100回を超える組込みやり直しを行った際に、上手く組み込めていない時にはギシギシと音の出る事がよくありました。
私の場合は音より乗り心地をなので、この音の詳細な原因を突き止めるまではしていませんが、正しくスプリングが上下接触面以外に接触しない方法で組み込んだ場合には、音はピタッと止みましたので、やはりこれはスプリングの接触音であると言えると思います。
勿論、乗り心地も異次元なほど改善しており、路面の追従性が以前の何倍もにも向上し、安定性、しなやかな中にもしっかりさが追加され、スプリングの仕事の重要性を感じているところです。

この事を車の専門家にも話ししていますが、自動車工学ではこの事を一切取り上げていないので信用せず、これの重要性は無視されていますが、これほど良いものを試す気もないのかと、可哀想だなと思っています。
ただ、専門家なのに問題の解決ができないのは、プロとして如何なものかとは思います。

書込番号:26135978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/04/05 19:49(7ヶ月以上前)

下記のサイトを参考にして点検してはいかがでしょう。メカニックの方はこれらを想定して確認済みかもしれませんが…

https://www.hks-power.co.jp/aftersupport/faq/suspension2.html

トヨタの別の車ではシートレールからギシギシと異音がする、という情報も見掛けます。ググると幾つか見つかります。

他社のユーザーですが、運転席で聴こえるギシギシはリア足回り付近からに違いない、と思っていたら、原因は荷室を目隠しするハードボードの取り付け部から、なんてこともありました。解消法はシリコンスプレーを吹き付けただけでした。

異音は伝播してヒトの耳に届くため、発生源の特定は容易ではありませんが、根気よく、消去法でお調べになってください。

書込番号:26136025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/05 21:33(7ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

同じアクア乗りの方でこんな事例があります

https://minkara.carview.co.jp/userid/2597461/car/3520318/8074174/note.aspx

こんな所からも音が鳴るので異音に関しては色々な見方も必要ですね

書込番号:26136179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2025/04/06 11:32(7ヶ月以上前)

>名蛾士真さん
だいたい音が聞こえるあたりが実際の音発生の原因でない場合も多いですからね。
まずはサスペンションよりも、ラゲージスペースあたりに積んだ荷物や工具、次にはめ込みカバーの中あたりを疑うのが定石かなと思います。

書込番号:26136749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 12:57(7ヶ月以上前)

>1701Fさん
大きな声では言えないのですが、載せているもの全てとカバー等を外して音が鳴るラゲッジスペースの上に乗車して、妻が運転、確認を行ったところ鳴るのはリアのサスペンションからでした。

書込番号:26136827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 13:03(7ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
本日、朝一ホームセンターにてシリコンスプレー買い、バネの上下につけてみましたが変わりませんでした。
今後とりあえず、親族に整備士がおりますのでそちらにも相談してみます。

書込番号:26136836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/04/06 13:31(7ヶ月以上前)

>名蛾士真さん

リアのスプリングやショックアブソーバー付近に吹き付けて改善を試みる場合、クレのドライファストルブをオススメします。キシミ音は無い車両で施工して、乗り心地の改善効果を体感した事があります。

シリコンスプレーは、樹脂類の潤滑性向上や、未塗装樹脂の保護に効果があります。

書込番号:26136869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 15:44(7ヶ月以上前)

本日家族4人にリアサスペンションが深く沈み込む様に押してもらい、自分が下に潜り込み音を確認したところ、バネではなく右側のサスペンション(ダブルウイッシュボーン)から異音が発生してることが解りました。
ですが家族全員の体重が軽く、深く押し込む時間が長く再現できないこともあり原因箇所の特定は出来ませんでした。

とりあえずこの事をディーラーメカニックに伝えて再度点検作業を行う予定になりましたので、後日結果は報告させていただきます。

書込番号:26137004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ato3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/19 07:20(6ヶ月以上前)

昨日ディーラーで日程のスライドを見せてもらったところ、4/30という話でした。こんなところで聞かないで、直接ディーラーに行って営業担当者とやり取りして、連絡してもらうように頼んでおかないと、信頼と実績で客の中でも順番が変わるので、当日ノコノコ行っても優先度上がらないんじゃないかと思ったりします。

書込番号:26151579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/13 17:27(5ヶ月以上前)

1年前まで整備士してたものです。
カローラクロスはどう考えても大衆向けのコスパカーなのでそんなギシギシ音でてもおかしくないでしょう。音が出るのが気になるのはわかりますが。
大事なのは壊れてるのか壊れていないのか。
同車種同型車がなるとかならないとかそういう問題でもないかと。
大人と子供とはいえ、上下に揺らすのが大変なくらい揺らしたらコスパよく使った沈み込む量が多いSUV型ですし、そりゃなりますよね。
整備士の人が問題ないと言ってあるならそれは正常なんだろうと。それ以上を求めるのなら自分でやるかレクサスにでも乗るべきかと。

書込番号:26177906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

カローラクロスエクステリア

2025/04/30 21:22(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

カローラクロスの営業マンの研修がはじまったそう
そのことについて情報持ってるひといますか?
とくにGRのエクステリアに興味があります。
よろしくおねがいします。

書込番号:26165116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/08 12:17(5ヶ月以上前)

【欧州】トヨタ新型「カローラクロス」発表! 外装デザイン“大幅刷新”&「GR」モデルも登場! 初めて「画期的な走行モード」を採用し2025年夏に発売へ!

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a779666bd0b39c9cd1207c76f70512740ac6d498/?mode=short

書込番号:26172574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2025/05/10 06:46(5ヶ月以上前)

アメリカで昨日発表されましたが、
GRスポーツについては、
ヨーロッパと顔が違いますね。

日本仕様のエクステリア細部がどうなるのかは、
トヨタ様の匙加減一つなので、
全く予測ができないですね。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2b23e00d0db58e21e686f4ccae6e94710fad5a93/

書込番号:26174356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席側後方のドアが半ドアとなりませんか?

2025/05/04 12:57(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

主な質問は題名通りですが、購入後約5か月(走行距離4,000Km)のその他を含めた不具合?で売却するかどうか悩んでます。
心地よい走りが気に入っているのですが、ディーラーに持っていって対応した、とは言っていただいているのですが、その後も不具合?は変わりません。(車は2023年10月の改良版です)
(不具合?の内容)
1.運転席側後方のドアを意識的に強めに押さないと半ドアになる。(助手席側の後方ドアは軽く押してもきちっとしまる。)
ディーラーで調整した、と言われていますが、半ドアは続いています。
2.やや粗めの道路を走るとフロント付近からビビリ音が聞こえる。特に粗めの高速道路ではビビり音が続くので非常に気になる。(舗装がきちっとされた一般道、高速道路では全くビビり音はしない)
ディーラーで3回修理してもらっていますが、都度ディーラーでは発生個所が違っていた、と説明されて、最近またどこからか不明だがビビり音が発生している。
3.これは不具合ではないようですが、バック駐車の際、後方の壁まで(金網であっても)が50cm程度のスペースだと「自動ブレーキ」がけたたましい音とともにかかる。自宅はもちろん、外出中の一般駐車場でも発生します。皆さんも同様の経験がありますか?

以上ですが、はずれのカローラクロスでしょうが、この程度は仕方がないのでしょうか?

書込番号:26168761

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:13(6ヶ月以上前)

>Kouji!さん

早速ご連絡ありがとうございました。

1.2.3.共に未経験とは羨ましい。乗り心地などその他は私も気に入っているので、大当たりでしたね。

売却も真剣に考えてみたいと思います。

書込番号:26169175

ナイスクチコミ!2


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:24(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

早速ご連絡ありがとうございました。

トヨタディーラーから新車購入しました。(ちなみに契約から納車まで6か月でした。)
以前、新車のRAV4に乗っており、そのような不具合は一切なかったのですが、やや大きいことから、取り回しの良いカローラクロスに乗り換えました。残念です。

書込番号:26169188

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:38(6ヶ月以上前)

>MIG13さん

早速ご連絡いただきありがとうございました。

 おっしゃる通り『強めに押さないと半ドアになる傾向』です。
ディーラーに見てもらった時に、「半ドアは調整しました。」と言われましたが、私自身メカに弱いものですから、どこをどのように調整したのか確認もしませんでした。
「ドアストライカー」の調整をしていただいたのか、今度ディーラーに行った時に確認してみます。

なお、半ドアになるのは運転手側後方のドアだけで、助手席側後方のドアは問題ありませんし、もちろん、前方両方のドアは全く問題ありません。

 

書込番号:26169206

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/04 20:41(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん
失礼いたしました。
私の読み違いでしたか。
すみません。

書込番号:26169209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/04 20:45(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

早速ご連絡ありがとうございました。

1.2.について、再度みてもらうようディーラーにアポをとりました。

3.安全であることは良いこと、と納得せざるを得ないですかね。

今度、ディーラーに行って、特に1.2.の問題が解決しなければ売却を真剣に考えます。

書込番号:26169212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/05 13:15(6ヶ月以上前)

>バック駐車の際、後方の壁まで(金網であっても)が50cm程度のスペースだと「自動ブレーキ」がけたたましい音とともにかかる。自宅はもちろん、外出中の一般駐車場でも発生します。

50センチで急ブレーキは、ちょっと敏感すぎるような気がしますが、ディーラーで感度調整とかは出来ないのかな?

書込番号:26169728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/05 15:17(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ご返信ありがとうございました。

>50センチで急ブレーキは、ちょっと敏感すぎるような気がしますが、ディーラーで感度調整とかは出来ないのかな?

そうなんです。後方に50センチ程度の余裕があるのに突如マルチインフォメーションディスプレイとディスプレイオーディオに赤字で「ブレーキ」と表示され「ガガガガ」と大きな音を立てて急ブレーキがかかります。「ひょっとしたらぶつかるかも?」と思っている中で、そうした急ブレーキがかかるのは十分わかるし、素晴らしいシステムだと思うのですが。

ディーラーの担当者曰く、最近はより敏感にシステムが働くようになっている、ということで上記のような動作は異常ではない、と対処していただけませんでした。システムをOFFにするしかないようです。

書込番号:26169823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/05 16:06(6ヶ月以上前)

>ディーラーの担当者曰く、最近はより敏感にシステムが働くようになっている、ということで上記のような動作は異常ではない、と対処していただけませんでした。システムをOFFにするしかないようです。

そうなんですか。
せっかくのシステムをOFFにするのは、もったいないですね。
他社車のものは、もっと絶妙に働くものも有るので、メーカーには頑張って頂きたいですね。

書込番号:26169846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/05 17:22(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>後方に50センチ程度の余裕があるのに突如マルチインフォメーションディスプレイとディスプレイオーディオに赤字で「ブレーキ」と表示され「ガガガガ」と大きな音を立てて急ブレーキがかかります。

もしかしてブレーキを50cmに近づくまで踏んでいないのですか?

軽くブレーキに足を乗せてブレーキランプを点灯させながらバックすれば機能が働かないと思いますが。

書込番号:26169909

ナイスクチコミ!5


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/05 17:57(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

確かに後方のリスクを軽減するシステムをOFFにするのは残念ですが、来週、半ドアの件でまたディーラーに行きますので、サービス担当の方に調整が出来ないか再度お願いしてみたいと思います。ご心配ありがとうございました。

書込番号:26169923

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/05 18:25(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

ご返信ありがとうございました。

>もしかしてブレーキを50cmに近づくまで踏んでいないのですか?

軽くブレーキに足を乗せてブレーキランプを点灯させながらバックすれば機能が働かないと思いますが。


もちろん、駐車スペースにバックで入る時から何度もブレーキを踏んでいます。ゆっくりと何度も軽くブレーキを踏みブレーキランプを点灯させつつ、壁の前1mぐらいにある車止めまでバックしていますが、その車止めに当たる前に「急ブレーキ」がかかります。
同様のシステムを持つ前車RAV4からの乗り換えですが、RAV4の場合、こうしたことは一切なかったです。
カローラクロスのシステムはより敏感になったんだと思いますが。

書込番号:26169955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2025/05/05 18:58(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん
>カローラクロスのシステムはより敏感になったんだと思いますが。

もしかして、リヤセンターセンサーの検知ですが、初期設定は遠いになっていますけどそのままですか?

設定変更してないのでしたら、近いに変更したらもっと近くでブレーキがかかると思いますよ。
(当初設定、遠い  変更、近い)
取説を見て変更するか、ディラーで変更してもらって下さい
(変更していたのでしたらすみません)

参照先 COROLLA CROSS HEV 取扱説明書 ユーザーカスタマイズ機能一覧
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/hev/ja_JP/contents/vhch08se020401.php#:~:text=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%82%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%84%9F%E5%BA%A6,%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26169994

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/06 10:53(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん


>もしかして、リヤセンターセンサーの検知ですが、初期設定は遠いになっていますけどそのままですか?

リヤセンターセンサーの検知可能距離についてはディーラーに変更依頼してませんので、初期設定の「遠い」のままの筈です。
連休明けにディーラーに行きますので、「近い」への設定変更依頼します。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26170546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/06 18:57(6ヶ月以上前)

>riobrasilさん

>ゆっくりと何度も軽くブレーキを踏みブレーキランプを点灯させつつ

何度も、って事はランプが消えている時がある、って事ですね。

多分、その踏んでない時に自動ブレーキが掛かるのだと思います。

踏んだまま (ランプが点灯したまま) 強さだけ調節して下がるようにすれば大丈夫じゃないですかね?

クリープが弱い車だとやりづらいですが。

書込番号:26171065

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/07 08:20(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん


多分、その踏んでない時に自動ブレーキが掛かるのだと思います。

何度もブレーキを踏んでいる際、赤ランプが消える時もあったかと思いますが、そのタイミングで「急ブレーキ」がかかったかどうかは確認していません。
赤ランプを意識してブレーキを踏み、強さを調節して下がるようにやってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26171498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/07 13:28(6ヶ月以上前)

自動ブレーキは毎回必ず作動するのですか?
毎回となれば流石に気になりそう...と言うか、それ以上下がれないから困りますよね。

当方40ヴェルファイアですが、ブレーキを踏んだままゆっくり後退しても稀に自動ブレーキが作動します。
駐車スペースがギリギリなので雨樋まで20cmまで車を寄せますが、作動する時は多分50cmくらい手前で自動ブレーキが作動しますね。
私はもう慣れているので気になりませんが、警告音と同時にガツンと止まるので、初めての人や慣れない人は気になるでしょう。
作動する時はいつもより後退スピードが僅かに速い時だと感じています。

作動しないで壁にぶつけるよりは作動して止まった方が良いので、私はOFFにせず使っています。

書込番号:26171694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/08 15:06(5ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん

ご連絡ありがとうございました。

>自動ブレーキは毎回必ず作動するのですか?

いや、毎回、必ずではなく新車納入(5か月前)以降、自宅の駐車場で10数回、外の駐車場で3回ありました。

ゆっくり後退しますが、同じように大きな音とともに急ブレーキがかかるのは、駐車位置まであと50センチほどの時です。
だんだん慣れてはきましたが、毎月平均数回あると、急ブレーキが必要な時に効かなくなるのでは?なんて心配になります。
確かに、システムをOFFにしていると、本当に必要な時に「ONにしておけば良かった」と後悔しないよう、今日システムをONにしました。

書込番号:26172709

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/08 15:57(5ヶ月以上前)

皆さまへ


皆さまにご相談させていただいた3項目、すなわち
1.半ドアになる件
2.ビビリ音が発生する件
3.自動ブレーキがかかる件
について昨日ディーラーに、再チェックをしていただき下記の通りとなりました。

1.ドアはきちっと設置されていることから、もう少し時間が経ってドア周りのゴム部分がしっくりいくようになれば、半ドアはなくなると思われるとの説明あり、今後様子を見ることになりました。

2.ビビリ音については、3回修理していただいたあと、また発生しましたが、その後、昨日までビビリ音が消えたことから、今後、再発生したらその原因を探っていくことにしました。

3.「自動ブレーキ」については、神楽坂46さんにアドバイスいただいた通り、リヤセンターセンサーの検知を「近い」に設定変更していただきました。今後、駐車時、どうなるか注意していきたいと思います。
(神楽坂46さま、ありがとうございました。)

以上、今後も上記3点については今後様子見となりましたが、本件については一旦ここでファイルクローズしたいと思います。
皆さま、改めまして、お忙しいところ、貴重なご意見、アドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、皆さまにご相談させていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26172775

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/08 16:08(5ヶ月以上前)

>riobrasilさん
車止めでなく壁までなら50センチでいいのではありませんか?
余り近いとバックドアが開けられませんよ

事情があって壁に近付けたいならパーキングサポートブレーキをオフにするしかないと思います(設定でそれ以下に変えられるなら別ですが)

書込番号:26172783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/08 23:08(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>車止めでなく壁までなら50センチでいいのではありませんか?
余り近いとバックドアが開けられませんよ

我が家の駐車スペースは狭く、リアのバンパーと壁までの距離が50センチ程度まで下がらないと門を閉めることが出来ず、壁にぶつからないよう車止めを置いております。その50センチぎりぎりで大きな音と共に急ブレーキがかかる場合とかからない場合があり、困ってました。
おっしゃる通り、バックドアを開ける時は最後まで下がる前に開けて用を済ませてから、再度後退して駐車しています。面倒です。

>事情があって壁に近付けたいならパーキングサポートブレーキをオフにするしかないと思います(設定でそれ以下に変えられるなら別ですが)

昨日までパーキングサポートブレーキをオフにしていましたが、神楽坂46さんのアドバイスにより、リヤセンターセンサーの検知を「近い」に設定変更して、今日、システムをオンにしました。今後しばらく様子を見たいと思っています。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:26173268

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ クロス 2021年モデルを新規書き込みカローラ クロス 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス 2021年モデル
トヨタ

カローラ クロス 2021年モデル

新車価格:276〜389万円

中古車価格:205〜527万円

カローラ クロス 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,520物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,520物件)