カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 205〜527 万円 (1,530物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 56 | 13 | 2025年4月4日 14:48 | |
| 281 | 21 | 2025年2月3日 16:26 | |
| 40 | 9 | 2025年1月26日 23:14 | |
| 28 | 12 | 2025年1月4日 07:39 | |
| 33 | 12 | 2024年12月30日 23:36 | |
| 17 | 5 | 2024年12月23日 11:09 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスハイブリッド Zグレード後期に乗ってます
先日雨の日にバックドアを開けた際にきづいたのですが、ラゲッジスペース照明部に水が溜まっていました??
ランプカバーを外すと車内へ水がこぼれるほどでした……
新車納車してもらい、事故や板金修理もしていません
とりあえずディーラーには状態を確認してもらい、車を預ける予定になりました
ディーラー曰く同症状は聞いたことがないと
同じような症状の方おられますか?
書込番号:26117852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ショップにて施工してもらいました
配線ルートの蛇腹ブーツは確認して見ましたが、しっかりとはまっています
症状を見てもらった時にディーラーメカニックの方にも確認してもらいました
書込番号:26117883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トゥーパックさん
カローラクロス 雨漏りで検索すると
カーチューンで上のような記事あります。
リンク貼ろうとしたらうまくいかなかったので、スクリーンショットしました。
たくさんあるのではないかと思います。
よろしければ確認してください。
書込番号:26117890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラブ4とか、ルーフレールとか、
そのあたりに絡んでないかな。よく記事あったような。
ディーラーも不具合把握してるのではないでしょうか。
憶測ですが。
失礼しました。
書込番号:26117916
4点
情報ありがとうございました
同症状あるんですね…
来週から車預けにだして本調査の予定なので、ディーラーにも情報として伝えるようにします
書込番号:26117919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トゥーパックさん
ラゲッジスペース照明部あたりに水が溜まるというと
考えられるのはルーフレールの施工時のミスかなと
思われます。
書込番号:26117943
3点
ルーフからの漏れとしたら、天井内張り交換とか、すべての水漏れ調査とか漏れた跡の清掃とか大がかりなものになりそうなような。
書込番号:26118084
4点
>ARWさん
>トゥーパックさん
> ラゲッジスペース照明部あたりに水が溜まるというと考えられるのはルーフレールの施工時のミスかなと思われます。
カロクロはRAV4とは構造が違うので、ルーフレールの施工時のミスが有っても水漏れは有りません。
だって、ルーフレールの下には穴は有りません。
そこはRAV4でのミスは解消してますよ!
バニラ0525さん、適当な事をコメントしない様に!
やっぱり、ショップでの施工ミスに一票!
どんなに綺麗でも漏れる時は漏れるし、蛇腹ブーツは伝い漏れとかも有るから、配線ルートの高低とか微妙なんじゃないの?
まあ、ショップのミスを言われてもディーラーも困り物ですね!
ディーラーにして見れば、ショップのミスで解決ですね、出ないと通常は水漏れなんてしないんだから! 知らんけど!
書込番号:26125680
7点
>Kouji!さん
適当な憶測、失礼しました。
同じような例がもう一つあったもので。
的確であろう憶測ご苦労様です。
あたるといいですね。
失礼しました。
書込番号:26126489
4点
今更ですが、リンク貼れたので、同じような事例のせておきます。
まあ、これもドライブカメラの施工ミスかもしれませんが。
何でも構いませんので、結果ご報告いただけるとありがたいです。
https://cartune.me/notes/LS3M0gNh0m
書込番号:26126497
1点
>BREWHEARTさん
そっちじゃなくて、RAV4ではルーフレールが原因で水漏れがあったけどって話でしょ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23865500/
書込番号:26134515
3点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスHVZ2WDオーナーです。カローラツーリングHVw×b2WDからの乗り替えです。11月中旬に納車し約1000km走行。平日は通勤(往復約25km)の足として、休日は街乗りとして使用。で、カローラクロスオーナー様にお聞きしたいのですが皆様のカロクロの燃費はいかがですか?私のカロクロの平均燃費は現在15km/Lを下回ってます。今は寒い時期なので暖房は常に入っている状態でシートヒーターは弱にしてonの状態です。運転はノーマルモードで至って普通に運転してます。納入当初のエアコンをあまり使用しない時でも17km/L行くか行かないかでした。カロクロオーナーのユーチューバーさんなどは燃費の良さを良い点として話されておりカロクロ購入の決手の一つでした。近々1ヶ月点検なのでDの担当者には相談してみますが私のカロクロはハズレだったのでしょうか?
書込番号:25065035 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
自分C-HRですが、主さんとほぼ同じ利用状況です。
燃費気にせず、普通に踏んで普通にエアコン使って、シートヒーター入れてこの時期の燃費12から14ぐらい(満タン法)
夏場でも良くて16とか。
メーカー発表値(リッター30)の半分くらい。
ひたすら燃費に振り切って、できるだけモーター回さず走ってる同僚のプリウスがリッター25って言ってた。
参考になるか分からないけど、自分は主さんの燃費は普通やと思う
書込番号:25065174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
31点
他人と燃費比べるだけ無駄だからねぇ。
文章に出てこないけど、前車の同じ時期での燃費はどうだった?
(カタログ値の何割?)
比べたとしても前車よりデカイ図体で良くなる要素は無いけどね。
書込番号:25065185 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
で、ツーリングの時の冬燃費は?
書込番号:25065200 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>iced_coffeeさん
ツーリングと比較じゃ、車高高く、幅広で空力悪く、車重重いカロクロなら妥当な線では?
寒さに弱いハイブリッドだし。
しかもエアコンプラスシートヒーター併用でしょ?
エアコンオフにしたらプラス2kmくらい伸びると思うけど。
書込番号:25065213 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
iced_coffeeさん
今はハイブリッドの燃費にとっては辛い気温が低い冬です。
このような寒い時期なら、乗り方によってはカローラ クロス ハイブリッドでも15km/Lという燃費もあり得るでしょう。
我が家のハイブリッドも今は燃費がガタ落ちです。
参考までにe燃費でのカローラ クロス ハイブリッドの平均燃費は下記のように22.48km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14258
ただ、e燃費の報告の中にはiced_coffeeさんと同じような15km/Lという燃費の方がいらっしゃるのも事実です。
書込番号:25065222
15点
冬場は1−2割程度悪いですよ
1年間のトータル燃費出したほうが良いかも。。
書込番号:25065252
12点
>@家電貧乏さん
> ひたすら燃費に振り切って、できるだけモーター回さず走ってる同僚のプリウスがリッター25って言ってた。
できるだけモーター回さずって、それじゃ、燃費最悪で、スレ主さんと同じじゃん!
エンジン回さず、極力、EV走行って事でしょ!
でも、納車直ぐだと、充電も貯まって無いので、直ぐに、エンジン回りますね!
自分も11月中旬納車で、適度にEV走行を使うので、全く貯まらないです。
きっと、スレ主さんの充電は、満タンな気がしますよ!
普通に走るとエコモードでも直ぐに、エンジンが掛かるし、掛かったら、アクセルを戻さないと
エンジンは、周りぱなしですね。
スレ主さんは、カローラツーリングHVw×b2WDからの乗換えだから、HVの運転は、自分より慣れてる
ハズですよね、不思議です。
自分も燃費が19を切るので、ディーラーに聞いたら、今は、運転を学習する期間だからと、1,000km程度の
走行では、気にしては、ダメとの事でした。
冬だし、自分は、毎回、暖気をするので、20を下廻って、19を切る感じも有るので家電貧乏さんの同僚同様
エコモードで、ひたすら燃費に振り切って頑張ってます。
普通に運転したら、スレ主さんと同じ位に成りそうで、怖いです。
でも、16でも、前車の2倍だし嬉しいのですが、営業トークの20オーバーが憧れです!
書込番号:25065451
![]()
14点
>Kouji!さん
そうそう、モーターでなくエンジン
失礼しました
書込番号:25065523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
往復25キロの通勤に掛かる時間は?
走行環境が変われば激変しますよ。
ユーチューブ?
よくなる様に努力してます、隠してね。
信用するなんて…
書込番号:25065611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>iced_coffeeさん
私もカローラツーリングHVに1年乗ってカローラクロスHVに乗り換え1年経過しました。
燃費ですが、カローラツーリングHVの1年およそ6,000km走行で平均20km/Lでした。
現在カローラクロスHVも1年経過し同じくおよそ6,000km走行で平均18km/Lです。
通勤距離は、5kmほどですので、スレ主さんより条件は悪いですね。
でも少し距離を伸ばせば始動後平均燃費ですが、25から30km/Lぐらいの燃費は、
何度か出ましたよ。
もう一台同じカローラクロスがありますが、主に家内が乗っていまして買い物等
チョイノリが多く走行距離も1年でおよそ3,000km走行で平均燃費は、15km/Lですね。
なので、スレ主さんの燃費は、普通だと思いますよ。
前車のカローラツーリングの燃費はどれくらいでした?気になりますね。
では では・・・
書込番号:25065672
![]()
12点
コメントを下さった皆様ありがとうございます。ただ誰一人として「それは燃費悪すぎ!」というコメントは一つもありませんでした。不思議です。前車のカローラツーリングHVは2年半、約30000km乗って燃費はだいたい19kmから20km/Lぐらいでした。(ガソリンを入れる度にリセットしてたのでトータル燃費はわかりません)もちろん冬場は17km/Lから18km/Lに落ちましたが17km/Lを下回ることはほぼありませんでした。カロクロHVとカローラツーリングHVの車重差は30kgしかなくエンジンやハイブリッドシステムも同じなのに何故こんなに燃費差が出るの?と思うのはカローラツーリングから乗り替えたオーナーとしては自然のことではないでしょうか?ただ殆どの方が「冬場のHVの燃費はそんなもんだよ」と仰ってるので1年を通して燃費はどうなのか長い目で見てみようと思います。正直自分のカロクロはハズレだったと思い込んでいたので少し安心しました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25066148 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ただ誰一人として「それは燃費悪すぎ!」というコメントは一つもありませんでした。不思議です
それは燃費は環境 使い方 踏み方で全然変わるからです、同じ事でも燃費は十人十色
だから前車のツーリングの燃費が重要、比較対象がなければ判断のしようが無いです
ツーリングは冬場でもAキロだったけど、クロスだとBキロしか走らない、どうしてだろう?って感じの書き方だったら良かったのにと思う。
書込番号:25066359 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>iced_coffeeさん
カローラクロスZハイブリッド乗っていまして
通勤で片道15分の一時停止がたくさんある道で
停止と加速を繰り返す道でして
冬になってからエンジンは常にかかった状態でして
燃費は12Kmと表示されています・・・
ガソリン車と変わらないですねー・・・
春になってから燃費が変わるか期待しているところです
書込番号:25068766 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ハイブリッド車は、水温が低い(およそ60℃未満)状態ではエンジンが停止しません。
また、ヒーターをONにすると水温が下がりやすくなり更にエンジンが停止しにくくなります。
ヒーターOFFでエンジンが停止ていてもヒーターをONした場合、エンジンが始動することが
あります。これは、水温、メインバッテリー及び走行におけるエンジン始動要件がなくても
ヒーターから温風を出す必要があると車両側が判断しエンジンを始動します。
なので、ヒーターをOFFにすればエンジンが停止する機会が多くなり燃費向上につながります。
私は、短距離であれば、ステアリングヒーターとシートヒーターのみで空調ヒーターをOFFに
していることがあります。
あくまで参考ですので、「そんなぁ」と思われる場合はスルーしてください。
では では・・
書込番号:25069524
9点
同じハイブリッド機構であってもセッティングが微妙にことなります。
車格によって平均点を、出せるポイントを見つけないといけないですね。
書込番号:25070230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
約半年ほど乗って走行距離は約3800Km、現在の平均燃費は24キロです。
街乗りメインで、片道10Kmから15Km程度になることが多いです。
冷房を使う夏は平均燃費22キロ台でしたが、秋ごろに燃費が良くなり、24キロ台半ばくらいまで上がりました。
最近は寒さの影響かエンジンスタートからのエンジンの回っている時間が長くなり、少しずつ燃費が下がってきている状況です。暖房は使っていません。
ある程度、エコ運転に気をつけて急加速はせず、制限速度を守るように運転しています。しかし、アクセルをラフに踏めば、バッテリー残量が十分でもすぐにエンジンが回ってしまうので、乗り方次第では燃費は大きく変わるように感じます。
書込番号:25072984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いまさらだけど…
車重やエアロダイナミクスの他にタイヤも全然違うんだよね。
幅で1サイズ、大きさでも2サイズ以上。
走行抵抗的には十分なサイズアップ。
まあ基本骨格を変えず最低地上高を稼ごうとしたら仕方のない事だけど。
その車に見合った走り方や条件を見つけるしかない。
書込番号:25085214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>iced_coffeeさん
空気抵抗を決める 全面投影面積(幅x車高)は、カローラクロスはワゴンより、20%ほど大きいです。車重も約20%ほど大きいです。
単純に考えれば、燃費が30% ほど悪化するのは物理的に自然です。
したがって、スレ主さんの燃費はリーズナブルなものと思います。ご不満は分からないでもないですが。
書込番号:25111897
4点
古いレスで失礼します。
今年3月にタイでマイナーチェンジでカローラクロスHVを購入しました。タイではHVとHV premiumの2種類で前者
一般 高速半々で燃費は16-18km/Lと言ったところです。タイ仕様は燃費が悪いのかと思ってしまいます。
書込番号:25766046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2021年11月末納車のZのHVに乗り始め、2025年2月初めの時点で12万1000キロ乗りました。
ほぼ半分くらいの6万キロくらいの時にinnoのルーフボックスを積んだ頃にリセットしてから今までの燃費がリッター22.1km
ルーフボックス積む前がリッター22.8km
その前のプリウスアルファが約9年半36万8400kmで平均燃費がリッター21.1km
幹線道路 高速メインで一時停止が多い道路を避けています。
冬場はA/Cオフ 暖房24度最弱風 風向足方向 外気取り入れ状態
この設定でエンジン回ると割と暖かい風が足元から出てくるので、それまでは膝掛けでやり過ごします。
夏場は躊躇せずACオン 冷房風向上 風量自動
家族が乗るときはシートヒーターをHIでon AC暖房on
停止中に暖房効かせるのが最も燃費悪くなります。
初代プリウスから70万キロほどHVに乗っていると、燃費が悪い道路、時間帯が見えてきます。
ふんわり加速、早めの滑走、先を見通したゆっくりブレーキ
これを意識すると多少遠回りになっても狭い道、見通しの悪い無駄ブレーキ多い道を避けるようになりました。
バスや大型トラックのような挙動が最も燃費が良くなります。
なので長距離や夜間は割と大型車の車列にいることが多いです。
とはいえ朝晩ラッシュ時間帯のみ短距離利用という状況では
HVは重い分不利ですし、ある程度の距離を巡航できたほうが有利です。
首都高などはラッシュ時と深夜ではまるで燃費違いますから、ライフスタイルによっても全く燃費が違うだろうと思います。
余談ですが、プリウスアルファにはあった全走行距離あたりの平均燃費表示機能がカロクロには無いことが分かって地味にショックでした。ルーフボックス付けた時に区間燃費と勘違いしてリセットしてしまい「リセット間平均燃費」しかないのだと気付いた時には後の祭りです…。
書込番号:26060826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
初めて投稿させて頂きます
宜しくお願い致します
2024年の11月に納車され、現在600km程度走行しております HIVのZです。
先日、お店の駐車場に停め用事が済んだので帰路につこうとスタートボタンを押したのですが真っ暗のまま、一旦OFFにして再度押し直しても変わらずウインカー等の表示も一切出なくなりました
お正月でディーラーもお休みで、置いて帰るわけにもいかず、恐る恐るDに入れたところ走行はできました(本来メーターも点かず走行はマズイかと思いますが…)
自宅に戻りトヨタのチャット?で質問したのですが良く解らないようで取り敢えずOKボタンを長押ししてみて下さいとの事でしたので車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました
このような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26023757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぱんはるちゃんさん
> 車を確認しにいったら普通に戻ってちゃんと点灯されるようになりました
この車に乗った事はありませんが、昨今の高度に電子化されたシステムでは起き得る事かなと思います。私も2台で数回類似の経験をしています。
ディーラーが開いたら一度相談なさってみた方が良いと思いますが、多分以下のような状況だろうと想像します。
原因は電源オン時にディスプレイ関連のソフトウェアの起動に失敗することです。車の中核の操作系システムは作動していますので車を動かす事自体は可能です。
対応は車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。そうすることで一旦全てのソフトウェアが揮発性メモリーから完全に消え、電源オンで全システムが再度初期化(ブートストラップ)されて、初期化が正常に行けば表示も正常に戻ります。
書込番号:26023836
![]()
11点
SMLO&R 様
お世話になります
早速のご返信誠にありがとうございました
ご教示頂いた内容が当日まさに再現されていたかと思います
ディーラー担当がかなり頼りなく、色々と自分で調べているのですが、本件はネットで調べてもヒットしなかったもので、色々とご経験のある皆様にご質問させて頂きました
OFFにする前に何かしたのか?を考えてみたのですがAndroidAutoで音楽を聴いていたのですが、携帯をコードから抜いて直ぐにOFFにした位しか思いつかないです
何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…
書込番号:26023939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱんはるちゃんさん
> OFFにする前に何かしたのか?
システムON時のあの起動時の問題かと思いますので、OFF時は関係ないかと?
自分も他車で経験しましたが、乗車中のリセット等がダメでもSMLO&Rさんが言われる
「車の電源を全て切りドアをロックし10分程度放置することです。」でここでは、ドアロックして放置が肝心です。
最近の大抵の車はこれで復帰する様です。
でも、慌てると、ドアロックして放置なんて考えもしないですよね!
前の車で、車のシステムも兼ねるナビがハングアップして、いろいろ遣ってもダメで・・・
車を降りて、ディーラーに連絡したら教えられました。
その時も戻ったら直ってましたが、降車してのドアロックが良かった様です! 知らんけど!
書込番号:26023988
![]()
5点
>ぱんはるちゃんさん
> 何かのトリガーが分かれば気を付けるのですが…
初期化失敗は偶発的なので対策はありません。
しばらく車の全電源が落ちていた後に起動すると、さまざまなシステムにソフトウェアがロードされます。その過程で何らかの事情で失敗するのです。失敗と言っても単にロードされないと言う意味ではありません。失敗原因としては様々な現象が考えられます。
ただ頻発する様でしたらハードウエアの異常やソフトウェアの損傷なども考え得るので点検を受けた方が良いでしょう。
私の車での経験では前触れ無くエンジン起動後にディスプレイが真っ暗なまま、と言う現象です。1ー2年に一回あるか無いかと言う頻度です。
直ぐにオフオンで直る場合もあるのですが、それで直らない場合は先ず全電源を落としてドアを閉め一旦ロック後に再度乗り込んで起動、それも駄目なら全電源オフでしばらく放置、です。最低でも5分でしょうか。メーカーの客相からは「10分程」と言われています。
今まではこれのどれかで切り抜けています。
書込番号:26023989
7点
>Kouji!様
>SMLO&Rさん様
ご返信ありがとうございます。 
パソコンと同じく考えておりました…
デバイスを強引に抜いて次の起動時に立ち上がらないとか…
購入したばかりで初めての事象でしたので焦りました 妻が殆ど毎日乗っているので多分一人だとパニックになっていたかと思います
ご教示頂いた内容を妻と共有したいと思います
新年早々、お忙しい中誠にありがとうございました!
書込番号:26023998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱんはるちゃんさん
私の場合は、スタートボタンを押すとピーっと
鳴るだけでした。
試しに車から降りてロックして、再度アンロックして
スタートボタンを押すと何事もなく掛かりました。
トヨタに報告すると「○○さんいろいろつけてるからね」と言われ
反論できずに終わりました。
(パッシングスタート、エンジンを掛けたままロック、リバース連動ハザード)
電気系をいじっているので反論出来ず、既に2回ウンともスンとも言わない
状況が発生してます。
書込番号:26025946
![]()
3点
>ARW様
ご返信ありがとうございます
電装系いじるとなんか言われそうですよね 
私はドラレコとフットライトとLed化位ですが、昔の車と違って制御が凄そうですのでこれ以上はやめておこうかなと思います
今日も少し乗りましたがなんともなく表示されております
書込番号:26026187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱんはるちゃんさん
★一度ある事は二度ある。
▼原因と思われること
・ワイヤーハーネスやコネクターなどのハード系の接触不良
・電磁ノイズによる誤動作 → 純正品以外のパーツの使用が原因かも!
運転中にメーターが真っ暗になったらと思うと  ゾッ とします。
パーツは純正品に戻しメーターは全交換した方が良いと思います。
書込番号:26045003
3点
>夏のひかりさん 様
書き込みありがとうございました。
あれから暫く乗っておりますが今のところ同様事象は発生しておりません。
昨日、ディーラーにも診てもらいましたが結局わからず仕舞いで、皆様が言われているような事を言っておりました
良い車なのは間違いないと思いますので大事に乗っていきます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:26051582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤、土日のちょっとしたお出かけ
【重視するポイント】
コスパとデザイン
【予算】
200万〜
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿させていただきます。
2025年2月末にカローラクロスが納期予定です。(2024年8月発注済み)2025年1月中旬までにグレードやカラーをはじめオプションを全てディーラーに修正依頼をするのですが、HVZでいいのか迷っています。
350万円程となると100万〜150万程ローンを組まないと買えないですし、身の丈にあったG.Sのグレードやガソリンにしたほうがいいのかと考えております。頭金は頑張れば250万なら出せます。
いままでHVの乗ったことがなかったのてなんとなく味わってみたいとはおもってます。
購入された皆様から色々なグレードのご意見を聞き、参考にできればと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:26022405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッドは必須です。トヨタのハイブリッドは.AC100V1500Wが外部給電できますから。
書込番号:26022414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノーマルリューイさん
>2025年2月末にカローラクロスが納期予定です。(2024年8月発注済み)
>2025年1月中旬までにグレードやカラーをはじめオプションを全てディーラーに修正依頼をするのですが、HVZでいいのか迷っています。
カローラクロスは多くのディーラーで新規受注停止状態です。
このような状態でグレード変更が出来るとは思えないのですが如何でしょうか。
因みにグレード変更が出来る場合は現在の契約を一旦破棄して、新規契約する場合が多いです。
つまり、今並んでいる列から外に出て最後尾に並び直しますので納期が遅れる事になるのです。
これが出来たとすると納期は5月頃になりそうですね。
書込番号:26022438
3点
12月末に連絡した際にはカラーやオプションの変更ができると仰っていました。グレードまでは問い合わせできてないので変更が勝手にできると私が認識してしまっているだけかもしれません。
書込番号:26022475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノーマルリューイさん
> 12月末に連絡した際にはカラーやオプションの変更ができると仰っていました。グレードまでは問い合わせできてないので
> 変更が勝手にできると私が認識してしまっているだけかもしれません。
間違ってもMOP迄は変更出来ない様な?
百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとMOPの変更でしょうね。
HVZ注文時のMOPは変更出来ないので350万円程の支払いと150万程ローンを覚悟ください。
それが条件で契約や値引きも行われてます。
この期に及んで、身の丈にあったG.Sのグレードやガソリンに変更とかあり得ませんよ!
納車が2025年2月末なら次の年次改良前に納車の予定でしょうから、カラーの変更程度はDOPでも
可能なのでしょう!
MOPはHVZだしたかが知れてるから変更OKって、寧ろ相手は追加と思ってるでしょうね!
要は350から400万程度の支払いは発生するって事です! 知らんけど!
書込番号:26022506
2点
>ノーマルリューイさん
> 百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとMOPの変更でしょうね。
誤記訂正します。
百歩譲って、ディーラーが言ってるカラーとDOPの変更でしょうね。
失礼しました。
書込番号:26022516
1点
なんでこのタイミングでの変更なのでしょうか?
グレードからの変更って無理な感じですが…
ディーラーにとっても迷惑な話ですよね
書込番号:26022566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノーマルリューイさん
キャンセルしてHVに切り替えてコンセントつけて補助金貰えば良いと思う
書込番号:26022749
3点
>ノーマルリューイさん
元トヨタセールスです。
トヨタ販売店では、“グレード・カラー・MOP”は受注直後(翌日位)にはメーカーに送信しています。
メーカーでそのデーターを受理したらオーダー変更は出来ません。
ここの書き込みでも早ければ受注後1週間経たずに上記を変更しようとしてもダメだったとの書き込みをたまに目にします。
予定納期を見ますと変更出来るのはDOPだと思いますが、いかがでしょう??
書込番号:26022756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見ありがとうございます。
また、営業開始したタイミングでディーラーさんに聞いてみようと思います。
書込番号:26022811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
まず、8月に発注書を書くタイミングでディーラーさんからは納期が2025年2月末になるため、12月末から2025年1月に改めてお店で色やオプションを最終確定しましょう。と言われました。他のお客様にも同様にお声がけをしているといってました)
ですが、その後いろいろ調べてみると同じ対応をしている方をネットではお見かけしなくて、少し不安になって12月に問い合わせをしましたが1月にまた来てくれれば問題ありませんと回答いただきました。
やはり、DOPぐらいしか変えれないご意見をいただているのて問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26022820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
発注書(注文書)にデジタルサインしたものが確定です。
当たり前ですが契約書なので少しでも違えるならば、書き直しになります。
まぁ、そのDて受注停止前に1000台位発注してあれば好みのものがあるかもですね...(そもそもカロクロ割当受注なのでありえないですが)
うちのDはDOPを増やすことは可能ですが削ることはできません、追加分として別請求の形になります。
書込番号:26023875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>isa-muさん
DOPを削れないディーラーがあるのにビックリしました^^;
やっぱりMOPだけ選んで車両だけ買っといて落ち着いてからDOP選ぶのが得策ですね
最近は各メーカーともエアロとか納車時についてないことも多々ありますし
書込番号:26023902
1点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロス2021年型ハイブリッドZにスタッドレスタイヤを付けたいのですが、純正の鉄ホイールに195/60r17の未使用タイヤを組み合わせた商品を見つけました。純正タイヤは215/60r17です。装着はできると思いますが、幅が20mm細いんです。
これ、買って装着しても大丈夫でしょうか。
書込番号:25981945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
巨砲さん
サイズ変更する際のポイントはタイヤの外径を変えない事とタイヤの負荷能力を純正タイヤより下げない事です。
先ず両サイズのタイヤのロードインデックス(負荷能力)及びタイヤの外径は下記の通りです。
・215/60R17 96:外径690mm程度
・195/60R17 90:外径666mm程度
上記のようにロードインデックスが純正タイヤの96から195/60R17では90まで下がってしまいます。
ロードインデックス90ではタイヤの負荷能力が下がりすぎです。
又、タイヤの外径が純正タイヤの約690mmから約666mmと約24mm(3〜4%)も小さくなってしまいます。
これによりカローラクロスの速度計は純正タイヤの時に比較して3〜4%速く表示させるようになるのです。
これだけ速度計がずれると安全機能であるToyota Safety Sense等に悪影響を与える可能性も考えられます。
以上の事からカローラクロスに195/60R17というサイズのタイヤを履かせる事は止めておいた方が良いでしょう。
書込番号:25981958
![]()
8点
>巨砲さん
215/60R17	6.5x17 ET45ですね。
だいぶ外径が小さくなりますが、それとタイヤの種類にもよりますが、許容リム幅があり、履けるならだいじょうぶだと思います。
雪道は不利かもしれませんが、氷上性能は上がるかも。
しかし、Liはだいぶ下がり(Li96→90)ますし、運転感覚的には純正の215/60R17をお薦めします。
書込番号:25981969
![]()
2点
巨砲さん
追記です。
ハイブリッドZなら純正タイヤサイズは225/60R18ですね。
ハイブリッドZの純正タイヤと1955/960R17というサイズのタイヤのロードインデックス(負荷能力)及びタイヤの外径は下記の通りです。
・225/50R18 95:外径682mm程度
・195/60R17 90:外径666mm程度
これでもロードインデックスは95から90まで下がってしまいます。
又、タイヤの外径が純正タイヤの約682mmから約666mmと約18mm(2〜3%)小さくなってしまいます。
これによりカローラクロスの速度計は純正タイヤの時に比較して2〜3%速く表示されるようになります。
負荷能力が大きく下がる事や安全機能であるToyota Safety Sense等への悪影響を考慮すると195/60R17というサイズのタイヤをカローラクロスに履かせるべきではありません。
書込番号:25981973
![]()
5点
お二方様
よくわかりました。
この商品を購入するのはやめておきます。
安価に惹かれましたが、安全には換えられません。
スーパーアルテッツァ様
ハイブリッドZのタイヤサイズはおっしゃる通りです。しかしスタッドレスタイヤの費用を抑えるために他グレードで指定されている17インチのものを探していました。
ホイールは細かいところまで合わせたいので純正ホイールで。
見つけた鉄ホイール17インチは問題ありますか。
今回のものとは別で見つけているのがありますので、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:25981993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>巨砲さん
> 純正の鉄ホイールに195/60r17の未使用タイヤを組み合わせた商品を見つけました。
確か、G、Xは 215/60R17 17X6 1/2スチールホイールですよね。
純正の鉄ホイールは好いとして195/60r17 タイヤを使う理由は安からですか?
出来れば、やっぱり215/60R17は欲しいですね!
純正の鉄ホイールの入手にもディーラーでは高額ですし、安いアルミで探しても同じかも?
純正の鉄ホイールってやっぱりヤフオクとかには少ないんですかね? 知らんけど!
書込番号:25981994
1点
kouji様
そのタイヤを組み合わせているのは先方のお店です。
なぜこんな組み合わせなのかメールで問い合わせはしました。現行プリウスには合いますという、私には不思議な解答をもらいました。中古タイヤ屋さんですので、手持ちの中で組み合わせたのだと思います。ただ私はカローラクロスにこれを付けても大丈夫かが知りたくてこちらで聞いてみた次第です。
書込番号:25982009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
巨砲さん
カローラクロスの純正17インチのアルミホイールとスチールホイールの違いはインセットです。
具体的なインセットはアルミホイール35、スチールホイール45です。
つまり、アルミホイールに比較してスチールホイールは内側に10mm入り込むのです。
この内側に10mm入り込む事で見た目がイマイチになるとは思いますが、使用する事は可能です。
書込番号:25982074
2点
スーパーアルテッツァ様
ご回答ありがとうございます。
鉄ホイール、アルミホイール両方探して、良いものを見つけたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25982093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>巨砲さん
皆さんがおっしゃるように195/60R17は、幅、径及びロードインデックスの面からも止められて
良かったと思います。
参考ですが、私が装着しているのは、
ホイールは、ハリアー純正でサイズは、17インチ×7J 5H/114.3 インセット+39
タイヤは、ピレリー アイス アシンメトリコ プラス 215/60R17 96Qです。
カローラクロスZの純正が18インチ×7J 5H/114.3 インセット+40なので、1mm外に出る感じです。
何故純正ホイールかと言いますと、トヨタ純正平ナットが使用できテーパーナットを別に用意しなくても
良いからです。
又、購入価格は、併せて7万円ぐらいでした。
ではでは・・・
書込番号:25982220
3点
>マナパパリンさん
グッドアイデアをいただき、そっくりそのまま真似させていただきました。
私がしたかったのは、まさにこれです。
ハリアー純正ホイールに、スタッドレスもピレリ。
合わせて約8万円でした。
装着した日に雪が降りました。ギリギリのタイミングでしたが、これで安心です。
本当にありがとうございました!
他の皆様にも、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26018416
2点
>巨砲さん
ホントそっくりですね。
トヨタのアルミホイールの場合、平座ナットなので一般の社外ホイールは
通常テーパーナットで、2組のナットをホイールに合わせ使わなければならず
面倒なので、いつも純正ホイールをオークションやフリマで調達しています。
又、価格もスタンダードモデルのスタッドレス+アルミホイールでも15〜20万円は
しますからね。
雪に間に合って良かったですね。
書込番号:26019179
3点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
2023年10月以降のカローラクロスですが荷室の形状が違うパターンがありますが何が違うのでしょうか?荷室の床が両サイドが平面タイプと両サイドがくぼんでいるタイプがあるようですが何かオプションなどによって変わるのでしょうか?
5点
ハイブリッドとガソリン仕様の違いのようです。
https://autoc-one.jp/toyota/corolla_cross/newmodel-5011621/photo/0006.html
ハイブリッド車はデッキのセンター部分が嵩上げされてるためこの様な仕様になるようです。
書込番号:26009820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2208さん
https://kinto-jp.com/magazine/#a2
によれば、
「カローラ クロスの荷室寸法は、幅1,369mm(最大幅)×奥行849 mm(5名乗車時)×高さ957mm(スペアタイヤまたはアクセサリーコンセント装着車、E-Four車は荷室容量および荷室高が異なります)。」
とあります。
2WDとE-Fourの違いではないですか?
書込番号:26009821
2点
>2208さん
>2WDとE-Fourの違いではないですか?
正確に言えば
 2WD かつ スペアタイヤ非装着 かつ アクセサリーコンセント非装着車
なら、荷室の床が低い(画像2枚目に相当) なんだと予想します。
書込番号:26009878
![]()
4点
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。中古車を確認しているとハイブリッド車でも凹みのあるタイプや平面タイプも両方があるので恐らくハイブリッド車とガソリン車だけの違いではないようです。
書込番号:26010183
1点
>MIG13さん
ご回答ありがとうございます。MIG13さんのおっしゃるように2WDかつスペアタイヤ非装着かつアクセサリーコンセント非装着車が平面タイプのようですね。理解できました。助かりました(^^♪
書込番号:26010188
2点
カローラ クロスの中古車 (1,530物件)
- 
- 支払総額
 - 324.9万円
 - 車両価格
 - 312.2万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 2.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 340.7万円
 - 車両価格
 - 332.2万円
 - 諸費用
 - 8.5万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 5.2万km
 
 - 
カローラクロス ハイブリッド Z フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 308.9万円
 - 車両価格
 - 298.0万円
 - 諸費用
 - 10.9万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 3.2万km
 
 - 
カローラクロス ハイブリッド Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
 - 303.4万円
 - 車両価格
 - 292.0万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 3.5万km
 
 - 
カローラクロス ハイブリッド Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 288.9万円
 - 車両価格
 - 275.0万円
 - 諸費用
 - 13.9万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 3.4万km
 
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 324.9万円
 - 車両価格
 - 312.2万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 340.7万円
 - 車両価格
 - 332.2万円
 - 諸費用
 - 8.5万円
 
 - 
カローラクロス ハイブリッド Z フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 308.9万円
 - 車両価格
 - 298.0万円
 - 諸費用
 - 10.9万円
 
 - 
カローラクロス ハイブリッド Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 288.9万円
 - 車両価格
 - 275.0万円
 - 諸費用
 - 13.9万円
 
 



















