カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,560物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2022年3月8日 13:40 |
![]() |
313 | 22 | 2022年3月4日 16:32 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2022年3月1日 07:20 |
![]() |
105 | 19 | 2022年2月25日 16:54 |
![]() |
46 | 22 | 2022年2月24日 19:26 |
![]() |
13 | 1 | 2022年2月19日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ディーラーオプションでフットランプを選択しなかった場合、後席フットランプを取り付けるパーツはついてきませんか?
前席はオプションをつけなくても取り付け位置が設置されているのは知っているのですが、後席は初期からついているのか、あとから取付部をつけているのか気になったので。
オプションでつけた方だと下記の用な感じらしいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3428213/car/3236738/6773030/note.aspx
実際に見に行ければいいんでしょうけど、なかなか機会がないものでして...
1点

付いてきません。オプション品の付属品の一部です。
書込番号:24634629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フットランプは、どのようなものをお考えでしょうか?
私は、ディーラーOPのフットランプは、高額で暗いので市販のフロアライトを取り付けました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/181432/car/3174231/6672914/note.aspx
取付個所は、純正と同じ個所、前席はアンダーパネルに取付穴がありますが、
純正でないので当然合いませんので、両面テープとビニタイで固定し、後席も純正と同じ個所で
前席シート下のカバー(布製)がゴムでとめてありますので、そのカバーに小さな穴を開け
ビニタイで固定しています。
書込番号:24638719
1点

>マナパパリンさん
ディーラーオプションと同形状の社外ランプユニットを購入して取り付けようと考えています。
前席は取り付け穴が最初からあるので何も考えないでつけれるので、あわよくば後席にも取り付け穴が最初からあればなと思い質問させていただきました。
ランプユニット自体も小さく軽いですし、後席の場合前席のシート下に隠れるのでどうとでもなるかなと考えています。
書込番号:24638872
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
雪国の山間部に住んでいるので、カローラクロスのハイブリッド四駆が候補なんですが、
後輪モーターの出力が7.2馬力、トルクも細いらしく、
車関係のブログを読んでいると、雪道の発進位でしか意味ないと書いてありました。
本当でしょうか?。
あんまり意味がない四駆システムなんでしょうか?
14点

>チハtype97さん
その通りですね
生活4駆です
実質、雪道程度しか使えないと思います。
書込番号:24378035
12点

意味はありますよ。
条件次第ではもっと長く駆動もします。
ちなみに非HVのトルクスブリット四駆もスレ主の言うような主に発進時だけ駆動するものも多数ありました。
気づいてましたか?
書込番号:24378113 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>チハtype97さん
発進やスリップ時に切り替わるシステムなのですが、注意書きにある通り。ガソリン4WDに比べ勾配等で十分な駆動力を得られない場合があると書かれてますので、あくまで低ミュー路での発進時の補助です。
よって積雪シーズン通勤等で毎日使うならスタックする可能性は低いので意味ないとまでは言えないでしょう。
スレ主さんがどのシーンでどの程度期待してるのか知りませんが…
書込番号:24378164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RAV-4なんかは実用的なレベルに高めてあるようですが、E-Fourのリア駆動は基本的に雪道用だと思いますよ。
特にプリウスから採用されたコンパクトなリアモーターは数馬力しかなく、駆動力として期待するよりも、FF車では抵抗になってしまうリアタイヤを回転させるだけでもマシ、というイメージかなぁ、と思います。
非駆動輪は雪や砂地では抵抗になってしまいますからね。雪道を走る機会がほとんどないのでしたらFFで十分だと思います。
書込番号:24378193
9点

>雪道の発進位でしか意味ない
今の日本の整備された道路事情ですから、十分だと思います。
あくまでも除雪がされた雪道前提ですけどね。
除雪がまにあわずに20cmくらい積もった道も走らなければ
ならない可能性があるなら、厳しいかもしれません。
そういう場合はRAV4クラスの四駆が必要だと思います。
書込番号:24378224
5点

スタックしても
ちょっと人に押してもらえば
発進できたって経験ありますよね
意味がないとは思いませんが
除雪が入る前の移動や
スキーの帰りに
駐車場に雪がモッサリ
なんてシチュエーションでは
役不足かもですね。
書込番号:24378338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積雪1メートル以上の豪雪地帯の地方都市に住んでいます。毎朝新雪15cmあっても除雪後の圧雪路面ならFF車で通勤・買い物は問題なし。最低地上高の問題はありますがFFプリウスやアクアも普通にたくさん走ってます。ただワダチの乗り越えやスキー場近くの凍結路面での登り坂の発進や新雪がドサッと積もった除雪前の駐車場からの発進では、スタート時に前輪がホイールスピンするだけで走り出せなくなってしまうこともあります。そこだけたとえ7psのE-Fourの4WDでも後輪も駆動して雪道の発進性能を確保できればいいのなら、圧倒的に発進性能は高くなります。雪の多いところのユーザーからすれば簡易型四駆であってもFFより数倍安心と思います。
逆に後輪の出力が高いと悪路走破性・高速性はよくとも、凍結路面での制御が難しいこともありますね。
書込番号:24378403
57点

>チハtype97さん
フロントモーターとリヤモーターを比較してみると
■フロントモーター
最高出力 kW(PS) 53(72)
最大トルク N・m(kgf・m) 163(16.6)
■リヤモーター
最高出力 kW(PS) [5.3(7.2)]
最大トルク N・m(kgf・m) [55(5.6)]
リヤモーターが超トルク重視であることが解ります。
つまり、発進用というわけです。
トルクは55N・mは、雪道(特に登り)での発進で威力を発揮すると思いますよ。
トヨタにしてみれば、スペースを多少犠牲にしてモーター
を大きくして大出力にするという選択も(電源は既にあるし)容易ですが、
実用四駆として省スペース、低コストを選択しているんだと思います。
書込番号:24378417
26点

馬力だけを考えてちゃダメなんですね。
書込番号:24378474 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

チハtype97さん
以前 車種は異なりますが、トヨタのE−Fourに乗っていたことがありますが、
積雪のある道でも発進で困ったことはありません。
FFなら滑って発進できない状況でも普通に発進できましたので、意味のない
四駆ではないと思いますよ。
ただし、岩山のコースを登るようなことはできないと思います。
書込番号:24378501
20点

https://faq.toyota.jp/faq/show/1102?back=front%2Fcategory%3Ashow&site_domain=default
坂路を検知すると更に必要な分だけ、自動的に後輪のトルクを上げます。(最大 前輪4:後輪6)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E5%9D%82
22%の坂でもFFの軽自動車がすいすいノボル。
カローラクロスあたりの4WDに何を期待しますか。
E-FOR以上のリア出力を期待するのは、シャーシー剛性もあげなくてはならないので
別の車になります。
悪路ならクロカンになるでしょう。
https://matome.response.jp/articles/1909
シティークルーズ用のカローラに何をさせたいのか、車の選択はそれでいいのかという事になります。
カッコはSYUVでも中身はカローラです。
書込番号:24378504
7点

北海道の日本海側在住です。
レンタカーを借りたらe-4wdだった。
(発進時に後輪をモーター駆動するもの)
それてもFFにくべると4WD。
発進時はいわゆる4WDとそん色なし。
ネットではe-4wd、こき下ろす人がいるが
実用レベルでしたよ。
CX-5のリアデフは軽自動車並みに小さいとか。
今の車は横滑り防止装置がついているので
FFでも良いか。と思いきあ平地はともかく
上り坂で一旦停止後の発進は4WDと歴然とした差がある。
プリウスのe-fourはガソリンの4WDとそん色はなかったですよ。
モータースポーツでタイムを競うならともかく
日常使用では問題ないですよ。
書込番号:24379188
32点

皆様、まとめてのお礼で失礼ですが、返信ありがとうございました。
カローラクロスのE-Fourは、十分な性能があるとの皆さんの回答で、安心しました。
運転があまり上手でない、私の嫁が乗る予定でカローラクロスを選んでいます。
雪国山間部に住んでいて、今年の豪雪には悩まされましたが、嫁の13年落ちのFFヴィッツでもなんとか通勤・買い物に行っていた
事を考えると、カローラクロスのE-Fourでも問題ないでしょう。
あと、四駆が良いなぁと思ったのは、SUVを買ったら、
家族とキャンプやカヌーなどのアウトドアに行く事を夢見たからです(キャンプもカヌーもしたことがないインドア派ですが)。
99.9%以上舗装路を走るし、100キロ近く車重が重くなって燃費も落ちるでしょうけど、
一年に数回の冬の雪道と、家族とのアウトドアをする夢の為にカローラクロスのE-Fourに決めました。
書込番号:24379626
30点

話はそれますが、四駆のエンブレムは付いていないんですね!E-foure
書込番号:24381827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

youtubeで試乗レポートを見たのですが4WDの場合、かなり音がうるさいとのレポートありました。
タイヤが17インチのせいかもしれないとのことでしたが、どうなのでしょうか?
(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=jNHruVmuNcw
書込番号:24381889
1点

既に結論を出されたようですが、自身の経験をひと言。降雪地域でプリウスE-Fourに3年半、乗ってました。30センチ近い大雪の朝、除雪する時間もないのでそのままバックで新雪に突っ込んで、切り返して駐車場から脱出。その後は轍のある雪道を走り抜けましたが、無事 出社できました。リアの仕様からオマケ程度の4駆と思ってましたが、とてもFFやFRでは脱出出来なかっただろう大雪を乗り越えたプリウスE-Fourには感謝と同時に、その実力に驚かされました。雪道で感じた不具合は唯一、最低地上高が低いので轍で高低差(段差)があると腹を擦ります。その点は、カローラクロスの方がプリウスより最低地上高が高いでしょうから、多少は安心できるのではないでしょうか。?
書込番号:24397571
25点

カローラ店で、クロスのハイブリッドZのFFとE-Fourの両方を、友人と1台ずつ借りて、交代で午前中に乗ってきました。
走行中の室内音は、E-Fourの方が少し大きいかと思いますが、聞き耳立てて常に気にしていなければ大丈夫です。
もちろん、出足が力強いのは、E-Fourでした。
一定速での軽快さはFFで、後ろが軽いのが車線変更を素早くするとよくわかります。
リアのサスペンションも違いますが、普通の道路ではよく分かりません。
しかしリアサスペンションの違いは、凸凹道に行くと、良くわかりました。
近くの河川敷の凹凸のあるところを走りましたが、E-Fourの方がリアの跳ね返りが少ないのが明らかに分かります。FFは改良されたリアサスペンションとありますが、結構リアが落ち着かないです。
河川敷からのウェットで凹凸砂利有の斜面を斜め上に抜けて、堤防に上がるところは、FFはスリップして安定しませんでしたが、E-Fourは余裕で抜けました。モーターでも、4輪駆動だけのことはあります。
ちょっと燃費も落ちて、荷室も狭くなるけど、もし買うんだったら、20万円位の差ならE-Fourかな。
ハイブリッドバッテリーも、違うようです。FFはリチウム電池と営業さんが言っていました。
E-Fourは、今までの電池の改良版という事です。
女性にも大きすぎずジャストサイズで、すごく売れているということです。
確かになかなか良い車だったと思います。
その後、格上のハリアーのハイブリッドZに試乗したら、ゴージャス感にやられましたが・・・
比べちゃいけません。
しかし納期は、もう来年で、更に未定だそうです。
営業さんは、どの車も納期が長いため、はっきりしたことが言えずに、注文しているお客さんに詰められて、電話があるたび胃が痛くなるそうです。
車を返しに行った時も、ランクルを注文したらしい顧客に、軽く詰められていました。
書込番号:24398635
14点

亀レスですけどカローラクロスe-fourの雪道性能に対するスレッドがここしか無いので書かせていただきますね。
ちょうど今日試乗させていただくところです。
気になるのは最低地上高160mmということと、ヤリスクロスのようなTRAILモードが用意されていないということです。
積雪等の条件も揃ってますので試し次第再投稿します
書込番号:24546811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪国&悪路の試乗をしてきました。
普通の雪道での発進はまったく問題ありませんね。ちゃんと発進時にリアが駆動するので、ドライバーの感覚としても4WDなんだなってわかる感じです。
しかしやはりといいますか、60q/hとか普通に流れる道路だとちょっと不安な感じになります。FFでの走行になりますから、これが当たり前だと思えば大した問題じゃないんでしょうけど、機械式AWDやフルタイム4WDに慣れた人からすれば不安な乗り心地です。
それでも車線変更で雪を乗り越える際は特に問題なく、エコドライブで走る分には普通って感じでした。
肝心の悪路についてですが、除雪されていない圧雪のみで轍だらけの住宅街を通らせていただき、そして駐車からの発進もさせていただきました。
うーん…特に走行に問題はなかったのですが、やはり最低地上高160というのがネックだな、と。
ガガガっと氷が下に当たる音が結構車内に響きます。
駐車状態からの発進については文句はありません。積雪するとどうなるかは不明ですが、E-FOURの特性上AWD車のようにはいかないでしょう。
私のつたない文章だけだと申し訳ないので、参考になる動画を海外から引っ張ってきました。
全世界でみても非常に希少な悪路を走るカローラクロスの動画です。
簡単に説明しますが、TCSオンの状態ではほかのSUV勢(三菱アウトランダー等)とそん色ない性能を発揮できています。
…が、これはカナダですから、E-FOURではないんですよね。ガソリンAWDモデルになります。
それでも一応車体とか悪路に対してどうかの参考にはなりますので…
https://youtu.be/S1jxh9ksIxc
書込番号:24547498
5点

すみません、E-fourの性能についてもっといい動画を見つけたのでここに貼っておきます
レクサスのUX250h E-fourの雪上走行動画です。
https://youtu.be/mQuHvJpJXXA
UX250hはフロント駆動輪にかかる力が1.5倍ほどありますが、リアモーター出力はまったく同じです。
なのでe-fourの能力を量る上で申し分ない動画になっていると思います。
書込番号:24548068
4点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
お疲れ様です。
2/初に首記のグレードを契約致しました。
(ACコンセントは取り付けていません)
試乗車は2WDでゴルフバックが4個積めると
聞いてたのですが、今まで乗ったことのない、
ハイブリッドとE-fourに魅力を感じて契約致しましたが、
確認不足でE-fourになるとラゲージルームが
少し狭くなると言うことに後から気づきました。
トヨタのホームページQ&Aなど調べたのですが、
ゴルフバックがE-fourは3個しか載らないようなのですが、どなたかE-fourを納車されゴルフバックを3〜4個積まれた方いらっしゃいましたら、使用感などお聞かせ頂けますでしょうか?
4人分のゴルフバックを積んで、出来ればゴルフに行けると嬉しいんですけどね。
納車がまだ半年以上先なので、納車された先輩方の体験をお聞かせ頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します!
書込番号:24624192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンダーボックスが使えなくなるくらいで殆ど影響は無いと思うけど。
幾つ詰めるかはバッグのサイズにも依るし。
書込番号:24624242
1点

>ピンE-fourさん
> トヨタのホームページQ&Aなど調べたのですが、
> ゴルフバックがE-fourは3個しか載らないようなのですが、
なら、3個しか載らないじゃ無いですか?
他のミドルSUVの中では、小さめのラゲージルームかと考えます。
自分が乗ってるCX-5でも、載せ方やゴルフバックの大きさによっては、4個は載らないとの
話を聞きます。
カロクロは、明らかに、CX-5より狭いので、無理だと考えます。
車の乗換えにあたって、サイズに関しては、測ったので、間違い無いかと・・・
書込番号:24624293
1点

私はたぶん3人目だと思うからさん
返信有り難うございました。
E-fourになると、リアサスがダブルウィッシュボーンになり、
ラゲージルームの張り出しが2WDよりも、少し大きくなるみたいで色々と調べてました。
確かにゴルフバックの大きさによるところも、えいきょひますよね。
書込番号:24624614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kouji!さん
返信有り難うございました。
トヨタのホームページで3個と回答されてますので、
ヤッパリそんな感じですよね(汗)
CX-5の車格とカロクロより広いラゲージルームで、
ゴルフバック4個積みがギリギリだと、
カロクロのE-fourだと厳しいですかね。
書込番号:24624625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種の選定は自分が何を求めるか、が一番ではないでしょうか。
私もゴルフが趣味で、「ゴルフバッグの4個積み」が基本条件で車種選定しました、ゴルフ好きの友人と4人でのドライブ用です。
試乗時に直接自分のゴルフバッグを積んで確認しました。ヴェゼルやキックスも候補でしたが、無理でした。
尚、他の方が言われる様に「幾つ詰めるかはバッグのサイズにも依る」ので、車の買替えに際し自分のゴルフバッグも古くなっていたので、コンパクトタイプのモデルに買替えました。
色々意見は有ると思いますが、実際積んでみるのが一番かと思いますよ。
書込番号:24625301
0点

>タケチャン91731さん
ご返信有り難うございました。
試乗車は2WDで営業担当からゴルフバックが4個積めると
言われて安心してしまったのと、E-fourでラゲージルームの
容量が変わるかの確認不足となってしまいました。
言われる通り、バックを積んで確認するのが
確実でしたが、なかなかそこまでは(^^;)
皆さん言われる通り、バックの大きさ次第と言うところもありますので、納車されてから試してみたいと思います。
書込番号:24626085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンE-fourさん
簡単に調べてみました。
一般的に、約500L有れば、ゴルフバックが4個載ると言われてます。
カローラクロスの場合、2WDの荷室容量は487L、E-fourで 407Lとの事です。
また、新型ハリアーの荷室容量は、約409Lだそうでが、ゴルフバックは、3個しか載らない
との情報も有ります。
新型RAV4の荷室容量は、580Lあります。
日産 エクストレイルが565Lです、ホンダ CR-Vが561L、スバル フォレスターが509Lだそうです。
スバル フォレスターは、ゴルフバックが6個入るとの情報も有ります。
自分が乗ってるCX-5のトランク容量は505Lとの事で、やっと、ゴルフバックが4個載ります。
これらの情報からすると2WDの487Lでは、ギリと言うか、ゴルフバックが4個載っても、載せ方や
バックのサイズも限られるって事ですね!
残念ですが、E-fourだとゴルフバックが3個が限界の様ですね!
書込番号:24626188
7点

>Kouji!さん
色々と調べて頂き恐縮です。有り難うございました。
ラゲージルームの容量数値とゴルフバックの積載数量に
ついて、新鮮で勉強になりました。
ゴルフバック4個=500リットルが一般的な目安となると、
カロクロE-fourの約400リットルだと厳しそうですね。
書込番号:24626693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。
カローラクロスHVを購入したものです。
納車後に楽天で購入したミラー型のドライブレコーダーを取り付けてからエンジン音がうるさいなと感じるようになりました。
(取り付けはトヨタのディーラーでしてもらいました。)
ドライブレコーダーを取り付けてからアクセルを少し踏み込んだだけでエンジンがすぐにかかるようになった気がします。一般道の走行でそんなに速度を出していない(25〜45km/hぐらい)のにタコメーターを見ると1,700回転ぐらいしています。
ドライブレコーダーを取り付ける前はエンジン音が気になることはありませんでした。
アクセルを少し踏み込んだぐらいではエンジンがかかっていなかったように思います。
エンジンの回転数は覚えていませんが、エンジン音がうるさいなと感じることはありませんでした。
この程度は普通の動きなのでしょうか?
(ただ単に私の気にし過ぎなのでしょうか・・?)
取り付けたミラー型のドライブレコーダーは下記になります。
メーカー:AKEEYO
品番:AKY-V360ST
紹介サイト:https://www.akeeyo.co.jp/products/aky-v360s
このドライブレコーダーが悪さをしているのか気になって質問させていただきました。
3点

すみません、質問の一部が文字化けしていました。。
25〜45km/hぐらい
↓
25から45km/hぐらい
書込番号:24577033
0点

電源抜いて走れば分かるんじゃないの?
気のせいに1票
書込番号:24577049
26点

本体OFFにするか電源ケーブル外して差があるかどうか確認してみてはどうでしょう?
書込番号:24577057
10点

こんばんは、
普通のぽんづけでは因果関係が全く浮かんできませんね。
複数のセンサーかカメラをあちこちめくってひきまわしていますか。
書込番号:24577103
4点

ハイブリッドシステムが低温あるいは高温状態のときはエンジン併用走行となるとのことなので
最近寒いのが原因じゃないのかね。
書込番号:24577104
18点

私も、寒いから発電させるためにエンジンが回っているのに1票。
書込番号:24577129
13点

エンジン制御に影響あるドラレコって一体・・
書込番号:24577180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆にそのドラレコに興味が湧いてきたw
まあ皆さん言うように電源オフにすれば分かるんでは?
書込番号:24577260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yuta2021さん
納車からドライブレコーダーを取り付けるまでの期間が
どのくらい空いていたかは分かりませんが、
納車当時は興奮のせいでエンジン音に気にならなかった感じではないでしょうか?
時間がたって余裕が出てくると回りに気が回るイメージです。
書込番号:24577598
4点

回答していただきありがとうございました。
一度電源を抜いて確認してみたいと思います。
書込番号:24578020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この時季、エンジンが冷えているときは、空調を優先してエンジンが稼働します。
そのせいではないですか?
空調をOFFにすれば、エンジン稼働率が下がります。
皆さんが書き込まれているようにドラレコの電源をOFFにすれば
影響が出ているかどうか判明しますが、ドラレコとエンジンの稼働率は
関係ないと思いますね。
ドラレコが数十アンペア消費する機器なら分かりませんが?
書込番号:24580661
0点

私も、納車からうるさいと感じていました。結構信号待ちなどでエンジンがかかります。世間では静か静かと言われているだけに・・・
ドライブレコーダーは自分で前後に付けたので、このせい? と一瞬思いましたが、前のハイブリッド(2500cc)では全然関係なかったし、
営業マンもそれは無いでしょうとのことでした。冬は暖房とシートヒーターを付けているからとのことで
もう少し暖かくなってから判断しようと思いました。
ちなみにエンジンがよくかかるせいか、燃費も15〜16km/Lです。最後に出るエコ採点?も75点〜90点台ぐらいが出るのですが・・・
まあちょい乗りが多いせいでもありますが・・・
世間では20km台の燃費やら、静かと言っておりますが、今のこの冬でも出るのが羨ましいです。エコ運転よりも逆にどこまで燃費が下がるのかを確かめても良いかなと思っている今日この頃です。
書込番号:24581532
3点

エンジンが動く事がうるさいと感じるのか、エンジン音自体がうるさいと感じるのかどちらかわからないですが、前者と仮定して話します。
まず、エンジンがかかる動作条件としてはヒーター等使用している場合水温が上がるまでは動きます。
あと、ハイブリッドシステムのバッテリー残量が低下している時も作動します。
ドライブレコーダーを付けたとのことですが、シガーから電源だと思うのですが、シガーは12V側でHVシステムやエンジンには悪さはしないものと思われます。
なので単純に寒さによる水温低下でのエンジン始動かと思われますが?
書込番号:24583984
1点

北の設備屋さんの言われるとおりで
水温計見てれば分かりますが、
信号待ちでエンジン停止しても
水温が下がると強制的にかかります。
ちょい乗りだとこの時期水温が上がりきらない状態なので
エンジンがかかったり切れたりが頻繁だと思います。
書込番号:24588856
0点

>Yuta2021さん
ウチのハリアーHVも、暖房ONだと、
バッテリーが満タン近くにも関わらず、
エンジンが発電機のようにガンガン動きます。
早朝や深夜などで住宅街を通る時は
気になってしまうので、意図的に
OFFにします。すると、その瞬間に
エンジンは止まります。
おそらく暖房のせいではないかと思います。
書込番号:24589282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブレコーダーは悪さしていないと思います。というか悪さできないと思います。
書込番号:24618964
1点

>Yuta2021さん
液晶も付いていますし、結構な消費電力だと思います。
駐車監視モード使っていれば、特に
つまり
1) ドライブレコーダーにより、12Vバッテリーが電圧低下する。
(駐車監視用ケーブルを使っていれば、低下は顕著)
2) 電圧低下した12Vバッテリーを充電するために、駆動バッテリーが
僅かに低下する。 (駐車監視用ケーブルを使っていれば、
駆動バッテリーの電圧低下は僅かでは済まない場合もある)
のように駆動バッテリーの電圧低下が進みます。
(ちょい乗りばかりで)駆動バッテリーの電圧が低下気味だと。。。
冬季に暖房のためにエンジンが回ると比較的大きなエンジン音がしますが、
駆動バッテリーの電圧が低下していると、これに加えて発電のために
燃料噴射量を増やした状態でエンジンが回ると推測されます。
この状態(暖房+発電)が最もエンジン音が大きい。
スレ主さんは、この状態を体験しているのではないでしょうか?
この推測が正しければ、
駐車監視機能を止めてから、50km程度ドライブすれば顕著に改善すると思います。
書込番号:24619663
0点

>2) 電圧低下した12Vバッテリーを充電するために、駆動バッテリーが
> 僅かに低下する。 (駐車監視用ケーブルを使っていれば、
> 駆動バッテリーの電圧低下は僅かでは済まない場合もある)
正確には、
『駆動バッテリーから12Vバッテリーへの充電は
Ready状態(電源ON状態)にのみ実施されるが、
12Vバッテリーへの充電電流が大きいと
駆動バッテリーの電圧が低下したと認識される。』
ということです。
書込番号:24619924
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
こんばんは。お世話になります。
普段、片道5km程の通勤や買い物などのちょい乗りが多いため、エンジンのカーボン汚れや煤が心配です。
月に1回は往復60kmの高速道路巡航を行っていますが、これは効果が期待できますでしょうか?
あと、タイトルの通りなのですがエンジン汚れに効く添加材はありますか?
書込番号:24607519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お手軽さでガソリン添加剤のLOOPパワーショットに1票
使用中はガソリンが薄まるので反応が悪くなりますが…
その後、効果があったかはよくわかりません
おすすめなのは、できるだけいいエンジンオイルでマメにオイル交換かな
書込番号:24607533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇人大学生、さん
まずは添加剤よりも定期的なオイル交換。これが大前提です。
交換時期としてはスレ主さんの使い方なら3000キロか半年のどちらか早い方で。
その上で使う添加剤としては私ならまずはフューエルワンの半年ごとの使用でしょうか。
あとはエンジン保護としてベルハンマーの5%添加と必ず純正オイル使用でしょう。
トヨタキャッスルオイルは粘度変化が市販の中でもかなり少ないオイルとなります。余裕があるなら更に上のGRオイルも視野に入れて。0W-30あたりが良いかな。
書込番号:24607538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カインズホームで販売してる『かんたん強力燃料添加剤』通称「銀ボトル」はお勧めです。
大手メーカーのOEM製品であり、カインズホームPBのため価格も安く効果もありです。
書込番号:24607561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

添加剤メーカーに勤めていましたが、ほとんどの添加剤はプラシーボ効果。
こまめなオイル交換が一番無難です。
書込番号:24607615
14点

GA01がいいです。
CX8に入れてますが快調です。
高速走るというより5,000回転くらいで十分位走ればカーボンとびます。
書込番号:24607622
1点

燃焼室汚れデポジ については オイルどうこうはないですね
燃料添加剤の守備範囲になります
5kmというと暖気完了前に目的地についてしまうという
シビアコンディションに相当します。
温度差が激しい状態では結露を繰り返しますので
オイル白濁は進行しやすくなります。
発症初期であれば連続高速走行で湿気を飛ばすことになりますので
5km 通期のみの車両 と比べれば 60Km帰省は調子を保つのに役立つと思われます。
オイル汚れについては 抜く ことが最大の洗浄になりますので
何かを追加して改善の効果はしれてます。
あとクランクケース内の オイルミストをいかに吸気側に吸い込ませないかですが
(エアクリーナ汚れ スロットル汚れ)
違法になる方法の可能性があるので言及を控えます
書込番号:24607736
2点

>暇人大学生、さん
せっかくオイルメーカーが研究を重ねて完成させたブレンドに
素人が添加物を加えても、バランスを崩すことはあってもよくなる
ことはないと思いますよ
書込番号:24607831
6点

添加剤って燃料添加剤の事だよね?
エンジン内の汚れを落とす効果がある物は確かに存在する様だけど、効く物は汚れがオイルに溶け出すので、頻繁に入れると劣化したオイルで走る事になるから注意が必要だね。
運転してそう言う違いが自分で判る人なら構わないけど、そうで無いなら使う必要は無いと思うよ。
あと個人の印象や経験から言うと5年や7年程度しか乗らない人なら、メンテナンスパックの半年毎のオイル交換だけで充分。
次に買って乗る人の為にあなたが投資する必要は無いと思うけどね。
書込番号:24607895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手のものは
入れたことで満足するヤツ
でしょ
書込番号:24608066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暇人大学生、さん
フューエルワンは、どうでしょうか?
書込番号:24608837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。
添加材は一時の効果があるかないかなのですね。ディーラー指定の走行距離マイナス1000kmくらいで交換しようかなと思いました。
書込番号:24615807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、添加材の前にエンジンオイルの交換の方が大切なのですね。フュエール1は聞いたことがあるので、半年に1回程度使ってみたいと思いました。
エンジンオイルは、ディーラーにおまかせしているので名前はわかりません。
書込番号:24615813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
銀ボトルと呼ばれるものがあるのですね。一度調べてみたいと思います。
書込番号:24615818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金なし暇なしさん
ご回答ありがとうございます。
先の方々もおっしゃられていたように、やはりエンジンオイルの交換が一番なのですね。
書込番号:24615820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毛利元就は天下人さん
ご回答ありがとうございます。
5000回転だとレッドゾーン一歩手前なので、なかなか回したことがありませんが、添加材より効果あるのですね。
書込番号:24615822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
普段シビアコンディションの走行しかしないので、車への負荷が心配ですが、目に見えた症状もないので怖いです。往復60kmの高速道路走行後はエンジンの吹け上がりが良い気がします。
書込番号:24615834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけがきらいですさん
ご回答ありがとうございます。
シビアコンディションのみの走行なので、何かしてあげたいと考えていましたが、素人ができることはなさそうですね。
素直に6ヶ月点検とオイル交換をしたいと思います。
書込番号:24615839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ninja86さん
ご回答ありがとうございます。
シビアコンディションのみの走行で不安でしたが、Ninja86さんのお陰で少し気が楽になりました。
ただ、私は愛車に15年20万キロ程度は乗りたいと考えていますので、何かできることはないでしょうか。
書込番号:24615842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
ご回答ありがとうございます。
使ったことないのでわからないですが、車に少しでも良いのなら使いたいです。
書込番号:24615845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我が師さん
ご回答ありがとうございます。
先の方もおっしゃられていたので、調べてみたいと思います!
書込番号:24615847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ディスプレイオーディオですが、YouTubeで紹介が有り注意点として下記の内容が有りました。
実際どうなのでしょうか。
○DVDプレーヤーを付けるとスマホでのミラーリングが出来ない。
○DVD再生中にエンジンを止めて再度エンジンをかけると最初から再生になる。
標準でディスプレイオーディオが装着されていると得した気持ちになりますが、テレビも映らないとか画面が小さいとか有り、希望する仕様にするとかなり高額になってしまいます。
7インチから9インチに変更するのに3.5万円はいかがなものかと思います。 液晶自体安価ですから数千円で変更出来ると思いますが。
息子が購入を考えています。
使用されている方、ご教授をお願いします。
書込番号:24608313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗ってないけど
スマホもiPhoneとAndroidで方法が違う
iPhoneは有線、Androidはミラキャストの無線
Androidのミラキャストも相性があるみたいで、全てのAndroidが出来るとは限らない(当然ミラキャスト非対応のAndroidは不可能)
DVDと共存出来る製品も有ったはず、詳しくはググろう
DVDプレーヤーは後付なんでそんな物でしょうね。
書込番号:24608409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


カローラ クロスの中古車 (1,560物件)
-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 301.9万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 211.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
カローラクロス ハイブリッド Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 301.9万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 211.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.4万円
- 諸費用
- 13.5万円