カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 214〜508 万円 (1,561物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 30 | 2023年9月17日 12:36 |
![]() |
53 | 14 | 2023年7月21日 01:56 |
![]() |
35 | 19 | 2023年6月6日 16:13 |
![]() |
82 | 17 | 2023年4月10日 21:35 |
![]() |
47 | 8 | 2023年1月5日 18:43 |
![]() |
18 | 4 | 2023年1月4日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスの色について。
プラチナホワイトと、アバンギャルドメタリックで
悩んでいます。
どちらも実物を見ました。
お店の方が、並べてくださいました。 どちらも近付くとキラキラして綺麗でした。
遠目で見ても、その日は天気が良かったこともあり、ホワイトが綺麗なのはもちろん、アバンギャルドも不思議な色で素敵に感じました。
しかし、悪い風に言うと、
ホワイトはありきたりな感じ、
アバンギャルドはおじいさんっぽい、
と感じました。
長短、どちらも同じくらいでものすごく迷っています。
ちなみに、10年以上乗り続けるつもりです。
結局最後は自分で決めるしかないとわかっていますが、同じようにこの2色で迷われた方、お話聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24635071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で決めてください
それとも顔も知らない人に色決めてもらうの?
書込番号:24635079 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷わずホワイト♪
⊂)
|/
|
書込番号:24635081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆべらさん
カローラクロスに興味ないのでどんな色かも知りませんが、売れている人気のカラーがいいと思います
人気色のほうが外装部品の交換が必要になった時に同色の中古パーツなどが見つけやすくなります
書込番号:24635099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメ主です。
すみませんが、
自分で決めてください
好きにしたら良い
だけの意見は、書き込みしていただかなくて結構です。
同じように色で悩まれた方のお話を聞かせていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、今乗っているのは赤色の車で、我が子には、
駅に迎えに来た時にすぐわかるから便利だと言われました。
赤色ももちろんたくさんありますが、白や黒の比ではないので、私も実際に駐車場なとで便利だと思ったこともあります。
もちろん、そんなことで決めるつもりはないのですが、このような家族の一意見もあります・・・
ちなみに今まで私が乗ったのは、
シルバー、白、紺、赤
です。
アバンギャルドメタリックは、もう少し濃ければ良かったのにな、とも思います。
ヨーロッパでそのような色の車が多くかっこいいなと思った色でしたが、実際に見たら思ったより薄かったので・・・
書込番号:24635105 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 何が?
⊂)
|/
|
書込番号:24635121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、 迷ったら白。 これを「ホワイトの法則」と言う。
書込番号:24635154
5点

>ゆべらさん
ハラダの倅ですこんにちは
アバンギャルドとは前衛的とか言う意味と思いますが・・・
カタログで見る限りネーミングとは程遠い上品で落ち着いた色ですね。
グレーとかシルバーではないので決しておじさんっぽくはないと思いますよ。
迷ったら無難な白・・・という考え方もありますが
私なら退屈な白よりはこちらを選びたいですね。
書込番号:24635159
10点

どちらも目立ちを嫌う人が選ぶ色だと思うけど、アバンギャルドブロンズメタリックは仰る通り高齢者っぽいね。
10年乗るつもりならリセールは関係無くなるけど、個人的にはヤレにも強く年月経っても洗えば綺麗なホワイトパールだね。
あと余計なお世話だけど試乗できるなら、四駆モデルに乗ってみた方が良いね。
ハイブリッドになるのでかなり高いけど、リアサスが変わって乗り心地がかなり違うから。
あ、それとスレ主だったら返信の相手を指定しないと、噛み合わずチグハグなスレになっちゃうよ。
書込番号:24635162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

膨張色系が良いかな。
濃色系は合わないと思う。
だから白。
書込番号:24635289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆべらさん
そんなに迷うなら、今と同じで、家族の意見で!
センシュアルレッドマイカ
書込番号:24635381
2点

>ゆべらさん
私は迷ったら、カタログトップの色にします。
書込番号:24635634
3点

>funaさんさん
カタログトップとなるとダークブルーメタリックです。
>ゆべらさん
自分もいつも迷いますが、こないだ見かけたカローラくろすは白でしたが、膨張色の為かすごく大きく見えました。まあ車幅1820ミリあるから大きいのですが。
さて今回スレ主さんの迷ってるアバンギャルドブロンズメタリックってベンツみたいな名称ですがカタログでは良い色ですね。
メタリックなので光の加減で変化して飽きないと思います。
自分ならこちらですかね。
他車ですが自分のはスーパープラチナグレーメタリックという名称です。名前にやられて決めました(笑)
書込番号:24635686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カラーリング選びに本当に悩みますね。
自分が立ち寄ったディーラーは、試乗車や納車待ちのカローラクロスで3台あったので比較出来たので良かったです。
あくまで個人的な主観ですが
スパークリングブラックパールクリスタルシャインがカッコよくって気に入りました。ホワイトと露骨に見えて、何かロボットみたいでリセールもありますが真っ先に消しました。
ブラックマイカは良かったですが、汚れが心配。
長く乗るなら汚れが気にならず、落ち着いた色合いのシルバーメタリックがオススメです。
ディーラーに度々訪れて、色々なカラーリングを見た方がいいと
書込番号:24635730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ プラチナホワイトパールマイカと
⊂) ダークブルーマイカメタリックで
|/ 悩んで ホワイトにすると思う!
|
書込番号:24635817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラチナホワイトのカロスポですが、一年あまり乗って、ますます良い色だと感じています。光の当たり方で見え方は変わるものの、ジジむさくない落ち着きがあると思います。暗いところでも綺麗に見えます。
アバンギャルドメタリックも良さそうですが、暗い所ではどうでしょうかね?メタリック系は、暗くなるとくすみがちなので。
書込番号:24635821
0点

|
|
|、∧
|ω・` 白わ傷が目立たないよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24635838
1点

買う前からリセールが気になるなら黒か白
洗車が嫌いならシルバー
後は好みでどうぞ。
貴方の好みと他者の好みは違うから聞いても答えは出ないと思うわ。
書込番号:24636170
3点


|
|
|、∧
|Д゚ とにかくホワイト買っとけ
⊂)
|/
|
書込番号:24636351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
現行型ガソリンモデルの1800cc(2ZR-FAE)はセダン、ツーリングと同じく廃止でしょうか?この車格に1500ccNAは非力だと思いますが。
書込番号:25295707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行ハイブリッド車のエンジンだって相当非力だよ?
ツーリングのガソリン車と同じ性能なら何も問題無いと思うけど。
アメリカみたいに新型プリウスの2Lが乗る可能性はないのかな。
書込番号:25295721
5点

>現行ハイブリッド車のエンジンだって相当非力だよ?
確かに。
>アメリカみたいに新型プリウスの2Lが乗る可能性はないのかな。
カロクロならそのくらい欲しいですよね。
書込番号:25295745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カロクロのアメリカ仕様だとガソリン車は2000ccじゃなかった?
個人的には顔は日本仕様が嫌い。
なぜタイやアメリカのような顔じゃないのだろうと思ってる。
ただ、日本の道交法内で使うなら1800でも十分。
RAV4とか他の選択肢をしっかり作ってるのがトヨタ。
スペックが気に食わないならもう1つ上の買えばってね。
書込番号:25295939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
>カロクロのアメリカ仕様だとガソリン車は2000ccじゃなかった?
はい、RAV4と同じエンジンですね。これになる可能性が高いですね。
>なぜタイやアメリカのような顔じゃないのだろうと思ってる。
成る程。私は海外仕様が古くさいデザインに感じたので国内使用が好きでした。
>ただ、日本の道交法内で使うなら1800でも十分。
このエンジンちょうど良いですよね。
書込番号:25295964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉はい、RAV4と同じエンジンですね。これになる可能性が高いですね。
いや、可能性は無いと思います。
顔は個人の好みなのでね…
ハイラックスもタンドラ顔になりましたし、個人的に古臭いのは今の顔。
どうにかして古いカローラに近づけたかったのかなぁと思っています。
書込番号:25296091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
>いや、可能性は無いと思います。
そうでしょうか。いや、個人的には今の2ZRのままフル液晶メーター化して欲しいですけどね。
>どうにかして古いカローラに近づけたかったのかなぁと思っています。
確かに日本仕様のがま口顔は古いトヨタっぽいですね。海外仕様の方がオフローダーぽいのでSUVならあっちの方が似合うと言えば似合う気もしますね。
書込番号:25296138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はカローラクロスHEVに乗っています。80ノアからの乗り換えです。私も1800のハイブリッドは非力と思って燃費に割り切って購入しました。しかし、実際に乗ってみると80ノアの2Lガソリンよりトルクがあり力的にはハイブリッドのほうがいいじゃん。と思いました。まったくない非力と感じません。
書込番号:25301801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カロヤジさん
成る程。ミニバンとはいえそちらの2Lより良いんですね。マイナーチェンジで新世代になるのでそちらはもっと良くなってるかな。本音では海外仕様の2Lハイブリッドが欲しいんですがね。
書込番号:25302997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その件に関しては私も同感です。第5世代ハイブリッドのノアに試乗したんですが、正直な所、カロクロのハイブリッドと対して変わらないフィーリングでした。それなら、プリウスに搭載されている2Lハイブリッドのほうが良さそうな気がします。ただ、流れ的には他のカローラシリーズと同じハイブリッドが搭載されるのが濃厚です。ガソリン車は2Lが濃厚です。
書込番号:25303258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カロヤジさん
トヨタは出し惜しみをしてる感じですね。2Lハイブリッドは登場してから5年以上は経ちますし利益は出ているはずなので、コストカットという割には割り切りすぎな様な。どうせ税金は一緒ですしパワー不足を補えるならむしろ燃費は良くなりそうです。
書込番号:25306648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2Lハイブリッドはレクサスにしか使われてなかったPUです。トヨタ車ではプリウスで初採用です。利益は出てると思います。これから順次トヨタ車にも採用されると嬉しいです。カローラシリーズにはまだ搭載されませんが。恐らくフルモデルチェンジで搭載だと思われます。まだまだ先ですね。
書込番号:25324840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日レビューにも書いてみましたが、カロクロ2Lハイブリッド欧州仕様はなかなか良いです。加速もさることながら100kを超えてからの伸びがあります。その辺はRAV4 負けます。長距離はRAV4 に分がありますが、、、
トヨタは国内に向けて出し惜しみしてる感があります。環境問題が言われる中で何故ここでガソリン2Lなのか分かりません。開発のパテント等が邪魔しているのでしょうか?それとも新型プリウスの競合になるのを避けているのか、、、
書込番号:25352642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仔牛1さん
>カロクロ2Lハイブリッド欧州仕様はなかなか良いです。
レビュー読ませて頂きましたが、2リッターハイブリッド欲しいです。でも、日本では1.8ハイブリッドのようですね。
値段がRAV4に近くならないような配慮でしょうか。
カローラと冠する以上価格を抑える必要があるのではないでしょうか。
それにしても、来月辺りに一部改良の情報が来るかもと言われていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:25352910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、以前カローラ2Lガソリン車が限定で発売され直ぐに売り切れましたよね、でもカローラ2Lハイブリッドは出なかった。GR等車種が多すぎて価格的にもスペック的にも競合してしまうのを避けながら小出ししているのでしょうか、、
日本の交通事情には1,8ハイブリッドでも十分という考え方もありますがGRやPHEVも販売されているのですからカロクロ1,8 / 2,0 HEVの選択があっても良いと思いますね。
書込番号:25352926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
納車してから約一年ほどになりますがブレーキを踏んだ時たまにスリップマークが点灯します。
雪道でもなくアスファルト舗装上で点灯し、車がブルブルと震える時があります。
何度か点検してもらいましたが再現されず、ブレーキの踏み方によって出ているかもと言われました。
以前乗っていたトヨタ車や点検時の代車では現象は出ません。
高速道路でもランプがつき振動したことがありとても不安です。
皆さんの車はどうですか?教えてください。
10点

ここで書き込みしても治らないので、ディーラーでトラコン不具合あると伝えてください。
書込番号:25279546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ABSが作動していますね
書込番号:25279549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキの踏み方でブルブルと震えられたら堪りませんよ凄い事を言うDラー?ですね
ブレーキローターに歪みなど異常があるかも知れないので早めに違うディーラーなりで詳しく点検された方が宜しいかと
書込番号:25279621
5点

>taaasaさん
走る曲がる止まるのいちばん重要な「止まる」で不具合発生していますから、即時使用中止のレベルではないでしょうか。
私のお世話になってるディーラー(トヨペット)ならたぶん、半ば強制的にお預かりになって乗って帰らせてくれない気がします。(もちろん代車を用意してくれます)
今一度、不安を伝えて交渉し、それでも預かり修理にならないのならディーラー変更も視野に入れられてはいかがでしょうか。
書込番号:25279872
1点

購入された販社で無く他の販社のディーラーで診てもらっては?
不信感を抱えてる状態で同じディーラー行っても意味ないでしょ
タイヤやホイール、足回りに問題無いと仮定しABSが効く踏み方をしているかローターに歪みが出てるんじゃないかな?って想像します
後者ならローター研磨で改善するかと思います(新品より一回熱の入った物を研磨する方がベストです)
書込番号:25279875
0点

何もお役に立てませんが、
状態もう少し詳しく説明お願いします。
たまに、とのこと。
具体的には、何日に何回とか。
車が震える、とのこと。
これは、ペダルですか?車全体ですか?どこか特定のところですか?
どの程度か、何か例えれませんか?
ABSが、働いたのではないと、確信されてるのですか?
その現象が起きるのは、それなりのスピード出てますか?
ご自身で、ハードブレーキング時と思いますか?
ディーラーでは、試乗されて、再現なかったということてすか。
再現性がないのは、一番難しいですね。
ご自身のブレーキングは、客観的にみて、おとなしか、厳しめではないかと思われませんか?
書込番号:25279927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
何もお役に立てませんが、
状態もう少し詳しく説明お願いします。
たまに、とのこと。
具体的には、何日に何回とか。
→月1の時もあれば5,6回出る時もあります。
車が震える、とのこと。
これは、ペダルですか?車全体ですか?どこか特定のところですか?
どの程度か、何か例えれませんか?
ABSが、働いたのではないと、確信されてるのですか?
→間違いなくABSだと思います。
その現象が起きるのは、それなりのスピード出てますか?
ご自身で、ハードブレーキング時と思いますか?
→下り坂50キロぐらいのの時もあれば赤信号でゆっくり減速するときでもなります。
一度、上り坂でもスリップマーク出たこともあります。(車の振動は有りませんでしたが)
ディーラーでは、試乗されて、再現なかったということてすか。
再現性がないのは、一番難しいですね。
→ディーラーにも2,3回預けてますが再現性がないとの事。
営業マンに助手席に乗っていただき試乗しましたが「お客様のブレーキの踏み方は優しいですね。」と言われました。
ご自身のブレーキングは、客観的にみて、おとなしか、厳しめではないかと思われませんか?
しまいには担当営業より
「内の試乗車を運転してみたらスリップマークが出た時があるからこの車の特性かもしれないですね」
「路面の状況がでこぼこ道、道路のつなぎ目、マンホールの上など車が少し傾いた時だとなりやすいかも」 と言われました。
書込番号:25280720
0点

>のり太郎 Jrさん
ここで書き込みしても治らないので、ディーラーでトラコン不具合あると伝えてください。
情報提供有難うございます。
ディーラーにてコンピュータ履歴確認、足回りは2回点検済みです。
どうやらスリップ表示灯の履歴はないとのことですが、ABSの履歴は結構あるとは言われました。
もちろんスリップ表示灯が出た時のメーター動画はディーラーにて確認して頂いております。
書込番号:25280741
0点

>シビックタイプRいいね♪さん
購入された販社で無く他の販社のディーラーで診てもらっては?
不信感を抱えてる状態で同じディーラー行っても意味ないでしょ
タイヤやホイール、足回りに問題無いと仮定しABSが効く踏み方をしているかローターに歪みが出てるんじゃないかな?って想像します
後者ならローター研磨で改善するかと思います(新品より一回熱の入った物を研磨する方がベストです)
情報提供ありがとうございます。
一度他のディーラーに行くことも検討中です。
足回りは問題なしと言われました。
一週間程度の点検預かりが過去に2回あり、代車でカローラセダン、カローラツーリング乗りましたが代車では全く再現なしです。
書込番号:25280752
1点

>taaasaさん
> スルップ表示灯誤作動?
スルップ表示灯って、何ですか?
スリップ表示灯だとして!
・TRC・VSC・ABSが作動しているとき
TRC・VSC・ABSが作動しているときは、スリップ表示灯が点滅します。
上記が作動した時、車がブルブルと震えるのは、通常の動作です。
TRC・VSC・ABSが何故? 誤動作してるのか?
調べて貰って下さい! 知らんけど!
書込番号:25280829
2点

他販社(ここが一番重要)のGRガレージで診てもらってはどうでしょうか?
自費が発生するかもしれませんが個人的には技術力高い整備士さんが集まってるディーラーだと思います
書込番号:25281586
1点

>taaasaさん
> →間違いなくABSだと思います。
この車に乗った事はありませんが。
1) ABSが作動した場合に車全体がブルブル振動する事はありません。
ABSではブレーキが高速度でオンオフしますので車体自体は慣性の法則で振動には至らず、振動するのはブレーキペダルのみです。もしボディまで揺らされるとしたらオンオフサイクルが遅すぎる故障です。
また最新型のABSを搭載していればオンオフ速度が100サイクル毎秒水準なのでブレーキペダルの振動もあまり分かりません。
2) ドライの舗装路でABSを効かせるだけのブレーキング操作は極めて強力なもので、通常なら「アッ!」といった場面でドカーンと床を踏み抜く程一気に踏み込まないと作動しません。瞬発性が低い人や脚力が弱い人だとABSを作動させるだけのブレーキング自体出来ないことも多いです(最近の車では踏込み加速度に応じてブレーキアシストが作動するものもあります。また最後はAWBが作動)。
ABSが作動したという事はすなわちタイヤがロック寸前になったということです。その場合はドライ舗装路で通常走行中なら物凄い減速加速度です。座席に何か置いてあったら全部ぶっ飛んで行きます。(凍結路では少し強めのブレーキングでもABSが作動します)
以上を踏まえた上で、「ABSの履歴は結構あるとは言われました」ならばABS系統の故障を疑うのが普通でしょう。
書込番号:25281959
1点

>taaasaさん
ありがとうございます。
「車が震える、とのこと。
これは、ペダルですか?車全体ですか?どこか特定のところですか?
どの程度か、何か例えれませんか?
ABSが、働いたのではないと、確信されてるのですか?
→間違いなくABSだと思います。」
震えるのが、ペダルか、車全体か説明はないですが、
ABSが、作動ということは、
壊れてるか、
路面の悪いところを走って、作動したかどちらかと考えられます。
舗装道路でも、工事現場の近くで、路面にうっすら砂が積もったり、鉄板があったり、
一部濡れてたり,路面が何かしら、低ミュー路
のところがあったりしてませんか。
知らないうちに、そのようなところ通ってたりしませんか?
書込番号:25282016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taaasaさん
また、スリップマークは、たまたま一度、表示され、あとは、ABSと、別の問題では。
別の原因の可能性ありそうですね。
スリップマークは、この場合、主役でなさそうですね。
書込番号:25282031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々な情報を頂き有難うございます。
今週末、再度ディーラーにて点検予定です。(他不具合もあるため。)
何か結果が出れば報告したいと思います。
それと今更ですが、タイトルがスルップ表示灯となっていますがスリップ表示灯の間違いでした。
大変失礼致しました。
書込番号:25282072
1点

結果報告
先日、ディーラーにて再度点検して頂いた結果報告ですが、結論から言うと異常なしとの事でした。
コンピュータ制御の履歴をみて頂き確かにABSは働いているが、異常検知では無く正常動作とのことです。
しかしあまりにも敏感にスリップ表示灯が点滅したりABSが働くのは納得がいかないと説明しましたが、特にメーカーとしての
対策も無いので、このまま乗り続けていただくしかないとの説明でした。
たまたま点検して頂いたディーラーサービスの方もカローラクロスに乗っており、同現象がたまに出るとの事です。
たまにとはいえ雪道でもないのにABSが作動したり、先日は上り坂でスリップ表示灯が点滅しました。
納得はしてませんが、きにせず乗りつずけるのも・・・・・。気にしすぎなのか?
以上です。
書込番号:25289168
1点

>taaasaさん
>コンピュータ制御の履歴をみて頂き確かにABSは働いているが、異常検知では無く正常動作とのことです。
とのことですが、異常検知ではない根拠は?
ABSのコンピュータは正常でも各車輪に付いている回転センサー及び
ケーブル、接続端子等が不具合でもABSを作動させてしまいますよ。
そのあたりの点検はお済みなのですかね?
私の車両でもABSが作動したことは数回ありますが、それは原因が、低ミュー、濡れた鉄板及び
グラついた溝蓋等などで、それ以外の原因で作動したことは一度もありません。
taaasaさん同様、私も納得できませんね。
書込番号:25289938
1点

>taaasaさん
マナパパリンさんが以下のようにおっしゃられてますが、
「私の車両でもABSが作動したことは数回ありますが、それは原因が、低ミュー、濡れた鉄板及び
グラついた溝蓋等などで、それ以外の原因で作動したことは一度もありません。」
スレ主様の現象が発生するケースの路面の状態はどうなのですか。
雪道以外でABSが、働くのが疑問に思われてるのかもしれませんが、
同じ車の方で、数回経験あるとのこと。
タイヤのグリップとか悪いのかもしれませんが、
ご自分の、どのような状態で発生したか、客観的に判断してみて下さい。
タイヤのグリップ力が悪いのかもしれません。
タイヤを、グリップのよさそうなものに交換するとか、穏やかな走りにするとか、改善できると思います。
書込番号:25289988
0点

問題無いってお墨付きをいただいたんなら買取高いSUVだからさっさと買い換えればいい^^
書込番号:25290286
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラクロスが、来年早々にマイナーチェンジをするとのディーラー情報です。
ガソリンエンジンがシエンタと同じ最新の1500ccとなる様です。海外では、2000ccのようですが車重も軽くシエンタとと変わらない事から1500ccとの事。情報ありましたら宜しくお願いします。
11点

マイナーチェンジではなく一部改良なら今年9月と言われてます。後期型になるマイナーチェンジは早くて2024年〜25年と思われます。
書込番号:25168442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カローラクロスの車体に1500ccエンジンですか。
ちょっとなー。商業車ようならまだしも。
書込番号:25168821
11点

今年9月に、小変更とは言えない内容の小変更らしいです。
そちらのモデルに並びなおしたいけれど、納車が何年後になるか分からないので、迷っています。
書込番号:25168908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他のカローラシリーズと同じようになるんじゃないですかね。
最新のDA、TSS、メーターフル液晶
ハイブリッド第5世代になるとちょっと現行から変わりすぎでね。
書込番号:25168967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シエンタ比でガソリンもHVも100kg増しですから同じエンジンじゃ非力過ぎでは?
一部改良でエンジン変更はまずありえないし、
100kg重くなったら現在のエンジンですらもっさりなのが酷くなるだけで商品性が下がります。
>最新のDA、TSS、メーターフル液晶
RAV4やハリアーと同じく、これらのアップデートで終わりでしょうね。
書込番号:25169045
9点

カローラとカローラツーリングは、リヤの足回りがトーションビームになりましたが、
カロクロは、元々、トーションビームなので変更はなさそうです。
1500ccになったら、カタログ燃費は向上しても実燃費は悪化すると思います。
トヨタ的には、ガソリン車を減らして、ハイブリッド車を売るように、仕掛けてきていますね。
次に無くなるエンジンは、C−HRの1200ターボエンジンですね。
次期車では設定無さそうです。
書込番号:25170011
3点

カローラクロスの一部改良はガソリン車は1.5Lではなく2Lです。
書込番号:25202232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットでは、1500cc、2000cc どっちも情報ありますが、本命は?
書込番号:25205107
1点

>エビデンスの高い情報は、無いんですね
エビデンスはないけどね、理屈で考えれば、
値上げが必須な情勢下にあって、
少しでも値上げに納得感を出すためには、
製品はちょっとでも上級にシフトさせなければならない。
下級シフトは割高感がより増すだけなので、
普通に考えればメイングレードを1.5L化はしないっしょ。
お買い求めしやすい下位グレードの追加とか、
KINTO専売グレードに追加ってのはあり得るかも知れん。
書込番号:25205367
5点

自分がDの担当の人に聞いた話では、カローラクロスの車体で1.5Lは無いと断言してました。いくら燃費の良い3気筒でもカロクロの車格では力不足だろうと話していました。
書込番号:25205976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カロヤジさん
力不足とのコメントが、ディーラーの人から出ているようですが、スペック上では、一人分の重量差しかありません。
カローラツーリングは、1500ccに排気量ダウンしましたが、車両重量は、ガソリン車で1300キロ、カロクロは
1350キロですので、意外と差は無いですよ。
書込番号:25206037
1点

カロクロの重量はもっとありますよ。車両重量は1510k、車両総重量は1785kです。
書込番号:25206418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、これはハイブリッドの重量でした。ガソリン車は総重量1500kちょいあります。カロツーは営業車としても使われていて経費的にみれば1.5Lのほうが良いんじゃないですか?カロクロはSUVですからその辺の違いはあると思いますよ。
書込番号:25206502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rシンさん
> エビデンスの高い情報は、無いんですね
エビデンスの高い情報を持ってる人が居ないから、質問してるんじゃ無いの?
エビデンスの高い情報なんて、トヨタの関係者からのネタバレ位しかないけど、そんな事が
流れる様じゃ、困り物ですよえね!
もっと、情報に謙虚に成らないと・・・
情報提供者へのコメントとか、情報交換とかが、重要なんじゃ無いかな?
この一言だけって、どうなのかな?
書込番号:25206632
5点

エビデンスにこだわるなら他へいったほうがいいんじゃないですか?ここは普通に情報交換するようなところですよ。
書込番号:25207935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e7eda894c9433a59a0c9970303393e9355b3af
国内は果たして年内でしょうか
書込番号:25217027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
ハイブリッドZを約7ヶ月乗っています。最近になって助手席の窓付近からビビリ音がするようになりました。ガラスとプラスチックがぶつかるような高めの音です。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
また、何かビビリ音対策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25076241 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まぁ根本的な対策は発生位置が特定できないとなにも出来ないので
とりあえずありとあらゆる隙間部分に厚紙か何かを挟み込んでビビり音しなくなるかどうかで
発生位置を確認特定していくしかないかな?
書込番号:25076264
3点

カウルトップにガタがないか、上から押して確認してはいかがでしょう。
↓ヤリスクロスでは、カウルトップ交換により解消した事例があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=23991308/#24864481
書込番号:25076513
2点

新車の時、ピラーからビビリ音がしてたので、ディラーに見てもらったことがあります。
で整備士の方がピラーやコンソールを軽くたたいて(ノックする感じ)確かめてくれましたが
なんとピーラーからの音と思ったら、ディラーオプションのセキュリティユニットの取り付けか悪く、
足元のコンソールカバーと干渉して音が鳴ってました。
室内は反響するので、コンソールポケットとかも含めて広く確認して確かめるのが良いと思います。
書込番号:25076767
6点

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
その後、音の出所を調べてみました。どうやら助手席シート下から音が出ているようです。シートヒーターの配線があるので、その辺りで音の原因がありそうです。
近いうちに、販売店に相談に行ってきます。
また進展がありましたら、お知らせします。
書込番号:25077805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その後、音の出所を探してみましたが、助手席のシート位置をシートレールの前側か後側の位置にすると音が鳴らなくなります。中間の位置にシートがあるときだけ音がなります。
シートの位置によって音が鳴るってどういう状態なんでしょうか?シートを動かすと影響があるものは、調べた限りでは床から伸びているシートヒーターの配線くらいでした。
床から伸びている配線にタオルを巻いて走行してみましたが、やはりビビリ音は鳴りました。配線は音とは関係ないようです。シート下から音がしているような気もしますが、もう少し上からしているような気もします。
シート位置とビビリ音に何か関係があるのかご存知の方がいましたら、教えてください。
書込番号:25081409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@シートベルト周りはどうでしょうか。オス側のタングプレートがシートポジションによってシートとBピラーに挟まれていたり。その場合はタングプレートにカバーを付けるか、Bピラーにパッドを付ける対策があると思います。
Aシートレールはどうでしょうか。プリウスでの、シートレールの異音対策動画もありました。
https://youtu.be/T5DlLK2B_gY
1,高音寄りの異音が聴き取れます
2,よく使うシートポジションでは異音があり、使わない前寄りでは無い、とのコメント
3,ハンマーで叩いて修整
大胆な対策なので躊躇しますが、プリウスのシートレールにシールを貼って対策した、という投稿も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=14105799/
Bシートポジションとは無関係かもしれませんが、トヨタ86のシートを外してひっくり返し、異音発生源を特定して対策した、という投稿もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1450023/car/1061181/3906880/note.aspx
この辺りから聞こえるという人間の思い込みと、実際の異音発生源は異なることが多く難しいようですが、参考になれば幸いです。
自車の場合は段差を越えるとラゲッジ方向からギシギシするので、内装を取り外して吸音スポンジを施工したり、バックドアのウェザーストリップや戸当りゴムをケアしたり。試行錯誤しましたが、リアシェルフ(トノカバー)がギシギシしていてシリコンスプレーした、なんて顛末でした。
書込番号:25081914
6点

ビビリ音ではないのですが、走行中になんだかキシキシ聞こえたので、誰も乗っていない助手席側のシートベルトのバックルを動かしてみたら、解消しました。
シートポジションによってはバックルがシートか内装に干渉して、異音として聞こえるのかもしれません。
バックルの怪しい箇所にシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けようと思っていますが、こういう事例もありました。
書込番号:25084057
4点

>銀色なヴェゼルさん
自分の場合は、助手席のシートベルトをとめて走ってみたり、シートベルトとシートの間にスポンジを挟んで走ったりしましたが、やはりビビリ音が鳴りました。助手席に人が乗ると音が鳴らないので、シートレールに原因があるような気がします。
今朝運転した時に、ビビリ音がひどくなっているように感じ、何度かシートを叩いてみたり、シートレールの台座付近を叩いてみたりしたら、その後はビビリ音がなくなりました。また時間が経てば鳴り始めるかもしれませんが、とりあえずはしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:25084113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
初投稿、失礼します。
2021年11月下旬にハイブリッドZ (2WD)を注文して2022年10月3日に納車されました。
緩やかな下り坂で信号停車のために強めのブレーキを掛けると、一瞬だけブレーキが抜けたようになり、エンジンがかかることがあります。
(1000~1500rpm、車両が完全停止して数秒後にエンジンは止まります。)
普段はそのようなことは起きないのですが、納車されてから複数回、いずれも緩やかな下り坂で速度が40~60km/h程度出ているときに発生している気がします。これはブレーキ系の異常でしょうか?
前車は初期型アクアに乗っていましたが、Bレンジに入れていない限りはブレーキでエンジンがかかることはありませんでした。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:25081991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>強めのブレーキを掛けると、一瞬だけブレーキが抜けたようになり、エンジンがかかることがあります。
全く同じではありませんが、スレ主さんと少し違った状況ではあります。それは、レーダークルーズコントロール
走行時の、減速の時はエンジンが掛かりエンジンブレーキがかかりますね。
通常走行時では、回生ブレーキとディスクブレーキだけですね。又、一瞬ブレーキが抜けたようなことは
ありません。
ハイブリッド車は今まで数台乗り継いできましたが、ハイブリッドバッテリーが満充電時は、制動時に
エンジンがかかることはありますが、それ以外では経験がありませんね。
また一瞬ブレーキが抜けたようなことは、別の状況ですが、過去の車両でありました。そのときは
停止直前でブレーキが抜けたり、かかったりして、車両側が制動していいか悪いか迷っている挙動
でした。ABSの作動の遅いバージョンのようでした。
回答にはなっていませんが、一度点検を受けることをお勧めします。
では では・・・
書込番号:25082062
2点

全然分からず当てずっぽうですが、クルマのブレーキって、ブレーキブースターがエンジンの負圧を利用しているので、電動で足りない部分を補うためにエンジン始動…ってこともあるのかな?とか。
書込番号:25082085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>猫はお吸い物さん
>緩やかな下り坂で信号停車のために強めのブレーキを掛けると、一瞬だけブレーキが抜けたようになり、エンジンがかかることがあります。
わたしのトヨタのHV車も時々なりますね(最近は無いみたい)
回生ブレーキが切れたのかな思っています
でも、急にブレーキが利かなくなるような?あわててペダル強くふむんですよね
ですから、ブレーキの故障じゃないと思いますよ
なお、購入先のディーラーに確認をして安心しましょう
書込番号:25082091
3点

皆様返信有り難うございます!
>マナパパリンさん
たしかに、レーダークルーズコントロールを使うと、減速時は回生ブレーキではなくエンジンブレーキを多用しますね。
ただ今回のケースだとレーダークルーズコントロールは使用していないのです。。。
>えうえうのパパさん
なるほど、ブレーキブースターの圧力不足からくるエンジン始動の可能性もあるのですね。
カローラクロスをはじめとするHV車でも、エンジンの負圧を利用した仕組みなのでしょうか?
少し調べた程度ですが、電動のブレーキブースターの車両もあるようなので気になりました。
>神楽坂46さん
時々経験されているのですね。
回生ブレーキが切れる条件って何でしょうね。。。
仰るように、ブレーキを追加で踏み込まないといけないので、少し焦ってしまいます。。。
頻繁に回生失効するようなことがあれば、点検の際にディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:25082955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カローラ クロスの中古車 (1,561物件)
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 333.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 331.9万円
- 車両価格
- 318.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 332.6万円
- 車両価格
- 318.3万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 333.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 331.9万円
- 車両価格
- 318.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 332.6万円
- 車両価格
- 318.3万円
- 諸費用
- 14.3万円