MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー]
- CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Pro」を内蔵した「MacBook Pro」(512GB SSD/メモリー16GB)。
- 14.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大17時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
- 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):¥234,786
(前週比:-5,012円↓)
発売日:2021年10月26日
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー] のクチコミ掲示板
(53件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年5月20日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2022年1月16日 18:13 |
![]() |
3 | 4 | 2022年1月20日 11:26 |
![]() |
27 | 14 | 2021年12月31日 10:48 |
![]() |
52 | 7 | 2022年1月22日 09:35 |
![]() |
4 | 7 | 2021年11月29日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー]
Apple社 MacでのIPhoneやiPadとの統合的ネットワーク同期は便利なもので評価できるのですが、時として期待通りに動作しない、おかしな挙動をするときがあります。今回の書き込みは 古い、使っていないアカウントでiCloudへのサインインが求められることの顛末、参考情報です。たぶんApple社の推奨しない対応策なのでご自身の責任で判断してください。責任は取れません。
ネットを検索すると「古いアカウントでサインインが求められる」といったトラブルが多く見受けられますが、解決方法はややこしすぎたり、難解だったり時間がかかることばかりです。私の場合も過去に2,3回同じようなトラブルに見舞われました。その原因は、古いアカウントでサインインしたままでアカウントを変更したことだろうと思います。しかし、当時はそれがトラブルの原因になるという警告もなく気づくこともありませんでした。
しばからくこのトラブルは発生しなかったのですが再度突然にやってきました。MacBook Pro, iPhone, iPadのうち、MacBook ProだけでメッセージとFaceTimeのサインインができず古いアカウントでもサインインが要求されました。古いアカウントなので使っていない(契約切れ)メールアドレスにアクセスすることはできません(使っていないアカウントなのでサインイン自体が無効化されているので仮に正しいパスワードを入力したとしてもサインインできないようです)。
お決まりの、一旦サインアウトして再度サインイン、キャッシュクリア(セーフモードで起動)、PRAMクリア、再インストールなど色々やってみてもうまくいかず、Appleサポートに電話しましたが、すでに行った対応以外の解決策は提示されませんでした。後日、アドバイザーではなくスペシャリストに電話連絡する(通話可能な時間帯が過ぎていた)ように言われたのですが、「MacBook Proだけで発生しているのでMacBook Proの問題だと思ったのですが」という言葉から思い当たる点があったのでそちらを試してみました。この不具合はApple社のサーバー上のデータ(設定)が問題の原因(古いアカウントが残っている)とばかり思っていた(だから普通のユーザーでは対処できない)のですがそうではないのかも知れないと思ったのです。
ユーザーごとのフォルダーの中のライブラリーフォルダー(通常は見えません、optionを押しながらFinderで移動をクリックすうと表示される)の中に不可視ですが Accounts というフォルダーがあります。その中には Accounts1.sqlite, Accounts1.sqlite-shm, Accounts1.sqlite-wal といったファイルセットとVerifiedBackup というフォルダーがあります。VerifiedBackup の中は認証済みのbackupだと思われます。以前のOSでは直接アカウントがファイル名になっていましたが抽象化されました。Accounts1.sqlite のなかをBinary editor で覗くとアカウントに用いたメールアドレス、復旧用のメールアドレスなどが見つかるので、iCloudのアカウントに関わるファイルと思われます。古いアカウントでサインインが要求されるときは、複数のアカウントのファイルセットが存在します。使われていないアカウントに関わる一連のファイルが存在することが不具合の要因だと推測しました。
つまり、古いアカウントに関わるファイルセットを削除し、システムキャッシュをクリア(該当のファイルを削除しても通常起動時にはキャッシュが使われるので削除の反映にはキャッシュクリアが必要)にすればいいのではないかと推測したのです。その通りでした。うまく行きました。
この書き込みは私の経験に基づく裏付けや保証のない対応策であり、行った処理がいかなる結果になろうとも一切の責任は取れませんのでご自分の責任において行って下さい。
0点


AppleiDの不正利用は疑っていません。古いIDでのサインインが要求されただけです。現在使用中のAppleIDでは問題なくサインインできています。
書込番号:24753474
0点

不正利用でなくても、古いAppleIDを利用する場合は2ファクタ認証を設定するまでの手順を行っておくべきです。
書込番号:24753530
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGP3J/A [スペースグレイ]
先日ようやく手に入れました。
ところで、少し妙な現象に悩まされています。
電源を完全にオフにした状態で、ACアダプターを抜いてしまうと、3日で10%ほどバッテリーが減ります。
他のノートパソコンと比較しても少し減りが早いような気がします。
ちなみに、私の持っているiPadですと、100%充電した状態で電源ケーブルを抜いて1週間程度放置しても、100%、もしくはそれに近い数字を維持します。
電源をオフにした状態でも、内部で何かに電気を使っているのでしょうか?
もし改善方法があれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

どんな製品でも大なり小なり「自然放電」がある
避ける方法はない
書込番号:24547658
0点

以下サイト参照。
>Mac ノートブックのバッテリーに問題がある場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT204054
私が思うには「3日で10%ほどバッテリーが減ります。」では気にしない。
書込番号:24547754
0点

一日で10%なら自然放電じゃなくて、暗電流ですな。
Intel macのときは電力管理をリセットすれば直ったりするらしいけど、M1は良くわかんない。
サポートに電話しましょう。
書込番号:24547802
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGP3J/A [スペースグレイ]
同様の事象が発生している方いますか?
システム終了後に画面を閉じて,再び起動しようと電源ボタンを押しても反応せず,充電することで起動できる事象が,かなりの頻度で発生しております。バッテリー残量は90%程度で十分な状態です。
サポートに問い合わせても,OS再インストールをするか,様子を見てほしいと言われました。
1点

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/A [スペースグレイ]のユーザーです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001392684/#tab
使用する際は、EIZO 4Kモニター EV2785ーWTと常時USB Type-C接続しており、システム終了、スリープモードにしても、バッテリー表示は100%で、スレ主さんのような不具合は生じておりません。
Intel MacみたいなNVRAMリセットやSMCリセットのようなおまじないは通じないでしょうね。
書込番号:24546105
0点

>サポートに問い合わせても,OS再インストールをするか,様子を見てほしいと言われました。
レベル低い人がアップルに入るようになったんだな。
「様子見てたらAIかなんかで自然治癒すると思ってるんですか?」って言ってやりましょう。
まぁ、OS再インストールはどうせ修理のときに必要になるんでやればいいと思いますけど。
書込番号:24546138
0点

Appleの公式サポートです。
>Mac の電源が入らない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT204267
ネット検索したら見つかりました。
>M1 Macの「不調」「起動不可」トラブル対処法をマスターしよう!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1328913.html
Intel Macの常套手法 SMCリセット、NVRAM/PRAMクリアはM1 Macでは使えません。
書込番号:24546167
0点

結局修理に出して、本日返却されました。
Top Case with Batteryが交換されて、症状が改善しました。
アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:24553657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGP3J/A [スペースグレイ]
前機種2015年マックノートプロ(ストレージ256)のストレージ使用量が5年ほど使って半分近くに膨らみ
素人的にちょっと不安だったので今回はあえて倍量にしてみたのですが・・・
購入して10日。ストレージが半分近くに・・・。。
素人ながらではありますが、ストレージ容量に対しての概念は持ち合わせてはいますが、今更ながら『大は小を兼ねる』と
1テラにしておけば今後5年は安心かな?と想いの書き込みです。
特に不満はないのですがちょっと今後が心配なので書き込みしてみました。
0点

内蔵のぶんで足りなけりゃ、外付けを足せばいいだけのこと
書込番号:24485091
6点

>ソープ@udon.kuitaiさん
使用されているアプリケーションによりますが特に動画などの重いファイルをローカルにたくさんおかない限り512GBモデルでも5年くらいは大丈夫なんじゃないでしょうか。
けーるきーるさんの返答もあまり親切じゃないですね。どうせ返信するならもう少しためになること言いましょうよ。外付けSSDやHDDの存在など言うまでもなくスレ主さんもご存じでしょう。
今回のMBPの内臓SDDはとんでもない速さ(さっき測ったら6000MB/sでした)でこれは目玉の1つでもあります。外付けHDDはせいぜい数十MB/s、速いSSDでも普及しているもので1000MB/s程度なので、是非ともあまり使わないファイルはクラウドや1TB程度のSSDに保存して内臓SDDの恩恵を受けてください。
ぼくはこの理由で1TBにしました。(動画もやるので。。。)
SDカードの読み込みも今回めちゃ早くてUHS-IIにも対応してます。見た目と取り回しを気のするなら まだ高いですが512GBのマイクロSDを差しっぱにして実質1TBマシンにしてしまうのもありかもしれません。(データ飛んじゃう可能性ありますけどね)
書込番号:24485139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のデータがどの程度になるかはそれこそ使い方ですけど、、、
画像とか入れるなら段々解像度は上がりますんで0.5Tだとちょっと少ないですね。
SSDの旬はWin機では既に1TBから2TBに移るところですから、その位が買いやすい値段であるべきなんですが、Appleは容量に付加価値を付けてくるので、どうしてもギリの容量で買うしかなくなりますね。
戦略的に陳腐化するように仕組んであるってやつです。(車メが完璧なデザインの車を出さない理由と同じ)
書込番号:24485221
3点

けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
外付け。。だらしがないのでマック内ですら上手に管理できないので多分管理できそうもないです。
ただ。。画像データ(大事な画像はあまりない)だけはSDカード保管しています。
ほったらかしていても大丈夫な容量買ったつもりでいましたが今この状態ではわたしの技量では長持ちしそうもな気がして
少し不安になった次第です。
書込番号:24485245
0点

Crazy Joeさん
コメントありがとうございます。
SDカードでの対処は考えておりました。
難しいこと、動画編集などは今もこれからもする予定はありません。
ただシステムデータ、多過ぎませんでしょうか?
今後だんだん増えていきそうでうストレージ食いそうで怖いです。
色々と整理整頓しなくてはだめなのでしょうね。。
見直してみます。
書込番号:24485255
0点

ムアディブさん
コメントありがとうございました。
使い方は・・恥ずかしながらネットとメールと・・・なくらいです。
前所有の2台ともが、なぜかわたしにとってスペックオーバーなMacノートプロだったので3台目も迷わずこれにしました。
SSD倍にしたから大丈夫!と勝手に思っていましたが画像データ、その他、確かにおっしゃる通り・・ですよね。
うまく整理しながら使っていきたいと思い知らさせています。
書込番号:24485274
1点

大丈夫じゃないですかね。
OSも当然ながらどんどん機能追加されるし、その時代にあったリソースを要求するようになりますんで、肥大化していきます。
いくら軽いからといってもApple Basic (整数版) に戻ったり、MS-DOSに戻ったりは、もう今更無理ですよね。
書込番号:24485280
1点

昔のMacBook ProはHDDやSSDが換装できる構造になっていたので、換装したことが有ります。
事実、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) を256GB SSDから768GB SSDへ換装しました。
MacBook Pro (15-inch, 2016)を購入したとき、SSDはシステムボードはオンボード実装となっていたため、SSD容量は余裕を持って1TBとしました。
また、最近はWindows PCを購入したときSSD容量を1TBとしました。
現在、 M1 Pro(又はMax)チップの14インチ MacBook Proの購入を検討中ですが、やはりストレージ容量はケチりたくないので最低でも1TBのSSD容量にする予定です。
書込番号:24485386
2点

>ソープ@udon.kuitaiさん
https://kakaku.com/item/J0000030506/
このような商品もあります。
お手軽にバックアップ取ってください。
自分は挿しっぱなしです
書込番号:24485407
2点

内蔵SSD容量が逼迫してきたら、いっそのこと大容量外付けSSDを起動ディスクとして使用してはどうでしょうか。
>M1 Mac 外付けSSDによるクローンOS起動(Big Sur)
https://pcmanabu.com/clone-os-boot-with-m1-mac-external-ssd/
>AppleシリコンMac(M1 Mac等)を外部ドライブから起動する方法
https://yama-mac.com/arm_mac_boot_from_external_drive/
>Macの起動ディスクを変更する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1034/mac
書込番号:24485431
1点

皆様お知恵をたくさんありがとうございます。
案ずるより・・と言いますが
これから新しいノートと共に歩むに当たり、初心者たるわたしが
まだ届いてまもないノートのストレージのことを危惧してウダウダと心配することは早過ぎですね。
当面様子見で使っていこうと改めて思っています。
なにしろ倍にしたんですから(汗。
ただどうしようもなくなった時にはまたここを見直しながら使っていきますね。
以下余談です。
そうそう・・・iPad air4の指紋認証は認証できない時が時々ありますが(多分主婦の指w。洗剤でカサカサw)
このMacの指紋認証は優れもの。
システムが違うのか、平面で認証できるためなのかは分かりませんが100パーいけます。
便利です。
書込番号:24485580
0点

Macのシステムデータって、絶対に必要なものが入ってるわけじゃなく、キャッシュやバックアップなど有ったほうがいいであろうってのもをストレージの残量に応じて作ってるだけなんであんまし気にする必要ないけどね
スマホでもPCでもいいんだけど、例えば「メモリ8GBでそんなにアプリ使ってないのに7GB使ってます」みたいな質問があって、おそらく3GBとか使って5GBくらい余っていればなんとなく安心みたいに思ってるのかな?って気がするんだけど、MacとかiPhoneは余裕がある中で使える分をできるだけ使おうって仕組みなんで8GB中7GB使ってるっていうのはある意味無駄なく効果的に動いてるってことだし…
現状でも400GB/500GB残ってるから何かしないとダメとかないけどどうしても気になるんだったらシステムデータをスリム化する方法はいろいろあるよ
https://www.drbuho.com/jp/how-to/clear-system-storage-mac
>前機種2015年マックノートプロ(ストレージ256)のストレージ使用量が5年ほど使って半分近くに膨らみ
>素人的にちょっと不安だったので今回はあえて倍量にしてみたのですが・・・
これは256GBのMacを5年使って半分くらい余ってるってことでいいのかな?
だとしたら500GBに増えてるんだし内蔵ストレージで4K動画編集とかでもやらない限りはストレージ容量に関して5年とか楽勝でしょう
書込番号:24486062
1点

どうなるさん
コメントありがとうございます。
最後の二行おっしゃる通り半分近く空いてます。
4K動画編集・・などむずかしいことはまずありません。
5年は・・・大丈夫ですね〜♪
なんたってバ倍!・・を信じながら今まで通り(過去2台でやってたこと)使っっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24486456
0点

多くのひとは、どんなにストレージを増やしても、空き容量は常に同じになります。
あればあれだけ使ってしまうからです。
無ければ無いなりになんとかなるものです。
書込番号:24520453
4点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー]
数年ほど前から、iPhone, iPadで展開されたようにMacでも従来のシルバーだけではなくスペースグレイとかゴールドの本体色が追加された。従来のシルバーは表面を陽極酸化させた色であり、シールやステッカーを貼り付けても変色することなく剥がすことができた。ところがスペースグレイとかゴールドではシールやステッカーを貼りつけたあと剥がすとその跡が残る(多くの場合色が薄くなっている)ことがある。陽極酸化したのだからそんな変色が容易に起こるのかと疑問に思い調べてみると、シルバー以外の色は染色剤をアルミナ表面に閉じ込めて発色させており、アルカリ溶液(シールやステッカーの貼り付け材料に含まれる)で脱色が起こるらしい。色々な溶剤や研磨剤などを使って試してみたが、一度変色(脱色)したところは薄くなることはあっても元の色に戻ることはなかった。市販のシールやステッカーがどんな材料を使っているかは知り様がなく実質シールやステッカーは貼ってはいけないということになる。ご承知の様にMacのデザインは多少の違いがあるがほぼ長年に渡って継承されてきたものであり、よく似た質感や形状、見た目であるから、自分のものを容易に判別するにはシールやステッカーが便利である。そしてシールやステッカーが跡形もなく剥がせた(過去形)ということもそうしたシールやステッカーを貼り付ける行為を容易にしていた。残念ながらこのあたりのシールやステッカーで脱色するという情報はアップルから提供されていないようだ。アップルはもっとユーザー側に立った情報提供を心がけるべきだろう。
14点

買った人がシールを貼り、剥がす、なんて想定外でしょう。
普通、シールを貼るまでは考えても剥がすとは考えにくいです。子供用じゃないのですから。
書込番号:24470661 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

シールを貼るっていうのは、本来のMac(PC)の使い方とはなんの関係もなくてユーザーが勝手にやってるだけだし、色が剥げるっていうのも使用になんら関係のないことだし(色が剥げたことで動かなくなるとかでもない)、これに注意書きを入れなきゃいけないとなると想定される現象に対して注意書きしなきゃいかんことになるよ
キーボードカバーとか布を挟むと壊れる恐れがあるみたいなやつなら注意書き入れるけど、Appleって外装の汚れとか傷に対しては当たり前に付く、そうなっても使用に影響しないって考えのメーカーだからねぇ
書込番号:24471603
5点

先日、FaceTimeカメラの不具合でディスプレイ一式交換になりましたが、
交換後のディスプレイには、Appleマークの保護シールが貼ってあります。
多分、補修部品も同様に保護シール付きでストックされていると思うので、
シール次第ではないでしょうか?
書込番号:24476262
1点

このスレタイおかしくないですか?
てっきり、黄色や藤色とかのカラーラインナップも展開して欲しい、という話かと思いきや…
書込番号:24476320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

とりあえず…読み直して見てはいかがでしょうか。
改行なしで読み難くないでしょうか。
書込番号:24546420
1点

自己責任という言葉をご存じないようですね。
書込番号:24556467
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGP3J/A [スペースグレイ]
こんにちは。久しぶりに質問いたします。よろしくお願いいたします。
普段はiMAC2017 i5 64gbを使用して、主にフォトショップを使っています。おおむね満足しています。
作業は100〜150枚のLサイズ(canon)を同時に開き、編集をしています。Rawは使いません。角度修正などでカクつくこともありますが、なんとか使えています。アクション、バッチで全枚数に色温度や明るさの変更など一気におこなう作業もします。
今回、持ち運び用のノートPCを買い替えたいと感じ始め、古いWindowsからマックブックへ変更を考えています。デスクトップと同じ作業が気持ちよくできるといいなと考えています。SSD容量は512GBは必要ですが、CPUとメモリがどの程度のものを選べばよいかわかりません。
ご教授お願いいたします。
0点

快適に動作させるにはCPU、メモリーの見極めが難しいちことですが、目安としてM1 Pro 10コアCPU 14コアGPU、32GBメモリの構成で305,800円(税込)。
高いと思えば標準構成で239,800円(税込)。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro/14%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4-8%E3%82%B3%E3%82%A2cpu-14%E3%82%B3%E3%82%A2gpu-512gb#
書込番号:24464218
0点

>くびの皮さん
つるしで十分だと思います。
マウス、画面の大きさなどデスクトップ同等とは言えない環境ですが、処理速度は格段に上がっています。
SSD容量も外部記憶(クラウドや外付けドライブなど)使用すれば問題ないです
書込番号:24465494
1点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。メーカーサイトだとオーダー出来るのですね。しかしメモリ増設高いですね。デスクトップは自分でやったけどノートは自分で増設できるのかなあ。
書込番号:24465566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、画面が小さいのが少し不安です。現在使用中のWindows機は小さなブレなどが分かりません。MacBookのディスプレイの性能に少し期待しています。cpuもいいみたいですね。
書込番号:24465640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっしゃる通り、画面が小さいのが少し不安です。現在使用中のWindows機は小さなブレなどが分かりません。MacBookのディスプレイの性能に少し期待しています。cpuもいいみたいですね。
画像編集を本気でやろうと思えば16インチを買ったところで小さいから、家では27インチくらいの4Kモニタを繋いで使う
これでノートPCどころかiMacの出番も少なくなるんじゃない?
MacBook Pro14インチの一番安いやつはCPU8コアだけどM1の高効率4+高性能4→高効率2+高性能6に変わってかなり性能アップしてるし、M1でちょっと弱いって言われてたGPUも8コア→14コアになってるし、用途的には14インチの標準モデルでも問題ないと思うよ
書込番号:24467663
1点

>どうなるさん
なるほど。imacも買い替えを考えていましたが、その手がありましたか!
躊躇なくマックブックプロを購入できそうです。有難うございます。
書込番号:24468234
0点

>なるほど。imacも買い替えを考えていましたが、その手がありましたか!
今のiMac+PhotoshopってことはAdobeCCだと思うし、AdobeCCだとM1対応なので安心して使える&今後のバージョンアップも当然M1優先だし、もし今非対応のアプリがあったとしても開発が止まってるとかでもなければこちらもバージョンアップされていくだろうし、断然快適になると思うよ
書込番号:24468733
2点


この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001392683.jpg)
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGR3J/A [シルバー]
最安価格(税込):¥234,786発売日:2021年10月26日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





