18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2021年10月29日 発売

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

  • ハイパフォーマンス・ライン「Contemporary」のAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ。俊敏で静粛なAFが動画撮影にも適している。
  • 35mm判換算で27-75mmの使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめるF2.8の明るさ、シャープな描写性能などを小型軽量ボディに凝縮。
  • 最短撮影距離12.1cm、最大撮影倍率1:2.8のため、被写体に自由に迫った撮影などコンパクトな撮影システムを生かした撮り方ができる。
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥64,581

(前週比:-264円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥59,500 (16製品)


価格帯:¥64,581¥87,120 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜50mm 最大径x長さ:61.6x76.5mm 重量:290g 対応マウント:α Eマウント系 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の買取価格
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビュー
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオークション

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥64,581 (前週比:-264円↓) 発売日:2021年10月29日

  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の買取価格
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビュー
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオークション

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]を新規書き込み18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:66件

α6400にこちらのレンズを使っていて楽しく撮影してるのですが、メインで撮影したいのが室内での猫撮りです。

猫は夜に活動的になって夜に撮る事が多いのですが、猫が電気が明るいと眩しそうにするのでなるべく間接照明の中で撮っているので、部屋は暗めになります。

今までは部屋が暗いからブレるのは当たり前と諦めて、連写で撮影して何枚かピントが合ってたらラッキーくらいに思ってたのですが、もしかして手ぶれ補正があるレンズを使うと成功写真が増えるのでは?と思い、質問させていただきました。

TAMRON ズーム 17-70mm F/2.8
がこのレンズに似てて手ぶれ補正ついてるみたいなので買い換えようか悩んでるのですが、手ぶれ補正は私の撮影状況では必須だと思いますか?

そこまで変化がなさそうならこれからもこのレンズでいこうと思います。

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:25728230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/05/08 22:01(1年以上前)

>しなどらさん

もう部屋を明るくするしか方法無さそうな気がします。

本とか読むと疲れませんか?

書込番号:25728597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 22:03(1年以上前)

>9801UVさん

シャッタースピード遅めでも大丈夫ですかね。
やってみます!ありがとうございます。

書込番号:25728602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 22:07(1年以上前)

>よこchinさん

そうですよね。。
普通に電気はあるんですけど、眩しそうなのがかわいそうで。
色味とか眩しくない電気を探してみようと思います!
ありがとうございます。

書込番号:25728609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/08 22:28(1年以上前)

>しなどらさん

どうも(^^)
あとから補足しますが、現段階まで。

>夜はシャッタースピード優先にしたらとんでもなく暗くなるので使えなさそうです(>_<)


(再)
>【上限なしの ISOオート設定】で撮ってみてください。

現段階で、【撮影場所が、とんでもなく暗い】ことが確定しました(^^;

アップされた画像のからの単純計算で、
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)2.4
撮影(被写体)照度≒12.8 lx(ルクス)

一般家庭の夜間照度の、1/6 ~ 1/25 (^^;

書込番号:25728636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/08 22:34(1年以上前)

脱字
アップされた画像のからの単純計算で、


アップされた画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001393012/SortID=25728230/ImageID=3928803/
からの単純計算で、

書込番号:25728646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/08 23:25(1年以上前)

あと、補足の前に、一言。

室内撮影というよりも、夜景撮影レベルの低照度撮影で、かつ手ブレ補正も無い撮影機器ですので、
平均レベルよりもスレ主さんは「上手なほう」かもしれません(^^)

自虐的に「腕が・・・」と書かれていますが、
喩えると、重さの平均が20kgぐらいのママチャリに乗って、
重さ数kgの超軽量ロードレーサーばかりの長距離自転車競技で、少なくとも完走するようなイメージです(^^)

マトモな照明条件で、妥当な撮影条件を吟味して撮影できるようになれば、
状況が一気に好転するように思います(^^;

書込番号:25728690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/08 23:39(1年以上前)

>しなどらさん

書き込み番号25728500の写真について。
シャッター速度:1/250
絞り:2.8
ISO:40000
もしこれをPモードで撮ったとすると、
シャッター速度:1/30
絞り:2.8
ISO:5000
になると思います。随分とノイズが減った形になるのではないでしょうか。
多分ですが、Pモードで撮ると焦点距離(ここでは換算24mm)相当のシャッター速度1/30までは落ちます。
それより落ちようとするときにISOが上がっていく形だと思います。
Sonyには20mmF2の単焦点レンズはありませんでしたっけ。これを使えば、
ISO:2500まで落ちるのでAPS-Cとしては許容範囲に収まるのではないでしょうか。

書込番号:25728701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/05/09 00:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

家にくる人達にさんざん暗い!暗すぎる!と言われ続けても猫のために!と聞く耳持たない私でしたが、ありがとう世界さんに普通の家よりどんだけ暗いか教えていただいたので、猫の目に優しそうな照明を今注文しました(笑)。。
“上手いほう”と言っていただけて素直にうれしいです。

二年前も私同じような質問をしていたみたいです。
何度も親身に相談に乗っていただいてありがとうございます。

部屋の明るさを変えて、シャッタースピードモードに慣れるように練習してみようと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:25728726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/09 00:23(1年以上前)

>backboneさん

ありがとうございます。
24mmf1.8なら持ってます!
Pモードとシャッタースピードモードをたくさん使って、使いやすい方を練習してみます!

書込番号:25728727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/09 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラム

撮影(被写体)照度【12.5 lx】≒Lv(Ev)2.3 撮影条件【相関】例

>しなどらさん

補足です(^^;


まず、撮影条件付きの画像について。

ヒストグラムからも、標準的な露出相当として、撮影データを利用しました(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001393012/SortID=25728230/ImageID=3928803/
投稿者名[25728500] しなどらさん撮影日時2024年05月08日 20:33
カメラ機種ILCE-6400
レンズ名
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 18mm
絞り数値 F2.8 露出補正 1
ISO感度 40000 フラッシュ 発光禁止
        ↑
露出補正されているので、少なくとも今年度の質問スレの、スレ主さんスキルとして上のほう。

【推算】
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 2.4
撮影(被写体)照度≒ 12.8 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/6400 )
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 0.08 倍 = 1/12.5
 ↑
Lv(Ev)だけ対数関数計算、他は義務教育内の四則計算への変換式を利用。


(やっと)
添付画像の、相関表について。

撮影データのままでは、ISO感度が(あまりに)半端な値ばかりになるので、約2%ほど補正し、下記のようにました(^^;

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 2.3
撮影(被写体)照度= 12.5 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/6500 )として、添付画像の相関表を作成しました。

※【近似値】を利用してください。

添付画像内の、
【濃いイエローのセル】のところが、スレ主さんの撮影画像データ相当になります。
F 2.8 ⇒ F 2.83
1/250秒 ⇒ 1/256
ISO40000 ⇒ 40960

現状の照明条件と【F 2.8】のままでの改善
添付画像の ISO40000でも、ブレで使えない画像よりも【マシ】かと思いますが、
画像処理なしで少しでも感度を下げたい場合の ISO感度の目安は、
1/125秒 ⇒ ISO 20000
1/60秒 ⇒ ISO 10000 ←落としどころ?

⇒シャッター速度が遅いことによる使えない画像が多発しているので、「1/60秒以上」を前提にされるほうが良いかと思います。
(実家の亡猫の撮影での実感を含めて)


現状の照明条件のままで、【F 2.0】や【F 1.4】の【手ブレ補正付きレンズ】を購入の場合

添付画像の【濃いグリーンのセル】の条件を参照。

※例 : F 1.4で、
 1/125秒 ⇒ ISO 5000
 1/60秒 ⇒ ISO 2500


ただし、レンズの費用などを考慮すると、
間接照明を何倍かに増強するほうが、費用対効果が良いですし、
【調光式照明】を毎週~毎月で1段階づつ明るくして慣らすほうが良いでしょう。


しかしながら、【瞳孔まん丸オメメ】を維持するには、あまり明るくできないという、大きなジレンマがあります(^^;


なお、添付画像の表の数値が、本来の値に近く、
カメラの設定値は、(昔からの慣習や産業規格を含めた)数値丸めによる値が使われています。

書込番号:25728737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/09 05:54(1年以上前)

>しなどらさん

初心者マークが付いてないので、それなりに写真を撮られている方前提で書かせていただきます。

まずは機材購入の前に問題点分析をされるのがよろしくかと思います。

薄暗いとこで猫を撮るとブレる!
が問題点ですね。

そして、ブレ解決のために手ブレ補正つきのレンズの購入
これが解決案ということですね。

まずは、ブレの原因ですが、@被写体ブレかA手ブか?Bそれとも両方か?

@だとしたら、レンズ買い替えても効果なし。設定と撮り方の工夫で解決しそうです。
Aだとしたら、レンズ買い替えの効果はあると思います。
Bの場合には、レンズを買い替えてブレは軽減すると思いますが解決には至らないと思います。

つまり、このレンズに変えることで、手ブレはある程度解決すると思いますが、被写体ブレには効果なし
ということです。
それでは被写体ブレの解決策ですが、幾つか
@シャッター速度を上げる、それに伴いISO感度も上げる。
A猫が動いてる時は、撮らない。或いはブレは覚悟して撮る。余り動いてない時にキチンと撮っておく。
B明るいレンズを使う。例えば↓。手ブレ補正もついてるようです。
 https://kakaku.com/item/K0000434056/

いろいろ書きましたが、まずはブレの原因追及からだと思います。

書込番号:25728811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/05/09 06:16(1年以上前)

別機種
別機種

ボディーが違うのであくまでも参考ですが、単焦点が良いですよ。

猫カフェで撮っているので部屋の明るさには注文が付けられません。
これ位の撮影条件でも瞳孔は開いていますね。

書込番号:25728821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/05/09 06:28(1年以上前)

>しなどらさん

おはようございます。

>>猫の目に優しそうな照明を今注文しました(笑)。。

ネコさんはフリッカーの出やすい蛍光灯よりはLED照明の方がよさそうですね、
あとリモコンで明るさと色温度を調整出来る照明とか
照明に方向性が有るスタンドタイプなら天井に向けるとか

https://amzn.asia/d/2kbLRw5

出来る事は有りそうです。

書込番号:25728825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/05/09 13:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

本当に詳しく教えていただいてありがとうございます(;_;)
撮影状況が夜景撮影に近いというのは思ってもなかったので驚きました。
落としどころでiso10000。。。f1.4でやっと2500なんですね。。
なるべく部屋を明るくしたくないけど写真は撮りたいしズームを使いたいけどf値は上がるし…全てを叶えるのは難しいんですね。。
f1.4の標準ズームがあればと思ったのですが今はなさそうですね。

持ってる単焦点レンズがf1.8なのでそれも使いながら照明も工夫してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25729096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/09 14:21(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。
写真歴は長いのですが難しいことは理解できないまま感覚で撮ってるので全く詳しくないです。。

ブレの原因はBの両方だと思います。
猫と一緒に遊びながらも撮りますし遊んでる途中の止まった時も撮りますが完全には止まらないので猫も私も動いてます。

一番の理想はブレてない写真か、身体はブレて目だけピントが合ってるような躍動感がある写真で、連写で撮ると何枚か成功するので手ぶれ補正あるものに変えたらもっと成功写真が増えるかな?と思って質問しました。

解決策ありがとうございます!
部屋の状況が夜景撮影並みに暗いということを教えていただいたので、照明を見直してシャッタースピード、isoを上げたり明るい単焦点レンズで練習してみます!

書込番号:25729116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/09 14:23(1年以上前)

>盛るもっとさん

写真までありがとうございます。
やっぱり単焦点レンズが撮りやすいんですかね。
ズームレンズを使いたいのですが明るくて撮りやすいのは単焦点レンズなんでしょうね(>_<)
ありがとうございました。

書込番号:25729117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/09 14:25(1年以上前)

>よこchinさん

本当ですね、できることはありそうですね!
おすすめの照明までありがとうございます。
とりあえず購入してみたので試してみます。

書込番号:25729119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/09 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

2枚目

3枚目

しなどらさん こんにちは


1枚目 窓際で十分明るい場所

D5100 VR 18-55

明るいので瞳孔が細くなってます 

毛の一本一本が綺麗に分解、質感も良い感じ

2枚目

D7200 VR 18-105

少し明るさが足りない? 瞳孔が少し広がってます

分解もしているかな

3枚目

D7200 VR 18-105

光量が足りない

あまり分解してない

毛の艶がない


1枚目と2,3枚目はレンズ、カメラが違いますが明るさでかなり印象が変わってしまいます

ストロボの光は良くないですが、天井からの光はネコちゃんに嫌がれないと思います

これで光が足りなければ、スタンド等の照明も追加がいいと思います

光量が足りないとピントが合いにくくなります

光量があれば、絞り優先でもシャッター速度は充分に早く出来る事が多いので設定が楽になるはずです





書込番号:25729484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/05/10 22:06(1年以上前)

>Mアッチャンさん

とっても可愛い猫ちゃんですね〜(*^O^*)

三枚目のように暗くても遊んでる姿を撮れるの凄いです!
でもやはり光量が大事なんですね〜
天井からの光ならそんな気にしなくても良いですかね。

ありがとうございました。

書込番号:25730609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/05/11 02:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
電気を明るくしたので普通に撮れるようになりましたが明るすぎるので照明問題悩んでみます。。

でも照明の工夫したり持ってる単焦点レンズにしてみたり、レンズを購入する前にできることがたくさんあるとみなさんに教えていただいて、親切な方ばかりでほんとうに有り難かったです。

単焦点もこのズームレンズも楽しいので私に最適なレンズだと改めて思えたし、良い写真撮れるように頑張ります(*^O^*)

ありがとうございました。

書込番号:25730785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 Larry0708さん
クチコミ投稿数:5件

a7ciiで利用しています。
あわせて以下のレンズも所有しております。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

本レンズは軽くて便利なのですが、時々使うSEL55F18Zと比べると解像度やピントが物足りない、暗所ですぐISOがあがってしまうなと感じています。

やはりフルサイズでは以下のようなフルサイズ用のレンズを使った方が良いでしょうか?同じシグマでも本レンズよりも下のレンズはレビューがあまりよく悩んでおります。使い方としてはプライベートでの子どもの撮影で大きく印刷はしません。

シグマ 28-70mm F2.8 DG DN

書込番号:25689244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/06 18:34(1年以上前)

>Larry0708さん

本レンズはAPS-Cですので1,400万画素にクロップされる以外は

>>暗所ですぐISOがあがってしまうなと感じています。

この症状は出ないと思います。
購入が店舗での新品購入なら一度その店舗で確認して貰ってはどうですか?

書込番号:25689293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/06 18:36(1年以上前)

>Larry0708さん

こんにちは。

>時々使うSEL55F18Zと比べると解像度やピントが物足りない、

18-50/2.8をα7CIIのAPS-Cモードで使う場合
1400万画素での使用になります。

フルサイズ用レンズで3300万画素で使用した場合は
解像度やトリミング体制などで差が出るでしょう。

>暗所ですぐISOがあがってしまうなと感じています。

同じ画角を同じF値で撮る場合、
カメラが換算焦点距離に対して行う
シャッター速度やISO調整にかんしては
基本的に変わらないため、

28-70/2.8DGDNにしても、
開放F2.8は変わらないため、
選ばれるISO値は変わらないでしょう。

ただし同じ大きさのモニターなどで
フル画面で撮影画像を鑑賞する場合、
3300万画素からの拡大と1400万画素
から拡大では拡大率が異なってくるため、

高ISOのノイズも小さく表示されることになり、
同じISO値でもフルサイズならより高画質に
感じるでしょう。

(注:「等倍鑑賞」した場合は開放F2.8で
同じ高ISO値での画質の荒れ方は変わりません)

>フルサイズで使う場合の制約について教えてください

同じ画角を得るのに、レンズが大きく、重くなります。

書込番号:25689297

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/06 18:43(1年以上前)

>Larry0708さん

クロップされて画素数が半分以下になっているので当然と言えます。
18-50mmを使うデメリットはそれですが、折角のフルサイズカメラを使っている意味が無いようなものですので、常用するならフルサイズ用レンズを買うべきだと思います。

このレンズを使いたいならα6700の方が良いのでは。

書込番号:25689304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/06 20:35(1年以上前)

>Larry0708さん

念のためですが、

クロップされる ⇒ 画角が狭くなる
(カメラ内で トリミングされる)

ということは、承知ですよね?

書込番号:25689422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

納期

2023/09/26 17:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:64件

今日キタムラカメラで注文したのですが納期が未定と言われました。
最近購入された方いらっしゃいますか?

書込番号:25438711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/26 19:01(1年以上前)

ヤマダ電気で6月に注文して今月来ました。

先月の案内で、12月にお届けと言われましたが早まりました。

なんでだいたい納期3カ月ぐらいじゃないですかね?

書込番号:25438777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/26 20:09(1年以上前)

>えびーちゃんさん

こんにちは。

>今日キタムラカメラで注文したのですが納期が未定と言われました。

秋とか、春、GWなど皆さん、
カメラを使いたい時期が
重なってしまいがちですが、

レンズはロット生産している
ため、いったん在庫が切れると
次の生産予定まで待つことになります。

シグマも極めて多品種のレンズを
(価格コム掲載品数320で堂々一位)
作っていますので、順番のやりくりが
大変なのかもしれません。

早くお手元に来るとよいですね。

書込番号:25438854

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2023/09/27 07:41(1年以上前)

早く入手したければ、在庫のあるショップで買えば良いだけの事です。ちなみに価格コム登録店では、現時点で19店の内6店で在庫有り。2店で〜3営業日になっていますよ。どうしてもキタムラで買いたければ、待つしかないですね。

書込番号:25439319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2023/09/27 07:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
楽しみに待ってます。

書込番号:25439324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/27 17:48(1年以上前)

レンタルして使ってみるのも手だよ。
毎月3000円で借り放題。

https://goopass.jp/

書込番号:25439934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/30 00:35(1年以上前)

ヨドバシで先日購入しました。
63000円でポイントが6300円でしたのでかなりお得でしたよ

書込番号:25442939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/30 03:22(1年以上前)

ヨドバシも長期間在庫切れで、価格ドットコム掲載すら無くなってますね。

30mm F1.4 も在庫払拭、56mm F1.4もかなり少ない

シグマ、何かあったのかな?
 
上に挙げたのは全部お買い得コスパレンズなので、一度ディスコンにして再登場させるとかしないと、利益少なすぎて苦しいのかも

書込番号:25443011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/20 18:03(1年以上前)

キタムラも納期未定に変わりましたね。
なんでだろ

書込番号:25471722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/21 13:50(1年以上前)

10月の初めに予約。
納期未定でしたが、昨日納品されました。
フジヤカメラです。
3か月くらい待たされるのを覚悟してたので、早い納品に驚きました。


書込番号:25472609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/21 17:00(1年以上前)

情報ありがとうございます、
少量ずつでも納品されてる感じなら、ありがたいですが

書込番号:25472800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


foomanさん
クチコミ投稿数:1件

2023/12/08 08:37(1年以上前)

ちなみに納品されました?
私も発注済みなので納期の参考にしたく…

書込番号:25537241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 15:27(1年以上前)

受注停止になってしまいましたね、そりゃ売れますよね。
この明るさでこの値段、軽さ

書込番号:25537759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JACO1011さん
クチコミ投稿数:12件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5 写真 

2023/12/29 07:05(1年以上前)

2023年10月14日に価格コムで最安値あたりだったOCNオンラインショップに注文して、12月27日に受け取りました。約1か月半待ちでした。

事前問合せでは1月予定と言われていましたが。
価格は57,210円。
注文時、同等の価格帯のショップはどこも在庫なしでした。

返信書き込みを行っている12月29日現在は、ソニーEマウントの最安値が\69,387。
在庫はあるようですが、高くなってますね。
ちなみに同製品のLマウントの最安値は\52,220です。
在庫が十分になればこれぐらいの価格まで落ち着く可能性があるということでしょうか。

書込番号:25564511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/02/22 16:07(1年以上前)

はじめまして。
皆様のご参考になればとご報告いたします。

ヤマダ電気Yahoo店で23年9月中旬に入荷未定取り寄せで注文して、先週、24年2月中旬に配送されました。
今月末までに届かない場合はキャンセルしようと思っていたところでした。

5ヶ月待ちはやはり長く、待ちくたびれたというのが正直なところですし、一方でもう来ないのではないかと諦めていたところもありましたので嬉しいサプライズでもありました。

現在ご予約中の方や入荷をお待ちの方のご参考になれば幸いです。

書込番号:25632495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/22 17:05(1年以上前)

なんか、お値段も上がってきましたね…

こういうリプレイスのレンズは、もともと市場パイも小さく、生産量がそんなに多くないのかなと思いますが、コロナ明けの旺盛な需要?で逼迫してるんでしょうか。

僕はいわゆる貧困層に分類される世帯で、カメラに使えるお金は、多くても月々2万円くらいしかありません。

なので、旺盛な旅行需要というのとは無縁です…
はやく不景気が来て生産過剰にならないかな、と祈ってます(おい)

書込番号:25632555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

E 20mm F2.8 との画質比較

2022/09/11 15:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

パンケーキレンズと標準ズーム、性格が違うレンズ同士なので使い勝手の比較にはならないですが、いずれどちらも購入する可能性があるとしても画質を期待できる方を先に購入したいと考えています。
DXOMARKでは前者のスコアは18、後者(このレンズ)はまだ記載がないですが同じコンテンポラリークラスの単焦点30mm F1.4 DC DNは29と非常に高い数値を記録しています。
一般論としてどちらの画質が上だと思われますか?
ちなみにカメラはα6300です。

書込番号:24918175

ナイスクチコミ!6


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/11 16:05(1年以上前)

個人的にはE20mmは止めといたほうが良いです。
解像感が低く撮っていてモヤモヤしますw
同じ焦点距離の単焦点ならシグマDN19をオススメします。もうディスコンで中古しかないですが。

今はズームでも解像スコアは良いですね。
ただボケ具合やブリージングなど単焦点レンズのが性能的に有利な面は多いです。
必要のない性能にこだわる理由は無いのでコスパの良い道具で沢山撮ってください。

書込番号:24918205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/11 16:08(1年以上前)

>八角山さん

こんにちは。

>一般論としてどちらの画質が上だと思われますか?

シグマの18mm側開放MTF30本/mmの線(緑色)
とソニーE20/2.8の開放F値のMTF30本/mmの線
(細い緑色の方)をMTF*を比較すると、開放値では、
周辺の解像は18-50のほうがよさそうです。
(コントラストもよさそうです。)

*ソニーは幾何学的MTFなので、シグマの
幾何学的MTFの方と比べると良いと思います。
その他、撮影距離など測定条件が違う可能性
もありますが。

あくまで、設計値通りにレンズが個体差なく
製造されていれば、という話とF5.6とかに
絞り込めば両レンズの差は少なくなるとは
思います。室内、暗所、夕方など開放F値
付近をよく使うなら、気になりそうです。

・18-50mm F2.8 DC DN | ContemporaryのMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/

・E 20mm F2.8のMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html

E20/2.8はパンケーキのようなコンパクトさは
魅力ですが、設計年代も古いですので、
性能を求めるならシグマ18-50/2.8が
よさそうです。

書込番号:24918209

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2022/09/11 19:00(1年以上前)

両方使ってます。
性能だけで言うと18-50の圧勝だと思います。
特に解像度はズームとしてはかなり高いと思います。
じゃあなんでE20を使うかと言うと、その圧倒的なコンパクトさのためですね。
このコンパクトさは唯一無二ですので。
性能重視で揃えるのであれば、18-50からで良いと思います。
ただ後でそこそこの性能を期待してE20を買うとガッカリするかもしれません。
あくまでコンパクトさを求めて買うレンズだと思います。

書込番号:24918471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

2022/09/11 19:17(1年以上前)

>Ochi(I)さん
>とびしゃこさん
>KM-Photoさん

コメントありがとうございます、
もう少し経緯を追加すると、E35mm F1.8 OSSを所有、動画を中心に利用してとても気に入っているのですが、同じくらいの画質でもう少し画角が広くキットズームの替わりに付けっぱなしにできるレンズを探していました。

お三人のコメントとMTF曲線から判断するとざっくり一般的な画質は
E20 < 19DN << このレンズ と判断しました、ズームレンズとは言え侮れなそうですね。

新しいレンズだけに、AF音やフォーカスブリージングも問題なさそうです。

19DNはAF音がかすかに気になりそうですがE20に比べてとにかく安く(中古)気軽に使えそう。
このレンズも純正E11も欲しいですが、その前にお試しで買ってみるのもありかもしれません。

大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:24918507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/15 18:52(1年以上前)

シグマの19DNですが、AF-Cは中心の狭い範囲でしか働かないと思います。

私は同世代の30DN(F2.8の方)で残念な思いをしましたので…情報として書かせていただきました。ご存知でしたらごめんなさい。

書込番号:24924496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

2022/09/19 14:24(1年以上前)

>さくらファンタさん
貴重な情報ありがとうございます、たしかファストハイブリッドAFにも対応していなかったような、、やはり古い&社外レンズは色々と確認が必要なようです。
実は色々考えてやはり古いレンズですが今は中古が安くなったSEL24F18Zに惹かれています。
今のカメラに携帯性は求めないような気がしてきたので画質優先、、F1.8の魅力です。

それでもこのズームレンズ、F2.8ですがMTF曲線はかなり魅力ですね。

書込番号:24930452

ナイスクチコミ!1


スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

2024/01/11 23:07(1年以上前)

シグマの19DNはArtレンズなんすね。。

書込番号:25580692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーフォーカス搭載???

2022/06/17 10:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件
機種不明

『インナーフォーカス』が搭載されているのですか?

この製品のSIGMAのHPで、その他特長・特長一覧のところに『インナーフォーカス』と記載があるのですが、このレンズは『インナーフォーカス』が搭載されてフォーカス時にレンズの全長が伸びないのでしょうか?

書込番号:24797525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/17 12:01(1年以上前)

>harusansanさん
インナーフォーカスは文字通り中のレンズだけを動かしてピントを合わせる仕組みなので、レンズの長さは変わりません。

このレンズはズームレンズなので、ズーミングの際は長さが変わります。
(長さが変わらないのはインナーズームになります)

書込番号:24797600

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2022/06/17 12:19(1年以上前)

>harusansanさん
インナーズームでは無いので、ズーム範囲を拡張するにつれて長くなります
参考で
https://www.digitalcameraworld.com/uk/reviews/sigma-18-50mm-f28-dc-dn-or-c-review

書込番号:24797627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/06/17 13:24(1年以上前)

>harusansanさん

インナーズームでないためズーム操作でレンズは伸びます。

インナーフォーカスは中間のレンズユニットを前後に動かしてフォーカスを合わせるタイプですね。

書込番号:24797720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件

2022/06/17 18:36(1年以上前)

>with Photoさん
>しま89さん
>無学の趣味人さん

ご返信いただきありがとうございます。

インナーフォーカスの意味は解っているのですが、SIGMAのホームページのこのレンズの特長のページに『インナーフォーカス』と記載されているのが??? でしたので、このレンズはインナーフォーカスなのかなぁ〜と思い質問した次第です。

が、特長のページに『インナーフォーカス』と記載しているにも関わらずインナーフォーカスでないのはどういう事なんでしょうね???

書込番号:24798098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/06/17 19:04(1年以上前)

harusansanさん こんにちは

皆様も書かれていますが インナーフォーカスは ピント調整時に全長が変わらない事で ズーミングの時伸びないインナーズームとは別の事ですので 

ズームで全長が変わっても ピント調節で全長が変わらない場合 インナーフォーカスになると思います。

書込番号:24798128

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/17 19:15(1年以上前)

>harusansanさん

 このレンズ持ってない、というかソニーユーザーではないのですが・・

>特長のページに『インナーフォーカス』と記載しているにも関わらずインナーフォーカスでないのは・・

 ズームではなく、フォーカシングで全長が変化するという事でしょうか。

書込番号:24798138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/17 20:52(1年以上前)

>harusansanさん

こんにちは。

>が、特長のページに『インナーフォーカス』と記載しているにも関わらず
>インナーフォーカスでないのはどういう事なんでしょうね???

・18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/

シグマHPの「レンズの鏡筒(外筒)から内筒が繰り出された状態」

をみての発言であれば、この内筒の繰り出しはズーミング

(撮影者と被写体の距離が変わらずとも被写体の大きさを

変化させる)のための内筒の繰り出しです。

フォーカシング(ピント合わせ)のために内筒が繰り出されている

わけではないようです。


ズーム長焦点側にするにつれて内筒が繰り出されるようですが、

どのズーム位置にしたとしても、そこからカメラでピント合わせ

(フォーカシング)操作をするときに内筒がさらに前後に動いたりする

ことはなく、内部のレンズの動きでピント合わせを行います。

(インナーフォーカス)


皆様ご指摘のように、このレンズはインナーフォーカスだけど、

インナーズームではない、という解釈でよいと思います。


英語のレビューですが、以下のように記載がされています。

「Focusing is fully internal but zooming is not, with the length

of the lens changing as you zoom from 18mm to 50mm.」

ピント合わせは完全に内(焦)式だ、しかしズームはそうではない。

18mmから50mmにズームするにつれ、レンズの全長は変化する」

https://www.photographyblog.com/reviews/sigma_18_50mm_f2_8_dc_dn_review

書込番号:24798270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件

2022/06/17 21:41(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>しま89さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>とびしゃこさん

皆さん、ありがとうございます。
わたし、とっても勘違いしていました。(^^ゞ
インナーフォーカス、インナーズーム、違いますよね!(^^ゞ

書込番号:24798348

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2022/06/18 08:27(1年以上前)

>harusansanさん
インナーフォーカスはレンズの光学系全体を動かしてピントを合わせる全群繰り出し式に対して、光学系の中間のグループ(群)だけを動かすものを言う。後群だけを動かすものはリアフォーカスと呼んで区別する。となります。
動かす部分が小さくて軽くできる分AFスピードが上げやすく、制御性も良くなるためにピント精度も高くしやすい。ピント合わせ時に鏡筒が伸び縮みしないので密閉性が高く、強度や耐久性、防塵・防滴性の面でも有利だそうです。

書込番号:24798798

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームリングの操作性

2022/04/30 20:37(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:19件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

ビッグカメラで試し撮りしてとても魅力的なレンズだと思った一方、ズームリングの操作がいつものと逆だったり、リングの動きが硬いのが気になりました。ズームリングが硬いのは縛り付けている紐がズームリングの溝の所に縛られているからなのかと思ったりしたのですが買われた方はどのような感想なのでしょうか?

教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24725178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/30 23:34(1年以上前)

>スリースリーさん

別機種ですが、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のズームリングは、新品の時はとても重かったです。(硬すぎ)
ところが、半年使った今は、ちょうど良い重さに感じています。これについては不確かですが、当初の硬さがとれたような気もします。

ですので、新品時重くても、その後軽くなるのかもしれません。ただ、展示品ですと、大勢の方がズームリングを回していて、すでに新品時の重さではないのかもしれません。


書込番号:24725425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]を新規書き込み18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
シグマ

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

最安価格(税込):¥64,581発売日:2021年10月29日 価格.comの安さの理由は?

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング