18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2021年10月29日 発売

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

  • ハイパフォーマンス・ライン「Contemporary」のAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ。俊敏で静粛なAFが動画撮影にも適している。
  • 35mm判換算で27-75mmの使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめるF2.8の明るさ、シャープな描写性能などを小型軽量ボディに凝縮。
  • 最短撮影距離12.1cm、最大撮影倍率1:2.8のため、被写体に自由に迫った撮影などコンパクトな撮影システムを生かした撮り方ができる。
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥64,557

(前週比:-288円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥59,500 (15製品)


価格帯:¥64,557¥87,120 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜50mm 最大径x長さ:61.6x76.5mm 重量:290g 対応マウント:α Eマウント系 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の買取価格
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビュー
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオークション

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥64,557 (前週比:-288円↓) 発売日:2021年10月29日

  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の買取価格
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビュー
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオークション

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]を新規書き込み18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

α6700を所有しており、現在持っているレンズはSONY FE 50mm F1.8のみで、画角に不便を感じており、常用できるズームレンズが欲しく悩んでおります。

【被写体】
子供の撮影がメインで静止画、動画どちらも撮ります。

【撮影環境など】
室内、運動会、公園、テーマパークなど、とりあえず出掛ける時は持って出たいです。

【重視するポイント】
1.携帯性
2.ズーム範囲
3.価格(10万以下)

【悩んでいるレンズ】
1.SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
2.SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
3.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
4.TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
5.TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

【補足】
過去にCanonのレフ機(kissの古いもの)を所有していましたが大きさが煩わしくなり一瞬で使わなくなりました。
この度、子供が小学生になり撮影機会が増えたため過去の反省を活かし、コンパクトなα6700を購入し、取り急ぎF1.8の50mm単焦点レンズも併せて購入した次第です。

しかしながら、50mm単焦点レンズ一本では利便性にかけ、ズームレンズの購入を検討しています。

過去の二の舞を恐れ、普段気軽に持ち出せるよう携帯性を重要視しています。
とはいえ、F2.8は欲しいところで、欲を言えば広角望遠もある程度欲しいとどんどん欲求が高まっています。
初心者ながら調べたところSIGMAの18-50mmがレンズ長75mmくらいで携帯性は良さそうと思いましたが、上記の通りあわよくば望遠がもう少し欲しく、そうなるとレンズ長120mm前後のレンズ選択になりますが、それは一般的にふらっと持ち出すクラスのレンズ長さなのでしょうか。

運動会等では上記のレンズでは望遠が不足しているでしょうから別で購入予定です。(あわよくばTAMRONの28-200mmならいけるかなとは考えていますが…)

とりあえず1本なんでもこなせる携帯性に優れたレンズが欲しく、当方田舎住みで実物を見ることも叶わず上記のレンズ群ではどれがおすすめか皆様の意見を拝借したく、宜しくお願い致します。

*私が画質に求めるレベルは、SONYの撒き餌レンズを使って、ボケボケに撮れた!めっちゃキレイ!程度のレベルです。

書込番号:26322901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2025/10/23 12:16


>mato889さん


・・・・「α6700はAPS-C(フルサイズではない)」「2・3・5のレンズはフルサイズ兼用」「1と4のレンズがAPS-C用」ということは理解されてますか?



・・・「α6700向けの標準レンズ」で「ボケボケに撮れた!めっちゃキレイ!」なのは、「1と4」の他に「ソニー E 16-55mmF2.8 G」だけです。 ただし、値段は10万円を超えます。


・・・ということから、選ぶべきは「タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」ということになります。


・・・運動会用に追加なら「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」ですね。10万円近いけど。


・・・また、さらに予算があれば、室内イベント用に「タムロン 70-180mmF2.8」があると便利です。





書込番号:26322916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/23 12:22

>mato889さん

>>過去にCanonのレフ機(kissの古いもの)を所有していましたが

CANONのKissシリーズの付属レンズでしたら、おそらく18mm始まりだったと思います。
これをCANONのAPS-Cで使うと35mmフルサイズ換算で約29mmです。
※CANONは係数1.6倍

これで広角側に不満が無かったのならSONYのAPS-C機で18mmを換算27mmとして使っても大丈夫でしょう、
※SONYの換算係数は1.5倍

あとはF値の選択は露出の3要素を考慮する事と、AFモーターにリニアモーターを使っているレンズをお勧めしておきます。

※私は大人を屋内で撮影する時に換算24mm程度欲しいので16mm始まりのレンズをよく使います。

書込番号:26322921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 12:53

>最近はA03さん
早速、ご返信頂きありがとうございます。

・・・・「α6700はAPS-C(フルサイズではない)」「2・3・5のレンズはフルサイズ兼用」「1と4のレンズがAPS-C用」ということは理解されてますか?

→理解しています。フルサイズ用でも焦点距離が変わるだけで使用可能という認識です。


・・・「α6700向けの標準レンズ」で「ボケボケに撮れた!めっちゃキレイ!」なのは、「1と4」の他に「ソニー E 16-55mmF2.8 G」だけです。 ただし、値段は10万円を超えます。

→SONY FE 50mm F1.8で撮ったところすごくキレイ!と思っただけで、そこまで画質にこだわってレンズ選びをしているわけではないとういうことを表現したい文章でした。分かりづらく申し訳ございません。

・・・ということから、選ぶべきは「タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」ということになります。

→SIGMA 18-50と今1番迷っているレンズです。携帯性を取るか、焦点距離を取るか悩みます。

書込番号:26322935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 13:01

>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます。

やはり広角側は10mm代のものから選ぼうと思います。

レンズ長さ75mmと120mmでは取り回しの違いは大きいでしょうか。

書込番号:26322938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/23 13:42

>mato889さん

>>レンズ長さ75mmと120mmでは取り回しの違いは大きいでしょうか。

最近はフルサイズを使う事が多いのですが
あまり長焦点距離のレンズは使わないので
よく使うのは長さ117.6mmのレンズですが長いとは感じませんよ。

書込番号:26322967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 15:25

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。

117.6mmのレンズでも問題ない点、承知致しました。
実際に使っておられる方の意見は大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:26323027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/25 07:34

>レンズ長さ75mmと120mmでは取り回しの違いは大きいでしょうか。

はい。大きいです。
ただ少し小走りになるとか、子供とアスレチックこなす時すぐカメラバッグに仕舞えるようにすれば何とかなるとも言えます。

書込番号:26324264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/25 07:59

>mato889さん
過去の二の舞を恐れ、普段気軽に持ち出せるよう携帯性を重要視しています。

スレ主には
α6400とダブルズームキットレンズが最適でした。
いまのままなら過去の二の舞が確実ですよ。

人の言いなりでアレもコレもが最悪です。

>F2.8は欲しいところで、欲を言えば広角望遠もある程度欲しいとどんどん欲求が高まっています。

これが間違い。初心者アルアル
大きさや重さが煩わしくなり一瞬で使わなくなりますよ。

書込番号:26324280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 13:42

>mato889さん

カメラのキタムラさんに似たようなアングルの写真がありましたが、
大きさは、結構違うように見えます。

https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/2022/12/1-2-scaled.jpg
https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/2022/09/3-2-1536x1024.jpg

書込番号:26324466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

α6000ではどうですか?

2024/09/22 10:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 papa3633さん
クチコミ投稿数:2件

α6000を所持しています。標準レンズが欲しく、こちらを購入検討しています。ただ、α6000は、手ぶれ補正がついていなく、こちらの商品にも手ぶれ補正がついていないいので、購入悩んでいます。
撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?

書込番号:25899780

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/22 10:43(1年以上前)

キットレンズの手ブレ補正効果は2〜3段程度だと思われますので、TELE側のF値で2段違う方がメリット高いと思われます。

F値が明るいレンズはメリットが大きいですね。

書込番号:25899797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 10:48(1年以上前)

>papa3633さん

2019年から悩んでるの?

書込番号:25899808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/09/22 11:05(1年以上前)


>papa3633さん


>撮影は、主に景色です。

・・・16mmまであったほうが良いと思います。


>手ぶれ補正必要ですか?

・・・三脚使うのですか? フィルター類は? 必要なければ切れば良いのですから、必要なときに無いのは困るでしょう。



・・・ということで、値段的にも重さ的にもそう変わらない、手ブレ補正ありのF4レンズをおすすめします。

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z \86,800 308g
https://kakaku.com/item/K0000566671/



書込番号:25899829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/09/22 11:29(1年以上前)

papa3633さん こんにちは

>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?

三脚使用しないで シャッタースピードが 1/30秒より遅くなると 手振れ発生率上がるので 絞り込んだり 夜景などシャッタースピードが遅くなる状況有るのでしたら 手振れ補正必要だと思います。

でも 三脚使用前提でしたら手振れ補正は必要ないかもしれません。

書込番号:25899858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/09/22 11:53(1年以上前)

手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いですが、
無いからダメと言う程のものではありません。
三脚を使えばそもそも手ぶれ補正は不要ですし、
三脚を持つのが嫌なら撮影現場でブレないように
工夫して撮るのも楽しみの一つです。
例えば柵とか木の幹とかその場にある何かで
カメラを固定して見るとかでも対応出来ます。
広角系ならばあまりシビアに考えなくても大丈夫。

書込番号:25899893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/22 11:57(1年以上前)

>papa3633さん
購入悩んでいます。手ぶれ補正必要ですか?

過去のスレを見たら
コメントに返信もせず、
解決済にもせず放置してますね。

そんなマナー違反のスレ主には
教えてあげません!

書込番号:25899898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/22 13:21(1年以上前)

>papa3633さん

>主に景色です。手ぶれ補正必要ですか

このレンズでしたら、SS1/60以上で使用すれば問題はないかと
それ以下で撮影ならば、三脚の使用を

書込番号:25899997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 13:57(1年以上前)

>2019年から悩んでるの?
>過去のスレを見たら
>コメントに返信もせず、
>解決済にもせず放置してますね。

てっきりヤラセかサクラの類いかと思った 草

書込番号:25900036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/09/22 15:10(1年以上前)

必要かどうかは、撮影者次第。
無くても写真は撮れるのでは?

手ブレ補正がない場合の、
手ブレを防ぐための対処方法は知っていますよね。


手持ち撮影するなら、カメラの保持も大切です。
キチンと保持は出来ていますよね…
キチンと出来ているならシャッタースピードが1/60以上であればまず問題なく写真は撮れるかと。

ご自身が手ぶれ補正がなくても
どこまでシャッタースピードを下げられるか把握は必要でしょうね。

状況によっては、機材にあった三脚の使用も考えてみては…

書込番号:25900117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/22 18:44(1年以上前)

>papa3633さん

こんにちは。

>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?

風景撮影で三脚を使われるなら
手振れ補正は必須ではないと思います。

手持ちでぱちぱちスナップ的に風景撮影、
というのであればタムロンではいかがでしょうか。

・17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://kakaku.com/item/K0001317069/

書込番号:25900369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

APS-C用レンズのF値について

2024/08/20 16:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 leo1000さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。
当方カメラ初心者につき、ご存じの方に教えていただきたいのですが。


APS-C用レンズをフルサイズ機に装着した場合、調べたところによると
焦点距離が1.5倍になり、F値が2.8から4.0相当になるとのことですが(間違っていたら
すみません)、この場合のボケ量がどのようになるのか知りたいです。

【前提】
当レンズをフルサイズ機に装着。
50mmF2.8で撮影。

この場合、フルサイズ換算だと75mmF4.0相当になると思うのですが、この場合の
ボケ量と、フルサイズ機にフルサイズ用75mmF4.0レンズを装着して撮影した
場合のボケ量は同じになりますでしょうか?


拙い質問で申し訳ないのですが、初心者につき教えていただけますと幸いです。

書込番号:25858430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/20 18:06(1年以上前)

>leo1000さん

>APS-C用レンズのF値について

テレコンと勘違いしているのでは

当該レンズ及びカメラは所有していませんが。
焦点距離が1.5倍になり、F値は2.8です。
装着できたとして、クロックアップした状態になるのでは
フルサイズ中央のの2/3に画像が反映されるのでは。
50mmF2.8で撮影した場合
画像は50mmF2.8で、画像は2/3です。
フルサイズ用75mmF4.0レンズよりはボケます。

参考に
https://www.ortery.jp/ec-blog/aps-c-fullsize/

書込番号:25858501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/20 18:23(1年以上前)

>leo1000さん

 焦点距離が換算1.5倍なので50oが75mmになるのは合っていますが、F値は2.8のまま変わりません。

 要はフルサイズの中にAPS-Cの枠で写真を切り抜いただけでレンズの被写界深度は変わりません。

 F値2.8は変わらないのですが、APS-Cの枠で切り抜いた分フルサイズ全体の画面より小さくなるため、フルサイズでボケていた外の部分がカットされてしまうので画面的にボケが少なくなってしまっているように見えるだけで実質ボケる量はF2.8そのままです。

書込番号:25858520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/08/20 19:06(1年以上前)

leo1000さん こんばんは

>F値が2.8から4.0相当になるとのことですが

レンズの明るさ自体は 変わらないですし 変わるのは センサーサイズの違いで 画角が変わる為 50oの焦点距離のレンズで 75o相当の画角に変わると言う事だと思います

その為 75oF2.8のレンズと比べる時 焦点距離は50oのままで ボケ自体は50oF2.8のままなので 75oに比べれば ボケ自体は小さくなります

書込番号:25858562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/20 20:02(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】撮影距離同一(上)、撮影範囲同一(下)

>leo1000さん

撮影距離が同一(※表上側)と、
撮影範囲が同一(※表下側)とで、
被写界深度の優劣が変わります。


それ以前に、

撮影距離が長く(遠く)なるほど、被写界深度が急激に深く(広く)なり、

撮影距離が短く(近く)なるほど、被写界深度が急激に浅く(狭く)なりますので、

撮影距離の要因にご注意を(^^)

書込番号:25858602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/20 20:23(1年以上前)

別機種
機種不明

50G トリミング

カラースコパー75mm

>湘南MOONさん
>leo1000さん
分かりやすいように撮ってみました、被写体ピント面から背景(画像なのでほゞ平面)まで約30pです。

1枚目は50mmGレンズを大体同じ大きさにトリミングしたもので、2枚目は75mm(カラースコパー)そのままの画角で、古いレンズなので柔らかな描写になっています、絞り値は両方とも2.8です。

個人的には、持っているレンズの流用であれば試してみても良いと思いますが、フルサイズカメラにAps-cレンズは 使わないセンサー面積がもったいないと思います。

書込番号:25858631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/20 20:25(1年以上前)

失礼、>湘南MOONさん 宛ては記入ミスです、すみません、

書込番号:25858635

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/20 20:41(1年以上前)

変わるのは画角であって焦点距離ではないです
50mmレンズをどんな本体に付けても、50mmは50mmです

大きなセンサーに、APS-C用の小さいレンズ、それが50mmならフルサイズ用の75mmレンズで撮ったものと同じ画角になります
それが1.5倍の意味

75mmレンズのほうが原理的に50mmレンズよりもボケるので、同じ画角で同じボケにするには少し絞る必要があります
それがF4?という意味
ボケではなくセンサーに入る光量の意味ではF2.8で変わりません

書込番号:25858662

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/20 20:52(1年以上前)

>leo1000さん

>【前提】
>当レンズをフルサイズ機に装着。
>50mmF2.8で撮影。

>この場合、フルサイズ換算だと75mmF4.0相当になると思うのですが、

まず、レンズの明るさはF2.8のままで変わりません。
それとは別に、気にされているボケ量は、フルサイズ換算 75mmF4.2 になります。

>この場合の
>ボケ量と、フルサイズ機にフルサイズ用75mmF4.0レンズを装着して撮影した
>場合のボケ量は同じになりますでしょうか?

だいたい同じです。正確には、フルサイズ用75mmF4.2と同一になります。

書込番号:25858683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/20 22:07(1年以上前)

別機種
機種不明

50G f2.8

カラスコ f4

>leo1000さん
50mmトリミングf2.8と75mmf4の作例も貼っておきます、2.8とf4で同じボケ量に見えると思います、約1段分のボケの差と考えて良いですね。

書込番号:25858778

ナイスクチコミ!2


スレ主 leo1000さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/27 12:38(1年以上前)

>ご回答いただいた皆様

焦点距離と画角の関係や被写界深度について等全く無知で、
初心者の私に色々ご教示いただいて本当にありがとうございます。
焦点距離と画角が違うことも知らずにすみません。。

初心者の私には難しく、読めば読むほど混乱してしまって^^;


被写体までの距離が同じで、概ね同じ画角になるように撮影した場合、
焦点距離が長い方がボケも大きくなるので、
@APS-C50mmレンズをフルサイズ機に装着してF2.8で撮影
Aフルサイズ75mmレンズをフルサイズ機に装着してF2.8で撮影
の場合、Aの方がボケが大きく見える。
(※AでF4.2で撮影するとボケ量は概ね同じ)

という理解で大丈夫でしょうか。

書込番号:25867073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/27 22:31(1年以上前)

機種不明

被写界深度(簡易計算)比較

>leo1000さん

どうも(^^)

確認事項について、添付画像をご参考まで。
※F値を明るい側にした例示のオマケ付き。


ところで、「現象」の理解は、多くの場合で必然性がありません。
現象を【利用】できれば事足りるかと(^^;

※同様のことは、日常生活でも たくさんありますね(^^;


添付画像の単純計算のように、許容錯乱円径は撮像素子サイズに比例させる、という前提条件においては、
「換算f * 実f / F値」 の値が同じになれば、過焦点距離も同じ ⇒ 被写界深度も同じになり、
この部分の計算自体は小学4~5年の算数程度ですので、筆算でも十分に出来るぐらいです(^^;

書込番号:25867747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/27 22:34(1年以上前)

>この部分の計算自体は

補足
この部分(「換算f * 実f / F値」)の計算自体は

書込番号:25867751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/08/28 12:15(1年以上前)

leo1000さん 返信ありがとうございます

>焦点距離が長い方がボケも大きくなるので、

画角をそろえた場合 焦点距離が長くなるほど 同じF値でも 絞りの穴の大きさ大きくなりますので この部分で被写界深度が 変わってくるのだと思いますよ

書込番号:25868302

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/31 09:26(1年以上前)

>leo1000さん

最初の理解でだいたい合ってそう


レンズ自体の焦点距離とF値はどこに付けても変わりません

写真のせかいでは画角を焦点距離を使って表しますし、ボケの大きさをF値で表すことが多々あるんですけどこれらは像面で切り取る範囲(センサーサイズ)でかわってくるので換算が必要です



50mmF2.8のレンズをフルサイズ(の像面の大きさ)で使った場合、
50mm相当の画角が得られ、ボケの大きさがF2.8相当になります。 −(1)

50mmF2.8のレンズをAPS-C(の像面の大きさ)で使った場合、
75mm相当の画角が得られ、ボケの大きさはF4.0相当になります。−(2)


フルサイズ機のAPS-Cクロップモードや、後処理でのクロップも(2)に当てはまります

本レンズのようにAPS-C用のレンズはフルサイズのイメージサークルを持ちませんので結局クロップして使うことになります、
APS-C機に付けたときもフルサイズ機に付けたときも全く同じ画角もボケも75mmF4.0相当になりますね

書込番号:25872147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/31 09:42(1年以上前)

>ほoちさん

>75mm相当の画角が得られ、ボケの大きさはF4.0相当になります。−(2)

正確にはF4.2 、さらにCannon は約F4.5、ではありませんか?

書込番号:25872167

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/31 09:49(1年以上前)

>pmp2008さん

そうですね、正確には

fもFもそんなに精度良いものじゃないですし、まぁ1段分ということで^^

書込番号:25872175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/31 19:12(1年以上前)

>ほoちさん

なるほど、そうですか。

ちょっと自信がなかったので、これで安心です。

書込番号:25872983

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/31 20:50(1年以上前)

>pmp2008さん

もし私がAPS-Cの規格つくったなら、1.4倍にしましたね

書込番号:25873101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/08/31 22:02(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメもシグマのレンズも持ってませんが・・・

元スレッドで「〜調べたところ〜」とな、
う〜ん、根本からずれてるような。

写真用レンズの焦点距離は「中学理科の凸レンズ」と同じ、
「平行光線がレンズを通って1点に集まる、レンズからその1点までの距離」の解釈です。
写真レンズのF値は「焦点距離÷レンズ有効口径」

つまりカメラがAPS-Cでも35mm判フルサイズでも同じレンズではレンズのそれらの値(スペック)は変わりません。
これが理解できれば次へ。

「APS-Cだと35mm判フルサイズの1.5倍(メーカーにより違うので仮に)になる」みたいに言われること。
「50mmレンズだと1.5倍の75mm」みたいなこと

この「50mm・75mm」の数値を「実焦点距離50mm・換算焦点距離75mm」と区別して呼べば誤解せずに済みます。

実焦点距離50mmのレンズをAPS-Cカメラに取り付けると35mm判フルサイズのカメラに75mmレンズを付けたのと同じ範囲が写るということ。
写る範囲が同等とのことでレンズの焦点距離が変化するのではありません。
あるいは、センサーサイズの小さいAPS-Cでは写る範囲が「1.5分の1」とでも・
(レンズ有効口径が変わるわけでもないのでF値もかわりません)

途中、はしょって・・・

(背景)ボケ量 = レンズ有効口径 × 被写体から背景までの距離 ÷ レンズから背景までの距離

ここでのボケ量は被写体の位置(ピントの合った位置)にスケール(物差し/定規)があるとして、その目盛りを読んだ値に相当します。
背景の点状の輝点がボケて円盤状に写る、その直径。

たとえば計算、実焦点距離50mm/F4.0のレンズで、レンズから背景までの距離が5m、被写体はちょうど中間の2.5mとしましょう。
有効口は上のF値の定義の式から 50÷4=12.5
ボケ量は 12.5 × 2500 × 5000 = 6.25mm  …(式1)

APS-Cと35mm判フルサイズで同じレンズで同じ環境条件で撮るのですから
この式の「12.5・2500・5000」の数値は変わりません。
つまりAPS-Cと35mm判フルサイズでボケ量は変わりません。 …ココ大事!

ぼんやり読んでるだけだとココで???
「35mm判フルサイズの方がボケる」って通説が・・・


と、ここまで書いたところで面倒に。
「続きを読みたい、知りたい」
それとも
「なんとか自力で結論にたどり着きたい」
どっちかな。

前者であればリクエストくださると続きを書き込むかも、いつになるかはわからんけど。

書込番号:25873196

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/31 22:10(1年以上前)

>ほoちさん

>もし私がAPS-Cの規格つくったなら、1.4倍にしましたね

なるほど。ルート2(1.414)ですね。

書込番号:25873210

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 Larry0708さん
クチコミ投稿数:5件

a7ciiで利用しています。
あわせて以下のレンズも所有しております。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

本レンズは軽くて便利なのですが、時々使うSEL55F18Zと比べると解像度やピントが物足りない、暗所ですぐISOがあがってしまうなと感じています。

やはりフルサイズでは以下のようなフルサイズ用のレンズを使った方が良いでしょうか?同じシグマでも本レンズよりも下のレンズはレビューがあまりよく悩んでおります。使い方としてはプライベートでの子どもの撮影で大きく印刷はしません。

シグマ 28-70mm F2.8 DG DN

書込番号:25689244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/06 18:34(1年以上前)

>Larry0708さん

本レンズはAPS-Cですので1,400万画素にクロップされる以外は

>>暗所ですぐISOがあがってしまうなと感じています。

この症状は出ないと思います。
購入が店舗での新品購入なら一度その店舗で確認して貰ってはどうですか?

書込番号:25689293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/06 18:36(1年以上前)

>Larry0708さん

こんにちは。

>時々使うSEL55F18Zと比べると解像度やピントが物足りない、

18-50/2.8をα7CIIのAPS-Cモードで使う場合
1400万画素での使用になります。

フルサイズ用レンズで3300万画素で使用した場合は
解像度やトリミング体制などで差が出るでしょう。

>暗所ですぐISOがあがってしまうなと感じています。

同じ画角を同じF値で撮る場合、
カメラが換算焦点距離に対して行う
シャッター速度やISO調整にかんしては
基本的に変わらないため、

28-70/2.8DGDNにしても、
開放F2.8は変わらないため、
選ばれるISO値は変わらないでしょう。

ただし同じ大きさのモニターなどで
フル画面で撮影画像を鑑賞する場合、
3300万画素からの拡大と1400万画素
から拡大では拡大率が異なってくるため、

高ISOのノイズも小さく表示されることになり、
同じISO値でもフルサイズならより高画質に
感じるでしょう。

(注:「等倍鑑賞」した場合は開放F2.8で
同じ高ISO値での画質の荒れ方は変わりません)

>フルサイズで使う場合の制約について教えてください

同じ画角を得るのに、レンズが大きく、重くなります。

書込番号:25689297

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/06 18:43(1年以上前)

>Larry0708さん

クロップされて画素数が半分以下になっているので当然と言えます。
18-50mmを使うデメリットはそれですが、折角のフルサイズカメラを使っている意味が無いようなものですので、常用するならフルサイズ用レンズを買うべきだと思います。

このレンズを使いたいならα6700の方が良いのでは。

書込番号:25689304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/06 20:35(1年以上前)

>Larry0708さん

念のためですが、

クロップされる ⇒ 画角が狭くなる
(カメラ内で トリミングされる)

ということは、承知ですよね?

書込番号:25689422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

納期

2023/09/26 17:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:64件

今日キタムラカメラで注文したのですが納期が未定と言われました。
最近購入された方いらっしゃいますか?

書込番号:25438711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/26 19:01(1年以上前)

ヤマダ電気で6月に注文して今月来ました。

先月の案内で、12月にお届けと言われましたが早まりました。

なんでだいたい納期3カ月ぐらいじゃないですかね?

書込番号:25438777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/26 20:09(1年以上前)

>えびーちゃんさん

こんにちは。

>今日キタムラカメラで注文したのですが納期が未定と言われました。

秋とか、春、GWなど皆さん、
カメラを使いたい時期が
重なってしまいがちですが、

レンズはロット生産している
ため、いったん在庫が切れると
次の生産予定まで待つことになります。

シグマも極めて多品種のレンズを
(価格コム掲載品数320で堂々一位)
作っていますので、順番のやりくりが
大変なのかもしれません。

早くお手元に来るとよいですね。

書込番号:25438854

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2023/09/27 07:41(1年以上前)

早く入手したければ、在庫のあるショップで買えば良いだけの事です。ちなみに価格コム登録店では、現時点で19店の内6店で在庫有り。2店で〜3営業日になっていますよ。どうしてもキタムラで買いたければ、待つしかないですね。

書込番号:25439319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2023/09/27 07:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
楽しみに待ってます。

書込番号:25439324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/27 17:48(1年以上前)

レンタルして使ってみるのも手だよ。
毎月3000円で借り放題。

https://goopass.jp/

書込番号:25439934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/30 00:35(1年以上前)

ヨドバシで先日購入しました。
63000円でポイントが6300円でしたのでかなりお得でしたよ

書込番号:25442939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/30 03:22(1年以上前)

ヨドバシも長期間在庫切れで、価格ドットコム掲載すら無くなってますね。

30mm F1.4 も在庫払拭、56mm F1.4もかなり少ない

シグマ、何かあったのかな?
 
上に挙げたのは全部お買い得コスパレンズなので、一度ディスコンにして再登場させるとかしないと、利益少なすぎて苦しいのかも

書込番号:25443011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/20 18:03(1年以上前)

キタムラも納期未定に変わりましたね。
なんでだろ

書込番号:25471722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/21 13:50(1年以上前)

10月の初めに予約。
納期未定でしたが、昨日納品されました。
フジヤカメラです。
3か月くらい待たされるのを覚悟してたので、早い納品に驚きました。


書込番号:25472609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/21 17:00(1年以上前)

情報ありがとうございます、
少量ずつでも納品されてる感じなら、ありがたいですが

書込番号:25472800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


foomanさん
クチコミ投稿数:1件

2023/12/08 08:37(1年以上前)

ちなみに納品されました?
私も発注済みなので納期の参考にしたく…

書込番号:25537241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 15:27(1年以上前)

受注停止になってしまいましたね、そりゃ売れますよね。
この明るさでこの値段、軽さ

書込番号:25537759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JACO1011さん
クチコミ投稿数:12件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5 写真 

2023/12/29 07:05(1年以上前)

2023年10月14日に価格コムで最安値あたりだったOCNオンラインショップに注文して、12月27日に受け取りました。約1か月半待ちでした。

事前問合せでは1月予定と言われていましたが。
価格は57,210円。
注文時、同等の価格帯のショップはどこも在庫なしでした。

返信書き込みを行っている12月29日現在は、ソニーEマウントの最安値が\69,387。
在庫はあるようですが、高くなってますね。
ちなみに同製品のLマウントの最安値は\52,220です。
在庫が十分になればこれぐらいの価格まで落ち着く可能性があるということでしょうか。

書込番号:25564511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/02/22 16:07(1年以上前)

はじめまして。
皆様のご参考になればとご報告いたします。

ヤマダ電気Yahoo店で23年9月中旬に入荷未定取り寄せで注文して、先週、24年2月中旬に配送されました。
今月末までに届かない場合はキャンセルしようと思っていたところでした。

5ヶ月待ちはやはり長く、待ちくたびれたというのが正直なところですし、一方でもう来ないのではないかと諦めていたところもありましたので嬉しいサプライズでもありました。

現在ご予約中の方や入荷をお待ちの方のご参考になれば幸いです。

書込番号:25632495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/22 17:05(1年以上前)

なんか、お値段も上がってきましたね…

こういうリプレイスのレンズは、もともと市場パイも小さく、生産量がそんなに多くないのかなと思いますが、コロナ明けの旺盛な需要?で逼迫してるんでしょうか。

僕はいわゆる貧困層に分類される世帯で、カメラに使えるお金は、多くても月々2万円くらいしかありません。

なので、旺盛な旅行需要というのとは無縁です…
はやく不景気が来て生産過剰にならないかな、と祈ってます(おい)

書込番号:25632555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

E 20mm F2.8 との画質比較

2022/09/11 15:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

パンケーキレンズと標準ズーム、性格が違うレンズ同士なので使い勝手の比較にはならないですが、いずれどちらも購入する可能性があるとしても画質を期待できる方を先に購入したいと考えています。
DXOMARKでは前者のスコアは18、後者(このレンズ)はまだ記載がないですが同じコンテンポラリークラスの単焦点30mm F1.4 DC DNは29と非常に高い数値を記録しています。
一般論としてどちらの画質が上だと思われますか?
ちなみにカメラはα6300です。

書込番号:24918175

ナイスクチコミ!6


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/11 16:05(1年以上前)

個人的にはE20mmは止めといたほうが良いです。
解像感が低く撮っていてモヤモヤしますw
同じ焦点距離の単焦点ならシグマDN19をオススメします。もうディスコンで中古しかないですが。

今はズームでも解像スコアは良いですね。
ただボケ具合やブリージングなど単焦点レンズのが性能的に有利な面は多いです。
必要のない性能にこだわる理由は無いのでコスパの良い道具で沢山撮ってください。

書込番号:24918205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/11 16:08(1年以上前)

>八角山さん

こんにちは。

>一般論としてどちらの画質が上だと思われますか?

シグマの18mm側開放MTF30本/mmの線(緑色)
とソニーE20/2.8の開放F値のMTF30本/mmの線
(細い緑色の方)をMTF*を比較すると、開放値では、
周辺の解像は18-50のほうがよさそうです。
(コントラストもよさそうです。)

*ソニーは幾何学的MTFなので、シグマの
幾何学的MTFの方と比べると良いと思います。
その他、撮影距離など測定条件が違う可能性
もありますが。

あくまで、設計値通りにレンズが個体差なく
製造されていれば、という話とF5.6とかに
絞り込めば両レンズの差は少なくなるとは
思います。室内、暗所、夕方など開放F値
付近をよく使うなら、気になりそうです。

・18-50mm F2.8 DC DN | ContemporaryのMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/

・E 20mm F2.8のMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html

E20/2.8はパンケーキのようなコンパクトさは
魅力ですが、設計年代も古いですので、
性能を求めるならシグマ18-50/2.8が
よさそうです。

書込番号:24918209

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2022/09/11 19:00(1年以上前)

両方使ってます。
性能だけで言うと18-50の圧勝だと思います。
特に解像度はズームとしてはかなり高いと思います。
じゃあなんでE20を使うかと言うと、その圧倒的なコンパクトさのためですね。
このコンパクトさは唯一無二ですので。
性能重視で揃えるのであれば、18-50からで良いと思います。
ただ後でそこそこの性能を期待してE20を買うとガッカリするかもしれません。
あくまでコンパクトさを求めて買うレンズだと思います。

書込番号:24918471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

2022/09/11 19:17(1年以上前)

>Ochi(I)さん
>とびしゃこさん
>KM-Photoさん

コメントありがとうございます、
もう少し経緯を追加すると、E35mm F1.8 OSSを所有、動画を中心に利用してとても気に入っているのですが、同じくらいの画質でもう少し画角が広くキットズームの替わりに付けっぱなしにできるレンズを探していました。

お三人のコメントとMTF曲線から判断するとざっくり一般的な画質は
E20 < 19DN << このレンズ と判断しました、ズームレンズとは言え侮れなそうですね。

新しいレンズだけに、AF音やフォーカスブリージングも問題なさそうです。

19DNはAF音がかすかに気になりそうですがE20に比べてとにかく安く(中古)気軽に使えそう。
このレンズも純正E11も欲しいですが、その前にお試しで買ってみるのもありかもしれません。

大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:24918507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/15 18:52(1年以上前)

シグマの19DNですが、AF-Cは中心の狭い範囲でしか働かないと思います。

私は同世代の30DN(F2.8の方)で残念な思いをしましたので…情報として書かせていただきました。ご存知でしたらごめんなさい。

書込番号:24924496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

2022/09/19 14:24(1年以上前)

>さくらファンタさん
貴重な情報ありがとうございます、たしかファストハイブリッドAFにも対応していなかったような、、やはり古い&社外レンズは色々と確認が必要なようです。
実は色々考えてやはり古いレンズですが今は中古が安くなったSEL24F18Zに惹かれています。
今のカメラに携帯性は求めないような気がしてきたので画質優先、、F1.8の魅力です。

それでもこのズームレンズ、F2.8ですがMTF曲線はかなり魅力ですね。

書込番号:24930452

ナイスクチコミ!1


スレ主 八角山さん
クチコミ投稿数:37件

2024/01/11 23:07(1年以上前)

シグマの19DNはArtレンズなんすね。。

書込番号:25580692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]を新規書き込み18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
シグマ

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

最安価格(税込):¥64,557発売日:2021年10月29日 価格.comの安さの理由は?

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング