NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S のクチコミ掲示板

2022年 2月 4日 発売

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

  • フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
  • 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
  • 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
最安価格(税込):

¥329,450

(前週比:+32,450円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥329,450

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥265,100 (7製品)


価格帯:¥329,450¥500,953 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:98x222mm 重量:1355g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのオークション

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン

最安価格(税込):¥329,450 (前週比:+32,450円↑) 発売日:2022年 2月 4日

  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのオークション

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを新規書き込みNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

CPL操作可能なレンズフード

2023/04/15 14:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

こんにちは
このレンズ付属のフードですが、以前話題に上がったように取り外しがしにくく、
CPLを操作する窓も無いのでできれば交換したいのですが良い物をご存じのかたおられましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25222649

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 14:49(1年以上前)

>ニコンとアルファさん

こんにちは。

>CPL操作可能なレンズフード

探してもサード製もなさそうですね。

・ニコン NIKON
HB-103 [NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S用 レンズフード
¥4,536 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KMZ8YZT

もしフードがプラスチック製で、DIYも
されるなら、4千円ぐらいですので
一つ購入され、フード下側のフィルター
操作ができそうなところを鋸で少し切って
ペーパーでバリをとってつかわれるのも
良いかもしれませんが。

(あくまで自己責任で、ということですが)

書込番号:25222663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2023/04/15 14:50(1年以上前)

>ニコンとアルファさん

>> CPLを操作する窓も無いのでできれば交換したいのですが良い物をご存じのかた

C-PLを使う時だけ、
フードごと、ラバーorメタル製のフードに換装し、
フードごと回すといいかと思います。

書込番号:25222664

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/15 17:05(1年以上前)

自作されるか、先端から手を突っ込んで回すか。
PLならその程度で十分でしょう。そもそもPLが有効な条件はフードがあまり有効でない条件でもあります。
動画でバリアブルNDを使われるなら、ちょっと考えないといけませんが。

書込番号:25222792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2023/04/15 23:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
それも考えましたが、綺麗に加工する自信がありません。また、穴を塞ぐ方法が不細工になりそうで躊躇してしまいます。

>おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
なるほどそれがいいかもしれません、手持ちのCPLが非常に薄いのでうまくいくかどうか心配です
それはフィルターのネジ部にフードを装着するという事ですか?

>holorinさん
ありがとうございます。
フードを付けたままでファインダーもしくは液晶を見ながらフィルターをうまく回すのは難しそうです。
海上のゴムボートからの撮影が主ですので波などもあり、フードは付けておきたいです。

SONY のSEL70200GM20のフードはZ 100-400mmに比べるとややしっかりしていますし、ちゃんと操作窓も付いているのですが、
SEL200600Gですと窓が付いていません、メーカさんもせめてオプションで出したくれたら嬉しいのですが。

書込番号:25223266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 05:45(1年以上前)

>ニコンとアルファさん

最近のCーPLは薄でネジ切も少なく
前側に汎用のねじ込みフードがつくか
現物合わせしたくなりますね。

ソニーとニコンをお使いでしたら、
純正の場合、FE100-400GMには
C-PL操作窓があります。

200-600Gにないのは知りませんでした。
超望遠では野鳥撮影など露出(ISO感度)
重視で、ニコンのZ100-400にもないところを
見ると、露出が落ちるC-PLの需要自体が
案外少ないのかもしれません。

自分もどちらかというと広角側での使用が
多いです。でも反射をコントロールして色を、
というのは望遠でも同じですから、操作窓は
あった方が良いですよね。

書込番号:25223407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sと迷っております。

2023/02/14 13:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 るそさん
クチコミ投稿数:4件


初めまして。

普段野球場や競馬場などで、NikonZ50のNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使用して写真を撮っているのですが、最近新しい物に変えたくて、悩んでおります。

こちらのズームレンズと
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S

の望遠単焦点レンズとどちらにしようか迷っています。
どちらも良いなと思っており、ゆくゆくは、両方買いたいのですが、今すぐ一つだけ買うとなると、どちらがおすすめなのでしょうか?
良かったら、おすすめできる点や、各レンズのメリットデメリットを教えていただけると幸いです。

球場は良く野外の球場で撮っており、暗さ等、暗いところではあまり使わないと思います💭


書込番号:25142726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/02/14 13:47(1年以上前)

るそさん こんにちは

やはりズームの方が 被写体の位置の違いズームで対応できるので ズームの方が使いやすいと思います。

書込番号:25142739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/02/14 16:39(1年以上前)

>るそさん

ズームの便利差を優先するか単焦点の描写を優先するかだと思います。

先々は両方と考えてるようですが、野球や競馬の撮影がメインであればズームの100-400oを先に購入した方が扱いやすいと思います。

書込番号:25142910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/14 17:02(1年以上前)

るそさん、こんにちは
>こちらのズームレンズとNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sの望遠単焦点レンズとどちらにしようか迷っています。
>どちらも良いなと思っており、ゆくゆくは、両方買いたいのですが、今すぐ一つだけ買うとなると、どちらがおすすめなのでしょうか?

質問がアバウトすぎるので、まずは仕様を比較してみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001395593_K0001454527&pd_ctg=1050

どの項目が気になりますか?
そのうえで、スレ主さんが気になることを具体的に質問されると、アドバイスやコメントを得ることができます。

書込番号:25142943

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/14 17:10(1年以上前)

るそさん
 私の勝手なコメントを書きます。
・お勧め:Z 400mm f/4.5 VR S
<理由>
・ズームが必要な場合、既に所有のZ DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使えば良い
・気を付けること:最短撮影距離(Z 400mm f/4.5 VR Sは最短撮影距離が長い)

書込番号:25142950

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/02/14 18:14(1年以上前)

>るそさん

まず、何を第一優先に求めるかでは?

被写体との距離など、色んな状況下での撮影を考えてえるとズームかな。

書込番号:25143045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 るそさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/14 18:37(1年以上前)

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
申し訳ないです。カメラを初めてまだまだ勉強中で、アバウトになってしまいすみません。

うまく説明が出来ないのですが、被写体と背景がくっきり分かれるような写真が撮りたい、で伝わりますでしょうか...?
説明下手で申し訳ございません。

書込番号:25143072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/02/14 18:49(1年以上前)

>るそさん

背景をボカすなら、
絞り開放で被写体を近くに背景を遠ざけることです。

野球や競馬であっても同様です。
ですが、撮影者の立ち位置は限定されますから、
被写体との距離によっては満足なボケにならないこともあります。
ボケを求めるなら、もっと望遠のものが欲しいとなることも…

書込番号:25143082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 るそさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/14 18:55(1年以上前)

>okiomaさん
なるほど...。ありがとうございます(><)

球場などで撮ると、どうしても前にネットがあるので少しシマシマ?変な線が入ってしまうのですが、
やはり今私が使っている250の望遠のものよりもさらに大きいものを使用することで改善されるのでしょうか...?

書込番号:25143090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2023/02/14 19:03(1年以上前)

ネットが邪魔な場合は、ネットにできるだけ近いた方が良くはなるかと。

書込番号:25143099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/14 19:33(1年以上前)

>るそさん

こんにちは。

>うまく説明が出来ないのですが、被写体と背景がくっきり分かれるような写真が撮りたい、で伝わりますでしょうか...?

同じ400mmで明るい400/4.5の方が背景からの
浮き上がりも400/5.6よりは絞り2/3段分良くなります。

ネットの網目を溶かすには、なるべくネットに
近い位置の席から撮るのが重要です。

書込番号:25143149

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/14 20:14(1年以上前)

るそさん
 先ほど紹介した二本のレンズ比較表を見て、気が付いたことががありますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001395593_K0001454527&pd_ctg=1050
−−−−−−−−−−−−−−−
>うまく説明が出来ないのですが、被写体と背景がくっきり分かれるような写真が撮りたい、で伝わりますでしょうか...?

それなら開放絞り値が明るい単焦点400mmの方が良いでしょうね。

>球場などで撮ると、どうしても前にネットがあるので少しシマシマ?変な線が入ってしまうのですが、
>やはり今私が使っている250の望遠のものよりもさらに大きいものを使用することで改善されるのでしょうか...?

対策
ズームなら最望遠焦点距離、絞り開放にして、ネットにギリギリ接近して撮りましょう。
手前のネットが被写界深度から大きく外れるので、殆どネットが写りません。
※今持っておられるDX 望遠ズームで実験してみると、納得できると思います。

書込番号:25143210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/14 20:38(1年以上前)

るそさん,、
>今すぐ一つだけ買うとなると、どちらがおすすめなのでしょうか?

と言うことになると、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sだと思います。
今すぐは無理ですが、キタムラで納期1、2週間となってます。

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは、受注停止になっていて、納期未定です。


書込番号:25143259

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/02/15 10:14(1年以上前)

るそさん 返信ありがとうございます

>被写体と背景がくっきり分かれるような写真が撮りたい

この場合 ズームと単焦点 F5.6とF4.5 差が有りますので 単焦点の方が差は大きくなるとは思いますが 比較しないと分からない程度の差だと思いますし それよりも 被写体までの距離と背景までの距離での変化が大きい気がします。

それよりも 今回の場合 ズームが必要かで決めたほうが良いと思います。

書込番号:25143892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/16 13:31(1年以上前)

>るそさん

yamadoriさんのおっしゃる通りで、開放値の明るい単焦点のほうが被写界深度が浅くできるので、金網の映り込みは軽減できます・・・程度問題ですが。
ただし同じく何人かの方がおっしゃる通り、「金網に近づいて撮影するのがコツ」です。

撮影ポジションから金網までの距離があるならこの程度の開放値の差だと大同小異かも。

書込番号:25145350

ナイスクチコミ!1


スレ主 るそさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 07:49(1年以上前)

ありがとうございます。

ズームの新品が欲しいですが、受注納期未定?との事でしたので、少し待ってみます...
色々教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:25146268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/17 08:33(1年以上前)

るそさん
>ズームの新品が欲しいですが、

ズームを選んだ理由は何ですか?...

書込番号:25146310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2023/02/17 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

300mm f/4 1/1600秒 ISO800

200mm f/2.8 1/500秒 ISO4500

普段ニコン機でラグビーとかバスケを撮っていて、競馬は一回だけ、野球は時々撮る程度ですが・・・

>ゆくゆくは、両方買いたい

と思っているのは何故でしょう?


アップした写真はZ50ではありませんが、同じセンサーサイズのAPS−C機で撮った野球と競馬です。
野球は二軍戦等に使うかなりコンパクトなジャイアンツ球場ベンチ上2〜3列目からの撮影、競馬も小さな競馬場で柵越しで撮ったものですが、もしプロ野球公式戦などの大きな球場や、競馬ももっと人が多い大きなレースを撮るなら、400mmでも望遠が足りないと感じるかもしれませんので、先ずはこのズームを買って暫く撮ってみるのが良いのではと思います。

書込番号:25146887

ナイスクチコミ!1


稜タ39さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/17 21:11(1年以上前)

野球のネット問題は席次第ですね。
ネットを目立たなくするにはネットに近づいてぼかすしかないので…
なのでなるべくネット際の席を確保できる様頑張ってください!!

書込番号:25147162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2024/02/11 07:51(1年以上前)

るそさん
Z100-400mm f/4.5-5.6 VR Sが良いですね、
ズームレンズの方が使いやすいのではないかと思います。

書込番号:25617892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

200-400,4,VR2との比較

2023/01/14 14:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

現在、アダプターを介してZ9で使用しています。
主に鉄道使用ですが、80-400との比較をされている方はいますが。あまり大差ないなら望遠系は現状維持で、標準ズームの28-70,2.8Sラインを買い増そうと思ってます。
ちなみに、zレンズは70-200,2.8のみで、標準は単の1.8シリーズの35,50,58+アダプターで使用。 
先輩方のご意見お願い致します。

書込番号:25096805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/14 17:17(1年以上前)

現状のAF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIに不満がないのであれば、標準ズームの28-70,2.8Sを買い足すのがいいのではないでしょうか。
光学的に目に見えて向上するようには感じません。AFとか手振れ補正とかの性能についてはわかりません。

書込番号:25097104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/14 17:21(1年以上前)

>さすらいのテッちゃんさん

Fマウント200-400 F4からZマウント100-400へ買い換えてしまうと、
いくらZレンズの評判が良いと言っても、元々高価なFマウント200-400 F4からは少なからずダウングレードになってしまいますので、
Fマウント200-400 F4はそのままZ 9で使用されるのが良いように思います。

Zマウントの24-70 F2.8Sは非常に評判の良いレンズですので、購入されればきっと満足できると思いますが、
今までFマウントで単焦点を使っていらっしゃったのであれば、Zの単焦点F1.8も選択肢に入れても良いのでは。

まあ、かく言う私もZではズームレンズばかり購入してしまっていますがね…。

書込番号:25097114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/14 18:19(1年以上前)

>さすらいのテッちゃんさん

こんにちは。

>200-400,4,VR2との比較

>80-400との比較をされている方はいますが。

200-400/4Gの方でよいのでしょうか?

200-400/4GとZ100-400のMTFは
あまり変わりません。
望遠側で無理に違いを見つけると、
中間画角でZ100-400、周辺で
200-400/4Gがわずかに高い位
ではないでしょうか。

80-400/GはZ100-400より全体に
少しですが、解像が落ちる傾向です。


・200-400/4GのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_vr_zoom-nikkor_200-400mm_f4g_if-ed/

・Z100-400/4.5-5.6のMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_100-400mm_f45-56_vr_s/spec.html#mtf

・80-400/4.5-5.6GのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_80-400mm_f45-56g_ed_vr/spec.html

400mmでF4のスペックはまだZマウントにはなく、
性能的にも変わりませんので、しばらくは
200-400/4Gの継続でよいのではないでしょうか。

書込番号:25097185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/14 23:28(1年以上前)

ニコンから浮気すべきか数年様子見しつつ、Zマウント移行は決めたものの、いまだにFマウントユーザーですが・・・
200-400ユーザーは非常に少ないと思いますので…

>あまり大差ないなら望遠系は現状維持で
24-120なレンズと組み合わせるなら100-400はおいしいと思います。
〜70+70-200と組み合わせるなら、200-400のままで良いのでは?

それと、ズームは望遠端の解像力で個体差が出やすいです。
公表されているMTFも近年望遠系は設計値がどれも異様に高すぎて、生産実効性能が追い付いていないように感じます。
ですので、個体差を含めて実際に確認比較するしかないです。200-400の方がハイエンドな分高い品質管理が期待できますが
あくまで一般論でしかなく、実際は分かりません。
ニコンの200-500も180-400TCも程度の差はあれ個体差がありました、ですので選別買いしました。ズームは評価難しいです。

また、手振れ補正やAFなど実用面はさすがに最新型の100-400に軍配が上がるかも? ズームレンジの特定域で200-400を
超えることも十分あると思います。とにかく同一条件で実際に比較体感するしかありません。

書込番号:25097656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/01/16 13:36(1年以上前)

holorinさん返信ありがとうございます。
現状の不満はレンズが暗い点だけです。でも、
今から純正ズームサンニッパにいく勇気はないです(笑)。
なんとなく、サイズ感とかは別にして解像度はまだまだ大差ないかなぁと思ってたんですが、個体差は別としてやはりそうなんですね。といった感じなんですね。 
買い増しするほうが撮影の自由度は増すので、やはりその方向は間違いなさそうですね。

書込番号:25099776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/16 13:48(1年以上前)

ニックネーム・マイネームさん返信ありがとうございます。
Zレンズの単は、値段的にちょっとお高いので、だったらズームでとなります(笑)。 Sラインの半値のズーム2.8もコスパが素晴らしいらしいですが、どうせならって感じです。
望遠系に関して、GレンズやEレンズを大きく超えるものが出てくるのには時間がかかるんでしょうね。

書込番号:25099786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/19 22:25(1年以上前)

こんばんは。
現在使用中のメインのボディはZ9です。
D5を以前はメインにしていました。
200-400ではなく、180-400を現在も使っています。
Z100-400も購入しました。
180-400と比べて解像感やAF速度で明確な差はなく、
軽量なので移動が多い時、テレコンを使わないの屋外では100-400の出番が多いです。
しかし、望遠側でのF4とF5.6の差はやはりあるので、屋内では180-400を手放せません。
優先順位としては、Z24-70F2.8を強くお勧めします。
開放から使える、標準ズームの決定版だと実感しています。

書込番号:25104826

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/31 11:53(1年以上前)

F 200-400F4 は既に 保守対象外となっているので
今後障害が発生した場合には 移行せざるを得ないと思います。
その点の考慮が必要ですね

書込番号:25403350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:6件

普段Z6IIを使っており、高感度耐性を活かして水族館での撮影をメインにしております。
最近野鳥撮影にも興味が出てきたためこのレンズが気になり、テレコン付きで800mmになるとして、使えるかどうかお聞きしたくて質問させて頂きました。
メインの被写体のイルカショーや動物園でも使いたいと考えているのでズームのこちらが気になってます。

一応、テレコンによってF11になってしまうのは高感度にすることで対応しようと思ってて(D×Oのノイズ処理ソフト使用)、足りない解像度はAdobeのスーパー解像度で対応できないかと考えてます。
色々なサイトを調べると、800mmでは少々物足りないのかなと思い、質問させて頂きました。
この使い方では無理があるでしょうか?また、その場合はどんな解決策がありますかね…?

野鳥撮影に関しては如何せん初心者なもので、とんでもないことを言ってたとしても大目に見ていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25079933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/02 22:50(1年以上前)

>カサハレさん

こんにちは。

>最近野鳥撮影にも興味が出てきたためこのレンズが気になり、テレコン付きで800mmになるとして、

F11だと実際はほぼ日中で
陽の当たるところ専用になると思います。

x1.4テレコンで560mm F8までが
よいところではないでしょうか。

感度を上げると、ノイズ消しソフトで
ノイズをけしても、羽毛はおそらく
べたっと溶けてしまうのではないかな
と思います。

800mmが要る場合、Z100-400に
x2テレコンより、Z800/6.3を最初から
計画されたほうが遠回りにならない
ような気がします。

書込番号:25079999

Goodアンサーナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/02 22:51(1年以上前)

>カサハレさん、今晩は。

100-400mm使用していますが、800mmを狙うのでは少し荷が重すぎるような気がします。

当地での撮影では(越後)F11はかなり厳しく、ISO12800になることがしばしばあります。

撮影できるが暗い。明るく撮れるが小さい。どちらがいいのでしょうか。

難しい問題ですが、何時までもすっきりしない問題になるんでしょう。

書込番号:25080000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/02 23:31(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関例

>カサハレさん

冬場ですので、添付画像中の下表部の「曇り」の明るさ(順光)で 1/1000秒時のISO感度の目安として、
F11 ⇒ ISO 800
F8 ⇒ ISO 1600
F5.6 ⇒ ISO 3200
という具合ですが、木陰になれば数倍から十倍以上の高感度が必要になることも珍しくないでしょう。

それよりも、実際に AFがどの程度効くのか?となると疑問がありますので、
買う前に【レンタル】して実際に確認されることをお勧めします(^^;


書込番号:25080039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2023/01/02 23:39(1年以上前)

私もテレコンは1.4でf8までかなと思います。
2450万画素、560mm+トリミングでも、実際、かなりカバーできると思っています。
D500+500mmで野鳥を撮られている方もたくさんいましたので。

書込番号:25080048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2023/01/03 01:40(1年以上前)

↑ごめんなさい。上の例はD500がDX機ですから、比較としては適切ではないですね。
発言撤回します。

書込番号:25080126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/03 10:21(1年以上前)

私なら、当レンズを使用して800mmオーバーを狙うなら、×1.4倍テレコン+Z50で840mm。
又はZ9やZ7系の高画素機でDXクロップ。

書込番号:25080360

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2023/01/03 10:33(1年以上前)

カサハレさん こんにちは

>高感度耐性を活かして水族館での撮影をメインにしております。

今の時点で ISO感度どの位まで許容範囲でしょうか?

テレコン使うと 2倍の場合 2段分暗くなり 今よりもISO感度に負担掛けますし ノイズリダクション優秀でも シャープ感失われやすいので どこまで対応できるかは 不安が残ります。

書込番号:25080371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/03 11:41(1年以上前)

皆様回答して頂きありがとうございました!

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。羽毛が溶けてしまうことがあるんですね!確かにそれであれば800mm頑張って検討してみようと思います…ありがとうございました!

>haghogさん
やはり荷が重そうですかね…。一応Z6IIでのISOの12800は耐えると思っている派で、手の届く範囲のレンズとなると必然的に「撮影できるが暗い」になってしまうのかなと…沢山悩んで決めようと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

>ありがとう、世界さん
レンタルって今までなんだか割高だし避けてたんですけど、これだけ高額なものになるとさすがに必要になってきますよね…。いい情報ありがとうございました!

>鳥が好きさん
やはりテレコンは1.4までがいいんですね。でも1.4の在庫が…。D500も検討してみたのですが、今更レフ機というのも、と思ってしまい踏み出せずにいます。回答ありがとうございました!

>うっとり八兵衛さん
DXフォーマット気になってます。やはり高画素機やAPS-Cなどで倍率上げて仕上げること前提で考えた方がよろしいのですね。参考になりました!ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
今の時点ではできるだけ6400までに収めたいと思ってますが、補正ソフト使用して12800まで許容してます!ただ、シャープ感失われやすいとなると鳥撮影の醍醐味も失われてしまうかもしれませんね…よく検討します。ありがとうございました!


皆様回答して頂きありがとうございました。自分の考えは結構厳しいことが分かりましたので、200-600が出るのを待って、DX機か手に入れば1.4テレコンで800を狙っていきたいと思います!
本当にご丁寧にありがとうございました!

書込番号:25080467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/03 12:30(1年以上前)

>羽毛が溶けてしまうことがあるんですね!

高感度ノイズのノイズリダクション「以前」に、
「有効(口)径と分解能」の関係で、後処理で溶けるどころか、
一定距離以上になるほど、最初から解像しません。


とりあえず、400/5.6≒有効(口)径 7.1cm、
有効(口)径1cmにつき撮影距離 1mを基準とすると、
一旦7mの撮影距離として、撮りながら個人の許容範囲まで遠ざかってみてください(^^;

※テレコンやクロップで 1.4倍や 2倍の望遠になっていても、「有効(口)径と分解能」の関係は変わりません。


ーーー以下、書込番号:25040803と25042197の自レスからの一部再掲になりますーーー

望遠の程度によらず、
少なくとも有効(口)径で制約される分解能の範囲次第、
つまりは、期待よりも結構な短距離になります(^^;

とりあえず、有効(口)径 1cmにつき撮影距離 1mを基準に、
個人の許容範囲まで遠ざかってみてください(^^;

上記の
>有効(口)径 1cmにつき撮影距離 1mを基準に、

とは、この場合の分解能(※)は、約0.06mmになります。

しかし、羽毛のコントラスト差が少ないとの解像し難くなるので、
例えば(大抵の場合は)同じ色の羽毛となるため、約0.06mmの分解能は発揮できません。

※分解能
通常は秒角などの角度で示されますが、
上記の場合は監視衛星など(ある程度)撮影距離が決まっている場合の分解能と同様の使い方になります。

書込番号:25080530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Z400mm f/4.5 VRSと比較して

2022/08/20 10:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:97件

現在Z100-400mm f/4.5-5.6とZ400mm f/4.5 VRS 、どちらにしようか悩んでおります。
被写体は、野鳥中心、たまに風景を考えております。
以前、AF-S80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを使っていた時は、ほとんどが望遠域で固定の状態でした。
カメラは、D850、Z7Uを使っておりましたが、全て処分し、新しいカメラ(Z8等)の発売を待っております。
特に、以前Z100-400mm f/4.5-5.6を使っておられ、Z400mm f/4.5 VRSに買い替えられた方の、ご感想を頂ければ、有難いです。

書込番号:24885503

ナイスクチコミ!6


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2022/08/20 11:49(1年以上前)

試写した程度ですが、Z400mmF4.5の方が小型軽量で、重量バランスも優れており使い勝手が良いと思います。
F値も明るいですし、野鳥撮影用に購入されるならZ400mmF4.5だと思います。

書込番号:24885580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2022/08/20 12:34(1年以上前)

>丹波ぐりさん

こんにちは。

両方使いました。100-400mmも素晴らしい出来ですが、描写はやはり、単焦点の400mm f4.5が少し上だと思っています。もちろん、ハイレベルの争いですけど (^^)。

100-400mmは、動画撮影もかなり配慮した造りで、動画用にも使う場合や、被写体の距離が変わるスポーツ撮影なら、100-400mmですが、野鳥メインなら、400mm f4.5をお勧めします。

取り回しの良さも、400単の方が上ですね。風景用には、もう少し短いのを買い増しで如何でしょう。


書込番号:24885644

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件

2022/08/20 16:35(1年以上前)

longing様
鳥が好き様
ご返事誠に有難うございます。
やはり、鳥がメインであれば、Z400mm f/4.5VRSですかね。費用はおよそ10万円アップと
なりますが、後々後悔することを考えれば、逆にその方が安上がりになるかもしれませんね。
鳥が好き様、申し訳有りませんが、Z100-400mmを使われた感想、感じられた事を、もう少し
詳しく教えて頂ければ有難いのですが。例えば、あえて買い替える事も無かった、と感じられ
た事は有りましたでしょうか。

書込番号:24885964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2022/08/20 17:23(1年以上前)

>丹波ぐりさん

はい。

100-400mmのメリット、@重量バランスに優れているA最短撮影距離がすべての焦点距離で1m以下(!)Bズーム回転角が短く瞬時に画角を変えやすい−−は、いずれもその通りで、これらのニーズが高い用途には、間違いなくお勧めです。解像も必要十分のレベルを明確に超えています。各販売店の売れ筋上位に根強くいるのも、大いに納得できるところです。

ただ、私の場合は結局、鳥屋ですので、@については、ジンバル撮影には素晴らしいと思いますが、手持ちが多い私は多少フロントヘビーでも構わないA1m以内に寄って鳥を撮ることはまずない(400mm f4.5 の2.5mで十分過ぎるほど)Bほぼ望遠端ばかり使っている−−ということで、100−400mmのメリットがそれほどには大きくないとも言えました(あくまで私の用途上という意味です)。

400mm f4.5 は、(1)解像が少し上(テレコン装着時に少し感じます)。(2)重量が三脚座外して1160gというのは非常に大きなメリット(100-400mmと比べて200g近く軽いですから)−−でした。あと、(3)100-400mmは鏡胴部分が少し太っちょで、左手で支える時に、私は400mm f4.5の方がしっくり来る(私はレンズの真ん中あたりを支える癖があります)−−というのもありました。

唯一、たま〜に野球を撮りに行くときのために100-400mmを残す手はあったかな〜、とはちょびりと思っています(笑)。どちらも素晴らしい名玉ですので、「鳥以外をどれだけ撮るか」で決められてもいいような気がします。良いご選択を。



書込番号:24886025

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:97件

2022/08/20 19:11(1年以上前)

鳥が好き様。
大変参考になるご回答、誠に有難うございました。

書込番号:24886141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 07:22(1年以上前)

>丹波ぐりさん

両方所有しています。

80-400の時に、望遠域しか使っていなかったので有れば、400 f4.5で良いかと思います。

テレコンを使用されるかどうかわかりませんが、仮に2倍のテレコン使ってもf9なので

書込番号:24886722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件

2022/08/21 14:30(1年以上前)

>よっしー313さん
ご返事有難うございます。
その上で、幾つかお尋ね致しますが、差し支えの無いものだけでも、教えていただけますか。
1.両方所有されているとの事ですが、使用頻度的にはどちらになりますか。
2.満足度的にはどちらになるでしょうか。
3.今後は、野鳥以外に、電車、飛行機、スポーツ等でも使っていきたいも思っているのですが。
 であれば、Z100-400mmとなると思われますか。
4.以前、D850にAF-S300mmf/4E PF ED VRを使っていたのですが、軽すぎて、バランスが悪く
 レンズを処分した事があるのですが。AF-S 80-400はバランスが良く、野鳥中心に使っていま
 したが。ただ、この件はカメラにもよると思いますが。ご意見が有りましたら、お願いします。
5.解像度について、ご意見をお聞かせください。
以上、宜しくご教授願います。

書込番号:24887187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/08/21 14:38(1年以上前)

>よっしー313さん
すいません。あと1件お尋ね致します。
Z400mmf/4.5の価格コムをいつもみているのですが、一向に【満足度レビュー】クチコミ】が増えて
来ませんが、何か感じていらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:24887199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 20:36(1年以上前)

>丹波ぐりさん
質問について次のとおりです

1.両方所有されているとの事ですが、使用頻度的にはどちらになりますか。
 400単焦点は、発売から日が浅いので、2回ほどしか使っていないです
 100-400は、動物、ポートレートなどで使用しました

2.満足度的にはどちらになるでしょうか。
 2倍のテレコンを付けて撮るのなら 400単焦点
 それ以外は、撮るものによって満足度は変わると思います
  ちなみに僕の場合、動きものは100-400 それ以外は400単焦点が満足度になります

3.今後は、野鳥以外に、電車、飛行機、スポーツ等でも使っていきたいも思っているのですが。
 であれば、Z100-400mmとなると思われますか。
 動きものがメインになるのなら100-400の方が良いと思います

4.以前、D850にAF-S300mmf/4E PF ED VRを使っていたのですが、軽すぎて、バランスが悪く
 レンズを処分した事があるのですが。AF-S 80-400はバランスが良く、野鳥中心に使っていま
 したが。ただ、この件はカメラにもよると思いますが。ご意見が有りましたら、お願いします。

僕はZ9を使っていますので、どちらのレンズもバランスは良かったです


5.解像度について、ご意見をお聞かせください。
 素人目から見るとどちらも変わらないです

書込番号:24887681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/21 20:39(1年以上前)

>丹波ぐりさん
Z400mmf/4.5の価格コムをいつもみているのですが、一向に【満足度レビュー】クチコミ】が増えて
来ませんが、何か感じていらっしゃいましたら、ご教授願います。

発売から1ヶ月しか経っていないのと、初期ロット後の入荷は待ち状態のようなので、増えていないのだと思います

書込番号:24887687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2022/08/21 21:04(1年以上前)

>よっしー313さん
色々とご親切にご回答頂き、誠に有難うございました。
検討するのに、大変参考になります。

書込番号:24887732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/08/26 23:37(1年以上前)

>丹波ぐりさん

こんばんは & 初めまして。

Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S を発売日から使い始め、Z400mm f/4.5 VR S の発売日に入れ替えました。
以前、Fマウントの428(FL)を使っていたので、Zマウントでも単焦点の 400mm を使いたかったことが、Z400mm f/4.5 VR S に入れ替えた理由の一つです。

購入したお店で、下取りに出す Z100-400mm f/4,5-5.6 VR S と Z400mm f/4.5 VR S を持ち比べてみましたが、ほぼ同じ重量にも関わらず、Z400mm f/4.5 VR S の方が遥かに軽く感じました。
残念ながら、同じ被写体で撮り比べたことがないので、描写の比較を説明することが出来ませんが、ZマウントのSラインは、どのレンズも描写は素晴らしいように、この2本のいずれも、描写には全く不満はありません。
ただし、私自身は Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S はテレ端でしか使っていなかったので、そういう点では Z400mm f/4.5 VR S の方が遥かに使いやすく感じております。

なお、Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S のテレ端の描写も素晴らしいですが、よりクリアに、より明るく、よりボケのある写真を求めるのであれば、 Z400mm f/4.5 VR S をお薦めします。
一方で、Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S は最短撮影距離がかなり短いので、花のマクロ風撮影もされるのであれば、こちらのレンズをお薦めします。

価格コム運営の写真投稿サイトへのリンクになりますが、ご参考までに、それぞれのレンズで撮影した写真をご紹介いたします。

〔 Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S 〕
https://photohito.com/photo/10955797/
https://photohito.com/photo/11130383/

〔 Z400mm f/4.5 VR S 〕
https://photohito.com/photo/11216258/
https://photohito.com/photo/11212553/

Z8の発売、待ち遠しいですよね!

書込番号:24894931

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2022/08/27 08:58(1年以上前)

>ひしひしさんさん
おはようございます。
ご親切に、詳しくご教授頂き、誠に有難うございます。
いただきました皆様のご意見を参考に、決めたいと思っております。
今後もご教授、宜しくお願い致します。

書込番号:24895183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/08/30 10:30(1年以上前)

昨日、ニコンプラザ大阪に出向き、現物を触って参りました。
その結果、購入はZ100-400mmF/4.5-5.6VRSにほぼ決まりました。理由としては、
・価格的に割安感がある。
・画質的には殆ど差を感じない。
・最短撮影距離が、同じ400mmの焦点距離であっても近寄れる。
・野鳥に拘らず、被写体に幅を持たす事が可能で有る。
・重量的には殆ど差を感じない。
等、感じた結果です。
改めて、ご教授頂きました皆様に、お礼を申し上げます。
有難うございました。
又、何か感じられました事が有りましたら、ご教授下さい。

書込番号:24899952

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z100-400mmとAF-S80-400mmどちらがAF早い

2022/08/04 09:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:54件


カメラはニコンZ6ですが。AF-CダイナミックAFで 動体、主に走り回る犬をオートフォーカスで撮りたいのですがZ100-400mmとAF-S80-400f4.5/5.6G ED VRにFTZUを介して取付比較して、オートフォーカスの精度も含めてどちらのレンズがAFが早いのでしょうか。犬に限らず子供や車、野鳥、飛行機等経験された方はどう感じているのでしょうか。
なおZ6は動体に少し弱いのは承知で動体を撮ろうと思っています。
AF初動から連写撮影の合焦の歩留まりまで感想を教えていただけると助かります。

書込番号:24862649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/08/04 09:49(1年以上前)

>犬撮り爺さん

使ってませんがレビューを見るとAF速度は思ったよりも速くなさそうですね。

STMを2つ搭載してて静かなようですが、超音波モーターの方が駆動力はあると思います。

レビューには「アダプター経由のAF-S 500mm F5.6 PFとの比較では、旧レンズのリング型モーターの方がAF速度の点で有利であることが分かる」と書かれてます。
レンズでも違うと思いますから一概にAF-Sの方が速いとも言えないのかなと思いますのでレンタルするなどして確認するのがベターだとは思います。

画質はS Lineですから100-400oの方が良いように思います。

https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-100-400mm-f-4-5-5-6-vr-s-dp-hands-on/

書込番号:24862691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2022/08/04 10:10(1年以上前)

リンク貼って頂きありがとうございます。やっぱりレンタルするのが良いのでしょうが、どちらもそれなりの価格ですので、躊躇するところです。機種違いを考慮せず見ればSWMモーターのAF-S800-400mmのようですね。微妙な違いなのでしょうが初心者なもので腕前はカメラとレンズに頼るしかないもので、思案どころです。

書込番号:24862709

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/04 10:51(1年以上前)

>犬撮り爺さん、こんにちは。

嫁がZ6、私がZ6Uを使っています。
走る犬を取る場合AFスピードもありますが、連写のバッファ容量の方が気になります。
Z6ですと、RAWの場合43コマですから、約3.6秒で詰まります。
Z6Uですと、124コマで約8.9秒までいけます。

この辺がストレスにならないといいんですが。
以前使っていたD500は、200コマでほぼ無制限でしたからノンストレスだったです。

書込番号:24862751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2022/08/04 12:22(1年以上前)

>犬撮り爺さん
こちらのサイトでは、Z7での比較をしており、Z100-400mmの方がAF精度と速度がAF-S500mm f/5.6Eよりも良かったと評価しています。
残念ながら、AF-S80-400f4.5/5.6G ED VRではなかったですが、何かのご参考に。

https://digicame-info.com/2022/07/z-400mm-f45-vr-s-2.html

書込番号:24862851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2022/08/04 12:31(1年以上前)

速さ、だけで言うとAF-SのニッコールFはZボディで使うと明らかに鈍足になっちゃうんですよね
AF-S 24-70/2.8Eとか、D850なんかで使うと大デフォーカス状態から合焦まで一瞬なんですけど、
Z 6だたそもそもモーターの動き自体鈍足になっちゃうんですよね。
Fの70-200なんかもそうなので

レンズに対してネイティブなマウントでないとちょっと苦しい比較かな

書込番号:24862864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


waterf.さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2022/08/04 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z50です。

Z50です。 AFの傾向はZ6と同じですね

Z6と100-400 お気に入りでよく使ってます。
80-400は使ってないので100-400のレビュー?になりますが...
実感としてはフォーカスリミッターを入れていればかなり早いように思います。背景などに抜けてしまうと復帰に時間がかなりかかるのでダイナミック等で追うと良いと聞きます。精度は素晴らしく、暗転するEVFできちんと被写体を追えるのならば良い結果を得られると思いますよ。

書込番号:24862883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/06 01:44(1年以上前)

>犬撮り爺さん

予算など問題ないならZ 100-400が良いと思います。

単純に、大きく外した状態からAFを合わせる速度だけを比較するなら、確かにAF-S 80-400は爆速で、
Z 100-400は十分な速さは確保されているものの爆速とまでは言えないかもしれないですが、
AF精度の点ではZのステッピングモーターは素晴らしいですよ。

Zレンズは24-120と70-200を使っており、100-400はニコンプラザ等で試した程度ですが、いずれも非常に正確にピントが合います。

特に70-200は登場時、明るい望遠レンズなのにステッピングモーター搭載であることを疑問視する声もありましたが、
実際に使ってみると、これで正解なんだと納得させられます。

またステッピングモーターといっても、エントリークラスのレンズとは異なり、強力なものが複数搭載されています。

一眼レフでは測距点でのAFが中心だったため純粋なAF速度が最重要だったものと思いますが、
ミラーレスではもちろん純粋なAF速度も大事な要素の1つではあるものの、一眼レフではほとんど無かった被写体認識機能も実用的なものになり、AF精度の重要度が上がったと理解しています。

あとAF-S 80-400は画質も賛否ありましたが、Z 100-400は画質の評判が良く、ズーム時に重心移動を抑えるなどの工夫もされています。

書込番号:24865078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2022/08/07 12:23(1年以上前)

>wanco810さん
返信ありがとうございます。
私もD500を使っていました。そして便利ズーム28-300mmと200-500mmで追いかけていましたが、追加でZ6を購入しました。しばらく併用してたのですが重くておっくうになりD500と200-500mmを売却しました。体重2s程度の小型犬なので走る距離も短く、連続して走ることもないので、Z6での連写でバッファ容量についてはほとんどストレスは感じていません。

書込番号:24867221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/08/07 12:28(1年以上前)

>kosuke_chiさん
URL貼っていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24867234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/08/07 12:33(1年以上前)

>waterf.さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24867239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/08/07 12:39(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24867244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/08/07 12:41(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24867247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを新規書き込みNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
ニコン

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

最安価格(税込):¥329,450発売日:2022年 2月 4日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sをお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング