ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,168物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年2月4日 14:22 |
![]() |
9 | 16 | 2024年1月17日 22:33 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2023年12月27日 12:46 |
![]() |
98 | 15 | 2023年12月8日 21:44 |
![]() |
21 | 7 | 2024年2月19日 21:13 |
![]() |
30 | 12 | 2023年11月16日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
久々の投稿です。
カウルトップカバー(運転席側)がめくれてくる現象が納車されて1年後くらいから発生してディーラーで診ていただいたところ全国でも何件か発生している事象らしいのですが、今のところはそのうち対策品が出るまでの辛抱とのことです。
同じような現象が起こった方いませんか?もしなってたら画像と運転席か助手席側か教えていただきたいです。
書込番号:25576227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対策品でるまではしんぼう
誰か仲間探しても対策品はまだでないし
書込番号:25576235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個々の部分も粗悪なんですね。私もいまドアアンダーパネルがズレているので修理まちです。これもかなりなっている方がいます。だけど対策品はまだ出ないそうです。なので共販から部品取り寄せて交換してもらいます。ディーラーで新品交換で対応してもらったらどうですか。できないといわれたらトヨタお客様センターに電話するとディーラーと連携して対応すると思いますよ。ドアパネルもいちど確認してみて下さい。かなりなってきますので
書込番号:25590323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノア2022が今月末納車予定です
初心者で申し訳ございませんがカウルトップカバーとはどこの部分なのでしょうか?
車の事はさっっぱりわからないのでよろしくお願いいたします
書込番号:25609640
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
久々に書き込みさせていただきます。
最近、軽くブレーキングした時などに『ガガガッ』というような異音が出ることがあります。
イメージ的には後退時にPKSBが働いたようなそんな感じの軽めのヤツなのですが、下りのカーブ手前で軽くかけたときが多く、今日は前車がブレーキかけたタイミングでPDAの減速が入り、その先で流れていたのでそのままアクセル踏んで速度を戻そうとしたタイミングで激しい振動が出ました。
思えばブレーキ鳴きの対策でフィッティングキットを対策品に交換してからこんな症状が出ている気もします。対策品に変えた方で同じような症状ある方いらっしゃいますでしょうか
書込番号:25565377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅーーーいちさん
まだ当たりが出ていないだけではないですか?
書込番号:25565382
0点

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。
12月の頭に対策してもらい、ほぼ毎日通勤で使用しているのですが、ハイブリッド車はそんなにもパッドブレーキ使わないものなんでしょうか?
確かに走行後でもディスクの表面は錆が残っているようには見えるのですが…
回生ブレーキを使わずにパッドブレーキを積極的に使う方法などはご存知でしょうか…
書込番号:25565476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
>回生ブレーキを使わずにパッドブレーキを積極的に使う方法などはご存知でしょうか…
エンジン自動車のように普通に運転をすることです。
ブレーキを踏んでも普通に発電します
ブレーキとエンジンブレーキを併用するとより多く発電するそうです。
多くブレーキを踏んでなじみをつけましょう
書込番号:25565493
0点

>しゅーーーいちさん
>ハイブリッド車はそんなにもパッドブレーキ使わないものなんでしょうか?
他社のハイブリッドですが、およそ10年6.4万キロほど走行し、ブレーキパッドの残量は6mm前後あります。
自身も初めてガソリン車からハイブリッドへ乗り換えた時、ブレーキ鳴きが気になりました。自宅駐車場から出るときや、雨天時の停車寸前など、軽くブレーキングしているほど…
整備士さんに改善策を聞いたことがありますが、ブレーキパッドを面取りしたり、ディスクローターを研磨したり、それでも解消しない場合もあるため、気にしすぎないことを勧められました。
今もブレーキ鳴きがすることはありますが、制動性能に不満はないし、ディスクローターに不審なキズはありません。
10年目を迎えるので、最近ではブレーキ音よりもむしろピストンのサビによる固着が懸念材料です…
>回生ブレーキを使わずにパッドブレーキを積極的に使う方法などはご存知でしょうか…
ニュートラルにすれば回生しないでしょうから、油圧ブレーキになってパッドが消耗していくのでは?
ですが、油圧ブレーキだけよりも回生も効いている方が制動力があるはず。オススメ出来ません。
書込番号:25565596
0点

>神楽坂46さん>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます
シフトをBモードにしてエンブレを使えば回生にならず油圧を使いに行くととらえてよろしいでしょうか?
ニュートラルにすれば確かに回生は掛からなそうですね… とにかくパッドの当たりが原因なら当たりが出るまで削るしかありませんからね
早速試してみようと思います。
ご返信いただきありがとうございました。
対策品に交換されてそんな症状がある方いらっしゃいましたら引き続きレス頂けましたら幸いです
書込番号:25565664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シフトをBモードにしてエンブレを使えば回生にならず油圧を使いに行くととらえてよろしいでしょうか?
いや、むしろ逆ですね・・・汗
摩擦ブレーキを使いたければブレーキペダルを強く踏むだけでOKです。
回生ブレーキは大して効きませんから、それ以上の減速(強いブレーキ)を掛けてやればシステムが自動で摩擦ブレーキを使って止まります。難しく考える必要はありません。
ただし、後続車はもちろん、周囲に人や車のいない安全な場所でされてくださいね。
>軽くブレーキングした時などに『ガガガッ』というような異音が出ることがあります。
今のクルマでなくてもかまいませんが、急ブレーキを掛けてABSを作動させたことはありますか?
ABS作動時はまさに「ガガガッ」という音ともに、ブレーキペダルにキックバックがありABS作動を知らせます。
それに近い可能性はありますか?
PDA(プロアクティブドライビングアシスト)の作動に関する詳細は分かりませんが、何らかの要因によってシステムがABSを作動させているのかもしれません。だとすれば誤動作に近いものになるでしょうが・・・
ブレーキの当たり等の懸念もあるようでしたら、安全な場所で何度か急制動を試してみられたらいかがでしょうか。
時速30〜40キロからガツンとブレーキを効かせて止まるだけです。
「ガガガッ」と音がしてABS作動を確認してみるのも後学になります。
書込番号:25565681
2点

>しゅーーーいちさん
>シフトをBモードにしてエンブレを使えば回生にならず油圧を使いに行くととらえてよろしいでしょうか?
いいえ、BモードにするとDモードの時より回生の時間が少なくなりブレーキを踏む時間も少なくなり発電量が少なります。
ですから、急な坂道、危険な雪道など以外はDモードでの走行が経済的です
エンジン自動車と同じように普通に運転すれば良いと思いますよ。
(ブレーキは、中間ぐらいの強さ(弱い、強いの中間)がモニターで多く発電しています)当然強く踏んでも発電してます
普通に運転をするのが一番いいようです。
(わたしにとっては)
書込番号:25565755
1点

>ダンニャバードさん
お世話になります
ABSが作動した時のようなブレーキペダルへのバックが来ますね
前車が急ブレーキかけて自車が反応したわけでもなく不可解でして…
本日早朝で自宅近くの下り坂でニュートラルからのブレーキを試しましたが特に異音はしませんでした。
PDAの誤作動でしょうかね…
書込番号:25565803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
またもお返事ありがとうございます。
Bモードで摩擦ブレーキを積極的に使うわけでは無いということですね
解釈がうまくできておらず申し訳ございませんでした
ひとまずNからのブレーキを何度か試してみて発生するようでしたらまたご相談させていただきます
書込番号:25565807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nからのブレーキを何度か試してみて発生するようでしたらまたご相談させていただきます
トヨタのハイブリッドはフットブレーキで、物理ブレーキと回生ブレーキの強調制御が自動で行われますので、Nでフットブレーキを使っても物理ブレーキだけになることはないかと思います。
書込番号:25565842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
うーん…PDAが原因か、運転支援系が原因か?
前車と近すぎるなど特に危険な状況でもないのに発生するとしたら誤作動の可能性もありますね。
なお、走行時にNにするのは車にとって良くない影響があるかもしれませんので、避けた方が良いと思います。
摩擦ブレーキは普通に走っていても適宜利用されています。
例えば低速走行時や停止直前の制動など。それと回生ブレーキでは減速できないレベルのブレーキング時なども。
しれよりもPDAをOFFにされてはどうですか?って、できるのかどうか知らないのですが…
書込番号:25565850
0点

>ラpinwさん
インフォメーションディスプレイ内の駆動充電状況を見ながら試したのですが、Nで減速すると充電されているような表示が無くなりましたが、それでも回生協調されてしまうのですかね?
>ダンニャバードさん
適宜使用されているならもう少しディスクが綺麗になる気がするんです。
反応レベルは1に落としていますがせっかくの安全装備、積極的に使いたいと思うのですが、なかなか難しいですね
OFFにはできることを確認していますが、この症状毎度出るわけでは無いので切ったから無くなった、とも判断できないんですね
書込番号:25566059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
失礼致しました。
私も実際にNポジションでフットブレーキを試しましたが、確かにエネルギーモニターに回生表示はされませんでしたね。訂正致します。
書込番号:25566860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな深く考えずに後ろに車がいない事確認して、安全な場所で40km程度からABS効かせる程度のハードブレーキしてみては?
書込番号:25570500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>untamaさん
>ラpinwさん
コメントありがとうございました
正月明けましたので点検依頼しました。
結論から言うとブレーキ周りに異常はないとのこと
(パッドに石が挟まってるとか、、)様子見となりましたが
ブレーキホールドは電動パーキングを使っているとのことで考えられるのはホールドが解除され切ってないまま加速してしまった?
そんな可能性があるかもとのこと
一旦様子見となりましたのでまた症状が出るようでしたらその時の条件などまた書き込みさせていただきます。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:25573832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し状況は違うかもしれませんが、低速時のブレーキでガクッと音とキックバックのようなものがあります。ディーラーで見てもらいましたが、他にそういったケースがないということで保留になってます。どうしたものかと思っているので原因がわかれば教えてください!
書込番号:25587794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
3月に納車予定です。
デジタルインナーミラーのおすすめを教えて頂きたいです。
調べれば調べるほど沼にハマってしまい…
安全運転機能みたいなのはいらないかと思っていますが、画質や見やすさを求めるとついてきてしまうのでしょうか…
予算は5万以内と思っていますが、なるべく抑えたいとも思っています。
耐久性なども考えると買い直すの前提で安いのをちょこちょこ買うのか…などアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:25540886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性質からしてカメラ設置など大掛かりな取り付けを要するものは、安いものを買って壊れたらチョコチョコ変えるという考え方はないかと思う。
必要だと思う機能を充分に吟味して必要最低限のコストをかけた方が良いでしょう。
私なら機能性に満足するなら保証も含めて純正を選択するものありかと考える。
書込番号:25540903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にひひ3さん
>耐久性なども考えると買い直すの前提で安いのをちょこちょこ買うのか…などアドバイスいただけるとありがたいです。
最初の車検毎に自動車を買い替えるのであれば安いもので良いでしょうが、
長く乗り続けるのであれば、高くても標準の純正品を付けた方が故障なく結局安くなったりします。
高くても標準の純正品をお勧めします。
書込番号:25540906
5点

https://kakaku.com/item/K0001394256/
ジムニーシエラに装着させてます。夜間の後方が良く見えます。ただ他のドラレコ同様に広角レンズのために、実際の距離より遠くに見えるので注意が必要です。
画面は割と鮮明に見えます。もちろん夜間はやや粗くはなりますけどね。
耐久性はちょっとわかりませんが、同社のドラレコは他の車で4年くらい装備させてますが、特に問題無いように思います。
最近新モデルが出たようですが、一見した感じではあまり変わってないように見えるので安価な本製品でいいかと思います。
書込番号:25540967
0点

Amazonで中華製の物お勧め
書込番号:25541289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
>神楽坂46さん
ノアの場合純正はメーカーオプションなので発注後は難しいかとは思います。
ディーラーオプションの方を選ぶのは出来そうです。
>にひひ3さん
私も色々考えましたが結局付けずで前後ドラレコのみです。
初めは距離感分かり難い感じでしたが慣れますね。
その時考えてたのは、コムテックのやつか中華製の安いやつでしたよ。
前後のドラレコ機能付いたやつで前方はカメラと別体式の方がカメラの範囲を調整出来るかと思います。
リアは純正で無いので室内になるかとは思いますが、フィルムを貼ると夜間はダメそうなのでカメラ部分をくり抜いて貰うなど必要かと思います。
中華製の安いので考えた場合、カメラ、ミラーが壊れた場合、配線が互換性あればカメラ、ミラーだけ変えたら簡単かとは思います。
書込番号:25541318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩むなら、トヨタDOPで3年保証付けて貰うのが良いし、支払いもクルマと一緒なので、取付費込みで5万以内にお願いしやすい。
少し心配なのはセルスター工業?製でも、使い勝手は中華、アジア系の最新モデルには劣ります。
自分で取付出来て故障時に対応出来るなら(かなり面倒ですが)、最新のアジア系高機能モデルも有りだけどDIY得意な方以外はお勧め出来ません。
夜間の見やすさや事故やイタズラの録画にプラス後方視野、アオリ対応ならDOPで良い。
書込番号:25541322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック詐称や回路的に大丈夫?っていう悪質な大陸製品に引っかからないための参考↓
https://car-accessory-news.com/smart-room-miror/#toc9
夜になったらフレームレートも落として光量を稼ぐ製品もあるので視野角だけでなく夜間の
動体認識の違いも比較しましょうね。
書込番号:25541326
3点

聞けば聞くほど沼にはまりませんか?
書込番号:25541427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にひひ3さん
はじめまして、納車楽しみですね。
私は、慶洋エンジニアリングのドラレコAN-R97を取付ています。
https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-r097/
YouTubeの比較動画でコストとクオリティのバランスが良かったので
選びました。
ミラー交換型なので見た目がすっきりして気に入ってます。
機能は常時監視モードなどもあり一通りは付いています。
取り付けも自分でやりましたが、大変なので次はお金を払って取り付けはお願いしようと思っています。
注意点としてはミラー型に共通している部分とは感じておりますが、映像が実像よりも広角に映るので
車間距離を把握するまでに馴れが必要かもしれません。
鏡に映る虚像は焦点がすぐ合いますが、液晶は目が見に行くので焦点が合いずらいです。
また、デメリットとしては、故障した際にバンド式とは違うため、ミラー自体を外さなければならなくなるので
面倒と感じるかもしれません。
こういうのは熱があるうちに勢いで決めるのもありだと思います。
納車後半年もすると熱が冷めて来るので、、、。
良い選択が出来ることを祈っています。
書込番号:25562273
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
もうすぐ新車から1年目の点検です。
私は前車まで、中古しか買ったことがなく、2年に1回の車検のときしか点検依頼しませんでした。理由は義務があっても罰則が無いからです。日本では3割くらいの人しか受けていないというデータもあるようです。ちなみに受けるときは全てディーラーです。また、メンテナンスパックには入っていません。
質問は、メーカー保証やディーラーの延長保証(保証がつくし)について、この1年に一度の点検に出していない人は、保証対象外になりますでしょうか?
ちなみに埼玉トヨタのホームページには、こんなことが書いてありました。
お客様にお守りいただく項目
保証書記載の自動車がメンテナンスノートに示す点検装備がなされ、取扱書に従った正しい使用・お手入れがなされた自動車である場合に、保証修理をいたします。それらが守られていない場合には、保証修理をお断りすることがありますので、ご承知おきください。
書込番号:25536778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お守りください
勝手な判断は大きな代償を払う事になる。
今までなかったからいいやではない。
運転者の最低の義務。
それができないなら車に乗らないほうが良い。
書込番号:25536788 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

罰則がない理由は、自分自身で点検しても良いからです。
できない方は点検を受けてねということなんです。
>メーカー保証やディーラーの延長保証(保証がつくし)について、この1年に一度の点検に出していない人は、保証対象外になりますでしょうか?
保証書に記載はありませんか?
普通は対象外になると思いますよ。
書込番号:25536821
21点

>まーくんだよさん
点検していれば確実に回避できたと考えられる故障に関しては、保証を拒否されるケースがあると思います。(例えば、エンジンオイル不足、LLC不足、、)
良い機会なので、車に詳しい人と一緒に、12カ月点検を自分でやってはどうですか?やってみればわかりますが、それほど難しいものではありません。
書込番号:25536826
5点

>まーくんだよさん
そのディーラーは点検してほしくてそんなこと書いてあるんじゃないですか?
2年半乗ったアルファード一度も点検出さずにメーカー保証使えましたよ。
義務であることは確かなので、点検は他に出しても保証はしてくださるんですかと私なら確認をとります。
書込番号:25536841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはディーラーに聞いてみては?
私の場合は今まで一度も受けた事ないですけど、
それで保証が受けられない事はなかったです。
書込番号:25536888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
法律は最低限の規則であって守らなければならない事です。
ということはそれ以外は自己責任の範囲で交通の安全を守れる状態を保って入れば最低限は良い、、、と言う人を否定しません。
メーカー保証としては、リコール等の問題が、有る際はどんなユーザーでも、平等に受ける権利は有る。
定期点検は安心感の為に対価を払うだけって思うけど、僕は新車でしか購入した事ない体の良いカモユーザーなので、半年毎にディーラーで点検して貰ってます。
安心はお金で買える気がする。
書込番号:25536920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉それらが守られていない場合には、保証修理をお断りすることがありますので、ご承知おきください。
この部分の判断をディーラーがどう判断するかであって、ネット民が判断する事ではありませんし、ネット民の経験があなたのディーラーに通用するとも限りません。
なので、ここでは法令遵守という無難な答えしか得られないでしょう。
まあ、点検の記録簿が無くても車検は通りますし、それでいいならユーザー車検が最安。
ノアクラスなら5.5万もあればお釣りがきます。
車検ステッカーの裏に「記録簿無し」的な印字はありますが。
当然、外部の点検を断るのですから不具合の発見は自己責任ですけどね。
書込番号:25537061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まーくんだよさん
メーカー保証の「お客様にお守りいただく事項」には下記のような記載もあります。
・取扱書などに示す取扱方法に従った正しい使用・お手入れ。
・法令で定められた点検・整備(日常点検を含む)およびトヨタが指定する点検・整備の実施。
・定期点検・整備の実施を記録したメンテナンスノートまたはその他の定期点検記録簿の保持。
・メンテナンスノートおよび取扱書に示す定期交換部品の指定どおりの交換。
このような記載がある以上は1年点検を行った記録が無ければ、メーカー保証は受けられなくなる可能性が高いと考えるべきでしょう。
書込番号:25537093
5点

まーくんだよさん
追記です。
ご確認済かごは思いますが、下記がトヨタの「メーカー保証について」の「お客様にお守りいただく事項」です。
https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/body/?padid=from_after_service_support_guarantee-body
書込番号:25537097
1点

”理由は義務があっても罰則が無いからです。”
こう言う人や受けた事は無い、と自慢げに書き込む人に限って、何か起こると騒ぐタイプ。
トヨタの整備手帳には
”お車の点検、整備はお客様の義務です”
と書かれていませんか ?
書込番号:25537242
10点

点検も十分に行っていない車で公道走られたら迷惑です。
点検も出せないほど金がないなら車乗るの辞めるか車のランクを落とせよ。
書込番号:25537274
7点

>まーくんだよさん
>私は前車まで、中古しか買ったことがなく、2年に1回の車検のときしか点検依頼しませんでした。理由は義務があっても罰則が無いからです。
それで故障とか無かったって事でしょ
>保証対象外になりますでしょうか?
たとえなったって故障がなければ必要ない訳で
罰則は有りませんよ
修理はしてくれますよ保証修理は内容によります
ったことじゃないでしょうか
僕の思いでディーラーはどう対応するか解りませんが
12か月点検を受けなくてもウィパーが動かなくなったとかパワーウインドウが下がらないなんてのは保証修理してくれると思うな
エンジンやミッションとかは色々言われそう
書込番号:25537491
1点

身内に整備工場勤めの整備士がいて納車後の法定点検は身内にお願いするのを把握していて、それ故にメンテナンスパックもいらないですねとか話していたD担でしたが、ちゃんとメーカー保証と延長保証の説明はありましたし、身内の整備工場で点検するから保証は効かなくなりますなんて話はありませんでした。
別件である部品交換をお願いしたら対応できますけどその部分については保証効かなくなりますとは言われましたw
ちゃんとした認証整備工場や指定整備工場で点検・車検していれば問題ないと思いますけどね。
書込番号:25537564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なメーカーの車を新車で購入していますがメンテパックの類は一度も入ったこと無く、一か月、六か月の無料点検以外出したことはありません。ナビやパワーリアゲートがユーザー車検前に壊れたことがありましたが、普通に保証で無料修理でしたね。
まあこの辺りは販社毎に差がありそうなので、ここで聞いてもあまり参考にならないかもしれません。
書込番号:25538127
1点

取説や保証書などに記載されている通りで、曖昧な判断はないと思うよ。
ディーラーはメーカー保証の範囲を遂行するにメーカーのゴーサインが必要で
それが無いと、修理に関わる費用がメーカーに請求出来なくなるので
独断ではやりません。
アクセサリーなどの持ち出しが小さいものなら自腹を切ることはあるでしょうが。
法定点検は義務なのに罰則規定がないことを良いことに
無視する人が7割も居るんなら、既に罰則を設けているはず。
税収が無いから積極的では無いけど、取れるところから取れる罰則なら
喜んで改正するでしょうね。
罰則がないから無視出来るほど義務って軽い意味では使われないんですよね。
公道を使用する資格なし。
法定点検は自身で出来るしやってた経験もたっぷりあるけど
お世話になっているディーラーへのご祝儀のつもりで
半年毎に出している。義務だからね。
法定点検は別にディーラーでなくても民間でも、何なら自分でやったって構いません。
記録簿を自分で記載して保管しておけば満たされます。
>正しい使用・お手入れがなされた自動車である場合に、保証いたします。
これ、他にも洗車などのお手入れも含まれるので、泥んこなままとか、傷だらけとか
凹んだままとかも断られるのかな。
書込番号:25538211
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアsz納車待ちしている者です。
1
ウインカーのカチカチ音は車種によっては選べるようになってる物もあるそうですが、ノアはそのような機能はあるのでしょうか。
2
今マークXに215-55-R17のタイヤをつけています。ホイールが気に入っているのですが、同じ17インチなので、タイヤの扁平率を調整したら使えるものでしょうか?
お教えください。
書込番号:25511205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2 マークX用のホイールに関しては、ノアのGRやモデリスタで設定されている18インチと同じ数値(7J +40)なので流用可能なサイズです。
タイヤはそのままでもいけそうですが、205/55R17にした方が無難かな。
1 に関しては変更不可のようです。
書込番号:25511271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キムライスランチさん
ノアSZの純正補サイズは下記の通りで、17インチ×6Jインセット40です。
https://faq.toyota.jp/usr/file/attachment/202112_h_pdf1.pdf?attachment_log=1&object_id=7008&object_type=faq
これに対してマークXの17インチのホイールサイズが不明ですが、純正16インチなら下記のように16インチ×7Jインセット40です。
https://toyota.jp/pages/contents/faq/car/all/about-tire/common_tire_markx_189298_2.pdf?_ga=2.192378986.1752713456.1700346369-808904660.1682207697&_gac=1.83777892.1700346383.Cj0KCQiA3uGqBhDdARIsAFeJ5r1sFZw2jq1jK2XAadUxY3JWJTpHkF4LSnJAV60ADI7FVC_rKABuONEaAh-GEALw_wcB&_gl=1*1a6bjnq*_ga*ODA4OTA0NjYwLjE2ODIyMDc2OTc.*_ga_BLSGKL3LFQ*MTcwMDM0NjM2OS4yMy4xLjE3MDAzNDY4NjQuNTguMC4w*_fplc*NUElMkZIZVp6NHBCUDVYazJMcVlYTXd2OEhjRlhhUllvZm1wYVNwJTJCWFpHOTdxMGxZUDZzRmFaUjRRRFU1OGtSZU9sOWVRbHE3aCUyRkk0JTJGOUU1MnBlWldwWCUyRjRQZW4xUmFuTFFqZEhuY3gwb053eVNuVE1UeHAySiUyQm1ReWl5djJBJTNEJTNE
この事から17インチなら17インチ×7Jインセット40辺りになるのかなと推測します。
このサイズならノアの純正ホイールとインセットが同一ですが、ホイール幅が1インチ(25.4mm)広くなります。
つまり、純正6Jホイールに対して7Jホイールでは外側と内側に約13mm広くなります。
この7Jホイールっですが、下記のパーツレビューのように90系ノアへ17インチ×7Jインセット40のクラウン純正ホイールの装着例があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2853992/car/3014275/11927809/parts.aspx
以上の事からノアSZにマークXに装着していた17インチホイールを取り付け出来そうです。(ただし、ホイールサイズ次第です)
書込番号:25511422
3点

返信がおそくなり、失礼しました。
ホイールが使えそうなとのこと、無理かなと思っていたので、びっくりです。教えていただきありがとうございました。
ウインカー音は選択メニューはないとのこと。
ちょっとカチカチ音が大きくて…もう少し小さいといいんですが…。
書込番号:25517484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムライスランチさん
ウインカーの音量はディーラーの診断機にて変更可能です。
初期設定状態での音量は中なので、音量を小にすることは可能です。
書込番号:25517542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
カチカチ音の音量をカスタマイズできるのですね。
いい情報をありがとうございます。
様子を見て、試したいと思います。
書込番号:25521307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムライスランチさん
私は今はヴェルファイアに乗っておりますがウィンカー音が寄る年波で全く聞こえないので
ディーラーに行って最大音量にすると共に音色も変えて貰いました。
それでも聞こえない場合があるので軽く曲がった後ではウィンカーが動作しっぱなしの
場合があり家内に指摘されます。
ノアボクを試乗した時ハッキリ聞こえるので次はこの車にしようと1年以上前に予約しました。
やっと工場出荷が出来そうだと担当から有りましたので、これで周りに迷惑掛けないで済み
そうだと思います。
高齢になると高音域から聞こえなくなるので注意が必要です。
耳鼻科にも行きましたが通常会話が出来るのでまだ補聴器は大丈夫でしょうと言われました。
書込番号:25533076
2点

ようやく先日納車されました。
納車の前々日に、ウインカー音の調整をお願いしまして、最小にしてもらって、ちょうどよくなりました。
みなさまに教えていただいて、感謝感謝です。
トヨタのディーラーも知らなかったようで、勉強になりました、と言われてしまいました。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:25628988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先日、とある場所で一時停止したのち、同乗者の荷物を下ろすため、パワーバックドアを開けようと、外に出て開閉ボタンを押しましたが開きませんでした。
何度押しても、キーボタンで操作しても全く動きません。
普段、エンジンがonの状態でパワーバックドアの開閉をしたことがなかったので、エンジンを切って再度開閉ボタンを押したところ無事開きました。
そういう仕様なのかと思いましたが、先ほど一応取説をみましたら、エンジンonでもギアをパーキングにすれば開閉するような記載がございました。
当然、車外に降りるので、パーキングにしていましたが、開かなかったということは何か別の要因があるのでしょうか?
それとも私の取説の理解が間違っているのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:25495357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安全策を取っていますからね。
バックドアを開閉する…
運転手さん自らがその後バックドア内で何かをすると仮定した場合の安全確保かな。
エンジン
シフト位置
パーキングブレーキ
取説が全てではなく印刷時以降に変更になってる場合も有ります。
同じ条件で試してみる。
何回かに一回違う動作をするのなら不具合となるのかな?
書込番号:25495427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
以降、エンジンをかけた状態でパワーバックドアの開閉にチャレンジしてません。
もう一度開閉を試してみます。
あと取説ももう一度読んでみます。
書込番号:25495433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアロックが解除されていないとき,スウィッチを長押しが必要となっている模様です。
そういう単純な理由ではないのでしょうか?
書込番号:25495506
2点

私は現行ヴォクシーですが、先ほどエンジンかけながらパワーバックドアを外側のボタンで開閉してみました。問題なく開閉できました。
納車されて1年半くらいですが、特に開閉しなかったことはないですね。
ドアのロックボタンは試していません。
書込番号:25495544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
ここ参照してください。
https://manual.toyota.jp/noah/2201/cv/ja_JP/contents/vhch03se020403.php
簡単な理由とか予想で的外れなこと書く人いるんだな。
分からないなら書かなきゃいいのに。
書込番号:25495720
0点

エンジン掛けたまま外に出た時、キーも一緒に持って出ませんでした?
トヨタの別車ですがそういう時は開きません。
書込番号:25495755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
キーは常に持っています。
その時も持っていました。そのせいですかね?
のり太郎 Jrさんからお示しいただいた取説部分は一応読んでいますが、そこにはキーを持っている持っていないとかについての記述はないようです。
問題なく開くという人もいらっしゃるので、ディーラーで改めて聞いてみたいと思います。
書込番号:25496319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
私もドアロックしてたら開きませんでした。
書込番号:25496567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアロックされているのに開いたら大問題でしょ。w
書込番号:25497473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、家族を乗せてある場所に送って行きました。
車を停めて、パーキングにして、後部座敷の家人がスライドドアを開けようとすると、自動で動きません。
運転席の左上のスライドドアの開閉ボタンを押してみましたが、閉める方は動くのですが、開く方は動きませんでした。
結局、手動でスライドドアを開け、家人は車を降りて行きました。
帰宅後、エンジンをかけてパーキングにした状態で、再度スライドドアやバックドアを運転席上部の開閉ボタンで操作するものの今度は閉める方も含めて全く動きません。
また、車の外からスライドアやバックドアを開けようとするも全く反応しません。
次にエンジンを切った状態で、上記と同様の事をしましたが、同じく動きませんでした。
これは完全に故障かと思いましたが、念のため、エンジンを再度かけて、もう一度同じことをしてみたら、今度は問題なく開閉ボタンで動き、車外からもそれぞれのドアを開閉できました。
一応、動くようになりましたので、エンジンをかけていてもギアをパーキングにしていれば、スライドドアとバックドアは車内からも車外からも開閉はできるということは確認できました。
問題は、本来自動で開閉できる状態であったのにもかかわらず、動かなかったという事実だと思います。
これは一時的なことで、問題ないと思っていても良い程度に事象なのか?
もしくは故障の可能性ありと見るべき事象なのでしょうか?
いずれにしても、法定点検等のおりをみて、ディラーには伝えたいと思っています。
また、同様の事象はままあることなのかなど、ご存知の方がいれば情報提供等をお願いできますでしょうか。
書込番号:25500701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
同じような不具合が発生してことがないので、自分が同じような症状に遭遇したらという感じで記載してみます。
症状発生時にドアロック状態を確認する→一度全開錠して確認する→症状が出なくなるならロックをした可能性
症状が出る、もしくは絶対にドアロックしてないだとディーラーで確認
車速ロックなどOBDやハンドル下カバー内の配線に割り込ませてる機器があるのであれば外して確認する(こういうのが悪さすることが多い)
どちらにしても緊急時などドアが開かなくなっては困るのでディーラーで見てもらうことをお勧めします
書込番号:25501706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか情報交換.助け合う場を勘違いして他人を貶すような言い草はみっともないですね。
誰とは言いませんが。
書込番号:25507581
12点


ノアの中古車 (全4モデル/3,790物件)
-
- 支払総額
- 381.6万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 297.2万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 335.9万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 480.2万円
- 車両価格
- 461.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜1564万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 381.6万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 297.2万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 335.9万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 480.2万円
- 車両価格
- 461.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.1万円