ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,148物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 23 | 2022年4月8日 00:04 |
![]() |
56 | 14 | 2022年4月9日 22:19 |
![]() |
120 | 37 | 2022年12月5日 17:20 |
![]() |
34 | 9 | 2022年3月24日 09:09 |
![]() |
66 | 36 | 2022年7月22日 09:29 |
![]() |
30 | 10 | 2022年3月30日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
もしご存じでしたら 教えて欲しいのですが
STOPボタンを押してエンジンをOFFにしても ACCがONの状態で
運転席側のドアを開けると切れる仕様のようですが
これを エンジン切ったら同時にACCもOFFにする設定をご存じでしたら教えてもらえないでしょうか
16点

>tori_ma_sa_!さん
写真のことを指していますか?
その場合、ディーラーでの設定変更が必要とあります。
https://manual.toyota.jp/noah/2201/hev/ja_JP/contents/vhch08se020401.php
書込番号:24686055
5点

>銀色なヴェゼルさん
見事に被りましたがその画像を
添付したかったんです
(^^)
スマホのスクショだと切れるので。
ありがとうございます♪
書込番号:24686057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naka8292さん
更新の挙動がおかしく感じたのですが、そういうことでしたか!
お邪魔してしまったようで、スミマセン。
>tori_ma_sa_!さん
こちらもどうぞ。
https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/owners-select/
書込番号:24686085
2点

銀色のベェゼルさん
naka8292さん
情報ありがとうございます!
ランプオートカット制御なんですね。 アクセサリーOFFとかで さがしていたので
見つからなかったです。 感謝です
ちなみに ガソリンのS-Zです
80から乗り換えですが 進歩しすぎていて 混乱しています。
ディスプレーオーディオもこれまで使っていたパイオニアのナビとは違い過ぎて・・・
という状態です
書込番号:24686147
4点

fumaさん
ノアも20分すると自動できれるようです
うちの妻は、ナビの電源をOFFにしておけば 大丈夫と恐ろしいことをいっていましたが
運転席のドアを1回あけてから 後ろのスライドドアからでるように お願いしました(笑)
書込番号:24686161
0点

>tori_ma_sa_!さん
わかります!!
まだT-connectに接続すら出来てないので
毎回言語選択させられてます。
有料オプションでも良いから
オーディオレスオプションが欲しいです。
前の車がビッグXだったので、
ナビ画面がGoogleマップなのが至極残念です。
他は概ね気に入ってますが(^^)
書込番号:24686177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転席のドアを1回あけてから 後ろのスライドドアからでるように お願いしました(笑)
エンジンをOFFにしてもACCのメインスイッチがONの状態になって少しの時間残っているだけで、そこまで必要ですか?
書込番号:24686192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラpinwさん
>エンジンをOFFにしてもACCのメインスイッチがONの状態になって少しの時間残っているだけで、そこまで必要ですか?
20分間ACCがONの状態がどれくらい バッテリーに影響があるか私にはわかりませんが
気持ちの問題ですかね。
書込番号:24686641
3点

>funaさんさん
ノアに乗っていなくてわからないのに、なぜ回答をするのでしょうか?
書込番号:24686674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tori_ma_sa_!さん
>20分間ACCがONの状態がどれくらい バッテリーに影響があるか私にはわかりませんが気持ちの問題ですかね。
気持ちの問題でしょうね(^_^)
例えば、エンジンOFFの状態でもリモートでエンジンをONできるのは、車の通信状態が常時ONになっているからですし、それらに比べれば微々たるものでしょうね。
最近では、ドライブレコーダーの駐車監視の方がよっぽどバッテリーを消費していると思いますよ。
書込番号:24686878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラpinwさん
>最近では、ドライブレコーダーの駐車監視の方がよっぽどバッテリーを消費していると思いますよ。
確かにそうですね。
バッテリーも安くないのでできれば長くつかいたいです (4年くらい使えるとうれしいです)
書込番号:24687135
1点

naka8292さん
>前の車がビッグXだったので、
>ナビ画面がGoogleマップなのが至極残念です。
ナビの画像(地図)は残念ですね。
私は歴代の車はパイオニアのナビだったので 違和感ありまくりです。
できれば オーディオレスがあればいいのですが 時代の流れか各種設定を
ディスプレーオーディオでやるようになっているので、諦めるしかないですかね。
最初の質問とずれた話になって申し訳ないです。
書込番号:24687140
1点

エンジン切ってもACCがオフにならない仕様に違和感ありありですが エンジン切ってナビ電源OFFスイッチを押すことでACCもオフになります とりあえず私はこの方法でしのいでいます
書込番号:24687631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
見えるよ。
回答という言葉の意味を理解しているかな?
書込番号:24687843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tori_ma_sa_!さん
いえいえ。
僕もディスプレイオーディオ不要派なので
お気持ちは良くわかります。
オーディオの設定も前後、
左右のバランスと高、中、低のレベルのみとか…
昭和のカセットデッキでもそれよりマシでしたよ。
ただ良かったのはテレビのアンテナが
ガラス埋め込みなので
後から貼り付けなくて良いくらいです。
書込番号:24687857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ノアのDAなら、設定から変えられませんか?
設定→車両カスタマイズ→その他→accカスタマイズ
見当違いでしたらすみません。
書込番号:24687880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

alpaca_aaaさん
操作仕様書を見る感じでは その設定が見つかりませんでした。
あとで実車でも確認してみます。
ランプオートカット制御 という 設定が ACCオフになるような回答をいただいていますが
本当にイコールかは 営業さんに今度確認してみます
書込番号:24688353
0点

>tori_ma_sa_!さん
自分ので確認してきましたが、エンジンOFFでライトもナビも消えますね。
設定変えてみてください。設定箇所を添付しときます。
書込番号:24689208 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ディーラーに行って街乗りの、ハイブリッド FF とハイブリッド E-Four を試乗したところ、E -Fourが私の好みでした。興味があったので、どのようなところで4 WD になるかを調べましたが、スタート時、雪道などでスリップした場合、ハンドルを20 数度切ってコーナーを回っている場合の説明しか見つけられませんでした。しかし、新型ノアE-fourの後輪は150 km/ hまで使えるようになったと書かれていましたがどのような時にそれが機能するかがイメージできません。 新東名高速の制限速度120 km /h区間で100 km/h ぐらいで追い越しをしようとしてもハンドルを大きく切らず、スリップなどもしないのでFFのままで4WDにならないと想像します。高速道路の追い越しで4WDになると、余裕を持って加速ができるという考え方は違うのでしょうか。どなたか、150km/ hまで使える後輪の使われ方についてご存知の方はおられませんでしょうか。ディーラーでも聞きましたがわかりませんでしたのでこちらで質問いたしました。よろしくお願いします。
11点

>気持ちだけ若いおじさんさん
e-four乗ってますがまだ慣らし中です。
個人的な感覚なので伝わり難いとは想うのですが(笑)
S-Gですが、
メーターの液晶画面にどのタイヤに駆動力が伝わってるか表示されるモードがあるのでそれを見ていた感じですが、、
信号待ちからの発進とか
気持ち強めにアクセルを踏んだ時、
上り坂でもアシストしている表示が出ます。
回生ブレーキがリアも効いてるのでバッテリーが貯まるのも早い感じです。
走って画像撮ってくれば良いんですが、寝ようと思ってたので機会があればまた載せますね
これは50Priusとの比較ですが、
Priusでトムスのスロコンを一番強い状態で
いつも使ってましたが、
e-fourにしてからはパワーモードにしなくても十分出足が軽い感じがします。
あと、4屯箱車のトラックが風で揺られてるような風でも安定感があります。
書込番号:24683713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AWDの話題の時にいつも思うのですが、FF走行状態とAWD走行状態で加速や安定性の違いなんて感じます?
私は少々古い設計のエスティマHV/E-Fourに乗っていて、ロードインフォメーションにはかなり敏感な方ですが、リアモーターにトラクションがかかったかどうかなんて、雪道か砂浜でしかわかりません。
グリップ状態での乾燥路はもちろん、雨の峠で少々タイヤを滑らせながら走っていても、リアモーターのトラクションなんて感じません。
ということで、私個人的には、「そのようなことは気にする必要がないのでは?」と思います。
>高速道路の追い越しで4WDになると、余裕を持って加速ができるという考え方は違うのでしょうか。
パワーウェイトレシオが5.0kg/PS以下になるようなハイパワー車ならいざしらず、ミニバンのE-Fourでは全く関係がないと思いますよ。それよりもVDIMなどの姿勢制御技術の寄与度のほうがはるかに大きいと思います。
書込番号:24683903
9点

パンクして一本だけタイヤを変えると4WDが入りやすくなるお
グリップの効いた舗装路で4WDに切り替わり長く走行すると故障の原因になるお
書込番号:24683908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

naka8292さん
すぐの回答ありがとうございます。
実際に乗っている方からの書き込みは参考になります。回答を読んで、私が何にもやもやしていたかがわかりました。加速感と安定性です。
走っていて 踏み込んだら4WDになるというような事の記載が見つかららず、短時間で50 km/h 位までの試乗では、わかりませんでした。
街乗りでも少し加速させるために踏み込むと4WDになるという理解でよろしいのでしょうか?
高速道路100 km /hで走っていて.街乗りと同じように加速のため踏み込むと4WDになると嬉しいです。
書込番号:24683947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もe-four納車待ちです。
なので実際に乗っての話ではないですが、
高速では安定感などに寄与はしますが、
加速にアドバンテージはないと思ってます。
二駆でも四駆でもトータルの出力は同じなので。
乗り比べれば四駆のほうが安定感など良いと思いますが、
あ、今四輪で加速してる!みたいのはないと思いますよ。
書込番号:24683978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンニャバード 様
回答ありがとうございます。
まず最初に、我が家はトヨタ車が一番の希望で、ハイブリッドを候補に考えていますので、ガソリン車は対象外です。
別のところに書き込みましたが、現行ステップワゴンハイブリッド、セレナe-power、ノアハイブリッドFF、ノアハイブリッドe-fourをディーラーに行って、数日間で乗り比べました。(まずは、カタログから、トルク、パワーを比較しましたが、各社の考え方の違いを感じました。)
試乗された皆さんの感じ方はそれぞれ違うと思いますが、各車の加速感、加速時の音、振動の違いを感じびっくりしました。装備、デザイン、大きさ等は、今回は比較していません。
私の気に入った順序は
ステップワゴン>セレナ>ノアe-four>ノアハイブリッドFFです。
プッチンプーチン様
コメントありがとうございました。タイヤのばらつきも(空気圧も)気を付けたいと思います。
書込番号:24684189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kb_ykmh様
やっぱり高速では差がでないのでしょうか。差があって欲しいです。
よくパワーは同じと書かれているのを見ますが、最大は同じであっても、最大のパワーで走っているのではないので、同じ道を走ってもパワーは違うとイメージしていました。4WDが有利な時はFFより力強く走ることを期待していました。
今回は家族3人で試乗しました。インターネットなどで新ハイブリッドはすごく良いとの記事をいくつも見ていたので、3人とも最初に試乗したノアハイブリッドFFの加速感、エンジン音、振動にこんなもんなのかと違和感がありました。そのためノアヴォクシーは購入の候補から外そうと思いました。
E-Fourを試乗した時は、我が家では許容できる感じがして、一気に決めてしまおうという雰囲気になっています。
私の場合はスタート直後はかなり違って感じました。
書込番号:24684231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>気持ちだけ若いおじさんさん
今日、意識して乗ってみたのですが
発進からの加速、70km/hくらいでのコーナー、
強めに踏んだ時、
登り勾配のある場所での加速などで
リアが作動してました。
まだ慣らし中なので思い切り踏んでませんが
1,000km超でオイル交換してからまた試してみます。
どちらかというとトルクが欲しい時に
アシストする感じで思って貰った方が
良いかな??と。
あと、フェンダー付近の写真撮ってきました。
アメリカンスピリットのタバコが
縦90mmなので目安になるかと思って
置いてみました。
まだへたってないのですが、
最低でも90mmのクリアランスは
あるので雪道でのチェーンは巻きやすそうです。
今のところ前後とも11mm位はあります。
あと、下回りの画像ですが
わかりにくいのですがリアサスペンションのスプリングの受け皿が一番低い所でした。
少々なら雪でも大丈夫じゃないかな?って感じの印象です。
画像編集が下手なので見苦しいのは
容赦願います
(T-T)(T-T)
書込番号:24684741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>気持ちだけ若いおじさんさん
ステップワゴンもモデルチェンジで
ハイブリッドの四駆が出るのかも?と
期待してたのですが、
プラットフォームを変えなかった
(変えれなかった?)ので
搭載出来なかったのかと思ってます。
トヨタのハイブリッドはパワーモードでも
モッサリした感じの加速をするので、
Priusの時はスロコン付けてた位です。
ノアに対応したスロコンが出たら
付けようと思ってます。
雨の日とか雪の日に安定感があるのでは?
と思うのと、燃費が良いので買って良かったと
思ってます。
アルファードのハイブリッドだと
もう少し予算が増えるのと、燃費がここまでは
良くないのでベターな選択かな?と。
書込番号:24684763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naka8292様
実際の乗った感じを教えて頂きイメージができました。また写真までありがとうございます。こちらは雪が年に数回しか降らない地方ですが、雪が降る地方の人がすごく気になる最低地上高がFFより低くなるところの写真は初めて見ました。
>今日、意識して乗ってみたのですが
>発進からの加速、
>70km/hくらいでのコーナー、
>強めに踏んだ時、
>登り勾配のある場所での加速などで
>リアが作動してました
いろいろと知りたかったことをありがとうございます。
見落としかも知れませんが、このようなことをカタログなどで見つかりませんでした。4WDに乗る人には当たり前で書かれていないのでしょうか。初めての人でもわかる、新型e-fourの説明はないのでしょうか。無ければトヨタさんに作って欲しいです。
書込番号:24684917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5480da64c5b46feff9ae6ee703d48f747b0e3a2
(ドライバーWebさんの記事です)
技術的な事なども最近はYouTubeなどでも
情報が獲られると思います。
先行予約の時はe-fourのモーターが強くなるとか
一切知らずに注文したので、
後からPriusなどより進化したe-fourと
知ってラッキーって思いました。
雪道でも溶けて凍ったような路面だとアンダーカバーをガリガリ擦るかも知れません。
が、これで最低地上高上げるとなると
大径タイヤの選択になると思うのですが、
そこまでの余裕は無さそうですね。
詳しくは見てないのですが、FFとリアの足まわりが若干違うのかも知れません。
リアモーターには一応ガードのような鉄板が付いていたので余程で無ければケースが割れるような事にはならずに済みそうです。
金曜日にジャッキアップするので
撮影出来たら下回り写してきます。
書込番号:24684949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤ交換してきたのですが
忙しそうだったので後ろだけ
下回り撮ってきました。
リアモーターのガード部分は
取り扱い説明書を見ると
フロアジャッキを掛けるジャッキポイントに
なっていて強度もありそうです。
やはり最低地上高は皿の部分です。
あと、電動パーキングの為に
リアのキャリパーが大きくなってるので
ホイール選択ではキチンとした業者さんに
確認した方が良さそうです。
書込番号:24690626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
最低地上高の写真、ありがとうございました。
私は、たまたま車で10分のディーラーでノアe-fourの試乗が出来ました。今日同じディーラーで話を聞いたところ、最近までは全国で数台しか試乗車が無かったようです。そのため、興味が有る人が西日本全体から試乗に来てたみたいです。発売から3ヶ月経っているのにびっくりです。どこでもe-fourとFFの乗り比べが出来るのは、いつ頃でしょうか?早く皆さんのe-fourの感想を聞いてみたいです。
書込番号:24692588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気持ちだけ若いおじさんさん
試乗車も揃えれるだけの製造が
間に合ってないのが
現状かと思われます。
割り振りは過去の4WDの販売比率なども
考慮されてると思います。
もともと個人的にCVTが嫌いで
ハイブリッドに乗るようになったので、
ノアの車重を気にせず乗れるe-fourは
買って良かったと思ってます。
あとは納期ですが、
先行予約の37J仕様車が少しづつ
納車されてきてる様子なのでS-Zオプションてんこ盛りで無ければ年内も大丈夫かと思います。
書込番号:24692634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
3月初旬にZハイブリッドをOP込み定価約475万円→下取ありで約300万円で契約した者です。
納期は11月です。
私の契約したディーラーは50万円とのことでして、その場でクレジットカード一括払いでした。
なお、注文書にはこの50万円の記載は反映無く、受けとったのはクレジット端末から出てきた感熱紙レシートの売上票のみ。
新車購入は初めてなのですが、こんなものなのでしょうか?
不動産関係だと但し書きありの領収書をいただけます(内金等と記載)。
ちなみに相見積もりしたカローラ店では、納期7月、メーカーに発注かけるまで当分先なので0円でも構わないとのこと。
契約した皆さんは、どのくらいのお金を支払いましたでしょうか?
また、領収書など、支払った旨を証明するものはどんなものをいただいておりますでしょうか?
11点

>KEURONさん
紛失等したのではないので再発行は無いのですが、そのご様子だと、私と同じディーラーですね。
単に「領収書か預り証か何でも良いので何の代金かの但書きのあるものをいただけないでしょうか?」とお願いしておいたほうが良さそうですね。
書込番号:24678538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうど私も別スレでコメントしていた所でした。
こちらを先に見ればよかったです。
私はいつも手付けで1万円、納車時に残金を支払う形です。
書込番号:24678643
1点

>まーくんだよさん
確認ですが、一般的な○○トヨタ、トヨペット○○、トヨタカローラ○○、ネッツトヨタ○○ といったディーラーからの購入では無いのですね??
県内?何店舗もある経営母体のチェーン店舗ではなく、そのお店一店舗しかない規模のいわゆるサブディーラーからの購入ということで宜しいのですか?
私はそういった店舗から購入した事がありませんが、契約後でも基本登録前ならキャンセル可能となってます。あくまでも、基本ですが、、それに対し手付金を払わせ、且つ納車の予定の目処が立たない状況でキャンセルしたら、手付金を没収するなんて聞いたことがありません。
最悪、何らかのリスクがあるディーラーかも知れませんね。お気をつけ下さい。
書込番号:24678668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
いいえ、県内に何店舗もありますよ。
私も秋田、栃木と住んでいましたが、その名前のディーラーを知ったのは、今の都内の隣接県に住んでからでした。それは、県名+トヨタです。正規ディーラーというのは、それと、ネッツ、トヨペット、カローラ、モビリティの5つと調べて分かりました。
ちなみに、ウチの県はカローラとネッツは2社ずつありまして、他県から来た私は、その違いに暫く全く気付かずにいました。
書込番号:24678746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
一応、トヨタ系の正規ディーラーなのですね。
支払いに関しては、各販社により対応が違いますが、手付金的なお金を支払った事がありませんし、要求されたこともありません。
ご納得出来ないのであれば、その手付金の意味についてディーラーへ確認し説明を求めていいと思います。
納車後のお付き合いを考えると、不信感を感じたままよりその時々で解決されることをお勧めします。
書込番号:24678923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もカローラ店で昨年12月に注文しましたが、0円ですよ。納車までに支払い完了でOKです。
書込番号:24679855
1点

>まーくんだよさん
新車購入時に頭金入れたことないですね…
それに現状だと納車まで何ヶ月もかかるのに、人によっては全額とかって人もいますし…先払いとか嫌です。
生産ラインに乗ったとか、納車が近づいたとかならわかりますが…
書込番号:24680226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
私も1月下旬に下取り込みで230万支払い契約で、7万をカードで払いました。クレジット売上票のレシートだけです。
ここまでは、普通の流れですが、2週間以内に残金を振り込んで欲しいとの事。流石に無いだろうと、聞き直しても、それでは1ヶ月以内に振り込んで下さいとの返事。こんなディーラーも有ります。中部地方の○○○グループです。本社お客様相談窓口にも納期登録時期も分からずに、なぜ振り込まないといけないのか問い合わせしましたが、会社の方針だそうです。なので、渋々1ヶ月以内には残金の支払いしましたが。
とりあえず、今のところ、今月内には納車出来そうなので一安心ですが、もやもやしました。
書込番号:24680500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーくんだよさん
私は、2月末に契約しましたが、その場でカードで50万、残金は3月中とお願いされました。
7年ほどの付き合いがあるので不安はないですし、キャンセルするつもりもないので支払いを済ませました。
販社によって対応はまちまちなのでしょうが、自分が納得できれば良いのかなと考えます。
ご参考にまでに。
書込番号:24680686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の息子は、4月の納車予定がわかってからディーラーから代金を払いましたよ。
書込番号:24681074
2点

自分はトヨタ、日産、三菱、スバルで新車購入した事がありますが、全て納車日に全額払っています。
特に手付だとか、事前に払った事は無いですね。
書込番号:24681292
2点

私もそのパターンにしました。単純にトヨタのカードに加入させるのが目的かと思いました。営業の方も色々ノルマあるのかもですね。5千円分ポイントがついて、洗車やオイル交換に使えるらしいので素直に応じてしまいました。まあ、納車時には全て払い込みすることになるのでどーなんですかね。
書込番号:24681357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
私は今まで4台を全てトヨタカローラ店で購入し、
いずれも契約時に手付金として5万円を払っています。
とはいえ、「もしキャンセルされても、製造着手前でしたら返金できます」 と言われたので、厳密には手付金ではないのでしょうね。
(少なくとも不動産業界では、買い手側の都合でキャンセルすると手付金は没収されます)
そして残額(総費用−5万円)は、納車日の前日までに支払ってほしいと言われてきました。
ちなみに、人生初の1台目の時、その残金の振込みを納車の前日までにするのを忘れていました。
ディーラーに車を取りに行き、振り込み忘れたことを伝えて、一緒に銀行までお金を降ろしに行きました。
なので、私の記念すべき1台目の助手席に座った人は、トヨタカローラ兵庫の営業さんでした(笑)
銀行でお金を降ろして、一緒に販売店まで戻り、現金で手渡ししました。
かれこれ20年以上も前の話です。
書込番号:24681677
1点

私は、トヨタと40年以上付き合いがありますが、一度も手つき金を払ったことはありません。
言われたこともなかったです
書込番号:24682082
0点

皆様
こんなに回答が得られるとは思ってもみませんでした。
そして、色んなディーラーのポリシーがあるのだなと思いました。
私ですが、買うと決めたものですし、トヨタでない自分のメインカードで1%ポイント付くので良しとしています。
領収書は、お願いしたら、経理に相談されたようで、手書き&社印のあるちゃんとしたものいただけました。
但し書きは「車両代として」でした。
私の車は来年9月まで車検が残っていますし、査定額は変わらないとのことで、少々遅れても構いません。
気長に待ちます。
書込番号:24684614
4点

>まーくんだよさん
時間置いての質問で申し訳ありません。
その後、いかがですか?
納車など滞りなく済みましたでしょうか?
実は私ももう10年以上お付き合いがある正規HONDAディーラー(HONDAカーズ[県名方角])にて、3代目の新車購入で初めて申込金?50万円を要求されました。
何か不安だったのでとりあえず数万円だけカードでお支払いして残金四十万強は近日振込の予定です。
こちらで見てみてやはり納車前日振込という方が多くさらに不安になりました。
ちなみに私の契約約款にも調べてみると「契約成立(納車・登録・改造云々等のうちいずれか早いもの)前であれば、申込を撤回できるが、申込金と対等額で相殺」というような記載がありました。
書込番号:25039491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
こんにちは。
別のレスに複数書き込んでいますが、納車されていませんよ。
納期の半月くらい前に突然、納期未定と連絡ありました。
2か月以上前に納期だった方の納期が2月頃になるとのことで、
順調でも4月頃になるかもとのこと(あくまで営業マン予想)。
仕様・ディーラー枠にもよると思いますが、他のディーラーでも、
2月受注分の方は結構2〜3月納車(予定)に変更となったようです。
つまり、私の車の納期は「未定」となりました。
5月以降になれば、エコカー減税切れで見積増額変更もあり得るとか。
(これは先日の国会で救済措置検討とのことらしいですが)
中国コロナロックダウンやウクライナ情勢等、悪化情報はその後です。
12月の生産調整はノア・ヴォクに限り無いようですが、元々年末要因で
稼働日が少ないかもしれませんね。
で、注文書の納期までに納品できない事態であり、契約不履行にあたるので、
私の場合はキャンセルしても、全額返金されるとは思いますので楽観です。
車検も来年10月まで大丈夫なので。
怖いと言えば、ディーラーの倒産や戦乱等ですかね。
販社はメーカーと資本関係が無いためどこも救済しないでしょう。
また、このご時世、中国はまだしも、ロシアから突然攻められることもあるかもです。
とりあえず、ご心配でしたら、領収書と、キャンセル時の返金扱いについてはしっかり確認されたほうが良いかもです。
(自分は領収書すら発行されず感熱紙のカード決済レシートのみだったので後日請求しました。)
書込番号:25039613
1点

>まーくんだよさん
>別のレスに複数書き込んでいますが、
>納車されていませんよ。
それは申し訳ありません。
Googleのキーワード検索で直で来たのでそんな顛末になってるとは知りませんでした。
>怖いと言えば、ディーラーの倒産や戦乱等ですかね。
まさにそれです。
同じ正規ディーラーでも、トヨタのに比べホンダの方が経営体力がなさそうなイメージ(自分の思い込み?)なので。
さらに最近数年はやたらと店長や営業さんの入れ替わり(退職)が多く、不安に拍車がかかります。
払う前に領収書か預かり書が貰えることなど確認したいと思います。
書込番号:25039856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
>で、注文書の納期までに納品できない事態であり、契約不履行にあたるので、
お持ちの書類は「注文書」(「注文申込書」?)であり、書類に記載の納期も「納車希望日」であって「特定日」や「特定の期日まで」などの限定日ではないと思います。
よって(書込み番号24678356にレスなさった通り)契約はまだ成立していないので「契約不履行」をキャンセルの理由に出来ません。
注文に対しては単純に「撤回」を申し入れるだけです。こう言う時は書類に記載されている文言をそのまま正確に使ってください。
「注文申込書の注文特約条項第3条第2項に基づき注文を撤回します」と申し入れます。(3条2項は違っていたら修正)
「契約不履行だからキャンセル」と言うと私がディーラーなら「契約と解釈しているなら"手付"放棄ね」と突っ込むかも。
勿論実質は「希望納期に受領できな様相だから」という理由で問題ありませんが、申込撤回に理由自体は不要です。
「申込金」は全額(ディーラーで通常生じる損害が出ていればその額を相殺し)返金されます。
「申込金」を「手付金」と誤解している人が多数いますが,「手付金」に特段の限定がない場合は法的には意味(買手は手付金放棄で契約履行を無条件破棄でき、売手は手付金相当額2倍支払いで契約を無条件破棄できる)を持ちます。契約が未成立状態で「手付金」の支払いはありません。
書込番号:25040001
0点

>categoryzeroさん
ご指摘ありがとうございます。
正しくは「注文書」ですね。
不動産売買では「売買契約書」があって仰る通りなのですが、
車で「契約書」というものは存在したかどうか記憶になくて・・。
もしかしたら、実印が必要なときが「契約書」に相当するのでしょうかね。
領収書の但し書きが「車両代」となっている点は問題無いのでしょうか?
支払を実行中に見えますよね・・。
預かり証とかになっていたら法的にはどうなのでしょう・・?
あと、納車希望日であって、特定の期日までといった記載が無いからといって、
常軌を逸した納期(この場合予定8か月→それが過ぎても予定納期の回答不能)になる場合は、
いかにディーラーで通常生じる損害が出ていればその額を相殺といっても、客がそれは当初の説明と
違うとなれば、全額返金が筋だと思うのですが、これも違うのでしょうか?
他の小売商品での経験ですが、あと半年くらいかかるかもしれない&納期をお伝えできないとなれば、
キャンセルさせていただくことも可能と先方から申し出があります。
しかし、支払実行中であれば、また別なのですかね・・。
とはいえ、自分はとりあえずキャンセルせずに待ちます。
天変地異や戦乱が起こりそうだったり、更に6か月待ってもなお納期未定であれば考えます・・。
書込番号:25040208
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
現在ZとGのハイブリッドで検討しています。
質問ですが、みなさまディスプレイサイズは標準か、プラスかどちらにされましたか?違いがイマイチよく分からず、悩んでいます。
CDやDVDはほとんど使わないですが、スマホ経由でネットフリックスやユーチューブを見たいと思っています。(走行中に視聴できますか?)
当方のスマホはアンドロイドです。
宜しくお願いします。
書込番号:24663335 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9インチに転送できても スマホのRetinaより見劣りしたり。
書込番号:24663399
2点

>kon-miyaさん
参考になるかわかりませんが‥
僕もAndroidですが、今のナビが9インチなのであまり気にせず大きい画面に変えました。
オーディオレスが選べたらそれが一番良いのですが、メーカーオプションの為、
後から変更が効かないので。
ミラーリングについてはYouTubeなどでやり方が出てるのですが、まだ納車されてないので出来るかどうか不明なので申し訳ありません。
人によって出来ないって方も。
そのままだと地上波が映らないので仕方なくDVDのオプション付けてます。
震災時避難を考えると基地局が被災するとWi-Fiもスマホも止まりますので。
書込番号:24663453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kon-miyaさん
ZとGですがぁ
オプション装備がつけられる機能が違ってきます。
そこは、大丈夫ですかぁ?
ナビですが
10.5と8インチでも機能面が違ってきます。
車載ナビの別紙カタログを参照してください。
スピーカーの数も違ってきます。カタログ参照してください。
10.5だとナビデータが保持できるし、五年後も車載ナビが搭載されているので使えます。更新は、有料ですけど
10.5ナビしました。
書込番号:24663474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もS-Zハイブリッドを先日契約しましたが10.5インチナビに変更しております。
私の場合見た目でこのオプションはマストだったのですが、説明を聞くにスピーカーが増える/ナビも5年後以降は本体データで使用できるなどの恩恵がありますので、長く乗られる(5年以上)予定が有れば10.5インチの方が良いかと思います。
書込番号:24663513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kon-miyaさん
ディスプレイオーディオプラスに変更すると12スピーカーになります。8インチは6スピーカーハイブリッド検討中でしたら、ALLガラス防音ガラスになりますので屋外の音の入りが少なくなりますのでスピーカーの数にはこだわる方が後々満足度が高いのではないでしょうか?10インチのプラス選択するとHDMI接続端子が標準で装備されますのでスマホ画面のミラーリングもHDMI端子ではHDMIケーブルとTYPEC HDMI変換ケーブル購入程度で接続可能と思います。リアモニターにはyoutube.amazon video等は映らないとスレ上がってますので一度試乗車で試されては如何でしょうか?変換ケーブルはAmazonで売られてる物で一度お試しください。https://www.amazon.co.jp/dp/B092CSN8PV/ref=cm_sw_r_em_api_i_PMN29GM1Mjavascript:void(0);PS3A6FS8C6D当方はライズハイブリッドでamazon fire stick TV 4k純正ディスプレイオーディオででamazon.NETFRIX.YouTube視聴してます。
書込番号:24664003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん大きくしていますね そんな私もPLUSです 大画面にするメリットもあるのですが結構お金がかかりますよね しかもリヤモニター装着するとAmazonプライムビデオが見えない仕様ですし運転中フロントモニターもテレビなど動画が見れません キャンセラー等使っても完璧ではないのであえて8インチのままにして タブレット等から音声を飛ばしたほうが安上がりにはなります 細かな制約はありますがリヤモニターも装着するとSZの場合およそ34万のコスト増となります 正直言って高いです
書込番号:24665198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZとGは装備の違いもありますが、8人乗りか7人乗りかでも迷っているので、8人乗りになればGしか選択肢がなさそうです。
内装外装の質感はZのほうが好きなのですが。。
ナビをどう捉えるかも検討要素ですよね。
今の車では、車のナビを使わずに、基本的にはグーグルマップを使っていますが、電波が入りにくいところでは車載ナビを使用することもあります。
書込番号:24665438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10.5に変更される方が多いみたいですねー!今回は長く乗ろうと思っているので、必要なオプションかも知れませんね
書込番号:24665445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
S-Zを購入しますが、バックミラーは社外品を取り付けようと思ってます。ただどこのメーカーがいいかわからないので、この商品はいいよと言う商品があれば教えてください。🤗ちなみにドライブレコーダー有り無しどちらでも構いません。よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:24662275 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>No.1108さん
そうなんですね、情報ありがとうございます!
書込番号:24663509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りりのパパですさん
僕はインナーミラーを完全に忘れてたので、
普通にユピテルさんのY-3000の指定店モデルZ-300を取り付ける予定にしてしまってます。
後ろから映せる三面タイプのドライブレコーダーです。
しかもリア五面フィルムが透過率3%のフィルムなので外からも中からも見えないという感じです。
いま乗って居られる車で、
A4サイズのカタログ(用品カタログがA4サイズです)を
車の中の天井付近に持って貰うなどして一度雰囲気を確認してみると良いかも知れないです。
持ち込みで取り付けるくらいなら、
新車納車時にディーラーでお願いした方が工賃などはサービスしてくれたりもしますから担当者さんと相談されてみては??
カーテンエアバッグがあったりもするので
取り付けは整備士の方の方が安心ですよ。
書込番号:24664414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka8292さん
いろいろありがとうございます、そうですね、今は50プリウスなんで参考になるかわかりませんが。持ち込みは工賃はサービスしてくれるみたいです。
書込番号:24664518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りりのパパですさん
夜分失礼します。
僕も50Priusから乗り換えです(^^)
確かにPriusだとあまり雰囲気わからないかも知れないです。。
僕も乗ってみてインナーミラー検討する時に良い情報があればお伝えしたいと思います。
ただ、老眼が少し出てきているので
夜間など眩しそうなら
そのまま乗るかも知れないです
(T_T)
書込番号:24665026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りりのパパですさん
ツィーターでメーカーに問い合わせ方がいるみたいで、アルパインは、今の所新型ノアヴォク対応のインナーミラーの生産する予定は、ないみたいです。
書込番号:24665293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka8292さん
同じですね、いろいろ情報を共有できたらしましょう。よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:24665300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
情報ありがとうございます。秋あたりに出たらいいですね。
書込番号:24665305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りりのパパですさん
14インチのフリップダウンモニター付きの試乗車で試乗で確認しましたが、意外と普通のミラーでも後方確認できていました。
もちろん運転者の身長や座高に影響するとは思いますが、HUDがいらないなら無くてもいいかも?
当方176cmで一般的な座高です笑
書込番号:24667231
3点

>drumnbassさん
そうなんですね、ありがとうございます。いろいろ検討します。
書込番号:24667417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りりのパパですさん
こんにちは。
https://www.alpine-style.jp/topics/topics127/
上記によれば、アルパインスタイルで新型ノア90系に適合確認とれたとありますので、電話して聞いて見られればと思います。取り付け費込み9万前後です。
アルパイン製とある方(DMR-M01R)がデザインが良いと思います。独立カメラ式のドラレコ付きなのでとりあえずこれで大丈夫かと。
アルパイン製は専用ステーでの取り付けになり、ステー内に配線を通すので、純正感の高いきれいな仕上がりで取り付けできます。アルパイン公式にはまだ90系への適合は出ていませんが、既存ステーのどれかが流用できたということでしょうね。
トヨタデイーラーオプションのセルスター製(中身は中華OEM)よりデザインはかなりかっこいいと思います。
書込番号:24667645
2点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます!いろいろ検討していきたいと思います!
書込番号:24667719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りりのパパですさん
こんばんは
今日雨の中受け取ってきました。
Priusからの乗り換えなので目線が高く乗り慣れないので
自分の車というよりレンタカー借りてきた感覚です。
モニターを降ろしてもバックミラーで後方確認は出来ます。
身長185で坐高も高いのですが、後ろから車が来ているくらいの確認は出来ました。
セルスターのバックモニターも量販店で見てみましたが
たまたまかも知れませんが画像にゴーストが入って物凄くちらついてました。
この辺りは実際に確認してみていただくのが良さそうです。
他、気になったのが新車の臭いです
ラインオフが3月18日でそのまま納車されたのもありますが、、
4年ぶりの新車ですが、こんなに溶剤臭があったかな?と思うくらいです
しばらくは換気しながら乗りたいと思います
書込番号:24670156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka8292さん
納車おめでとうございます!
早い納車羨ましいです、今のところ8月過ぎみたいなんで、、、
やはりプリウスとノアではだいぶ違いますよね、なれたらそうでもなくらるでしょうが。またいろいろプリウスとは違うところ教えてください。🤗
書込番号:24672505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノア ハイブリッドG 37J付
1月14日の発売日に購入契約
当初は、3月末に工場出荷予定、4月6日納車予定でした。
しかし、工場停止の影響により、納車が遅れました。
4月21日中には店舗に届き、4月22日納車と連絡がありました。
書込番号:24690569
2点

>YAMATOJIさん
納期連絡おめでとうございます
やっと来たか!!という感じでしょうか?
昨日大阪市内ディーラーにも37J付きヴォクシーが
納車準備で入ってましたので、
ようやく37J関連の生産ラインが
稼動してきたのかな?と思った次第です。
>りりのパパですさん
セキュリティーと
ユピテル製ドライブレコーダー付けました。
e-fourで車高を落とす予定が無いので
ホイールは16インチで7J +43でタイヤは
横浜RV03です。
プリウスから乗り換えですが、
慣れるまでは横揺れが気になりましたが
2週間ほどで慣れました。
ただPriusも駐車場が余裕あったら
持っていたかった気持ちはまだありますね…
4年付き合った彼女と別れた後の未練のような。
3列目は使ってませんが
2列目も足元広々で足を投げ出して座れます。
Priusの後部座席は我慢が必要でしたがノアには
ありませんね。
e-fourなので7人乗りしか選べないのですが
8人乗りも座面が広いので選べたら8人乗りに
してたかも?と思います。
2列目、3列目でフラットにした時に
7人乗りだと隙間出来ますし。
アラウンドモニターを付けてないので
運転してる時に左前、左後ろが気になります。
Priusとは目線が違うので寄せすぎないように
気をつけてます。
来週ハイモースコートをかけたら
一応一通り終わりなので、写真撮れたら載せてみたいと思います。
ユピテルY-3000のモニター画像置いていきます。
後ろから車来てるくらいなら確認出来ますよ。
書込番号:24690659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>YAMATOJIさん
納車おめでとうございます,僕はそれより3週間後に契約しました。その3週間がおおきそうです。なにより、新車ライフ楽しんでください。
書込番号:24691270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka8292さん情報ありがとうございます!うちは子供3人なんで3列目も片方は使う予定です。たしかにプリウスの後席は狭く3人では子供でもぎゅうぎゅうで、1年くらい前から子供たちや、嫁さんから苦情がでてたんで。ただ年明けまでは買い換えるつもりはなかったんですが、たまたま定期点検でディラーにいった日がノアヴォクの発売日で車を見させてもらったら子供たちは広いほうがいいとなり買い換えをしました、まあこれも何かの縁と思い、買い換えて子供たちやもよろこんでお出かけしてくれるならいいかなぁと考えてます。
納車までまだまだ時間があるのでいろいろ吟味していきたいです。
書込番号:24691276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

90系ノアGが7/16納車になりました。
デジタルミラーが見やすいのでアルパインのドライブレコーダー付を取付け予定ですが、ディーラーより法定点検、車検時は純正ミラーに戻してと言われました。
配線してしまうとケーブル繋ぎ部が内装内に入る為、
取り替えは厄介です。
皆さんのディーラーでの見解など教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24839245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishi32さん
納車おめでとうございます、ALPINEなんですね。ぼくも迷った挙げ句同じものにしました。車検は通らないですか!?ぼくも24日に納車なんで聞いてみます。
書込番号:24844464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
90系ノアの納車待ちですが、皆さん社外ホイールへ変更される予定の方いらっしゃいますか?
検討中のホイールを教えていただきたいです。
7.5J インセット+38だとリアがギリギリなのか気になるところです。
書込番号:24660157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kazu..24さん
今回80系からオフセットが変更になってるのでまだ適合が出てなかったりしますが、16インチのまま社外品入れようと思ってます。
YouTubeでノアとヴォクシーのホイールを検証されてるエアロメーカーさんがありましたが、19インチを入れようとしていた筈なので‥
書込番号:24660174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/p5UelDEUMbs
(KUHL racingさんのリンク)
ただ車高を落とすとなるとトヨタセーフティーセンスなどは使えなくなりそうな気がします。
書込番号:24660185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローダウンに安全装備とか相反する気がする。
書込番号:24660600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジに問い合わせしたら18インチ7.5jオフセット38だとはみ出し48だと大丈夫と返事きました。
事前に色々聞いて超PayPay祭りで購入しようとしたら3、4万値段上がり買うのやめました。
書込番号:24660674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
18インチでダウンサスくらいと考えてましたが…
安全装備が効かなくなったら意味ないですね。
書込番号:24660874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
おっしゃる通りですね。
書込番号:24660879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スノーSNOWさん
やっぱりそうですよね。18インチ7.5J+48くらいになってしまいますよね。
書込番号:24660885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazu..24さん
Priusの時は車高変えたらトヨタセーフティーセンスが使えないと言われたので、
純正形状のTEINのサス使ってました。
皆さんどうされてるんですかね??
扁平率上げるとタイヤハウスの
すかすか感が目立つんですよね‥
(T_T)
僕も個人的には17インチ、18インチ履きたいんですけど
腰が悪いのとe-fourなので16インチで探してます。
書込番号:24660946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazu..24さん
今日、カーポートマルゼン西宮店さんでBBS注文してきました。
4月からタイヤの値段が上がるので駆け込みでしたが
ホイールも在庫があったので来週には取り付け出来そうです。
メーカーとかサイズによると思うのですが
生産が遅れ気味らしく、
ヨコハマのホイールを問い合わせして貰ったら10月納品になるとの事でした。
決まってるメーカーとかホイールがあれば
先に商談だけでも済ませておいた方が良いかも知れないです。
マッチングデータも少しずつ出て来ているようで
僕はe-fourで車高ノーマルで
16インチ 7J 114.3 5H +42で注文しました。
参考までに。
書込番号:24676480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,772物件)
-
ノア X 純正8型ディスプレイオーディオ ETC アダプティブクルーズコントロール ドライブレコーダー バックカメラ オートライト オートハイビーム リモコンキー バックカメラ フルセグテレビ 禁煙車
- 支払総額
- 272.8万円
- 車両価格
- 264.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 428.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜457万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノア X 純正8型ディスプレイオーディオ ETC アダプティブクルーズコントロール ドライブレコーダー バックカメラ オートライト オートハイビーム リモコンキー バックカメラ フルセグテレビ 禁煙車
- 支払総額
- 272.8万円
- 車両価格
- 264.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 428.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 10.9万円