ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 227〜720 万円 (1,221物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 7 | 2023年3月2日 21:23 |
![]() |
4 | 9 | 2023年2月25日 11:44 |
![]() |
12 | 5 | 2023年2月24日 13:24 |
![]() |
11 | 13 | 2023年2月23日 05:42 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2023年2月21日 20:41 |
![]() |
62 | 11 | 2023年2月20日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
質問させて頂きます。
今回、ディーラーオプションのフロアマットはやめて、社外品を購入する事にしました。
ディーラーの担当者に、フロアマットは社外品の為、2列目ステップ位置のビスは無い状態で納車されるのかを確認した所、分からないと…。
※なんで分からないの!?と思いましたが…
納車予定から逆算して、そろそろフロアマットを購入しないと、納車時にフロアマットが無い状態になるので、どなたかご存知なら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25158834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずぉんさん
ステップマットのビスは、マット側の付属品なので新車の時はビスは付いてません。ステップマットは社外品のメーカーによってビスでボタンどめ、マジックテープで貼り付け、とあるのでメーカーに聞いて見ては如何でしょうか?
書込番号:25158845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラララ RAIさん
回答ありがとうございます。
ディーラーの担当者からメーカーへ問い合わせをしてもらってますが、今のところ返答無いんです。
確かにフロアマットの付属品ですよね。
フロアマット購入してないのに、ステップにビスだけ付いてくるのはおかしいですよね。
社外品のフロアマットは、テープ止めを購入します。
書込番号:25158863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?私はフロアマットを注文しなくて社外品を取り付けましたが、運転席側の滑り止め防止のフックは付いていましたよ。
確か他にも同じような質問をどこかでみました。私はついてると思うのですが。
仕様変更もあるかもしれないので確認するのがベストですね。
書込番号:25160832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( ̄ー ̄;)さん
運転席ではなく、ステップのビスのことですよ。
>ずぉんさん
オプションのマットを注文しなければステップにビスはつきません。
書込番号:25160858
2点

>クリティカル1さん
すみません、はやとちりでした。
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、ニ列目ステップのビスはありませんね。
書込番号:25160944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済とのことですが、情報まで。
当方は一旦社外品を検討するも、純正の高いほうにした者です。
しかも、納車前でしたが注文後だったので、ディーラーで買うと定価になるとのことで、楽天セールでで純正を買いました。
説明書が付属しています。
ステップの樹脂を剥がして、その樹脂の裏面のボスにφ2のドリルで下穴(貫通穴)を空けます。
そこに、ホック付き十字穴付きタッピンネジを表側から打ちます。
最後にステップを戻して、あとはマットをホックに合わせてパチンです。
ディーラーでは、この穴空け加工を含む一連の流れを行います。
ただしこれは、新車到着後、DOPを集中的に取り付けるディーラー側のセンターで行うため、最寄りのディーラーでは作業員すら不慣れかつ、営業も詳しく分からないとのことです。
なお、当方が純正にしたのは、あちこち評判の高いところからサンプルを取り寄せたのですが、
1)裏面のフェルトが水を吸いやすいか否か
2)厚みと防音性
3)汚れの目立ちにくさ
4)ホック止めかマジックテープ止めか
で純正に変えました。
前車がフリードでして、高いほうのマットを敷いていました。
ステップには何も付かない車種なので、社外品でマジックテープ留めを使ったのですが、留める箇所が少ないのか、端がカールして浮き上がり、つまづいて危ない目に遭った経験がありました。また、裏面は社外品で唯一「焼きフェルト」の会社がありましたが、表面がイマイチであきらめました。普通のフェルトだとガソリンスタンド等の水洗い機に入れると、裏面が吸水してなかなか乾かず、そのまま敷くとカビやすくなると思います。フリードもノアも、純正マットの裏面は、樹脂でコーティングしたような硬いフェルトでした。最後に、色ですが、自分はフローリング柄のこげ茶でも敷こうかと思ったのですが、意外と敷かれない部分(レール等)が広く、色味やトーン差がうるさくなることがわかりました。さらに、社外品真っ黒やグレーでは、レールのトーンと合わず、浮いてしまいます。
書込番号:25165571
2点

>まーくんだよさん
貴重な情報ありがとうございます。
待ちに待った納車なので、とにかく楽しみです!
書込番号:25165593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
本日、運転支援アップデートがあるとのことでインストールしました。
内容についてご存知の方、教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:25151456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールが出ています。
トヨタからリコールの案内書が届いてませんか
Dの営業からも連絡がきてませんか
ソフト更新とDでのプログラム変更があります。
書込番号:25151466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
ありがとうございます。
アップデートは必ずリコールの届出があるようですね。
勉強になりました。
一応、内容はこちら
2.改善の内容
(1)全車両、衝突被害軽減ブレーキ用前方カメラのプログラムを対策仕様に修正します。
(2)全車両、コンビネーションメータのプログラムを対策仕様に修正します。
なお、改善対策は
(1)の修理は通信ナビのネット通信、OTA:オーバージエアーでソフトウェア更新にて対応が可能とのこと。
販売店へのご連絡やご入庫せずナビの案内に従って操作することで対応可能なようです。
書込番号:25151484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルチェンジ前に車両でも同じような不具合あり、そちらはリコール対象になっていません。
保証期間なら無償でアプデですが、切れていたら8000円請求されます。
どうしたトヨタ
書込番号:25151530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールは、2つありますよ
(1)ソフト更新だけど
(2)アドバンストは、Dにてプログラム変更です。
Dに連絡してみて下さい。
書込番号:25151565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転支援のアップデートとリコールのソフト更新は別なのでは?
運転支援のアップデートは一月に案内があり、リコールは二月でした。
自分はリコールの更新はしました。
運転支援の案内は車に出ましたが、まだアップデートか実施できない状態です。
出来ないのは37 38がないからなのかな?
書込番号:25155398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆうなぱぱさん
トヨタからリコール対策の案内書が届いてますかぁ
(1)運転支援は、ソフト更新だけど
(2)駐車支援は、Dにてプログラム変更です。
書込番号:25157613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまだたか.さん
ハガキは届いてますよ
Dからの連絡もあり、37 38非装着車なので、自車は持ち込まなくても出来ると伺っております。
そして完了しております
自分が別だと言いたかったのは、一月に車のお知らせメールで来たのが運転支援アップデート。
二月にリコール発表があったので、一月のアップデートとは別なのかなと感じたのです。
書込番号:25158014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハガキじゃないですね
案内書届いてます
書込番号:25158020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません
>タカタカ58さん
レス先間違えました
書込番号:25158023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
Zに純正オプションのデジタルルームミラーを付けています。
前車がフリードでして、車内2列目様子が分かる曲面ミラーが重宝しました。何せ幼児が乗っているので様子見するのに後ろを向かなくて良かったので。しかしノアにはありません。
まあ、都度デジタルからアナログに操作すれば?と言われそうですが、片手にならずに済み、パチンと音も鳴らさずに、チラ見したいのですが、何か良い後付けミラーありませんかね?寝てるか起きてるか分かれば良いので、ゴツいのは避けたいです。
惜しかったのが、これ。
ヤック SLIMサポートミラー/ZE-64
実測高さが5ミリくらい不足して、入らずです…
書込番号:25154755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイザー取付けサポートミラー CZ490じゃ駄目?
書込番号:25154772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーくんだよさん
金具込みでのサイズしか記載がありませんので正確な事は言えませんが、下記のナポレックスの補助ミラーBW-37なら取り付け出来るかもです。
http://www.napolex.co.jp/products/BW/BW-37.html
書込番号:25154864
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます!
さすが特定車種以外の豊富な知識で恐れ入ります。みんカラ等にミラーサイズが書いてあり、金具と両面テープの貼り付け工夫でどうにでも加工できそうです。早速Amazonでポチリしました!
>桜.桜さん
一時的に都度付けるより、常設したいのと、大きすぎると親戚など乗せたときに気まずい、バイザーは割と頻繁に動かすので。赤ん坊用ならこのサイズかもですが、ウチは4歳なので鮮明さより、上記のものに触手を伸ばしてみました。どちらも知らなかったアイテムなので、教えていただきありがとうございました。
書込番号:25154967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速届きまして、取り付けのアタリを確認してみました。
思ったより弓型でしたが、ミラーの上側に余裕で収まり、幅もひと回り小さいくらいで、なかなかしっくりします。
樹脂ミラーなので安っぽいと思いきや、縁が無いので意外と純正感あるかも。
台座は黒塗装の鉄板で、曲げ易いですが、ミラーの背面Rに沿って綺麗に曲げるのは難しいですね。
ここを横着して接着面積を稼いでいないと、経年で剥がれ落ちるかもしれません。
微妙なRをかけるには、ペンチ等があったほうが良いですね。
(多少雑になってもフロントからも室内からも殆ど分からないのが良いです)
2列目の人が寝ているか起きているかは分かります。
(逆に小さいので目線が合って気まずい思いなど無いのがGOOD)
そして、副次的効果として、窓越しに外の左右後方の死角も何かがあるくらいは確認できるようになりました。
特に3列目をたたんだ際はそこからの視界が無くなる本車種には安心感を与えるかもしれませんね。
良い商品の紹介、ありがとうございました。
書込番号:25156397
2点




自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
Zで2列目キャプテンシートです。
大型サイドテーブルの上に菓子を置いていると、一般道で交差点を曲がったり、右折レーンに入ったり、加速する度に、滑ってしまいます。平坦部に何か滑り止めをしたいのですが、おすすめありませんでしょうか?
なお、テーブルは折りたたみもします。このとき落ちないものでお願いします。
参考までに、カップホルダーにヤフオクで買った車種専用ゴムシートを入れてカタカタ音防止していますが、テーブルを折りたたむと落ちてくるので、ニトムズの片面は貼って剥がせる両面テープを使ったのですが、取れて落ちてしまいました。現在はダッシュボード等にレーダー探知機脚などを固定する黒っぽい内装固定用両面テープで様子見しています。これで夏も剥がれなければOKですが・・。
4点

>まーくんだよさん
よく分かってないのですが、そのサイドテーブルはキャンプとか車中泊とか
停車中に使うものではないのですか?
おっしゃるように、走行中だと確かに滑るだろうなとは思います
書込番号:25150493
6点

こんばんは、
キャンプをするので、折り畳みのテーブルを複数所持していますが、
大きいものですと、事故の衝撃などが加わりますと、
暴れて極めて危険です。
走行中は折りたたんで安全な状態で運ぶといいです。
なお、タブレットの裏はりの滑り止めのようなものを探せば希望のものは見つかるでしょう。
書込番号:25150547
1点

他車ですがダッシュボード用のマット(トレイ)を置いています。
Amazonでダッシュボードトレイ、ダッシュボードマットで検索するとたくさん出てきます。
うちのサイドテーブルは表面がツルツルなので畳んでもピッタリ貼り付いたままですが、ノアは両面テープで留めるか、畳んだ時は外すというのもありかもしれませんね。
書込番号:25150551
0点

>しいたけがきらいですさん
>写画楽さん
えっ?
違うと思いますが…
そうなんですか?
カタログにもお母さんと娘が使用しているシーンが大きく乗ってますよね?あれは停車中?ドリンクホルダーにストッパー付いていますが?
助手席シートの後ろの折り畳みテーブルは、走行中は使用してはいけないと説明書にあると思いますが(少なくともフリードのDOPには記載)、大型サイドテーブルは走行中に開いた状態にしてはいけない?
>YASSY 824さん
そう、それを検索しています。カーメイトとか、セイワのヤツです。小さいのなら1枚持っています。
でも評価を見ると、傾斜させると剥がれるようです。まあ、両面テープを使えば良いのですが、掃除したいときに剥がして張り直すことができると嬉しいです。
また、測っていませんが、サイズ的に足りるか…です。
書込番号:25150594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頓珍漢レスついてびっくりしてます。
二列目のテーブルも滑るのが難点で滑り止め必須です。
取れなくするには強力な両面テープで固定しかないでしょうね。賢者現れるの期待しましょう。
自分は折り畳んだ時は助手席や運転席後ろのポケットかサイドのドリンクホルダーに入れてました。
書込番号:25150647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
フォロー助かります。
うーん、最悪、その方法ですよね。でもカールしませんか?
実はドリンクホルダーに入れるゴムシート以外に、諸々入った一式専用品をヤフオクで買いまして、
この大型サイドテーブルのシートも付属していたのですが、音防止にはなっても、表裏ともに滑る(笑)
さらに、大面積では波打ってしまい、格好悪い・・ということで、ここには使用していません。
サイズ計測すると、平坦部は258×120ミリでした。
カー用品メーカーから出ているものには、ここまで広い面積で使用できるものが無いですね。
玄関マットの下に敷くヤツだと凸凹&穴あきなのでNGです。
https://car-me.jp/osusume/articles/13193
この中でカーメイトのノンスリップマット 激ピタッシートは持っていまして、触り心地やグリップ感はすごく良いです。
ホコリが付きやすい・・トレードオフですかね。あとともかくサイズが無いです・・。
書込番号:25150703
0点

滑り止めシートやテープで検索してみてください。
DIYすれば気にいる物たくさんありますよ。
例えば専用品ではなく絨毯ラグ等の滑り止めでも多種あり素材によりマッチする物あります。
是非探してみてください。
書込番号:25150747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
その後、家の中を探したら、カーメイトのノンスリップマット 激ピタッシートみたいなシートで、
300×150ミリのものを、何故か保管していました。
確か、カップホルダーのカタカタ音軽減用に、5年くらい前にカーショップで買ったような・・。
それも1000円前後したような・・。
今はこのサイズのものは見当たりませんね。
早速、258×120ミリにカットして、水洗いしてホコリを除去して、乾かしてから貼り付けてみました。
屋外駐車場で3時間経っても剥がれる様子はありません。
もし剥がれたら両面テープ併用ですね。
どのくらいの耐久性があるか不明なものの、とりあえず一見落着です。
書込番号:25151252
0点

私はあらかじめジャスビーというところの「トヨタ90系 新型ヴォクシー ノア 用 インテリアラバーマット」という商品を買っておき、新車納入後すぐに取り付けました。
サイドテーブル分は畳むと落ちるので、後から「3M スコッチ 取り外せる 超強力両面テープ プレミアゴールド 自動車ダッシュボード用」というものを購入して貼り付けています。
今のところ問題はありません。
いずれも他にもいろいろと売られているものなので、自分で気に入ったものを選んで購入すればよいかと思います。
書込番号:25152005
0点

>おやじだぴょんさん
おおお、剥がせて超強力!
そんな相反する両面テープがあるのですね!
落ちてきたら買うことににます!
情報ありがとうございます。
書込番号:25152064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追伸
ラバットと言う車種専用ラバーマットを使用した上での話です。
書込番号:25154182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初號機さん
それ、ダイソーで見かけて、悩みました。
マグニチュード7などのゲルシートの応用ですよね!
貼り付けるシートの厚みが薄く、対してテープ側の肉厚が大きく見えたので、凹凸が気になると思い、見送っていました。
自分も車種専用のシートをドリンクホルダーに入れまくっていますが、目立たないここなら、便利かもです。(自分はそこには強力両面テープ貼ってしまいました。洗うときに再利用困難でした…)
書込番号:25154748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ドラレコをつけようとおもってます。
そこで皆さんのドラレコはどんなタイプですか?
前方だけだったり後方もつけたり。車内360度見渡せるものもありますよね?
良かったところを教えていただけたらと思います。
つけてない方はつけない理由があれば教えていただきたいです。
書込番号:25150050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7年前の車ですので、前方のみで画質は荒いです。良かったのはトヨタディーラー純正だったため、ナビのテレビとかラジオには全く電波干渉しない点です。社外品を設置する場合はテレビやラジオの電波に悪影響を与える場合があるそうです。もちろん対策する手段もあるかとは思いますが。
一般的には事故や煽り運転の証拠としてドラレコを使う場合が多く、仮に安全に運転できていればドラレコの動画データはほとんど活用することもないため保険のようなもので、普段はドラレコを全く意識していません。またドラレコに機能を追加すればするほど、その分車のバッテリーも消費しますのでその辺も考慮に入れる必要もあるかと思います。
書込番号:25150133
1点

デジタルインナーミラーをつけていなければ、ミラー型(前後カメラ分離タイプ)ですね。
ドアパンや当て逃げ対策で360度ドラレコをつける人もいますが、360度カメラは画質がわるくナンバーがみえないため対策にはなりません。
運転中に横から追突された場合は証拠は残りますけど。
機能が多くても、常時駐車監視機能を使用しなければバッテリーは気にする必要はないです。
書込番号:25150157
2点

コムテックのZDR037、昨日付けました。
360度+後方で唯一のフロント800万画素。
初期設定のおまかせ画質でなく、最高画質で、暗闇でない限り、前方に衝突しそうな距離なら、当機種はナンバーは読み取れました。
よく360度はナンバーが読めないと言われますが、そもそも前方で記録の必要なシーンを考えてみてください。
ところで、私は前車(現行フリード)で交差点にて側方衝突されました。
残念ながら視角内でなかったので、映像に映っておらず、音だけでは何の証拠として取り扱ってもらえませんでした。
衝突事故では、相手が逃げることはレアでして、過失割合を争う際の証拠のほうが重視されます。
センターラインをはみ出していたか、信号はどうだったか、進入タイミングはどちらが先か等。
相手が分かっている、だからナンバー云々より、側方衝突時に役に立つ可能性があるか、全く役に立たないかで選ぶべきです。
ドラレコ取り付け業者の方も、事故は側方のほうが多いとのこと。ご自身も360度とのこと。
個人的には、後方カメラがあれば、360度の必要は無く、270度もあれば良いと思っています。
(私は旅の思い出とか車内の楽しい雰囲気とかを撮る趣味は無いためですが。)
ちなみに、後方はフルHDで高画質なので、あおられてもナンバーは記録できます。
書込番号:25150334
3点

オススメは1カメと2カメの2台を設置。
1カメをリアガラスから後方に。
2カメはフロントガラスから前方と後方の車内に向けて設置。
これでほぼ360℃カバーできて自分で設置するのも簡単。
書込番号:25150400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZDR037はフロント800万画素ですが800万画素で録画をできるわけではないで注意です。(800万画素で録画できると勘違いしている人もいます)
最大で829万画素録画ですが、視野角を考えると120万画素くらいの画質です。
360度はドアパンや当て逃げ、煽り運転の加害者が車から降りてきた場合の対策でつけることが多いみたいです。
ドアパンや当て逃げ対策ではナンバーが読み取れないのは致命的です。
書込番号:25150418
2点

>畜ペン至上主義さん
ドラレコはいざという時の保険だと思うので、保険料(=値段)は限りなく安い方がよいですが、
補償内容(=視野が広く、決定的瞬間が鮮明に記録される)とのバランスをどう見るか、
これは人それぞれの考え方
あと、自分はフロントガラスがごちゃごちゃして後付け感が満載になるのは避けたいですね
(デジタルインナーミラー一体型がいいかな)
次に乗り換えるとき、これだという製品があれば付けてもいいけど美的センスを妥協して
とりあえず何かを付けておこうという考えはないです
書込番号:25150524
0点

>クリティカル1さん
総画素1200万画素、録画最大サイズ829万画素(2880x2880・水平360度&垂直235度)のようです。
ナイトショットやHDR等、制限がかかるモードで無い限り、これで録画はされているのでは?
勘違いされる方が多いのは、ここから切り出した「前方だけの映像」が800万画素ではないということですね。
側方や天地も入れての、天球での800万画素。
ちなみに前方や後方フルHDで207万画素ですね。
私が伝えたかったのは、おっしゃられている通り、前方だけなら120万画素かもですが、これでも日中当て逃げされる距離であれば、ナンバーが一応読めたということです。
他の360度ドラレコの多くは、録画画素数で200〜360くらいのものがほとんどで、前方だけだと実質35万画素に近いようなものになるのではないでしょうか?こなるとナンバーは全く分からないと思います。
そして、360度=当て逃げ対策で使っている人が多いとのことですが、私はOPの駐車監視の配線も付けていますが、通常はバッテリー負荷が大きいためオフです。自宅だと他の車で知らない人は出入りしませんし、スーパーは既に防犯カメラが多いので、臨時で機能ONにするとしたら物騒な場所ですかね(船釣り等に行くので車上荒らしの抑止力)。とりあえずノアのようなファミリーカーだと海外に持ち出す窃盗団も居ないかと(笑)。あとは、車両保険には入っていますので、金の話であればそれで解決しても良いです。もちろん、プレミアカーや高級車なら、前方カメラ・側方カメラ・後方カメラの3〜4台体制で臨むのもありかと。
やはり、相手が分かっている前提で、側方衝突事故時の証拠に何の役にも立たなかったという実体験から、当機種にしたというのが、私の個人的なおすすめです。人身事故などは金で全て解決できませんしね・・。
前方の超クリアな映像をYouTubeにUPしたりする用途の方にも360度は向きませんね。特に夜間はF値も大事。
(ドラレコではありませんが、Insta360X3は持っており、あれを船で使うとそれはそれで素晴らしい景色が撮れますが。)
書込番号:25151186
1点

皆さん返答ありがとうございます。想像以上の知識を教えていただいたのでゆっくり考えようと思います。
書込番号:25152904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアとヴォクシーのホワイトパールクリスタルシャインの購入を検討しているのですが、ヴォクシーのデザインはどう思いますか?また高速道路走行中風に煽られやすいですか?
書込番号:25109036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SUVLOVEさん
スレ主さんが決めてください。
ミニバンなんで、風の影響はあると思いますよ
前回の質問を解決済してから、次の質問を投稿してください。
書込番号:25109095 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

色々騒がれるけど、VOXYの基本を押さえた代々継がれるデザインだと思う。
ステップワゴン見てみな?
ポリシーも無く代々デザイン変わってくから。
〉また高速道路走行中風に煽られやすいですか?
何と比較して?
新型プリウスみたいな車との比較なら煽られやすい。
N-BOXなど背は高いがトレッド幅が狭い車と比べるとそうでもない。
この辺の感覚はあなたの経験値次第かな?
書込番号:25109118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
車高・重心が高く、面が立っていて風を受け流しにくい形状だから横風に弱いのはたしか。
横風に対する恐怖感のようなものがあるならやめた方がいい。セダンのようなものがいい。
書込番号:25109161
2点

>SUVLOVEさん
私は現行型ならヴォクシーよりノアのほうが好きです
過去のモデルではヴォクシーのほうが人気だったからかモデルチェンジのたびにノアもボクシーなデザインになってきてるように思います
その結果、差別化のためヴォクシーは過剰にボクシーなデザインにせざるを得ないのかな
個人的には現行型のヴォクシーはやり過ぎ感が強くて苦手です
書込番号:25109205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

セダンとか背の低い車以外、風に煽られるのは容易に想像が付きませんか?
ふりだしに戻っていませんか?
この時もフリードが良いとかミニバンが良いとか書き込まれてましたが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24939874/
書込番号:25109270
6点

ヴォクシーは見慣れればそうでもない、アルヴェルだってそうだろ?でも洗車が大変そうだ。
風で煽られるのも程度問題だが、TNGAになってトレッド広がってるから気にするほどぢゃないと思うけどな
書込番号:25109295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な好みはフロントはノアのモデリスタ。
リアはヴォクシーのイルミスポイラー付きが好きです。
デザインは個性なので正解は無いですね。
書込番号:25109359
0点

>SUVLOVEさん
名前からしてミニバン出はなくてSUV風のお手頃のやつで購入検討した方が良い気がします。
ご予算と使用用途やご自分の家族構成も忘れずに。
ちなみ購入するなら試乗して外野の意見鵜呑みにしない方が良い。
どんな車でも100点の満足出来るのなど無いですよ。
まあ考えている時が一番幸せです。
書込番号:25109925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か解決したのですか?
書込番号:25110949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

好みは人それぞれで一概に良い悪いは言えませんが私は最初ヴォクシーを考えてましたが嫁からストップがかかりました。理由はフロントがダサい(網網と目つき、エイリアンみたい)のとヤンキー車みたいなので近所の目があるからやめて欲しいと言われ断念しました。結果ノアホワイトパールにモデリスタを付けて落ち着きました。私は外観より中身重視なんですがね。
書込番号:25111643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUVLOVEさん
こんにちは。
私は、ヴォクシーを購入しようと商談してましたが、たまたま近所で運転中、運転席からミラー越しに見える後ろの新型ヴォクシーを見て、ノアに変更し契約しました。
書込番号:25150671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,889物件)
-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 279.7万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ノア ハイブリッドG 車検令和9年5月 ハイブリッド 7人乗り プッシュスタート ナビ テレビ バックカメラ ETC Bluetooth音楽
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
27〜710万円
-
20〜435万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 279.7万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
ノア ハイブリッドG 車検令和9年5月 ハイブリッド 7人乗り プッシュスタート ナビ テレビ バックカメラ ETC Bluetooth音楽
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 5.0万円