ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 197〜720 万円 (1,228物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2023年1月27日 12:44 |
![]() |
25 | 31 | 2023年1月26日 12:56 |
![]() |
5 | 4 | 2023年1月21日 01:03 |
![]() ![]() |
50 | 10 | 2023年1月20日 22:39 |
![]() |
86 | 23 | 2023年1月17日 19:59 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月13日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
展示車は白色しか見ておらず
街中で見かけるノアも白色ばかりでした。
たまたま黒のS-Zを街中で見かけて
白色とだいぶ印象が違って
迫力があると思いました
まあ洗車あまりしない私には黒は、扱いずらいのですが
みなさん何色にしました?
5点

白にしましたよ
書込番号:25099272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 白にしましたよ
⊂)
|/
|
書込番号:25099352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jiro.noさん
他店舗にも試乗車か展示車があるとおもいますが、白しかないですかぁ
メタルストリームメタリック色に、しました。
書込番号:25099388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家族の希望で赤にしました。以外にいいですよ。
書込番号:25099575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、赤にしました。
なにより目立つので、買い物等行っても駐車場ですぐに発見できます。
書込番号:25099576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホワイトパールにしましたね。
現行80ノアハイブリッドはブラックですが
擦り傷が目立ったのと夏場暑かったので
今回、ホワイトパールにしました。
ただレッドとぎりぎりまで迷いましたけどね。
書込番号:25099594
3点

>jiro.noさん
ボディコーティングも併せて考えるといいよ。
濃い色はガラスコートが良く映える。
書込番号:25099739
0点

|
|
|、∧
|ω・` 白にしましたよ
⊂)
|/
|
書込番号:25099788
0点

>jiro.noさん
長く乗りたいので定番の白にしました。
街でも白と黒が多いですが、シルバーや赤も見ました。
書込番号:25103409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ban111さん
>☆観音 エム子☆さん
>mirage8さん
>のり太郎 Jrさん
>葉っぱ 3557さん
>りりのパパですさん
>タカタカ58さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ルイス・ドコミトンさん
皆さんありがとうございました
赤のノアを見てみたいと思っているのですが
田舎なのか、街中で新型車を見かけることも少ないです
書込番号:25106984
2点

私はスパークリングブラックパールクリスタルシャインにしました。
レッドと最後まで迷いましたが、レッドの色がちょっと明るすぎたので諦めました。
・同じ色のノアとはまだ1台しか遭遇していません(6ヶ月で)。
・レッドはまだ遭遇実績無し。
白は皆んな白だと言うことで家族から最初に却下されました。
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン、結構気に入っていますです。
書込番号:25110929
1点

>jiro.noさん
僕のレビューにややアップですが赤のノアの写真も投稿してます。
書込番号:25113613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りりのパパですさん
赤色いいですね
田舎では新型ノアはたまにしか見かけません
まして赤色は見たことがないです
ノアは濃い色のほうが断然いいと思いました
書込番号:25115199
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
私は4人家族で0歳と4歳の子供でコンパクトSUVに乗っているのですが、4人乗ると狭くスライドドアの方が便利だとお聞きしますが、普段は近場の買い物程度で4人しか乗りません。皆さんはどのタイミングで乗り換えましたか?ちなみに今年3年目の車検です。
書込番号:25100588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SUVLOVEさん
こんにちは。
かつてWISH→現在VOXY(70系:二つ前の型)に乗ってます。夫婦+子供3人です。
>どのタイミングで乗り換えましたか?ちなみに今年3年目の車検です。
我が家では家族が4人から5人に増えて間もなく、でした。4人だったうちは買い換えようとは特に思わず、で。
家族4人のうちは、助手席に小学生の上の子(チャイルドシート使用:前向き)、運転席後ろに下の子(同:後ろ向き→前向き)を乗せていてさほど不便はなかったんですが、
家族5人になってチャイルドシート2脚使用(一番上の子は不使用)&5人乗車となると3列目(の半分)を常用せざるを得ない→3列目への乗降のしやすさを考えると、WISHみたく天井の低い3列仕様じゃなく天井の高い3列仕様でないと、、、で、現在のVOXY(7人仕様)に至っています。
家族4人で狭いからミニバンへ、と言うのはうーん何とも、です。
人のほかにどのくらいの物量を乗せるのか次第ではアリでしょうけど。
以下余談かもながら。
>4人乗ると狭くスライドドアの方が便利だとお聞きしますが、
乗員4人でスライドドアが便利っていうのがどういう繋がりか不詳なので、肯定も否定もしませんが。
ともあれ、車種問わずでスライドドアなクルマがいいかも?とお考えならばで、強いて申せば、
スライドドアをお望みならばノアみたく天井の高い・3ナンバーのクルマを選んだほうが良いかもしれません。
5ナンバーのコンパクトなクルマでスライド機構があると、5ナンバーの全幅寸法の法定上限があることにより、左右両側にスライド機構を仕込んでる分だけ、室内のラゲッジ/3列目の横幅を狭めた設計になってしまっている=後ろ側の室内幅が(ヒンジドアなクルマに比べて)狭い傾向なので。
無論、後ろの幅の狭さを許容してもスライドドアなことを優先するなら、小型で且つスライドドアなクルマって選択もアリですが。
ともあれ、慎重にご検討を。
書込番号:25101032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUVLOVEさん
私は結構ヴォクシー良いと思っていたのですが、妻がヴォクシーの顔が嫌いということでノアになりましたよ。
上の子は4歳くらいから自分でドアの開閉が出来るようになってたと思います。成長するにつれてプリウスの後部座席が嫌になってきて(低いチャイルドシートだと景色が見えない)5歳くらいからごくたまに仕方なく助手席に乗せることもあったりしたのですがやはりドアパンチがおっかなくて大変でした。一度ほんとにやばいときがありました。
今は率先して後部座席に着席してくれるようになりとても安心です。とてもノアを気に入っているようで助かっています。
やはり大人もそうですが、子供からしてもスライドドアやミニバンは居心地が良いようです。
書込番号:25101203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
車の乗り換え時期ですが、私の経験談になりますけど、、正解かどうか?でも、その時々新しい車に乗り換えられ楽しみました。
結婚する前、セダンのアコードから第一子誕生でベビーカーの収納に困り当時大ブームであったクロスカントリー車のパジェロを購入。その後、子供が2人になり年長あたりでエルグランドへ、それ以降デリカD5、VOXY-HV、最近は子供も成人となり夫婦2人プラスアルファーで流行りのSUV(レクサスNX)に乗っています。
一応おおざっぱな車遍歴を記載しましたが、途中ファミリーカー以外に三菱RVR.プリウス30型、AQUA.C-HR等々趣味的な車もありました。
振り返れば、子供が小学生位まではミニバンクラスが良かったと思います。室内の広さとシートの使い勝手、スライドドア(オート)、パワーバックドアなんか特にあれば重宝すると思います。
長距離通勤していたせいで、ほぼ5年周期で乗り換えしており、当時の最新車を乗り継いでました(貧乏暇なしですが、、)。その分楽しめましたけど、、
ファミリーカー目的なら、やはり最新のNOAH、VOXYが良いのでは?ちょうど娘夫婦(子供3人)も年末NOAHに乗り換えたところです。私も前型VOXY-HVに乗っていましたが、サイズ感や走りが気に入ってました。
以前、ディーラーの担当者が言ってましたが、「乗り換え時期として、購入後4年が一番いいですよ、、」と言ってました。参考までに、、
書込番号:25101217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUVLOVEさん
スライドドアが便利なのは確かですが
スライドドアでないといけない訳では有りません
必要(便利)と考えようればスライドドアは家族(奥様)に喜ばれると思います
の懐事情は分かりませんし
お住まいの地域も分かりません
が
普段は近場の買い物程度で4人しか乗りません
で有れば
シエンタ、フリードもスライドドアです
今年スライドドアに買い替えなくても次の車検では買うとの思いで
次の車の納車が間に合うなら
今年の方が良いかと思います
あと(隣に停めた僕から見ると)リスクはドアパンチだけではなく
子供が間にいると自身がぶつかったり触ったり荷物をぶつけたり
も気になります
SUVで降りにくい方が親が一緒に付いていたりとか安心な時も有ります
この辺は育て方(両親の振る舞いと教育)ですからなんとも言えませんが
お子様を抱かえてとかの乗車は明らかにスライドドアで室内高が有る車が楽ですが
上のお子様が4歳と言う事はすでに経験済だと思いますので
この辺がSUVで問題無ければ
(単にドアバンチ対策なら)
スライドドアは絶でも無いかもしれません
書込番号:25101611
0点

>けん はむさん
エクリプスクロスは検討されませんでしたか?
書込番号:25102082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
4人でスライドドアのミニバンへの乗り換えは勿体無いと思いますか?スライドドアだと乗り降りが楽だと思います。
書込番号:25102085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>No.1108さん
上の4歳の子は後部座席に乗るとキッズシートに座らないで立っています。ミニバンですと大人しく座ってくれますか?
書込番号:25102092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
パジェロは広くて使い勝手があったのでは?エルグランドに乗り換えた理由は何ですか?
書込番号:25102094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
エクリプスも悩みましたが、エクストレイルよりバックドアが斜めなので荷台が狭くなるのとリアのシートアレンジが完全にフラットにならないのでかねり悩みました。
価格もアウトランダーと装備一緒にしたらそんなに差が無いので魅力では無いんですよね。
アウトランダーはタイヤが高そう(20インチ)ってことが妻の一番の残念点でした。
あと運転出来んってことで(^_^;)
ノアは運転は大丈夫そうなのでそっちになりましたよ。まぁ装備もそこそこ付けてしまったのとエクストレイルを車検通さないといけないのでアウトランダーでもいけたんじゃね?って思いますが、両親の送迎にも使うか?ってことでミニバンになりました。
次回の車はコンパクトSUVかジムニーにしたいなと思ってます。
書込番号:25102124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けん はむさん
エクリプスクロスは現行モデルですか?
書込番号:25102165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
ノアになってからは大人しく座っているし、騒ぎ出すこともなくなりましたね。長距離のときはオプションの後席モニターで何か見せれば文句も出ません。
あと4人でスライドドアがどうって話ですが、人数は関係ないと思いますよ。独身でもミニバン乗る人はたくさんいますし、ライフスタイルにやると思います。
皆さまたくさん色々言われている通り、人数とかの問題ではなく様々なメリットがありますので何人だからどうとかってのは気にしても仕方ないかなと思います。普段どのような使い方をするのかですかね。
書込番号:25102194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUVLOVEさん
>パジェロは広くて使い勝手があったのでは?エル
グランドに乗り換えた理由は何ですか?
当時、妻の両親と一緒(6人乗車)に旅行へ行くことが多く、子供が小学生にもなるとサードシートの利用が辛くなってきました。荷物もルーフボックスを装着してやっとの状況となり、加えて7年?で180,000km程になり乗り換えることにしました。
パジェロ自体はとても良い車で、4WDでもありキャンプ、スキー等とても活躍してくれました。
そこでもう少し室内に余裕がある車となるとエルグランドクラスとなりました。その頃一番人気の車でしたから(アルファードは無く)、、。それにNOAHクラスのミニバンも現在程存在せず、エルグランド一択でした。
その後、エルグランドも年数とともに過走行となり、フルモデルチェンジしたばかりのデリカD5(ミニバンとラージワンボックスの中間サイズ)へと乗り換えました。デリカも独特な車でアウトドアで活躍してくれました。
こんな感じで、その当時の人気車を乗り換えしてきました。なかなか楽しい車遍歴(17台乗り換え)だったと思います。
書込番号:25102215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
私はヤリスクロスに乗っているのですが、去年の10月に第二子が産まれたので助手席にキッズシート、後部座席にチャイルドシートを装着しています。私はアウトドアには興味は無い為遠出は年数回と月1回実家まで片道40分での使用なのでヤリスクロスでも不自由しないのですが、後部座席が狭いのが難点です。
書込番号:25102227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金鮭イクラさん
私もハリアーに乗っていましたが、高さがあるので妻の乗り降りが不便だと言っていました。小さい子供も1人で乗り降りしづらいですか?
書込番号:25102230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度スライドドアの車(軽トラは別)を使うとその便利さ故にそうでない車に乗ろうとは思いません。
後部座席の人は、駐車場で隣に泊まっている車にドアを当ててしまう心配もなく乗り降り出来ていいと思います。
特に子供はバンと開けてしまわないかと気をもむこともありました。強い風の吹いているときには大人でもドアが風であおられバンと開いてしまいます。
書込番号:25102726
0点

>SUVLOVEさん
アウトランダーもエクリプスクロスも去年の9月頃のモデルなので現行ですよ。
エクリプスクロスは年次改良でリアゲートとかで+15万になるとのことで余計にアウトランダーとの魅力差が無い感じだったので断念です。
ディーゼルも勧められましたがやはりPHEVが欲しかったので。
アウトランダーも旧型モデルの程度の良い中古もありました新型はやはり別物ですね。
趣味的にも釣りやスノボにも行くのでデリカが前から欲しかったのですが日頃の扱いやすさなどを考慮してノアになりました。
ノアは車高が低いので今まで気にしなかった段差が大丈夫かな?と四駆で無い位ですかね。
どこに重きを持つかですね。
SUVLOVEさんの使い方なら今のままでも良さげですけどね〜
奥さんの車にも寄るかとは思いますが慣れかと。
エクストレイルも軽四のが後ろは広くて降りやすいです。
わが家も妻には降りにくいって言われてましたよ。
子供もよじ登る感じですが子供なんて体力余ってるし降りる時も飛び降りるのが楽しいって感じです(笑)
まぁ妻、子供なんて週末にしか乗りませんし。
書込番号:25102971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUVLOVEさん
>4人でスライドドアのミニバンへの乗り換えは勿体無いと思いますか?
2つに分けますね。話をシンプルにしたいので。
a) 4人でスライドドアへの乗り換えはアリ?
b) 4人でミニバンへの乗り換えはアリ?
a)ですが、
人数では何とも言い難いです。
チャイルドシートへの赤ちゃんのお子さん乗せ下ろしを大人一人でする=ドアに手を掛けられない場面が頻繁にあるんなら(ドアパンチの心配も直近にはこの辺ですよね?)、乗る人数が多かれ少なかれ選ぶクルマのサイズがどうあれ関係なく、スライドドアなクルマにするのはアリです。
でも、都度ドアを支えてくれる人手がある(=親一人&子一人だけで乗ることは滅多に無い、歩ける子のの乗り降りはしっかり同乗の大人が監督する)、あるいはクルマを停める場所を工夫すればいい=ドア開閉に困らないように停めればいい、とかいう回避策を採り得るなら、必ずしもスライドドアな必要はない、っていう考え方もできます。
次にb)ですが、
クルマを使って4人乗って何をするか?次第でしょう。
アウトドアな趣味があるとかの目的ありきで、人+荷物を多く積む機会が多くなると見込んでいるなら、4人(以上)乗れてかつ荷室も広いミニバンクラスのほうが便利ないしは必須でしょうから、アリです。
でも、クルマが単に移動手段で4人以下の人+手荷物しか積まないなら、大きなクルマを持つ・乗るのは不経済である、というのは言うまでもありません。燃費、税金、点検整備など維持費用面では大きいクルマほど不利ですから。
総じて、
ご自身が想定しうるメリット/デメリットを充分吟味してなお、ご自身/ご家族にとってメリットのほうが勝るとお思いなら、
「4人でスライドドアのミニバンへの乗り換え」もアリでしょうね。
書込番号:25103118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
>後部座席が狭いのが難点です。
ミニバンならその難点を解決できると思います。
7人乗りならセカンドシートが独立でスライドやリクライニングができます。つまり、ケースバイケースで様々な空間を演出できます。積み込む荷物や乗車する人数、年齢層に合わせることができます。
因みにNOAH等のミニバンを試乗されたことはありますか?もし、まだなら是非ディーラーへ足を運んで実車に触ってみて下さい。シートアレンジの多様性に驚かれると思いますよ。
書込番号:25103163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、今から10年強昔になりますが、2人目が生まれた際(上の子2歳)にビスタアルデオから70系ノアに買い換えました。
当時は、8人乗りと7人乗りの両タイプがありましたが、月に2日程度実家に帰省して両親を乗せたりすること、子供が小さいのでチャイルドシートを付けた際の座席レイアウトも考慮し、当時70系が出てすぐでしたので、70系ノア8人乗りを購入しました。
子供が出来て大きくなってくると、近場のお出かけでも荷物が増えたりしますし、ちょっとした帰省でも種々の荷物が増えるので、買い替えて良かったと思っています。
子供たちも小学生等に進学し大きくなってくると8人乗りよりも7人乗りの方が便利だったりするので、80系が出てすぐに70系を下取りに出して80系7人乗りに乗り換えました。
書込番号:25112728
0点

>SUVLOVEさん
大人しく座っているどころか率先して座ってくれるようになりましたね。
私も本来セダンラブですが、ミニバンは使い勝手だけ考えればとても便利で快適ですよ。
私は今回、人生で1度くらいは良いかと自分の気持ちを抑えて購入しました。長く乗ったあと次は好きなクルマを買おうと思ってます。
書込番号:25113926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

朝の時間におきているなら、多くの人が使っているからだろう。
書込番号:25103999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客様情報→登録情報 TOYOTA/LEXUSの共通ID
で、再ログインしたら、解決しました。
ご参考まで。
書込番号:25104621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、アプリ削除して再度ログインして解決しました。
他の方が書かれてるように、ログアウトしてログインするだけでも良さそうですね。
書込番号:25106326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
初の投稿となります。
ノアのS-Gを検討しているのですが、快適利便パッケージ(Mid)をつけた時は、両側パワースライドドアになるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25104130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニーズ11さん
下記によるとS-Gは助手席側のみ標準装備との事。
https://yuki1enjoy.com/%E3%80%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%E3%80%91%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BE%8C%E6%82%94%E3%81%AA/
書込番号:25104176
2点

>ニーズ11さん
大丈夫ですよ。私もS-Gでそのオプションつけました。ボタン操作で運転席側のスライドドアの開閉できます。
※違ってたらどうしよう。
書込番号:25104429
4点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>Queuちゃんさん
コメントありがとうございます!
実際にそうだったんですね!ありがとうございます!
カタログ見ても、明確に書いてなかったので、不安になりまして。
安心しました!ありがとうございます!
書込番号:25104559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>アセトン1さん
そうですね!書いてますね!教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:25104829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレヌ主さんの「両側」パワースライドドアかどうかの質問に対して、アセトン1さんの画像では確認できませんでした。
あまりの剣幕で書かれていたので、スレ主さんが大人の対応されたのだと感じました。
別の方が片側と教えていらっしゃったのが救いだと思いました。
書込番号:25105941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。他の方の書き込みからすると、標準は片側でオプションで両側というのが正しいということだと思われます。
書込番号:25105949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひげのひげさん
そうですか?画像をみれば両側パワースライドドアであることがわかりますけど。
書込番号:25106049
1点

アセトン1さん申し訳ございませんでした。
書き込み前に何度も隅々まで見たつもりでいましたが、もう一度見ましたら、書かれていたことが分かりました。「両側」ではない言葉でした。
本当に申し訳ございませんでした。
年寄りが余計な書き込みをしまして、失礼しました。
書込番号:25106082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひげのひげさん
コメントと、お気持ちありがとうございます!
デュアルパワースライドドア、この言葉勉強になりました!
世の中、皆知らないことはありますので、引続き勉強していきます!
ありがとうございました!
書込番号:25106173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアのハイブリッドを先日注文したのですが、
今になっていろいろ思い悩んでしまいました。
ガソリンのほうが加速がいい、とか、ハイブリッドはエンジン回転と加速が一致しないのか、など
今まではハイブリッド車に乗ったことがなく、試乗したけど、よくわかりませんでした。
是非アドバイスください。
書込番号:25099342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キムライスランチさん
車に、なにを求めるかで決まると思います。
もう一度ガソリン車と HEV車を試乗して決めてください。
書込番号:25099378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくたくさんのご助言ありがとうございます。
ノアヴォクのハイブリッド、まだ加速感が物足りないというレビューもよく目にするので、気になりだしてしまいました。
試乗も一瞬でエアコンの音がゴーゴーうるさくて、よくわからず。
書込番号:25099394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
静寂性、加速などを体感したいなら
ハイブリッドだけど
故障の時の大変さを考える人は
ガソリンでしょうね
書込番号:25099405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キムライスランチさん
納得いくまで試乗するといいと思います。
3回位までなら嫌な顔しないと思いますよ。
まぁ、通常なら一旦契約したのに変更すると嫌な顔されると思いますが、このご時勢、注文したとは言え、納車は1年過ぎるんですよね?大丈夫かと思います。
書込番号:25099441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方とも試乗しましたがハイブリッドでモーター加速している方がガソリンより速く軽快に感じましたよ。
フル加速した時に回転数に速度が伴わず滑る感じは両車共に同じですよ。
セレナ、ステップワゴンも試乗しました。
ノアは狭いですね。
特に運転席が狭いのが気になりました。
書込番号:25099452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キムライスランチさん
トータルコストで損得考えるより、今買うなら最新のHEV車を選択するのが個人的には良いと思います。
ガソリンのパンチ力と言うがHEV車のパワーモードもあり回さなくてもモーターが強化にアシストしますので、乗り方次第です。
納期とかコストメインならガソリン車ですが、ミニバンでエンジン高めに回して走らすのもそろそろ違うかな?と思いますよ。
書込番号:25099458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンもCVTだから回転と加速は一致しないよ
慣れたらそこはどちらも気にならないかと。
書込番号:25099463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加速感はアクセルワークや慣れでどうにでもなりますが、燃費は全然別物です。
2万km3万kmで乗り換えるつもりやガソリン代は気にしないというならガソリン車でもいいですけどね。
あなたの乗り換え計画は分からないので、その辺はお任せします。
書込番号:25099464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続々とアドバイスありがとうございます。
今はマークXですが、エコモードで、そんなに飛ばさずに走っております。
ハイブリッドは踏み込んだときに、エンジンが回ってうるさい、ということも聞きましたので、気になりました。
ずっとモーターだけで走れるわけではないので。
試乗では路地を1周するだけで、感覚がつかめませんでした。
ガソリン車はたくさん乗り、だいたい満足いく感じでした。
書込番号:25099473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムライスランチさん
>ガソリンのほうが加速がいい、とか、ハイブリッドはエンジン回転と加速が一致しないのか、など
>ノアヴォクのハイブリッド、まだ加速感が物足りないというレビューもよく目にするので
>ハイブリッドは踏み込んだときに、エンジンが回ってうるさい、ということも聞きましたので
>試乗では路地を1周するだけで、感覚がつかめませんでした。
噂や書き込みを気にしすぎな気がします
店に話し実車に乗って自身で答えを出さないと
だだ一つ言える事はどちらにしてもマークXは忘れ全く別の車(乗り者)と考えた方が良いです
書込番号:25099492
8点

エンジンがうるさいならBEVしかないですね。
外気温が10度前後に、25度設定だと最大風量になる、HVは暖房の効き(エンジン冷却水が熱源)が悪く、燃費に影響します。
HVは真夏と真冬は燃費悪いです。
書込番号:25099538
2点

注文したけど,まだ取り消しできる段階ですか?
ハイブリッドと言っても,エンジンは発電用というものがありますから,あくまでもトヨタの中の比較で,うるさいと感じる人も居るってとこでしょう。
何とか-EVと名前が付くものは,それぞれ違いがあり,得意な領域も違うでしょう。
書込番号:25099574
3点

>キムライスランチさん
セダン乗りが、なぜミニバンを買うことになったのか?の理由がわからないのでそもそも論としてエンジンが騒がしい感やモアパワー論が意味がない気がします。
マークXならカムリとかプリウスとかハリアーなどの上のクラスの静寂感で購入比較するような?
契約してからの迷いとか他人の意見聞いても解決できませんよ。
書込番号:25099603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノアの場合、純ガソリン車のハイブリッド車に関する優位性は
・車両価格が安い(下取り、燃料代まで考えると普通は総コスト高だが。。)
・エンジン音を楽しむことができる。
の2点だと思います。
従って、スレ主さんが車両価格の差額(30万程)の支払いに支障がないなら、
ハイブリッドのままで良いと思います。
書込番号:25099646
2点

既にキャンセルはできない状態でしょうか?
現行のTHSは昔みたいなエンジンに切り替わったギャップは抑えられていてあんまり気にならないと思います。エンジンが唸るのはアクセルベタ踏みの時くらいですし、ゆったり走るなら殆どモーター走行です。
書込番号:25099665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短い間にたくさんのご返信ありがとうございます。
家族構成が変わりセダンでは狭くなってしまい、ミニバンにしようと思った次第です。
自分で調べているうちに、不安になってしまいました。
やはり一度ディーラーに相談してみようと思います。
走りに遜色ないという感じなら、そのままにしたいと思います。
たくさんのご返信ありがとうございました。
書込番号:25099679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムライスランチさん
解決済みですが、最近10年以上トヨタのハイブリッド車ばかり乗っています。
プリウス30型前期、AQUA、C-HR.VOXY.レクサスNX.レクサスUX と。
加速感については、運転手の運転(アクセルワーク)の仕方や体感でかなり違ってくると思います。
私も最初に乗ったプリウスでは、エコまたはノーマルモードでしか運転したことがなく、それでも流れに乗った走行は可能でした。
最近購入したレクサス車では、スポーツモードをしばしば使用しますが、加速感には満足しています。街乗りのレーンチェンジなんか素早く行え、高速道路でも加速に不満を感じたことはありません。
ディーラーにもよると思いますが、可能なら高速道路の試乗をお願いしてみては如何ですか?
私は購入の決め手として高速での挙動(乗り心地、ハンドリング、加速等)も知りたいので、担当者へお願いしています。勿論、高速代は自分のETCカード利用です。
ついでに相談してみては??
書込番号:25099775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムライスランチさん
私はトヨタのハイブリッド車を乗って17年目になります。20型プリウス9年、50型プリウス約7年、そして今の90型ノアを約3ヶ月。
私もスレ主さんと同様に家族構成が変わりミニバンにした次第です。今回ももちろんHEVです。
同じハイブリッドでもそれぞれ全然違います。特に私の場合はTHS-Uの初期から各世代を乗り換えてきた感じです。やはり現行のノア、プリウスのハイブリッドシステムは素晴らしいですよ。
この前、家族4人で出掛けて110キロほど走りましたがエアコンなしでその日のトータル燃費は20キロでした。燃費もさることながら走りもなかなか良く、上り坂は車重もあるので全然だめですが街乗り、高速走行ともにまずまずといったところです。
プリウスからの乗り換えで走りは全く期待してなかったですがナメてました。
ハイブリッドにすることでのデメリットは金額くらいなのでこのままでいた方がおすすめですが。一応ガソリン車も試乗してみてとことん比べてみてください。ちなみに価格は減税分込みで22万くらいです。
書込番号:25099872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッド車の唸るイメージは恐らくですか、乗り手がターボ車とか大排気量車の時みたいに乗っていたんだと思います。
ハイブリッドのモーターを過給機代わりに使うのは高級車とかスポーツカーにはありましたけど基本的にはNAの乗用車と同じ乗り方が要求されます。
あとは、昔のトヨタ車って(今もありますけど)ボディ剛性とか静音対策が微妙でそもそも静粛性の絶対値ががあまり良くなかったですね。それがモーターからエンジンへの切り替え時に凄く大きなギャップになっていました。
書込番号:25099954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉やはり一度ディーラーに相談してみようと思います。
ここに書き込まれる質問の大半はこれが答え。
自分で対処できる人は掲示板なんか使わず行動する。
対処できない人は掲示板に時間を使うが、ネット民の数多くの相反する意見を処理できずディーラーへ。
SNSなど普及したとはいえ、自分の感性と他人の感性はこんな2〜3行の文章で共感や理解し難いものです。
また今どきハイブリッドに乗ったことが無いという方なら余計に自分が納得するまで体感するしかない。
遠回りでしたがディーラーに行くことに気がついて良かったです。
書込番号:25101803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
こんにちわ。
質問があります。
エアコンを使用した際ですが、高周波とは言いませんが、フォーンと音が鳴る時があります。鳴る時とならない時があるので、そのうち部品が馴染めば直るかと思っていましたが、信号待ちとかで耳鳴りのように聞こえるので、気になる時があります。
ナノイーの発生音かとも思って気にしないようにしていましたが、不思議な事になる時とならない時があります。
皆様はこの様な音が鳴る時がありますでしょうか?
書込番号:25087339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>( ̄ー ̄;)さん
異常音は、ないです。
何かが共振している音なんですかね
動画とかを撮ってディーラーで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:25087418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( ̄ー ̄;)さん
すごい的外れかもしれませんが、それって単に冷却ファンが回っている(コンプレッサー作動中)音ではないですか?
HV車は停車中はエンジン停止している場合が多いですが、その際は基本的に無音です。なにも動いてませんから。
ただ、エアコンを使用していると、定期的に冷媒を冷やすために冷却ファン(ラジエーターファン)が回ります。
その際にファンの音「フォーン」という音がしますが、それとは違いますか?
書込番号:25087462
2点

停車時に聞こえ走行中は聞こえないならエアコンのコンデンサーのファンの音だと思う。
停車時に聞こえている時外から確認してみましょう。
走行中のみ聞こえるのなら不可能ですね、ディーラーに相談が良いです。
書込番号:25087518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
>麻呂犬さん
>ダンニャバードさん
みなさん、書き込みありがとうございます。
購入車両はガソリン車なのですが、止まってる時はHVほどではなくても静かで、しかも音がしたりしなかったりです。
ファン関係ではあるとは思いますが、たまに耳障りな時があるので質問させて頂きました。走行性能に影響はなさそうですし、
みなさんのアドバイスを参考にして、タイミングよく音が出て動画等が撮れたら、ディーラーに相談したいとおもいます。
細かい話は別として、この車はなかなか完成度が高く満足しています。
書込番号:25087545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
基本ディーラーに見てもらうのがいいですね。他の方がどんな感じかちょっと聞きたかった次第です。私が気にしすぎかもと(笑)
>ダンニャバード
ACのコンプレッサーだとしたら、ACスイッチオフをする事で確認できそうです。
切り分け方法の提示ありがとうございます。
>麻呂犬さん
定期的に鳴るならいいんですが、何かしらのタイミングでなるのかわからないですが、フォーンの後は同じ感じですね。
やはり、私が音に敏感なだけかもしれないです。
書込番号:25087564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
すみません、編集中に継承が消えてしてまい、呼び捨てに、ご容赦下さい
書込番号:25087573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
車種が違うのですがトヨタタンクカスタムで
ブロワーファンのベアリングの不具合で
リコールで、ブロワーファンを交換して貰った事があります
鈴虫が鳴いているようなキィーンという様な音でした
書込番号:25092581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロくんでーすさん
書き込みありがとうございます。
プロアファンは音が出始めると止まらないみたいですね。
キーンと言うかフォーンという感じです。
聞く人によるのかもしれないですが。。
これからまた同じような質問が出てくるかもしれないですし、気にしないようにします。
因みに今日はならなかったような気がします。情報ありがとうございます。
書込番号:25094840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノアの中古車 (全4モデル/3,901物件)
-
ノア 純正9型ナビ フルセグTV Bカメラ 純正フリップダウンモニター LEDヘッドライト 両側パワスラ シートカバー
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 221.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 250.7万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
27〜710万円
-
20〜435万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 221.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 250.7万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.1万円