ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,172物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2023年11月16日 10:57 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年11月9日 18:40 |
![]() |
14 | 5 | 2023年11月7日 22:58 |
![]() |
250 | 27 | 2023年11月4日 23:11 |
![]() |
101 | 24 | 2023年11月4日 20:41 |
![]() |
18 | 12 | 2023年11月1日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先日、とある場所で一時停止したのち、同乗者の荷物を下ろすため、パワーバックドアを開けようと、外に出て開閉ボタンを押しましたが開きませんでした。
何度押しても、キーボタンで操作しても全く動きません。
普段、エンジンがonの状態でパワーバックドアの開閉をしたことがなかったので、エンジンを切って再度開閉ボタンを押したところ無事開きました。
そういう仕様なのかと思いましたが、先ほど一応取説をみましたら、エンジンonでもギアをパーキングにすれば開閉するような記載がございました。
当然、車外に降りるので、パーキングにしていましたが、開かなかったということは何か別の要因があるのでしょうか?
それとも私の取説の理解が間違っているのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:25495357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安全策を取っていますからね。
バックドアを開閉する…
運転手さん自らがその後バックドア内で何かをすると仮定した場合の安全確保かな。
エンジン
シフト位置
パーキングブレーキ
取説が全てではなく印刷時以降に変更になってる場合も有ります。
同じ条件で試してみる。
何回かに一回違う動作をするのなら不具合となるのかな?
書込番号:25495427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
以降、エンジンをかけた状態でパワーバックドアの開閉にチャレンジしてません。
もう一度開閉を試してみます。
あと取説ももう一度読んでみます。
書込番号:25495433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアロックが解除されていないとき,スウィッチを長押しが必要となっている模様です。
そういう単純な理由ではないのでしょうか?
書込番号:25495506
2点

私は現行ヴォクシーですが、先ほどエンジンかけながらパワーバックドアを外側のボタンで開閉してみました。問題なく開閉できました。
納車されて1年半くらいですが、特に開閉しなかったことはないですね。
ドアのロックボタンは試していません。
書込番号:25495544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
ここ参照してください。
https://manual.toyota.jp/noah/2201/cv/ja_JP/contents/vhch03se020403.php
簡単な理由とか予想で的外れなこと書く人いるんだな。
分からないなら書かなきゃいいのに。
書込番号:25495720
0点

エンジン掛けたまま外に出た時、キーも一緒に持って出ませんでした?
トヨタの別車ですがそういう時は開きません。
書込番号:25495755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
キーは常に持っています。
その時も持っていました。そのせいですかね?
のり太郎 Jrさんからお示しいただいた取説部分は一応読んでいますが、そこにはキーを持っている持っていないとかについての記述はないようです。
問題なく開くという人もいらっしゃるので、ディーラーで改めて聞いてみたいと思います。
書込番号:25496319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
私もドアロックしてたら開きませんでした。
書込番号:25496567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアロックされているのに開いたら大問題でしょ。w
書込番号:25497473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、家族を乗せてある場所に送って行きました。
車を停めて、パーキングにして、後部座敷の家人がスライドドアを開けようとすると、自動で動きません。
運転席の左上のスライドドアの開閉ボタンを押してみましたが、閉める方は動くのですが、開く方は動きませんでした。
結局、手動でスライドドアを開け、家人は車を降りて行きました。
帰宅後、エンジンをかけてパーキングにした状態で、再度スライドドアやバックドアを運転席上部の開閉ボタンで操作するものの今度は閉める方も含めて全く動きません。
また、車の外からスライドアやバックドアを開けようとするも全く反応しません。
次にエンジンを切った状態で、上記と同様の事をしましたが、同じく動きませんでした。
これは完全に故障かと思いましたが、念のため、エンジンを再度かけて、もう一度同じことをしてみたら、今度は問題なく開閉ボタンで動き、車外からもそれぞれのドアを開閉できました。
一応、動くようになりましたので、エンジンをかけていてもギアをパーキングにしていれば、スライドドアとバックドアは車内からも車外からも開閉はできるということは確認できました。
問題は、本来自動で開閉できる状態であったのにもかかわらず、動かなかったという事実だと思います。
これは一時的なことで、問題ないと思っていても良い程度に事象なのか?
もしくは故障の可能性ありと見るべき事象なのでしょうか?
いずれにしても、法定点検等のおりをみて、ディラーには伝えたいと思っています。
また、同様の事象はままあることなのかなど、ご存知の方がいれば情報提供等をお願いできますでしょうか。
書込番号:25500701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
同じような不具合が発生してことがないので、自分が同じような症状に遭遇したらという感じで記載してみます。
症状発生時にドアロック状態を確認する→一度全開錠して確認する→症状が出なくなるならロックをした可能性
症状が出る、もしくは絶対にドアロックしてないだとディーラーで確認
車速ロックなどOBDやハンドル下カバー内の配線に割り込ませてる機器があるのであれば外して確認する(こういうのが悪さすることが多い)
どちらにしても緊急時などドアが開かなくなっては困るのでディーラーで見てもらうことをお勧めします
書込番号:25501706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか情報交換.助け合う場を勘違いして他人を貶すような言い草はみっともないですね。
誰とは言いませんが。
書込番号:25507581
12点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
2022年の90NoahハイブリットSZです。
先日、標準で付いているHDMIの差し込み口を利用してファイヤースティックTVを接続しました。
電源は、ヒューズBOXの「シガー」に、市販の追加シガーを接続し、そこから供給しています。
接続は上手くいって映像などは見えるのですが、繋ぎっぱなしの状態でエンジンを切り、再度始動するとモニターに出力が有りません。
HDMIを抜き差しすると映る様になります。
電源ONからの接続順などが関係しているのでしょうか。
HDMI端子を守りたいので、シガー電源ケーブルにスイッチをかます等の方法で改善できるのか、ご意見をお願い申し上げます。
書込番号:24760748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIは接続時 相手の解像度 著作権順守のシーケンスを行います 双方向通信
不意な電断には向かない接続です
書込番号:24760873
2点

試せば良いじゃないですか?
エンジン始動時ファイアスティックの電源抜き差しするだけでしょ
書込番号:24761373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2023年11月現在同じ悩みを抱えて同症状の方の検索をしておりました。
主様は今は改善されましたでしょうか?
書込番号:25498127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えらいちさん
車種は違いますが、ファイヤースティックを常時接続なので、起動時に音割れが出るときがあります。
ぼくの対処法として、ディスプレイオーディオの再起動、電源ボタン長押しする。
と接続やホットスポット含めて10秒位で止めた所から再開します。
電源供給時の物理的な抜き差しよりはスティックに負担が掛からない気がします。
まあファイヤースティック自体が家電なので、温度や振動が有る車での使用は想定してないからある程度は我慢が必要と、感じます。
書込番号:25498457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
現行90系ノアのHybride Z が間もなく納車されます。標記のモデリスタの16インチホイールをスタッドレス用に購入しようと思っています。どなたかこのモデリスタホイールの重量をご存知の方おられませんか? モデリスタコールセンターに問い合わせたところ「参考値として、約10kg前後」などという回答しか得られませんでした。ちなみに、トヨタに純正ホイールの重量を問い合わせたところ、Zの純正16インチホイールは9.1kg, S-Z(2WD)の17インチホイールは10.7kg, S-G用の16インチホイールは9.2kgということでした。モデリスタホイールのデザインは悪くないのですが、あまり重くなると燃費が悪くなるなどのデメリットもあるので確認したいと思っています。また、モデリスタカタログの注意書きに「アルミホイールセットを装着した場合に乗り心地や操作性が標準車と異なる場合があります。標準車に比べタイヤの摩耗が早くなる場合があります。」などという記載があるのが気になっています。純正ホイールと同じサイズのモデリスタホイールでこのような違いが起きるとしたら重量による違いしか考えられません。実際にモデリスタホイールを使用している人で、なにか気づいた点がありましたらお教えいただけますとありがたいです。
2点

注釈の意味が分からないなら、ホイル重量は余り気にしなくて問題ないです。
寧ろご自身が痩せた方が意味あると思いますよ。
書込番号:25492601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

I love noah!さん
>このような違いが起きるとしたら重量による違いしか考えられません。
私はクレーム対策で記載している注意書きと考えます。
つまり、「MODELLISTAを取り付けたら乗り心地が悪くなった。」なんて事を言ってくる人がいるから明記しているのです。
MODELLISTAを取り付けても実際の乗り心地には殆ど違いが無いと考えて良いでしょう。
私の経験ではホイールの重量が1本辺り1kg程度変わっても、乗り心地や操作性の違いを感じ取る事は出来ませんでした。
という事でホイールの重量の違いが1kg程度なら、気にせずMODELLISTAホイールを装着すれば良いでしょう。
書込番号:25492649
2点

ご返信ありがとうございます。ばね下重量については、静粛性やコーナリング時の安定性などに影響するということが色々と議論されているようですので投稿いたしました。また、重量の数値ぐらいは知っておきたいとも思いました。1kgぐらいは全く影響ないようでしたらモデリスタホイールを夏タイヤに、純正の方をスタッドレスにしようと思っています。
書込番号:25492773
0点

>I love noah!さん
こんばんわ。もう必要ないかもしれませんが一応。
SZ4WDハイブリッド乗りです。純正夏タイヤ+モデリスタ16inchとブリジストンVRX3+純正ホイール16inchの組み合わせで乗ってます。
先日、初のスタッドレスに履き替えてきました。
ホイールは若干モデリスタが重いくらいでした、正確な数字はないのでご了承ください。
走った感じは、やはりスタッドレスだと夏タイヤより転がり抵抗が大きいのでGPS速度もメーター60でも56〜7(夏タイヤだとほぼ58)でした。燃費は当方北海道で暖房なしでは拷問なので比較できていません。
明らかに夏タイヤの方がアクセル離してもスーッと進んでくれてますのでモデリスタにしたからというネガティブな部分は気にしなくていいかと。逆に純正16inchホイールよりカッコイイですし差別化もできますから私は、大満足です!
逆にVRX3の口コミで夏タイヤより静かなどあったので、期待してましたがスタッドレスはスタッドレスだなと感じています…(あくまで個人の感想です)
書込番号:25495837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロポックルさん
大変参考になるご返信ありがとうございます。当方も、モデリスタ16インチは注文済で納車時に受け取る予定です。機能性を若干気にしていたのですが、コロボックルさんのコメントで安心しました。当方もスタッドレスはVRX3を購入したところです。夏タイヤとスタッドレスでホイールを交換するかどうかはまだ決めていませんが、デザイン性から交換したいのはよく理解できます。
書込番号:25495981
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
新型ノア S-Z HEV 2WD 37J付きフルオプションを先週納車しました。
質問があります。
・メーター内の燃費表示でトリップ間燃費を、トリップA・トリップBの2パターンで計測表示させる画面設定はありますでしょうか?設定画面見た感じなさそうなのですが、何か方法がありましたら教えてください。(リセット間燃費の表示は確認出来ました)
・90HEV車をお乗りの方は少ないと思いますが質問です
先代80型HYBRID車からの買い替えで今回90HEVも乗っていますが、ブレーキタッチに非常に違和感があります。具体的な感覚で申し上げると、ペダルが硬い(3割踏み込みでかなりの制動力でペダル自体が硬い印象)点と、ブレーキが効かない(流れてしまう感じ)がある様に思います。慣れの問題かも知れませんが既に90HEV車お乗りの方は何か違和感感じませんでしたでしょうか?ご意見お聞かせください
私が乗ってる車両
・新型ノア HEV S-Z 2WD アドバンスドライブ BSM パノラミックビューモニター 快適リベンHI ドライビングサポートパッケージ 3眼ヘッドライト ディスプレイオーディオPlus 搭載車
2021年10月先行予約 2022年3月B判定(工場停止影響にて4月上旬A判定)4月中旬納車済み
書込番号:24711596 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Hasepyon228さん
80系・90系とHEVを乗り継いでいます。
3月頭に納車されて約3000kmを走行しましたが、ブレーキの違和感を持ったことはありませんねぇ。
ただ、停車する直前に、なぜか 「カクッ」 と停まることがあり、それだけは違和感を持ちます。
最初はブレーキホールド機能をOnにしている時だけの症状かなと思ったのですが、そうでもないようです。
ちなみに、ACCで前車に追従して走行中、前車が止まって自車も止まる際は、とてもスムーズに止まってくれますね。
このあたり、上手く制御しているなぁと感じます。
書込番号:24711645
17点

>Hasepyon228さん
納車前で正確なことは言えませんが、
80系乗られてた方が違和感をもつということは、ブレーキの効きが悪いのかもしれません。
もちろん車両によってフィーリングが違うことは往々にしてありますが、確認の為早めにディーラーにみてもらった方がよいかもしれませんね。
試乗車と比べさせてもらうというのも確認手段のひとつかもしれません。
書込番号:24712294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hasepyon228さん
S-G e-four乗ってます。
今、900kmほど走りましたがブレーキの癖は
ほとんど無いですが、
ホールド入れっぱなしだと出だしで
引っかかるような感じ
(サイドブレーキを少し掛けたまま走ってる感覚)
があります。
前の車が50PriusでFFでしたが、
止まる時にいきなり効くような癖がありました。
回生ブレーキとかの兼ね合いで仕方ないと思ってたので
諦めてましたが。
それに比べるとノアはガソリン車のように
踏んだら効く感じです
トリップはA,Bありますが
個別の燃費表示は無かった気がします。
書込番号:24712685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイブリッドS-Z 4WDが8月25日に納車されました。ブレーキですが、普段はペダルを軽く踏んで、ブレーキのアシストが効きますので、以前に乗っていたヴェルファイア ハイブリッドV 4WDと同じ感覚でスーと軽く止まります。しかし、10回に1回位の割合でブレーキのアシストの効きが悪く、ペダルをいつもと同じ感覚で踏み込んでも止まらないことがあり、グッと強く踏み込みしてやっと止まってくれることがあります。油断していると、完全にオーバーランして、前の車にぶつかりそうになったことがあります。効きが悪い状況をデータをとりながら精査してますので、パターンがまとまりましたら販売に相談したいと考えます。
最初は気の所為かと思っておりましたが、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24899506 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

初めまして
NOAHのハイブリッド s-zに乗ってます
4月に納車して11000km走行しました
買ってからすぐに、ブレーキに
違和感がありました
ブレーキをかけても滑って
停止線をよく超えてしまいます
酷い時には横断歩道まで行きます
ブレーキが効きにくい、滑る感じです
トヨタでは 異常ない言われてます
ハイブリッドはブレーキの効きが悪いですね
書込番号:24915150 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

制御に並みがあるのかもしれないけど、停止線の前に止まれないのはドライバーの責任、免許取るときに乗車前の点検は必須だから不具合有る車を走らせる事は不味くないかな?
俺なら早めにブレーキかけでオーバーランしない速度で運転するのは難しくない。
書込番号:24915513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80系HVから90系HVへ乗り換えました。
おっしゃる通り、時々ブレーキが固くなったり、効きにくかったりします。
なんらかの、制御が入っているときはブレーキが重くなっているとマニュアルにあった気がします。
80系のつもりで軽く回生ブレーキのつもりが、全く効いていない感じとか、ありますね。
制御系にまだ問題ある気がする。
80系のタッチは良かったです。
書込番号:24965075
13点

ブレーキシステムが80系HEVのアドヴィックスから90系HEVではボッシュに変更されているようですね。
狙いは同じであっても全く同じにはならないというのは十分考えられます。
試乗してから買える世の中に早く戻ってくれるといいのですが。
書込番号:24965104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

90ハイブリッドZ4WDを5月に納車して、10000キロ乗りましたがずっとブレーキには違和感を感じています。
通常の運転時はそれほど感じないですが、ちょっと急なブレーキだったりするととても重たくてペダルが踏み込めず苦労してます。
停まるとは感じないような滑るような感覚にもなりいつも早めにブレーキをかけて止まるようにしてます。
今月半年の無料点検時にディーラーに伝えて、試乗車と比べてみますと見てくれたのですが、どちらも同じ感覚でしたとのこと。
これが標準の仕様なのかもしれないです。ただ、運転が怖く感じるフィーリングです。
それと、今回不具合だらけで特に異音系がとても多くあちこちをグリスをつけてもらったり調整してもらっていてその点にもかなり不満を持ってる車になってます。
窓がオートで途中までしか開かなくなる、スライドドアの開け閉め時に異音、ステアリングスイッチの不良など。
書込番号:24975018 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私の90ヴオキシーハイブリッドも下り坂や急ブレーキの時にブレーキが硬くなり違和感があります。ディラー見てもらったですが異常無しとの事でした😭
書込番号:25378527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

90ヴオキシーお乗りのかたブレーキ違和感ないでしょうか?
書込番号:25380297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横レスですみません。90ノアですが、ブレーキの違和感ありまくりです。
初めは一時的にブレーキ効かなくなる瞬間があるのかと思ったくらいです。
たぶん、運転アシストで自動で車がブレーキかけてるときは、こっちが踏んでも固くて、十分減速して
自動ブレーキ解除されると、急に自分が踏んでるブレーキに切り替わってギクシャクしちゃうって感じが
しています。
前乗ってたエスティマハイブリッドの回生ブレーキも、発電中は重めにブレーキかかるけど、超低速に
なると発電しなくなって、足で踏んでる普通のブレーキに切り替わる瞬間に、ブレーキが効かなくなるような
抜けるような感覚がありました。
みなさん、どんな感じですかね。知りたいです。
書込番号:25380326
9点

>ちょももきゅさん
ノア90カテでヴォクシー乗りの方に意見を聞いてもね。
ディーラーのメカの方に聞いて対処してもらいましょ。
書込番号:25380328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーのメカは異常無いとの事です。ようわからないです。
書込番号:25380825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキの違和感リコールにならないでしょうか?
書込番号:25386073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hasepyon228さん
PDAが影響しているのではないですかね?
一度PDAをOFFにして挙動変化を確認してみると良いと思います。
PDAが動作中(自動で制動中)だと、人間が軽くフットブレーキを踏んでもその踏んだ程度がPDAによる制動相当に達しないと無視される(無視されたように感じる?)のかもしれませんね。
書込番号:25386351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく23年8月にノアハイブリッド納車して、ブレーキの効きが弱く相当強く踏まないと止まらない時がありました。
緩やかな減速だと症状出ないですが、たとえば黄色信号でそれなりの減速をしようとすると、相当踏み込まないと止まらないですね。
ABSを作動させるほどの急制動が出来る気がしないです。
何かメーカーからコメント出してほしいですね。
書込番号:25388127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PDA※が影響しているのではないですかね?
>一度PDAをOFFにして挙動変化を確認してみると良いと思います。
※PDA
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html
取説
https://manual.toyota.jp/pdf/noah/NOAH-HEV_OM_JP_M28842_4_2307.pdf
によれば(細かい動作条件はいろいろありますが、、)
『例えば、先行車に対して車間距離を十分とっていない状態にある場合、時速20km以上ならPDAによる自動の軽い制動がかかるが、時速15km以下になるとPDAによる自動の軽い制動は無効になる』
ようです。
こうした状況で軽くフットブレーキを踏んでいたとすると、ブレーキタッチが途中で変化する(フットブレーキが効かなくなる)と感じるケースがありそうです。
PDAをOFFして違和感が無くなるならPDAが違和感の要因だと思います。
書込番号:25388402
3点

>takagi1010さん
>たとえば黄色信号でそれなりの減速をしようとすると、相当踏み込まないと止まらないですね。
最近一番気になるのは、この症状(黄色信号を見て急減速しようとするとブレーキのききが弱くなる)です。
低速時のブレーキのききと比べ、かなり強く踏み込まないと減速しません。
黄色信号で交差点に進入し、途中で赤になった時は、赤信号の警告音が鳴りますが、
黄色信号で警告音が出たことはないのでPDAが作動してい状態なのかは不明です。
車体の重さに対してブレーキ性能が弱いとしたら、速度が出ている時は強く踏む必要があるのかも。
原因を切り分けるためにはPDAを切って様子を見るしかないでしょうね。
書込番号:25388911
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
2023.1にS-Zでオプション多数で注文しました。
当初、2024.5の納車予定と言われており、そのつもりでいたところ、本日、担当より2023.8上旬に納車となると言われました。資金の準備などもあり、心の準備ができておらず、予定通り納車を希望なのですが、担当はできません、との話。キャンセルをお願いする場合は違約金などはかかるのでしょうか?情報を教えていただきたいです。
書込番号:25361565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーに聞いてみてみないとわかりません、ここでは答えはでないかと
書込番号:25361574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>キャンセルをお願いする場合は違約金などはかかるのでしょうか?
完全に注文を白紙にするのか、あくまでも順番を繰り下げての納車を希望するのかによって変わってくると思います。
いずれにしろ、スレ主のディーラーが判断する事案です。
書込番号:25361575
6点

諸事情を話せば違約金なくキャンセルできますよ。
書込番号:25361576
2点

>yuuuuu19さん
>予定通り納車を希望なのですが、担当はできません、との話。キャンセルをお願いする場合は違約金などはかかるのでしょうか?
ディーラーの都合ですから、通常はキャンセル料金はかかりません。
購入がどうしてもだめならチャンセルしましょう
書込番号:25361608
8点

あと近隣店舗や系列のディーラーで
今後購入できなくなる可能性は少なからずありますのでご注意ください
書込番号:25361618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
売買契約が成立してしまいますと、クーリングオフが適用できませんので、
契約破棄はよほどの事情がない限りはできません。
しかし、現状は注文が受諾された段階であって契約成立に至っていません。
正確な契約成立時期は注文書の裏面の記載を参照してください。
オプションの取り付けが始まるころで納車の近い時期です。
ということで、「注文のキャンセル」は可能ですし、申込金の回収も可能です。
書込番号:25361619
7点

8月上旬納車だともう登録してるかもしれんが、登録されちゃったらキャンセルできないからねー
書込番号:25361630
3点

ありがとうございます!
まだ、車庫証明などの書類は渡しておりません。
事務的なものが進んでいない可能性があると思われますが、どうでしょうか。
書込番号:25361632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
すごく迷っております。
書込番号:25361634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文書、裏面を読んでもよく理解できず。
書込番号:25361635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>資金の準備などもあり、心の準備ができておらず
新車が早く納入されるのが困ると言う心情が理解出来ません
要は8月までに用意するお金がないって事?
銀行なり、親なりに相談すれば如何ですか?
書込番号:25361656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

注文 がなされた状態だと 注文請書 が発行されると自動的に契約が成立します
今すぐディーラーに告知してください
書込番号:25361689
2点

納期が猛烈に早くなって、スレ主と同じ状況でキャンセルをしている人も多いみたいですよ。
車は高い買い物なので資金の都合でキャンセルしている人が多いみたいです。
今回はメーカー都合により急な前倒しの納車要請なのでキャンセル料はかからないと思います。
ただこればっかりは、販売店とスレ主との交渉になります。
書込番号:25361715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車庫証明も取っていないのに、8月上旬納車は、無理があるような気がしますが。
もっと前に,生産計画が確定しているはずですね。
印鑑証明とか登録に必要な書類を渡していなければ,登録不可なので、早くキャンセル
したほうが良いです。
虫眼鏡で、注文書の裏面を良く読むと、注文に関する事項が書かれています。
書込番号:25361722
1点

>yuuuuu19さん
まず法的な事。
「新車注文申込書」といった名称の書類を提出していますね?
そこの注文特約条項第4条に契約成立条件が明記されています。
現時点でこの条件を満たしていないなら契約成立前で、お話しを伺う限り契約未成立と推定します。
契約成立前なら注文特約条項第3条と第5条に基づき実質無条件・ペナルティ無しに「注文を撤回」できます。
申込金を払っているなら普通は全額戻ってきます。ただしディーラーオプションなどでディーラーが既に発注をかけていてその(ディーラーから納品業者への)キャンセルや他の客への転用がきかない場合、その金額については要相談です。
しかし既に注文特約条項第4条規定の契約成立後であればキャンセル出来ません。
契約成立後に契約解除を申し入れた場合は、売買契約条項第12条により自動車代金相当額の損害賠償金(車両返還で一部相殺可能)と遅延損害金を払う事になります。
現実的には早々に「せっかくで残念だが資金繰りが付かない。何か良い方法は無いか」と担当営業に申し入れてください。
ローン(ディーラーあるいは金融機関)、残価クレジット、リースなどの提案があろうかと思いますので、あくまでもご自身の観点で検討してください。ご自身にとって有利か不利か。
満足が行く提案があればそれでゴーです。
どれも満足いかなければ「注文撤回」です。その場合は将来そのディーラーや販売会社との取引に悪影響が残る可能性はありますが、事情をしっかり共有すれば出禁などという事ないでしょう。
書込番号:25361802
3点

>yuuuuu19さん
気持ちは理解できます。
私も先日セレナを注文。
納期は来年頃だと思い、現在のセレナには後一年乗れる。
それまでは下取り価格も維持されるのでお得だと計算していたら、発注はすぐできるという回答でした。
夏、冬タイヤも買い替えたばかりでもったいない気持ちが先行しましたね。
既に一部の車を除いては納期問題は解消しているようですね。
ただ日産の場合、Zは受注もできないほどだそうです。
待つことに慣れてしまったので急な変更への対応は難しいです。
書込番号:25361805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんと同様に納期が大幅に早まりキャンセル話も多い様です。
私も今年1月に来年8月の納期でハイブリットSZを発注しています。
今乗っている代替え車の償却が丁度来年8月です。
万一納期が10ヶ月も早まるなら私もキャンセルしますよ。
早く担当に言うべきですよ。
買う側にも予定ってものがあるんですよ。
書込番号:25361821
6点

>yuuuuu19さん
延びるオプションが入ってないから、早くなったのかな
車庫証明や印鑑証明とか書類を提出しないと、8月の納車は、厳しいのでは、
キャンセルするなら、早くしないと無理だと思います。
手付金と払ってますかぁ
書込番号:25361923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車ですかぁ
書込番号:25362316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuuuu19さん
車検のタイミングとかあるし、早く納車される分には喜びたいところですが、資金は元々が現金一括予定ですか?
折角の短期間納車なので現在の車を少しでも高価下取りも含めて銀行ローンなども使うのも検討されてみてはどうでしょう?繰り上げ返済とか出来ませんかね。
また、当初の予定で一括で払っても残った家のお金が底を突くってのは如何なものかと。
今後何があるかわかりませんし。厳しい言い方かもですがこの車を無理してまで買う物でも無い。キャンセルされた方が良いのかもです。転売とかも儲かる車でもないかとは思います。
半年で資金調達できるのであれば今から購入でも生活出来ると思います。
人それぞれ生活スタイルが違うのでなんとも言えませんが、また結果を教えていただけるとありがたいです。
8月上旬となると車自体は完成してそうな勢いですね。
キャンセルが多く順番が早まったのでしょうかね。
書込番号:25362848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ジャッキの件ではお世話になりました。
この度スタッドレスを購入予定なのですがアドバイスいただければと思います。
ノアはHEV2WDです。
候補は、アイスガード6、ウインターマックス02、ウインタートランパス、オブザーブギズ2で考えております。
使用環境としましては、瀬戸内なのでほぼ積雪は無く、ドライメインかと思います。
スキー場や日本海側へ旅行に行く機会がシーズンに数回あります。
高速はそこそこ使う機会があります,
時速100キロ巡航することが多いかと思います。
以前の車では、ブリザックレボ01、02、ウインターマックス01と使ってきました。
ブリザックで7シーズン、ウインターマックスで5シーズンほど使って特に問題なく大丈夫でした。
使いすぎなのは理解してます(そこは突っ込まないで)が、摩耗が早いと言われるブリザックでもプラットフォームも出ない状況でしたので使ってました。
価格的にはウインターマックス02〉アイスガード6〉オブザーブギズ2〉ウインタートランパスな感じです。
最近のスタッドレスならほぼ変わりないのかとは思いますが5シーズンほど使いたい感じです。
TOYOタイヤがどんな感じか気になってますがどうなんでしょうか?
やはりウインターマックス、アイスガードがお勧めでしょうか?
書込番号:25448242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間の走行距離や冬季の走行距離など情報の無い事で何シーズン履けたとかは全然参考にならないかなと…
うちの車の走行距離が長いのだと冬季6000km程度走りますがダンロップを3シーズン使っても溝は新品時にある表面のシボが消えたくらいで今シーズンも使うつもりです。
今どきのタイヤなら何使っても大丈夫でしょう。
いま、うちの車のスタッドレスはダンロップ、トーヨー、ヨコハマ、ナンカンです。
特に困ることはないです。
書込番号:25448425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイスガード6とウインターマックス02を積雪地で使用していました。
両銘柄を使用した感想としては、スレ主さんの使用環境使用用途を考慮するとウインターマックス02が適してると思います。
アイスガード6と比べてスタッドレスタイヤ特有の腰砕け感も少なく感じます。
撥水系コンパウンドを使用するため耐摩耗性も良いです。
かといって凍結路面でも不安を感じることもありませんでした。
トーヨータイヤのスタッドレスタイヤは装着した事がないので分かりませんが、YouTubeの比較動画を見ると凍結路面での効きは良いようです。
書込番号:25448487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けん はむさん
タイヤの性能に対しての不安なくや対摩耗性への不安が無ければ
大多数の舗装路性能と価格(CP)で考えれば良いかと思います
極論
タイヤ性能、耐久性を重視しない場合安い物となります
以前タイヤ性能が良いが減ると言われていて高額だった
VRX2が今普通の価格で入手可能です
CP的にはこれも有りと思います
書込番号:25448490
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
年間的には1シーズン3ヶ月ほどで多くて3000キロ位かなと思います。
最近のはやはり性能も良くなってるのでどれでも大丈夫なんですね。
昔はブリザック信者でしたがダンロップ使って問題なしでしたので迷います。
ダンロップはやはり耐摩耗には好評みたいですね。
>kmfs8824さん
ドライメインだとやはりウインターマックス02が良さそうですか。耐摩耗が良いみたいですし1番高額になりますが気になりますね。
>gda_hisashiさん
昔はブリザック信者でした。実家でもまだスタッドレス=ブリザックって感じですね。
VRX2はちょっと価格的には高いかな?と感じます。
それが保険的、安心料とかなんでしょうけどTOYOと比べると5万位変わるので悩みます。
1年1万、月3000円って考えると安いのですがね。
4年程は性能も維持される(保管状況による)とのことなので昔ほどシビアに考えなくても良いのかもですね。
書込番号:25448559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けん はむさん
>VRX2はちょっと価格的には高いかな?と感じます。
本当だ
該当サイズ(205/60/r16ですよね)で検索したら他のタイヤと結構差がある
リストから見るとWINTER MAXX 02かな
購入店で安いやつで良さそう
又は
基本積雪がなく舗装路走行がほとんどで
雪も数回ありうる場合
氷結路対策を考えなければ
冬用にオールシーズンってのはどうでしょう
スタッドレスに比べ氷結路性能は劣りますが
他の多くの時間使う舗装路性能はスタッドレスより期待できるかと思います
書込番号:25448605
0点

>けん はむさん
ディーラーで、去年アイスガード6とホイルセットを購入しました。\125.000-でした。スタッドレスタイヤなんでロードノイズが気になります。205/60R16です。
書込番号:25448933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
BS〉ヨコハマ〉ダンロップ〉TOYOって感じですね。
オールシーズンタイヤはサマータイヤもほぼ新品の状態ですし保管場所もあるので履き替えは面倒臭いのですがスタッドレスを選ぶ様にしようかと思います。
スキー場での使用を考えると心配で、知人はミニバンでオールシーズンタイヤで行ってましたが個人的には中途半端なタイヤのイメージです。
最近のタイヤは進化してるとは思いますが。
書込番号:25449538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
ありがとうございます。
アイスガード6気になってます。
スタッドレスなので仕方ないのもありますがロードノイズ大きいですか。
妻のがアイスガード7(陶芸での凍結、積雪の可能性が私よりあるので)なのですがさほど気になりませんでしたがサマーと乗り比べると前車もだいぶ大きく感じましたしね。
妻の事考えると同じ2WDなのでもしもの時普通車のが安全パイ含むと考えるとアイスガードかウインターマックスにしようかと思います。
ホイール込、ディラーだとそこそこしますね。
前にネットで買ったお店でまた購入しようかと思ってます。
10から11万前後の予算です。
書込番号:25449875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けん はむさん
去年購入した時は、オートシップより安く買えました。
今年は、2万円ぐらい値上げになっているみたいです。
山間部は、雪が降るんですが平地でも年に一回か二回ぐらいは、雪が降るし、夜間帰宅する時もあるので凍結が心配でしたが、大丈夫でした。
乾いた道路では、ロードノイズが気になります。
書込番号:25449930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
私はウィンタートランパスを
昨年購入して、今年納車になったノアに
履かせるつもりです。
昨シーズンは前車70ヴォクシーに履かせてました。
vrxよりも硬めですが、高速ではかなり安定して走っていた印象です。雪道、アイスバーン共に
ちゃんと止まるし、安定して走り出す印象です。
耐久性はまだ分かりませんが価格含め
コスパは良いと思います。
個人的にトーヨーさんは食わず嫌いだったのですが
次もウィンタートランパスで考えてます。
ご参考になるか分かりませんが、以上です。
書込番号:25450185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cal.4173さん
ありがとうございます。
TOYOはサマーでPROXES履いてました。
価格も安くてそこそこ良かったです。
サマーのトランパスも評価も良いので悩みますね。
〉皆様
今どきのスタッドレスは十分使えるものみたいですね。
好きなホイールと組合せて予算内でいけそうな物を見つけてみますね。
皆さんのをベストアンサーにしたいのですがすみません。
これからも色々アドバイスよろしくお願いします
書込番号:25450764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉皆様
スタッドレスの件ですが悩んだ結果、TOYOのウインタートランパスにしてみました。
ナット込で10万円以内で購入出来ました。
物も到着してまだ開封してませんが見た感じ他のスタッドレスと違いエッジが立ってないですがサイドまでサイプがある変わったかたちだなとの印象です。
乗心地、耐久性等もどこまで違うか分かりませんがアドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25486815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,816物件)
-
- 支払総額
- 277.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
74〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 277.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.2万円
- 諸費用
- 11.7万円