ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,181物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年6月16日 12:17 |
![]() |
38 | 14 | 2023年6月13日 08:30 |
![]() |
15 | 21 | 2023年6月13日 01:14 |
![]() |
26 | 6 | 2023年6月5日 09:27 |
![]() |
8 | 3 | 2023年6月3日 07:34 |
![]() |
32 | 15 | 2023年5月11日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

マサノア1212さん
それなら下記の90系ノアの愛車紹介でS-Gにモデリスタを装着している画像がUPされていますのでご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/usercar/?mg=3.14783&kw=%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%bf&srt=8
書込番号:25302200
1点

エアログレードに各装備を付けた姿を確認したいなら、こちらをどうぞ。
https://www.modellista.co.jp/product/noah/aeroparts/
SZとSGで見た目の違いは、サイドのウィンドウモールが黒かステンレスか、三眼ヘッドライトを装備出来るかくらいかと思います。
書込番号:25303970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
7月で納車1年になるのでGRドアスタビライザー&GRブレースセットを取り付けようと思います。すでに取り付けた方がいれば感想等を聞きたいので書き込みました。よろしくお願いします。
書込番号:25298466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人の感覚を先に聞いてたプラシーボにかかりたいですか?
所詮他人。
あなたと感じ方は違います。
どんな感じか他人に聞いてたら、本当の体感ではなく知識でしかない。
こういうアイテムは自分で変化を感じ、本当に変化を感じる体質なら次も検討できるアイテムになるし、変化を感じない体質なら二度とそういうアイテムにら手を出さないと判断できる。
まあ3日もすれば何が変わったのか分からなくなるかも知れません。
書込番号:25298473 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

会社の若手が違う車種で付けたそうです。
感想は…
良かった3割…
無駄遣い7割…
総合判断は後悔の念が強いらしいです。
人それぞれですしやってみないと分からない部分が大半です。
明るく笑い飛ばせるならやるしか無いですね。
書込番号:25298795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在90型ノア ハイブリッド SZ ほぼフルオプション 昨年9月14日契約 今年9月28日納車予定(あくまでも注文時点)です。
80型ノアハイブリッド15万キロになった際にボディー補強かと思いつけました。
若干変わったようなですが、すごくでは無かったですかね。
ノーマルから少し旋回性能が良くなったようなぐらいの感覚でした。
若干、無駄遣いしたような気もする感じです。
その為、今回、90型の注文時に付けなかった感じです。
書込番号:25298864
2点

かんたんに言えることは
1秒たりとも速くならない
書込番号:25298891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルミテープの効果がハッキリ体感で分かるような方でしたら、GRドアスタビライザー&GRブレースセットは費用対効果が高いかも。
書込番号:25298934
2点

80ヴォクシーにつけています。
90へ乗り換えるにあたってアンダーブレースは新規で、ドアスタビライザーは移植する予定です。
効果はと言われると人それぞれかもしれませんが、メリットデメリットがあるように感じます。
メリットとして感じるのは横ロールが減る感じ。
(もしかしたらGRのアンダーフレームを入れてるからかもしれませんが…)
踏ん張りが効くイメージでしょうか
デメリットかなと感じるのは乗り心地が硬くなりました。
タイヤが16インチで規定圧で設定しているわりに路面のギャップをよく拾います。
一度外したことがありますが、やはり無い方が乗り心地はいいかもしれません。
良い悪いは別として変化はあります、、とだけ伝わればよろしいかと思います。
ちなみにドアスタビライザーのせいかドアを閉めた時の音はドシっとした音になります。
書込番号:25299045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りりのパパですさん
90は全体的な剛性が上がっているので、それほど80の様に劇的な何かという感じはしない気がします。
サスとか含めてTRDならハッキリと違いが出るでしょうがコスト的にファミリーミニバンですからね。
むしろ力が弱い方にはドアが締まり難いとか言われ無いように予防線わ張った方が良い気がします。
書込番号:25299211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
感覚なんでやはりそうなんるんですかね、何事も経験しないとわからないんで。
やって自分自身が感じられるかも試してみたいし。
書込番号:25299615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirage8さん
旋回性能は多少よくなるんですね、そこら辺が自分自身が分かるかどうかもふくめて着けようと思ってます。
書込番号:25299617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
そんなことは知ってます、旋回性能や剛性ですから。自分が分かるかどうかなどを試してみたいだけです。
書込番号:25299620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
アルミテープですか、YouTubeで観たことありますが自分がわかるかどうかは自信ないですね。まっそこら辺もふくめて試してみたいだけです。
書込番号:25299624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅーーーいちさん
メリットデメリットはありますよね、そこら辺もふくめて試してみたいとおもい着けてみます、自分自身わかるかどうかは自信がありませんが。乗り心地は17インチだから多少硬めなんであまりかわらないかなあとも思ってますが。
書込番号:25299630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ある程度感覚的にわかればいいですかね。もちミニバンなんでスポーツカーみたいな性能はのぞんでいませんよ。
ドアは両サイドパワーゲートなんで、大丈夫かと。
書込番号:25299631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りりのパパですさん
ドアスタビライザーはフロントドアですよ
閉める時に半ドアになりやすくなります
書込番号:25299700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
フリードプラスEXからの買い換えです。
今まで、ドアミラーの水滴が余り付かず快適だったのですが、この車は見辛くなりました。グレードはXです。理由が分かりません。
何か良い方法ありませんでしょうか?
できれば安価なら半年以上効果が持続するものが嬉しいです。半永久的なら多少高くても良いです。イマイチの性能のものは除外願います。
なお、寒冷地仕様なので、リアの熱線を入れると、ミラーの水滴は蒸発しますが、反応が遅い&一定時間でヒーターが切れてしまいます。
大昔の車のときは、TOTOのミラーバズーカ(親水スプレー)を積んでいましたが、いちいちやるのが面倒で、更に運転中は助手席に届かないため使わなくなりました。
日避けみたいなものも売っているようですが、あれ貼ったらどうなんでしょう…など。
書込番号:25293325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
>何か良い方法ありませんでしょうか?
撥水ブルーミラーが良いんじゃないですか。
参照先
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=%E3%83%8E%E3%82%A2+%E6%92%A5%E6%B0%B4%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC&stp=1&sc_e=sydr_sstlspro_2514_statgue&__ysp=44OO44KiICDmkqXmsLTjg5bjg6vjg7zjg5%2Fjg6njg7w%3D#sproanchor
書込番号:25293360
3点

〉いちいちやるのが面倒で、更に運転中は助手席に届かないため使わなくなりました。
いちいちというのが雨のたびにということなら、撥水とか親水のドアミラーコーティングしてみれば?
市販のものも多数売られてるし、洗車のタイミングでコーティングするだけなら「いちいち」や「運転中」でもない。
書込番号:25293372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正のレインクリアリングブルーミラーなんていかがでしょう。
3年間の保証付き。寒冷地仕様でも装着可能か、ディーラーへ聞いてみては?
http://toyota.jp/dop/safety/sideviewmirror/index.html
トヨタ純正用品は、3年間6万km保証です。
保証修理をうけられる期間は、トヨタの販売店、またはトヨタ指定サービス工場で商品をトヨタ車に取り付けた日(販売した日)から3年間となります。ただし、その期間内でも走行距離が60,000kmまでとします。
書込番号:25293387
2点

マツダですがレインクリアリングブルーミラーで快適です。5年はもってます。
ミラーヒーターもついてますが雪以外では使用したことは無いです。
書込番号:25293442
0点

ガラコのサイドミラー用
やすければ600円くらいです
書込番号:25293512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
・・・撥水ですね。あと、これは純正ミラーの上から貼り付けるタイプでしょうかね。
だとすると、BSM装着車だと、サインが分からなくなる??
>銀色なヴェゼルさん
おおお、純正にあったのですね!
BSM装着車でもサインが出るのでしょうねきっと。
13,200円+工賃で15,000円・・なかなか良いお値段ですね。
自分で交換は不可能か・・据説が事前にDLできて難しくなさそうなら、自分で付けるのですが・・。
書込番号:25293530
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます!
これ、拭けない(拭くと最初から施工し直し)ようですね。
あと、弱い雨では効果があまりないそうです。
ただ、劇的に安いですので、試しにやってみるのもありですよね!
書込番号:25293536
0点

弱い雨でもまったく水滴はつきませんよ
値段の割にはかなり使えますよ
書込番号:25293560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
私はコレ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019I3X6SM/?coliid=II6UBBAIVFRSV&colid=3BMKFBC57CBZ9&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
熟女事務員のミニスカート姿さんが紹介してるガラコのと同じようなモノですが、コスパが良いんです。
触ればすぐ落ちますが、触らなければ意外と保ちます。ただし、視界が若干白っぽくなります。
書込番号:25294352
1点

自作ヒサシを作って、両面テープで貼ってます。
ヒサシの材料は透明ケースパッケージ箱を型紙を作り切って(折りたたんだ時にウインドに当たらない大きさ)作ってます。
一枚つくれば、裏向ければ左右でも使えます(上面だけでなく、回り込んだ形状)
書込番号:25294503
0点

>raku105さん
Amazonで評価良いみたいですね。
ガラコよりコスパ良いとのことで、長期愛用ならこれ良いですね。
ちょうどデジタルインナーミラーも付けていて、雨の日はワイパー頻繁なので煩わしかったところです。
また、こんな意見もありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067575960?__ysp=44Os44Kk44Oz44Kv44Oq44Ki44Oq44Oz44Kw44OW44Or44O844Of44Op44O8IOWvv%2BWRvQ%3D%3D
うむむ・・・とりあえずコーティングなら一石二鳥かも。
まずはガラコで試して、良かったらお買い得のこれですかね。
>NR750Rさん
市販品でカッコよくしたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/446415/car/3251761/6884805/note.aspx
の販売元が分からないですが、これの改良品が出たら欲しいかな。
書込番号:25294748
0点

純正品のレインクリアリングミラー使ってます。確か設定ヒーターのみ、BSM+ヒーター、両方ともなしの三種類あったと思います。
工賃は一時間の工賃×0.2だと思うので15000円はかからないんではないでしょうか?
自分の場合は工賃込みで15400円でできました。
書込番号:25295004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒーターがあるので有ればそんなに困らない
雨がついてたら見えないではなくて、心の目で見るのです。
冗談じゃないですよ。
何か運転の障害になる様なことが写ってるかも知れないと神経を研ぎ澄ませて予測すればいいのです。
ミラーだけで全ての安全が保障されているわけではないのです。
見えなければ見えないなりの運転を心がければ良いのです。
見えているものだけが全てではない
書込番号:25295028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーだけでなく窓にも撥水処理しないと余り意味はない。
書込番号:25295063
1点

>まーくんだよさん
オプションパーツのレインクリアリングブルーミラーがいいと思います。
寒冷地仕様なら、ミラーにもヒーターが追加なるし、フロントドアも撥水処理されます。
書込番号:25296882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バス大好きさん
15000円超えだったのですね…高い。
(総支払額のことです)
なるほど、3種類あるから納得。
>タカタカ58さん
このオプション付けると、フロントドアも撥水??
ドアのどこ?
書込番号:25296984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寒冷地仕様車なら、運転席と助手席側のガラスが撥水加工されます。
書込番号:25297259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
カタログp44のUVカットフロントドアグリーンガラスの注意7を見てください。
書込番号:25298377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
すみません、何のカタログでしょうか・・?
手元に紙媒体が無く、下記から見たのですが、確認できませんでした。
https://toyota.jp/request/webcatalog/noah/
1)カタログ
P44は「室内空間」でした。
2)アクセサリーズ&オーディオビジュアル&カスタマイズカタログ
P44は「WINTER & SNOW」でした。
書込番号:25298821
0点

ノアのカタログです。
>まーくんだよさん
主要装備一覧表を参考にしてください。
書込番号:25298879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
後席モニターに保護フィルムを貼っている方がいらっしゃればお教えください。
私も保護フィルムを貼っておこうと考えたのですが、このディスプレイは、画面がスピーカーになってると伺いました。
素人考えでは、フィルム程度で何らかの不都合が生じるとは思わないのですが、貼った事によってスピーカー機能に不都合が生じたとかございますか?
書込番号:25284473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しないほうがいいとおもいますよ
書込番号:25284519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり過剰にならない方がいいと思います。
後席モニターの液晶部分は人が触ることはほぼないかと思います。
書込番号:25284521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後席モニターの液晶パネルに触れる事ってあります?
書込番号:25284742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後席モニターの格納時は画面が下側を向いてる状態なので手を上げて身体を伸ばす際に何度か画面に手が当たってしまった事や孫がオモチャをぶつけた事がありました。
傷がつくと嫌なので保護フィルム貼りました。
画面からの音も聞こえています。
書込番号:25286820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆-FLSTF-☆さん
ありがとうございます。
非常に参考になりました。
書込番号:25288137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆-FLSTF-☆さん
ベストアンサーにさせて頂こうと思ったのですが、すでに解決済みにしてしまっていた様で、ベストアンサーを選ぶことが出来ませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:25288276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
75ノアから現行ノアへの乗り換え検討中です。
当方北海道在住で、純正オプションのスノーレジャー用フロアマット(縁高タイプ)を選択したいのですが、注意書きに『リヤ3列目の設定はございません』とあります。
このフロアマットを選択された方は3列目のフロアマットをどうしているものなのでしょうか?
子供が4人いて3列目のシートも多用するので、3列目にもフロアマット(できればゴムマット)は敷きたいです。
書込番号:25278312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品探したら?
書込番号:25278493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外品では、3列目分のゴムマットがあります。
書込番号:25280687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーでも聞いてきましたが結論としてはやはり社外品ですね。
ただ、ディーラーで話を聞いてみて、8人乗りの3列目への通路の開け方が75ノアと現行とではそもそも違い、現行は2列目を前にスライドさせないといけないことから2列目にゴムマットはそもそも邪魔という問題も判明したので再考したいと思います。
書込番号:25285224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアGの購入を検討しています。
フォグランプがオプションなので取り付けようと思っています。
純正フォグランプの評価があまりよくないので他社のものにしようとおもうのですが、以下教えてください。
Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか。自動車用品店が無理ならどこに頼めばいいでしょうか。
それともフォグランプをオプションで付けてからバルブ交換した方が総額は安くなるでしょうか。
書込番号:25253626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひんちょさん
フォグランプの取り付け状態というか収まり具合はメーカー純正が良いと思います。
しかし、ランプ交換を視野に入れているなら、カー用品店で取り付けて可能な物が有るのか?取り付けてASSY込みでいくらなのか?を聞いてからの判断された方が良い思います。
なお、フォグランプとしてどの程度の性能を求めているのか?分からないのでお店の方にご自分の理想も説明されて納得して購入下さい。
勿論、車検対応品が大前提ですよ。
書込番号:25253658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひんちょさん
30数年前、KP61にCIBIEのフォグランプ(黄色)をグリルを打ち抜き、付けていました。
しかも、当時のハロゲンランプより、強烈に明るかった記憶があります。
バッテリー容量も持たないので、普通の走り方では、充電不足になりました。
書込番号:25253660
3点

>ひんちょさん
もし、付けられるのでしたら、
リアフォグがあると、濃霧や吹雪の時、追突軽減しますので、おすすめです。
書込番号:25253670
2点

>モリケン33さん
ありがとうございます。参考にします。
雪が降る地域に住んでいるので吹雪などで視界が悪くなる時に威力を発揮してほしいので明るいほうがいいかな、黄色と白色が切り替えられるのがいいかなと思って質問させてもらいました。
書込番号:25253683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:25253686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひんちょさん
社外フォグランプユニットは無い様に思います?
90ノアの純正フォグランプもLEDタイプなので暗めですが純正フォグランプユニットを取付て社外バルブ交換しか無いと思います。(それでも暗いと思いますが?)
今時後付けCIBIE、IPF、PIAA等のフォグランプユニットはあるのでしょうか?
取付したらほぼ違法改造になりそうな気がします?
書込番号:25253696
3点

〉純正フォグランプの評価があまりよくないので他社のものにしようとおもうのですが…
トヨタに限らず最近のフォグランプはフォグ用(霧用)に特化した作りになっているので、平成初期から続くバルブメーカーの出力アップで明るさアピールや、発光点をずらし遠くまで光が届くアピールなど魔改造された商品に慣れた人にはフォグ本来の効果に戻った最近のフォグを評価しないのでしょう。
でもフォグ本来の効果に戻したのは、そういう魔改造的で対向車や前走車に迷惑な車を排除する目的もあるのかもしれません。
〉Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか。自動車用品店が無理ならどこに頼めばいいでしょうか。
どんな形状のフォグを選ぶかでしょうけど、ポン付けできないなら工賃がかさむか断られるかでしょうね。
無理なことをしたいなら基本はDIY。
全て自己責任です。
〉それともフォグランプをオプションで付けてからバルブ交換した方が総額は安くなるでしょうか。
安くはならないでしょうけど安全面からも確実です。
つーか、ハロゲン仕様のフォグってまだオプションで売ってるの?
もしLEDフォグしか無いなら球交換は厳しいです。
トヨタはできるものもあるけど、遠くを照らすとか明るくなるとかの効果は無い、所詮フォグ用(霧用)です。
書込番号:25253701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
ありがとうございます
とりあえずオプションでつけてみようと思います。
書込番号:25253723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は大型のフォグやドライビングにリアル150Wのハロゲンを付けていましたがあの頃は大きさは違えどオプションも社外品も同じセンスな品でした。
今時はデザイン一体型の方がスッキリします、社外品は…
ラリー用途以外は無理ですね。
ハロゲン型オプションで光源を変える方がいいと思う。
書込番号:25254038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>>ハロゲン型オプションで光源を変える方がいいと思う。
90ノアのオプションにありません。(トヨタ車の多くはLEDフォグランプユニット)
なのでLEDフォグランプを社外品の筐体部分だけ交換しています。
書込番号:25254052
2点

>ひんちょさん
オプションのカタログで、バイカラーのフォグランプや白色フォグランプは、選べないですかぁ
Amazonとかで、新型ノアのフォグランプを検索すると二色フォグランプが出ると思います。車検に対応かは、確認が必要ですがぁ
あとディーラーで社外品とかあるかぁやオートショップとかであるかですね
書込番号:25254181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひんちょさん
フォグランプに何を求めるかによるかと思います
僕は基本ひょうやOPのフォグランプは飾り+α程度かと思います
(意味が無いとすると荒れますから効果が薄い としめす)
本当にフォグとしての効果を期待する場合
おかめ@桓武平氏さん
コメントのようなタイプが欲しくなります
実際今でも長距離トラックの一部では大きな補助灯
追加している車有ります
ひんちょさんが効果を期待するなら
外観デザインを崩すくらいのサイズとなってしまいそう
見た目と性能はオーナーが選択するしか無いと思います
最近の車のライトは明るくカットがシャープなので
霧での乱反射も昔の車より少なく
結構走れると思いますよ
僕は昔
霧の時は霧に負けないくらいの強いランプ追加派でしたご
今は
霧はゆっくり派です
書込番号:25254218
0点

>F 3.5さん
成る程ハロゲンがないなら致し方ないですね。
書込番号:25254476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートバックスとかはカー用品を売る店なので、後付フォグの対応はほぼ不可能でしょう。
純正のLEDフォグを付けておいて、フォグの灯体をガラスレンズの社外品に交換したうえで、明るいLEDバルブに入れ替えるというのが現実的ではないでしょうか。
そうでなければフォグ用の配線から引っ張ってくることになるので苦労すると思います。
書込番号:25255058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか・・・
フォグが付いてないのにバルブ交換???
全く意味不明(笑)
書込番号:25256329
1点


ノアの中古車 (全4モデル/3,823物件)
-
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 407.3万円
- 車両価格
- 393.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 284.2万円
- 車両価格
- 272.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ノア Si ツインムーンルーフ 純正ナビ フルセグ ステアリングスイッチ バックカメラ ビルトインETC スマートキー2個 両側パワースライドドア サンシェード LEDヘッドライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 479.8万円
- 車両価格
- 470.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 18km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 407.3万円
- 車両価格
- 393.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 284.2万円
- 車両価格
- 272.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
ノア Si ツインムーンルーフ 純正ナビ フルセグ ステアリングスイッチ バックカメラ ビルトインETC スマートキー2個 両側パワースライドドア サンシェード LEDヘッドライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 479.8万円
- 車両価格
- 470.8万円
- 諸費用
- 9.0万円