トヨタ ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル

ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4983件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについてご教授下さい

2022/10/17 21:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

ノアのGを購入希望で先日見積もりを取ってもらいました。
ディスプレイは大きい方が見やすいと思い10.5インチを設定してもらいましたところ、TV(フルセグ)+CD/DVDデッキとETC2.0ユニットが一緒に付いてしまい、ディスプレイのみ大きいものにすることが出来ないと言われました。
デッキは標準でUSBがついているのでCDは使用しないし、走行中はTVを見れないし、ETCも2.0を必要としていないため、画面サイズを大きくすることで私にとって不要なものが付いてくるのが納得いきません。
メーカーとしての設定がそうなっていて、単独での購入が出来ないのでしょうか?
既に購入された方、ご存知な方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24969307

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/17 21:23(1年以上前)

単独では購入できません
それだけ

書込番号:24969311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/17 21:32(1年以上前)

ディーラーに駄目と言われて納得できないのが信じられないね。

書込番号:24969327

ナイスクチコミ!11


スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

2022/10/17 21:35(1年以上前)

早々にご教授いただき有難うございます。
書込み後に過去スレ見ていたら、答えのわかる書込み沢山ありました。
納得できました!

書込番号:24969337

ナイスクチコミ!2


mirage8さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/17 22:31(1年以上前)

>panakouさん
9/14にS−Z契約しました。
確かに今回のノアはメーカオプションが単独設定で無くて
セットオプション多いですよね。
安心にのれるようにと安全面を重視しまくったら
メーカオプション78万円になり契約しましたね。
まあ仕方ないですよね

書込番号:24969445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/10/17 23:05(1年以上前)

>panakouさん
先日ディーラーで聞いたら可能みたいなこと言ってましたがどうなんでしょ。
過去ログ、ネット見積もりとかはセットになるみたいだし、テレビだけとか外せるとかだったのかな?
DAとデッキ類は別体らしいです。
メーカーオプションなので後から付けれないのは考えものですからね。
あと我家ではテレビ以外は必要っぽいので付ける予定です。
ETCは確かに2.0はほぼ必要無さそうですけどね。

書込番号:24969493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/18 20:05(1年以上前)

当方もヴォクシーですが契約時に確認したのでセットオプションで間違いないですね。

走行中前席で視聴出来ないTVやDVDをセットする事自体
ナンセンスな考え方かと思えます。

後席ディスプレイとセットであれば納得出来るのですけどね。

8インチのままだとナビとして不完全な状態としておき10.5インチへ誘導、TV・DVDとセットオプションで販売。
装着率の高い10.5インチとセットにする事で1台当たりの単価引上げになるからでしょう。

この程度は批判があっても売れるから問題視される事は無いのかと。

これが出来るからこのご時世で、良くも悪くもトヨタなのではと。




書込番号:24970632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

2022/10/20 21:55(1年以上前)

皆さん、ご教授いただき有難うございます。
見積書ではTVとデッキとETCがそれぞれ金額表示された状態だったので分割できるのでは?と思いました。
テレビを大きくしたいだけのに約10万円のデッキなどが付くのは、、、
しかし選択の余地がないのなら仕方ないですね。

書込番号:24973585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

元町or富士松

2022/10/07 12:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

質問があります。

以前、ノアヴォクシーのスレッドで車体番号のどこかを見ると元町工場か富士松工場のどちらで生産されたかがわかるって言うのを見た気がするんですがどなたか詳しい方いらっしゃいましたら見分け方をご教授いただけませんでしょうか。

あとタイヤは何種類のメーカーのガチャかも教えてください。

書込番号:24954760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/10/07 12:45(1年以上前)

No.1108さん

新車装着タイヤに関しては、下記の3メーカーのようです。(16インチなら2メーカー)

・TOYO
https://www.toyotires.co.jp/press/2022/220207.html
205/60 R16 92H PROXES J68
205/55 R17 91V PROXES R60

・YOKOHAMA
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3719&lang=ja&sp=80
205/55R17 91V BluEarth-GT AE51

・住友ゴム(DUNLOP)
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2022/sri/2022_011.html
205/60R16 92Hエナセーブ EC300+
205/55R17 91V エナセーブ EC300+

書込番号:24954783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2022/10/07 13:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
この3銘柄で甲乙はありますか?
私見で結構ですので、参考にご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

>No.1108さん
すいません。あなたの立てたスレッドに便乗して質問してしまいますことご容赦ください。

書込番号:24954811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/10/07 15:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

すごく詳細に教えていただきありがとうございます!!タイヤ何になるかささやかな楽しみです。

>ももたろ3さん

とんでもございません!気になることがありましたらみんなで質問して答えていきましょう!

書込番号:24954940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/10/08 07:29(1年以上前)

ももたろ3さん

TOYOを外れと考える方が多いようですが、私は逆でTOYOが当たりと考えています。

その理由ですが、TOYOのPROXESが3メーカーのタイヤの中で静粛性が最も優れていると予想しているからです。

BluEarth-GT AE51は市販タイヤの静粛性がそんなに良くないので、新車装着タイヤのAE51の静粛性ももう一息と考えています。

エナセーブ EC300+は私の中ではスタンダードクラスのタイヤというイメージです。

以上の事を踏まえて、私が3メーカーのタイヤの順位を付けると下記になります。

1.PROXES J68(R60)

2. BluEarth-GT AE51

3. エナセーブ EC300+

書込番号:24955665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2022/10/08 11:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

丁寧な説明をありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:24955925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 13:21(1年以上前)

フレームナンバーが0から始まるのが富士松工場で、8から始まるのが元町工場みたいです。自分のは、富士松工場製でした。

書込番号:24956019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/10/08 19:46(1年以上前)

>No.1108さん
え?元町工場でノア造っていたんですね、無知ですみません。

書込番号:24956428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/10/08 20:00(1年以上前)

>No.1108さん

私の購入時、ノアのHEV車は富士松工場製?とのことでしたが、今はどうなんでしょうかね??

タイヤは何種類のメーカーのガチャ
私も気になってましたが
私の場合、サイズは205/60R16ですが、タイヤはTOYOのPROXES J68でした。

私なりのタイヤの見方は、まだ走行4000km弱ですが、ロードノイズは静粛性が特に良いとも感じませんし、悪いとも感じません。
大きく負荷の掛かる運転はしていませんが、ドライ路面でのグリップに不満を感じた事もありません。

しかし、ウェット路面では不満を感じる事があります。
雨の日では滑ります。雨の日に滑るのは普通の事ですが、一般的な感覚を超えて滑ると感じます。
ブレーキング時にマンホールなどで直ぐにABSが出てくる事がありますし、峠道の橋での金属製のつなぎ目など多少のバンプがあると車が流れる感覚があります。

重ねて、この様に雨で濡れている場合で滑るのは普通の事かもですが、その様な場合で一般的な感覚を超えて滑るとの感覚です。
例えば、ミニバン装着でも車種や年代は異なりますが、ヨコハマのRV01やBSのEX20RVでも滑らなかった路面コンディションでも簡単に滑る様な感覚です。

世代で言えばPROXES J68は新しいと思いますが、昔、新車装着のTOYOのトランピオを履いていた際、ドライでは特に不満がなかったけども、雨では怖い思いをする事があった事を思いだしました。

ですので、私の勝手な感覚ですが、TOYOは雨は良くはないのかな?とも思います。

ただ、エナセーブ EC300+もパターンの見た目では、それほど性能は良さそうではない??と勝手に想像しています。

ちなみに、TOYOのPROXES J68、納車時のタイヤの山は、底から64mmほどでした。思っていたよりも溝は深くなかった感覚ですが、今の新車装着タイヤの溝の深さは、こんなものなんでしょうかね??

ですので、今どきのタイヤなので転がり抵抗の軽減やゴム質の改善によりライフの向上性は期待出来るのかな?とも思っていましたが、新品でも64mm程なのでライフがどうかは不明です。

最近は、インチアップも含めてタイヤの交換を考えておりました。

書込番号:24956444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/10/09 00:21(1年以上前)

>ラララ RAIさん

回答ありがとうございます。車体番号の最初の数字でしたか。スッキリしました。

>tsuka880さん

ノアHEVは富士松だけでしたか。それも自分のスレで話題になったことありましたけど時間経ちすぎて忘れてしまっていました。

>モアスマイルさん

実際の使用感とても参考になります。ありがとうございます。

YOKOHAMAタイヤずっと履いているので結構慣れ親しんでいるのでYOKOHAMAだったら良いなと思っていました。

スーパーアルテッツァさんの教えてくださったリンクを見てみるとYOKOHAMAの場合はS-Z系だけ可能性がある感じですかね。サイズが17インチしか設定がなかったので。

まぁ、実際はどこのタイヤでも良いんですけど新車注文で唯一?のランダム要素なので地味ですがそこも楽しみたいです。

書込番号:24956764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/10/09 07:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
装着タイヤは、買う方は選べないのけどね
評価が低い三番目でした(笑)

書込番号:24956926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/10 04:17(1年以上前)

車種が違いますが、現行フリードが新車時ブルーアースでした。26000kmあたりから、ガソスタやカーショップで残り溝と小ヒビ見られて交換を勧められ、29000kmでレグノに交換。僅かに燃費落ちたかも?ですが、乗り心地やウエットは少し向上しました。33000kmでもまだヒビ無し、あと2000kmで前回同様の溝残りかなといった具合。お高いタイヤではありますが、寿命考えると元は取れてるかと。
で、その2000kmまでに、納車待ちです。3月6日注文で10月納期予定でしたが、現在納期未定…。ハイブリッドZでアダプティブハイビーム以外はフルMOP。他の書き込み見ると、来年3月予定に伸びたなんて人も聞きましたが本当なのか…そうだとすると、さすがにタイヤもたないのでどうしようか悩んでます。

書込番号:24958295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/10/10 14:50(1年以上前)

>まーくんだよさん

私は今のクルマは2回目の車検前にタイヤ交換しました。5年も経つとタイヤもツルツルで雨の日に踏切を横断したり悪路を走行するとすぐにスリップマークが出て非常に危険な状態になりましたね。

今月は生産落ち気味のようですが来月から生産増になるってニュースを見ましたけど、どうでしょうか。

半導体不足は解消されていないので半導体多めのオプションが多いと年度末もあり得るかもしれませんね。3月6日注文だとそれくらいに思っていた方が良いかもしれません。少なくとも年内は厳しいと思います。

書込番号:24959001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

この車の購入方法

2022/09/20 16:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

新型ノアは高くなりましたね。

安全第一と分かりつつも、みなさん最高グレード、オプションフルフルで買っている投稿が多いので羨ましいです。

みなさんの購入方法はどのような方法で購入されましたか?

1現金一括
2ディーラーローン
3銀行ローン
4残価ローン

私は安全を考え、1以外のことも考慮してフルフルにしようか考えているのですがみなさんはどうやって購入されているのか参考までに教えていただけると嬉しいです^_^

書込番号:24932116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/20 16:34(1年以上前)

確かに高くなりました。

ま、フルフルの方は自慢もあるんでしょうね・・・(-_-メ)

これを買うわけではありませんが、住宅でも車でも現金で買えるなら勿論それが一番。

利率は低いとはいえ金利は無駄です。残価設定は最たるものです。

書込番号:24932145

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/20 16:39(1年以上前)

>私はマロさん

どうなんでしょうか。
お金に余裕のある方は現金一括でよいかと。

次に銀行ローン1.9パー程度で借りられると、5年で20万くらい金利払うことになると思います。(借入450万で)

ディーラーローンは4.9パーとかではなかったですか?4.9ならもう残価設定も視野に入れた方がよいかと。ディーラーローンや残価設定は、値引き額が増える可能性がありますのでそちらをしっかり頑張ってもらえないのであれば、銀行ローンか現金になりますよね。

私は銀行ローン(1.9パー)で購入しました。値引きも諸々で50万ほどしていただきましたが、ディーラーローンにしたところでこれ以上の値引きは期待できないと思います。ですので、購入者の目線で言えば、金利も低く、値引きもたくさんという買い方がよろしいかと。

最近の見積もりを拝見すると、最近の値引きは結構シビアですよね。もちろん地域差、ディーラー差ありますので、ここはスレ主さんの頑張りどころかと思います。

書込番号:24932155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka484さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 17:05(1年以上前)

現金があればそれが一番ですが
ない場合銀行借り入れ
出来ない場合はディーラーローンの順番になっていくと思います。
私はとりあえず銀行ローンの予定で価格交渉して契約しましたが
今の車の乗り換えで毎月5万円の5年均等払いでと話して交渉しました。
1年後なので銀行に持ち込んで借りれなければ現金でど考えています。
現金があって自分で運用して2%の運用益が出るなら銀行で借りれば良いだろうし
預金してるだけなら現金で買うべきだと思っています。

書込番号:24932188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/20 18:21(1年以上前)

「〇〇〇〇新車のサブスク」だったり「〇〇〇Myカーリース」ってのもありますが...

書込番号:24932282

ナイスクチコミ!0


No.1108さん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/20 18:37(1年以上前)

>私はマロさん

クルマの購入は現金一括かそれが無理なら低金利の銀行ローンで購入しましょう。

残価設定は論外でディーラーローンも金利高すぎだし、ただの搾取商品です。どちらも名義人は販売会社となり購入車はただの「使用者」となり「所有者」なのにローン終わるまでそれが続くのが個人的には嫌です。(使用者であることでデメリットは特にないが。)

とにかくディーラーでお金借りるのはダメですね。それで値引きが多少増えたところでディーラーからするとそれ以上に金利で儲けられるので痛くもないし、それでディーラーローン組んでくれるなら万々歳なのでディーラーの思う壺です。

高い買い物ですので月々の支払い額より支払い総額を重要視しましょう。

書込番号:24932304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


P会長さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 21:24(1年以上前)

資産をどれくらいお持ちIかによりますが。仮に400万一括払いしたら、400万キャッシュアウトしますよね。
何かあったときどうしますか?ディーラーローン(残価含む)にして値引きたくさんしてもらい、銀行ローンにしましょう。
手元のお金は緊急予備資金を除き運用した方が良いです。
利息以上に投資信託とかの方が増えます。
企業でも黒字倒産ってあるのご存知ですか?知らなければ勉強しましょう。
今どき車はお金持ちほどキャッシュなんかで買いませんよ。
車は所有する時代から利用する時代です。だから車に限らず各分野でサブスクリプションがあるのです。

書込番号:24932546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/09/20 23:34(1年以上前)

>私はマロさん

私は、頭金プラス残りは銀行ローンで買いました。
金利分を考えれば現金一括が良いんでしょうけども、そこまで余裕はないもので…。

購入時、比較した販売店では残クレ利用条件で割引額アップってディーラーもありました。ですが、値引きが増えてもそのお店の金利は高く、トータルで計算すると考えものだなと…。

分割払いなら、特別なキャンペーンでもない限り銀行ローンが金利では低いかなと。
ディーラーローンと異なり、手続きに多少手間を感じますが、低金利で銀行ローンを選んだ次第です。

書込番号:24932749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/09/21 00:06(1年以上前)

>YS-2さん
高くなりましたよね。。。
フルフルの方は自慢で買っている方もいるのですね。
現金で買える範囲に抑える(グレードを落とす)か、銀行ローンで買ったほうが良いということでもう少し考えてみます。

>火の玉ジャパンさん
貴重なご意見ありがとうございます。50万も値引きが出せたのですね。
うらやましいです!!
銀行ローンも組むか含めて検討してみます。

>taka484さん
ホリエモンみたいですね。銀行のローンは借りれると思いますが、ディーラーローンの金利がそんなに高いと走りませんでした(汗
もし買うなら銀行ローンにするとします。

>ジャック・スバロウさん
リース系の場合、自分名義にならないのが一番いやですね。。。
選択肢としてはありかもしれませんが、配慮しつつ運転は少し疲れるような気がします。。。

>No.1108さん
おっしゃる通り、2択のどちらかで再度検討することとします。
残価設定は最近流行っていたので選択肢としてありなのかなとも思ったのですが、どうやらあまりよくないようですね。。
選択肢から外すとします。

>P会長さん
車の購入(現金払い)はラインがありました。今回新規に見積もりしたところ400万を超えることを想定していなかったため迷いました。
もちろん運用したほうがもっと増えるのでしょうが、投資は失敗もあるためそこまで踏み切れずですね。

>モアスマイルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり低金利での銀行ローンを選んだのですね。参考になります。
グレードを落とすか、ローンをしてフルフルにするかもう少し検討してみることとします。

上記の方々、返信が遅れてしまい申し訳ありませんでしたが、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。まだオープンはしておきますので他の方の意見も聞けたら幸いです。

書込番号:24932798

ナイスクチコミ!1


kb_ykmhさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/09/21 08:14(1年以上前)

個人的には車は現金でしか買いません。
住宅はローンは致し方ないですが、それ以外は金利の無駄です。

現金が足りないなら貯金してタイミングをずらすか、車格を落とします。
例えばノアはマストなのか?
シエンタじゃ駄目なのか?とかですね。
それでも駄目なら中古を検討します。

書込番号:24933035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/09/21 09:44(1年以上前)

>kb_ykmhさん
ご返信ありがとうございます。
室内、人数ともにノアを検討している次第です。
グレードを落とせば予算にハマります。
ただ、グレードを落とすかフルフルにするかを迷っていました。
結局は何を大事にするかなのでしょうが、やはりフルフルを諦めて欲しいオプションつけての廉価版が一番お得なのですかね(^^;;(付けられないオプションもありますが)

書込番号:24933140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/21 14:06(1年以上前)

>私はマロさん
>他の方の意見も聞けたら幸いです。

では年寄りからの意見。長いですがご参考に。

車や住宅などの庶民感覚的に高額な物を買う場合、現金払いの他に何らかのファイナンス(資金確保・調達)を利用する事があります。その何らかのファイナンスの方法には様々なバリエーションがあり、(ファイナンシャル)リースもその一環と考えるなら更に選択肢が増えます。

この種の「どれが得?」と言う質問に対しよく見る解答は:
「現金が一番安いから得」「ローンならディーラーなどより銀行の方が安い」「残クレは高いからダメ」などです。

全部正しいようで厳密には全部間違いです。特に「残クレは残価にも金利がかかるから不利」説は見事な間違いです。

結局それぞれの見解は(現金を含め)車購入ファイナンシングの一面だけで、ファイナンシング決定に必要な借手の状況を含めた総合的な判断が一切ありません。長い年月、それぞれのファイナンス方法が現に存在し続けているのは、それぞれに理由があり需要があるからです。つまり私はマロさんの嗜好・条件、時間許容度、資産状態、収支状態など何も分からないまま適切な解答をするのは無理です。大多数の人がある方法で購入しているとしても、それが私はマロさんにも最適解であるかは全く別問題です。

大雑把には例えば以下のような手順でご検討なさるのが良いでしょう。書くとややこしそうですが(FPなど)専門家に依頼すれば直ぐに回答してもらえる程度の話です。私はマロさんのお金の状況(資産と収支)と人生プランについて詳しければ詳しいほど正確な回答を期待できます。

1 支払い準備現預金額の算定と自由資金額(余資)の算定

怪我・病気などや災害や失職など人生には様々なリスクがありますから、突然の高額支出が必要になったり収入が断たれても然るべき期間は手許現預金で生活できるだけの備えが常々必要です。このために半年から1年分程度の経常的な支出に見合う程度の金額を現預金や現金化が容易な金融資産で準備しておくべきと言われます。それ以上の負担は各種の保険で賄えるよう準備します。
この準備金額と、もし住宅資金、旅行資金、結婚資金、子育て資金・学資(加えて親の年齢次第で介護資金)などの積立をしているのでしたらそれらの金額を合わせて現在の所有総金融資産額から引きます。残った額が一括で今すぐ自由に使えるお金です。

もし車以外に数年以内の高額支出計画が無ければこの自由資金額が車購入原資候補になります。

2 機会の判断と緊急性の判断

1で算定した金額を全額車購入資金として今支出するか、あるいは一部ないし全額を何らかの投資や別の借入コスト削減に回す機会があるかの判断をします。これは本来常日頃からやっておくべき事です。
この場合の借入コスト削減機会は以下の3のファイナンスコストとの比較ですがそれだけではありません。例えば住宅ローン残があってそのコストが車購入ファイナンシングより高く減債が有利ならばこの手許資金で一部前倒し返済する方が良いでしょう。ただし「(借入の)期限の利益」と言う観点も忘れてはなりません。長期の借入はその返済期限自体が権利で、前倒し返済はコストは下げますがその権利を放棄する事になります。
もちろん投資機会も考えます。利益確定で顕著に有利な投資はありませんが、確率的には車の各種ファイナンスコストよりも有利な投資機会はありますから、車は借り入れでファイナンスし、手元現金は投資に回すのも方法です。そこは個人のリスク許容度次第です。

https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-c/diagnosis/risktest/

同時にその車購入の緊急性を判断します。
理由は人それぞれですが直ぐに必要(欲しい)か、今直ぐには必要でないか、その場合は何時必要になるか、をご自身やご家族のライフステージ・プランの観点から考えます。

3 総合的に購入資金・ファイナンスの決定

直ぐに買うという判断の場合は、車購入に充てられる上記の金額と車購入所要金額(下取り・売却車があれば差額)を比較します。

不足の場合は何らかのファイナンスが必要です。
十分な場合は現金一括購入が技術的には可能ですが、上記2との関連で、全額あるいは一部についてファイナンスを行い、残りは投資・返済などに回します。

ファイナンスには様々な方法がありますがそれぞれ一長一短です。
ディーラー(メーカー)ローン、銀行など第三者金融機関によるローン、残クレ、リース等々。ローンも一般的には元利均等返済(とその応用)が標準ですが、実はそれに限ったものではありません。元本一括、金利一括、元利均等、元本均等などを基本型として、金融設計上は多数の等価な方法があります。残クレもその一つで、期間と返済回数と金利率が同じ他の方法と完全に等価です。

最適案を選択するために適合性を考える時のポイントは毎月の返済額、借入期間、金利率、総返済額、名義、与信だけの一面ではありません。一番重要な事は今後数年から5年前後(ファイナンス期間)のご自身のライフステージ・プランと今後のライフイベント、収支パターン、代替投資機会などを総合して、どのファイナンス方法(それぞれの返済金額と返済パターン)がよりご自身にマッチするかを選ぶ事です。
それぞれの決済スケジュールは銀行やディーラーなどで聞けば直ぐに教えてくれますし、ご自身でも表計算ソフトを使えば簡単に計算できます。

純ファイナンス論視点で考えるなら、特定の資本コスト(と言う重要な概念がありますが詳しくお知りになりたければご自身で調べてください)の下で一律に比較するとそれぞれの金額的優劣は一意に計算できます。条件次第では必ずしも現金一括決済が有利とは限りません。
しかし個々の利用条件で総合的に選択した結果がその最適解と異なっていても、それは「標準に対する自分の立ち位置のコストであり甘んじて負担すべきもの」ですから、絶対的な優劣とは別です。あくまでも「ご自身の今後の生活に合った方法を選ぶ」のが正解です。

書込番号:24933394

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/21 16:46(1年以上前)

>私はマロさん
高価な買い物ですし買い時と言いますか、本当にこれでいいのか迷いますよね…
私はこれで6台目の新車購入になりますが、今までは全て現金一括で購入してきました。
今回はノアSZハイブリッドを銀行ローンで購入です。メーカーオプションはステップと10.5インチにBSMの3点です。

まず、銀行ローンにした理由は予定より高かったからです。
残クレ等の購入方法を避けているのは、自分所有では無い事や買換前提の契約の為、今回は長く乗る様に嫁に言われているので銀行ローンです。
3or5年で買換予定だと残クレでも良いとは思います。

オプションに関しては、セット販売の為凄く迷いました。
LEDは運転してて自分見えないしいいや笑
ハイビーム使う機会も殆ど無いですし、現在の車のオートマチックハイビームも切り替わる時の方が少ないので…
快適利便は後席に長時間乗車しないのと、後席は子供メインの為不必要、パワーバックドアも年数回の開閉の為不必要と思い付けませんでした。

長々となりましたが、フルフルの必要性と予算や月々の支払金額で考慮されて下さい。
現状1年納期の様ですしメーカーオプション変更の並び直しは精神的にキツイので…

書込番号:24933520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/09/24 15:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
貴重なご意見ありがとうございます。
全部間違いなのですか。
結局は私自身の問題でどれが得なのかを自身で選ばないといけないということは理解しています。
ただ、低グレードを購入する人があまりにいないように見えたため、みなさんならどっちを選択するかを参考にさせていただきました。


>葉っぱ3557さん
2番目に高い買い物ですから、悩みますよね。
やはり高く、SZが良いため銀行ローンを組んで購入したご意見ありがとうございます。

10年は乗りたいと思っているので、考え物です。
ガソリン高騰などあり、私もハイブリッドを購入予定ですのでもう少し悩んでみることとします。



書込番号:24937761

ナイスクチコミ!2


RISARISAさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/25 06:23(1年以上前)

>私はマロさん

こんにちわ。
我が家が車を買う場合は、クレジットカード+現金の一括払いです。
理由はクレジットカードにポイントが加算されてお得なのと、
単純に利子を払うのがもったいないからです。
利子を払うより、そのお金で他のカー用品が買えますからね。

住宅ローンのみ銀行ローンを組みましたが、住宅ローン控除(10年間)があったので、
銀行に払う利子よりも控除(還付)が上回る逆転現象だったため、
住宅ローンを組んだ方が収入が増えるため、敢えて銀行ローンを組みました。
その10年の間に貯金をためて、控除が終わるタイミングで繰上一括返済をしました。

こういうセコイことを積み重ねていくと、結構お金って貯まるんですよね。^^

書込番号:24938642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/25 07:45(1年以上前)

>私はマロさん
>全部間違いなのですか。

ですね。

先にも書きましたが、ある特定の条件群の下で比較すれば一意に最優先案を特定できます。
問題はその「特定の条件群」で、これは購入者・借入者によって千差万別です。結果としてある人にとっては最適案でも別の人に取っては最悪案かも知れません。

私の印象ではここのサイトでその点をしっかり把握して回答している専門家は皆無です。
その条件は極めて個人的な情報(何が必要な情報かも理解していない事が多い)で質問者は開示していませんし、回答者の多くもほぼ金融の素人衆ですから、正しい最適案をここで回答してもらうのは困難です。

書込番号:24938706

ナイスクチコミ!0


No.1108さん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/25 20:53(1年以上前)

>私はマロさん

余計なお世話かもしれませんが、長く乗るのであれば後悔なく長く乗れるように上級グレードを選択すべきと考えます。

私も今回のノアは最低でも3回車検を通すつもりです。ハイブリッド、主要メーカーオプション全付けで現金+銀行ローンです。

以前も意見させていただきましたが長く乗るほど金利が重くのしかかりますのでディーラーローンは尚更なしですね。

グレードとオプション選びの理由は途中で後悔があると乗り換えたくなってしまう可能性があること、今回のノアヴォクシーは上級グレードでフルフルならトヨタの最新鋭の装備が付きますので今後5年は確実に腐りませんし、10年経ってもこれ以上のレベルとなると自動運転レベルですので後悔などはしないでしょう。

3年、5年で乗り換えるならばそこまで深く考えずに予算内で効率の良い購入方法で購入すれば良いと思いますが長く乗るのであればなるべく色々な面で妥協はしない方が良いと思います。

例えば家電でもテレビやエアコン冷蔵庫などは皆さん新品を購入する際は最低でも10年は使うつもりで買うからあまり出し惜しみはしない方が多いと思います。まぁ、人によりきりとは思いますが。

高い買い物だからこそ後悔しないようにあまり妥協はしない方が良いと思います。参考にならない意見かもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:24939654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/27 17:45(1年以上前)

>RISARISAさん
こんにちは。
おっしゃる通りですね。さすがに家は住宅ローンで購入しましたが、セコイことを積み重ねていくと結構お金が貯まるのは同感です。
私もクレジット+現金が一番いいかと思います。

>categoryzeroさん
家庭や価値観によって異なるので、自分次第ですね。
なんとなく決まってきました。

>No.1108さん
妥協はしたくないですが、妥協せざるを得ない場合もあるのでその辺含めて考えていきます。
もちろn、余裕があれば最高グレードをポンと帰るんでしょうけどね(笑


書込番号:24942097

ナイスクチコミ!0


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/30 11:42(1年以上前)

>私はマロさん

もう解決済かと思いますが、現金一括以外で購入する場合のデメリット、特に事故の被害にあった場合についてもお調べになられた方が良いかと思います。
ローンの場合も残クレの場合も所有者は本人ではなくなりますよね。
(すべてに該当するとは思いませんが)所有者が本人でない場合、事故の被害にあって査定落ちが発生しても、加害者側の保険会社からその補償が受けられない(=泣き寝入り)時もあるみたいです。
自爆事故の場合はあきらめるしかないですが、追突されたりした場合に補償が受けられないのは納得できないですよね。
ネットで調べれば弁護士見解も出ていますので参考にしてみてください。

保険会社にいる友人からこれを聞いてからは、私は現金一括でしか購入しないことにしました。

書込番号:24945498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/06 09:06(1年以上前)

>riskeさん
返信遅れてしまいすみません。
残クレは私にはデメリットばかりなので今回の検討は外させてもらいました。
皆様の意見をいただき家族と相談してるのですが、見栄を張らず(予算は変えずに)現金の低グレードハイブリッドにしようかなと思ってます🫡

納車も時間が掛かるため、現金でハイグレードでも良いなと思ったのですが、新車にしたことによる旅行が増えたり(出かけたい要望)、子供の今後(養育費)なども考えた結果です‼️

書込番号:24953298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ126

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

納車について

2022/03/11 21:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

みなさん納車はされていますでしょうか?

来月からトヨタの工場で生産台数の見直しにより減産となるようでますます納期が遅れそうな状況ですね。

既に納車された方、納車時期が確定した方いらっしゃいましたら情報を共有したいです。

グレード、37J(BSM等)、38C(PVM等)(両方だと37JA)のオプション付きかどうか、契約日などを記載していただけたら幸いです。

ちなみに私はS-Z、37JA付き、1/23日契約。当然何の音沙汰もありません。

トヨタ公式の納期情報は今現在注文した場合の納期であって、契約次期によっての納期情報ってユーザー同士のクチコミでしかわからない部分が多いので皆様情報共有をお願いします。

書込番号:24644279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18件

2022/03/11 21:30(1年以上前)

私の息子は、12月5日に、ノアZハイブリット(37J)を予約しました。
4月1日に工場発、16日に、納車だそうです。

書込番号:24644295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/11 21:40(1年以上前)

S-Z E-Four、37JA付き、12/8契約です。

今月24日に工場出荷、4月3日の週に納車可能と連絡ありました。

書込番号:24644314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/11 23:50(1年以上前)

S-Z ハイブリッド37JA、ホワイトパールクリスタルシャインです。2/27契約です。
注文書の希望納期日は11月27日と記載があります。
メーカーオプションはITS Connect以外は全てつけているので納期は遅くなりそうな感じがします。

書込番号:24644545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 00:03(1年以上前)

>サーちゃん大丈夫さん
>さだぼーくんさん

返信ありがとうございます。

12月先行予約だと37J、37JA付きでも納期確定しているんですね。

しかしそれでも4月アタマですか。あと3週間くらいですね〜。楽しみですね!!

書込番号:24644560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 00:09(1年以上前)

>☆-FLSTF-☆さん

ちなみにガソリンですか?HEVですか?

私も質問欄にコメント忘れてしまいましたがS-ZのHEVです。

11月なんて気が遠くなるくらい先すぎて買ったこと忘れそうですね。

明後日ディーラーに行くので色々話聞いてみようかと思いますがお互い待ち遠しいですねー。

書込番号:24644570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/12 00:29(1年以上前)

HEVです
80系HEVから90系HEVへ乗換です♪

書込番号:24644582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 00:45(1年以上前)

>☆-FLSTF-☆さん

返信にハイブリッドってちゃんと書いてありましたね。失礼しました。

私は50型プリウスから乗り換えで人生初のミニバンなので色々楽しみですが複雑な気持ちです。

プリウス手放すのがかなり惜しいので長い納期も全然何ともないんですけどね。やはり昨今の世の中の情勢もあり納期はとても気になります。

書込番号:24644591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/03/12 02:09(1年以上前)

>No.1108さん
僕も18年式50Priusから乗り換えで
昨年12月13日注文、ノアS-G e-fourで37J無しですが
予定通りなら3月18日にラインオフ、3月26日納車予定です。

これでもomicronや工場停止の影響で1ヶ月遅れで生産されてますので、フルオプションの皆さんはもう少し掛かるようですね
(T_T)

Priusはスロコン付けて乗ってましたが、峠道や高速走っても16km/Lは切ること無かったですし北海道で乗った時などは32km/Lいける位燃費も良くて気に入ってたのですが。

今回、猫が増えたのとe-fourが出たので注文しました。

書込番号:24644663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/03/12 06:44(1年以上前)

12/25契約5/20納期予定
SZハイブリッド37J寒冷地仕様

ITSとデジタルキーとユニバーサルステップと後席ディスプレイ無し

ドラレコは、ディーラーで扱いのを探してます。

メタルストリームメタリック色です。

書込番号:24644775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 08:22(1年以上前)

>naka8292さん

プリウスからの乗り換えですか!親近感です。

私も心配なのはプリウスの燃費があまりに良すぎたのでノアに変えたらどのくらいの燃費で走ってくれるかどうかなんですよね。エアコン使わない時期は満タンから給油まで1000キロ近く持ちますもんね。

プリウスから乗り換えということは、ノアもハイブリッドでしょうか?

1ヶ月遅れなんですね。しかしもう少しで納車楽しみですね。

書込番号:24644871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 08:25(1年以上前)

>タカタカ58さん

5月20日ですか。みなさんのお話を聞いているうちにだんだん見えてきた気がします。

私のノアは早くて夏終わりか秋くらいになりそうですね。たぶん10月くらいでしょうかね。

先行予約組で5月とかやばすぎです。

書込番号:24644878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/03/12 09:55(1年以上前)

>No.1108さん
契約書の納期予定なんで、遅れるかもと言われてます。

先行予約した意味ない

メーカーから何も連絡が来ないから、販売店も苦慮しているみたいです。

下取り車の税金やローンや任意保険とかをどうするか

営業と話し合いしないといけないです。

書込番号:24644990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/12 12:21(1年以上前)

先行予約(12/8)ですが、全く納期未定です。

ヴォクシーHEV SZ 2WD 37J 38C付き

先行予約でもまだ1割も納車されてないように思います。
こちら政令指定都市在住で日中は結構車で動いていますが、試乗車以外の新型みたことありません。

今後、数か月で生産体制(部品供給含め)が劇的にかわることはないと思いますので、
現時点で11月と言われている方は、2023年中という表現にかわることも可能性としてはかなり高いように思います。

書込番号:24645197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 12:30(1年以上前)

>タカタカ58さん

契約書の表記納期でしたか。それではまるであてになりませんね。

先行予約の意味ないですね。私はカタログや動画を存分に見て勉強してから購入出来ましたけど、先行予約の方々は姿すらわからない状態で契約したのにあんまりですね。

仕方ないことですけどね…

書込番号:24645216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 12:35(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん

やはり37JA付きは駄目ですね…。納期確定したら是非教えてくださいね!

私も首都圏某政令指定都市在住ですけど、新型なんて一度も見たことありません。

年内に納車出来れば御の字くらいに思えてきました。幸い今乗ってるプリウスの車検は年内まで有効ですけど、さすがに2022年中には納車されてほしいものです…。

書込番号:24645229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/12 15:33(1年以上前)

>No.1108さん
ノア HEV s-z
12/3契約、2/19完成、3/16納車
MOP
ユニステ、寒冷地、its、デジタルキー除く
2月の生産にのったんですがやっと来週納車されます。
先行組でもなかなか納期決まらないですね…困ったものです。
早く皆さんの納車が決まりますように。

書込番号:24645502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/12 15:37(1年以上前)

>No.1108さん

なんででしょうね。
契約した途端、1日でも早く納車してもらいたいと考えがかわりますよね。我が家も今乗っているのが7月車検ですので、かなり余裕を持って乗り換えできると思っていましたが、大丈夫かな?と不安になってきています。

気候もここ数日暖かくなってきていますので尚更気持ちに焦りが生じています。

書込番号:24645509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 16:18(1年以上前)

>alpaca_aaaさん

なんともうあと4日で納車ですね!おめでとうございます!

早い人は早いですねー!今月納車なら先行予約の甲斐も有りますよね。

地域差とかあるのかもしれませんが、火の玉ジャパンさんのように全く同じようなオプション仕様でも全くの方もいらっしゃいますし、どうなっているのか。

書込番号:24645564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.1108さん
クチコミ投稿数:504件

2022/03/12 16:23(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん

さすがに先行予約なら7月より遅くなるなんてことはあり得ないと思いますが不安になりますよね。

納車が待ち遠しいというか、早ければ早いほど買取店での買取額が良いので早めに来て欲しいんですよね。

今ならディーラーの下取り額122万に対して150万から160万でと買取店での査定でしたので。秋とかになるとディーラーとほぼ変わらない額になりそうなので。

まぁ、プリウスもなるべく長く乗っていたい気持ちもあるから複雑な気持ちなんですが。

書込番号:24645577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


buchan1さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/13 12:14(1年以上前)

12月18日注文
ノアs-z HEV
37j無し、パノラミック無し
3月31日にフレームナンバーが出るって連絡が来ました。
4月中には納車してもらいたいものです。

書込番号:24647043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオ

2022/09/16 06:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 AB27☆さん
クチコミ投稿数:78件

10.5インチ14インチ後席モニターで任天堂Switchをしたいのですか、普通にHDMIに繋げば使用可能なんでしょうか?

書込番号:24925028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
taka484さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/17 19:52(1年以上前)


スレ主 AB27☆さん
クチコミ投稿数:78件

2022/09/28 23:01(1年以上前)

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:24943770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

サンシェードについて。

2022/09/24 14:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

ノア納車決定し、バタバタで早く購入しないといけないですが、サンシェードのオススメはありますか?

書込番号:24937647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/09/24 14:22(1年以上前)

リンリン。さん

それなら下記のノア ヴォクシー 90系 ワンタッチサンシェードなんか良さそうです。

https://www.share-style.co.jp/SHOP/to-novo07-ac0101.html

書込番号:24937664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 14:22(1年以上前)

百均にうってましたよ

書込番号:24937667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/24 17:31(1年以上前)

ドラレコは着けますか? ↓こんな意見もあります。
https://www.miraion.jp/sunshade-driverecorder/

私はもう30年余りサンシェードは使っていませんので、すみませんがオススメは分かりません。

書込番号:24937909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/24 18:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
楽天など見てましたが、良いの参考になりました。
ディーラーに昼間電話あり、明日納車出来ます!と言われ、慌てる段階です。

書込番号:24937998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/24 18:24(1年以上前)

ドラレコつけました!
このご時世ですので、万が一の事を考えて。
サンシェードは邪魔にならないやつを見つけようと。

書込番号:24938009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/09/25 05:33(1年以上前)

>リンリン。さん
オートショップでは、見かけないので通販サイトで探すしかないです。
フロントガラスと三角窓まで対応のサンシェードが約4000円くらいでした。
検索してみてください。

書込番号:24938621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノア 2022年モデル
トヨタ

ノア 2022年モデル

新車価格:267〜389万円

中古車価格:208〜570万円

ノア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノアの中古車 (全4モデル/3,815物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノアの中古車 (全4モデル/3,815物件)