トヨタ ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル

ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4983件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 法人リースの見積もり

2022/02/26 22:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 ずぉんさん
クチコミ投稿数:21件

小さな会社を個人経営しており、車はリース契約しています。
今回の新型ノアに興味を持ち、リース契約を考えてますが、リース契約の見積もりなどの情報をあまり聞いた事がなく、こちらの掲示板にもほとんど記載が無いです。
何故なのでしょう?

書込番号:24622575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2594件Goodアンサー獲得:50件

2022/02/26 22:36(1年以上前)

経費で落ちるリースは法人ユーザーが多いから。
単に個人ユーザーが多ければリースは使わないと思います。
最近、トヨタがキントで注目されているだけ、
サブスクって言っているだけで、昔からあるリースですかね。
任意保険付きはアイディアですね。

書込番号:24622641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ずぉんさん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/26 23:12(1年以上前)

確かに法人ユーザーがこちらへ記載はあまりしないですよね。
それにリース契約も幅広いから比べるの難しいのかもしれませんしね。

書込番号:24622721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/08/20 21:53(1年以上前)

書き込みからお時間がたってしまっており、余りお役に立たないかもしれませんが、当方の経験談をお知らせさせていただきます。
トヨタのリースはサブスクといわれるのようなものでKINTOと言われる商品があります。契約は個人でも法人でも可能で、リース料はどちらも同じです。任意保険がセット(使用者個人が付帯することは不可です)ですので、保険を受けられる運転者の範囲が違うだけです。運転者の人数や年齢などは一切関係なく同じリース料金ですので、年齢が若くて自動車保険料が高くなるが運転者にいるのであればお得のようです。KINTOの最大の強み(利点)は納車が短いことです。一般購入で1年以上の納車待ちが1.5ヶ月から2ヶ月で納車されます。KINTOのパンフレットなどにもそう書いてあったので嘘かと思っていたのですが、ディーラーさんに聞いたら、本当だと言われ、試乗したときの好印象と、前々から欲しかった装備が盛りだくさんでしたので、衝動買い、リースですから衝動契約してしまいました。ノア HYBRID S-Zでほメーカーメーカーオプションを満載した仕様で、購入ですと2023年8月以後と言われたのですが、7月8日にKINTO契約して8月25日に希望ナンバー付で納車するとの連絡が来ております。KINTOのスピード納車は本当でしてた。

書込番号:24886376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8インチでパノラミックビューモニター

2022/08/14 15:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 megu47さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

オーディオオプションについて質問です。
TV.CD.DVD全く要らず、
スピーカーの数等こだわりなく、
ナビもiPhoneと繋げられるとのことで、
標準(S-Z予定)8インチのままで良いかなと思っている少数派です。。

パノラミックビューモニター使用時に、画面が小さい(8インチ)とよく見えないですか?
それだけ気になっております。(それだけの為に込み込みセットのplusにするのも、、と躊躇)

駐車が苦手な為PVMは付けます。

画面が大きい方が見易いのは承知の上ですが、
8インチでも問題なく使えますか?

ノア購入を検討していますが、
他車でも他社でも同じ位の画面の大きさ&PVMやアラウンドビュー等使用されたことがある方でも構いません。

教えていただけると嬉しいです!

ちなみにplusではなく、標準8インチのままでも5年間はナビが使えるんですよね?
ディーラーお盆休み中につき、ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:24877630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2022/08/14 17:04(1年以上前)

>megu47さん

あなたの視力によります。
私はT32エクストレイルに7インチナビ画面ですが、パノラミックビューで別段困りません。
もっとも、他の車には付いていませんが。

書込番号:24877738

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 megu47さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/14 17:36(1年以上前)

>funaさんさん
確かに、視力の問題ですね。コンタクトで1.0です。
ありがとうございます。

書込番号:24877784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/08/14 18:09(1年以上前)

10.5インチと8インチの画面の比較(ネットより借用)

オットキャスト。これでiPhoneでもミラーリングが出来るそうです。

>megu47さん

10.5インチのplusと標準の8インチの解釈、スレ主様の解釈で良いと思います。
標準の8インチでも、5年間は無料でナビ機能が使えます。

今までのスレ主様のナビ環境はわからないですが
仮にカー用品店のナビコーナーでもポピュラーな?7インチナビと比較して
それと比べて両者は画面サイズは大きいので、どちらでも見やすくなるかと
(10.5インチと8インチの表示の大きさの比較の写真をアップします)

確かに、画面が大きい方が見やすくなると思いますけども
10.5インチは、スレ主様が不要と思われる装備がセットでついて、価格も高くなりますからね、、、。

私の場合は、地デジやCD再生も欲しくて、高いと思いながらも10.5インチにしましたけども。

ただ、8インチの場合
HDMI端子が付いておりません。

8型インチでスマホのミラーリングをする際、現状でMiracastでAndroidのみ対応で、iPhoneでは不可みたいです。
それ出来る様にするために、オットキャストなる製品が出ており、これによりiPhoneでもミラーリングが出来るようになるみたいです。
(この製品は4万円ほどみたいですが、他にも類似品が出てるみたいです。)
これにより、動画視聴などの機能も使用可能になります。

他には、ビートソニックと言うメーカーから
ディスプレイオーディオ裏の端子から外部入力端子を設ける機器も出ています。

もし、8インチでiPhoneでのミラーリングもお考えならば、参考になれば幸いです。

書込番号:24877824

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/15 14:59(1年以上前)

>megu47さん

DA Plus、PVMを使っているものです。
8インチでPVMを使った経験がないのであまり参考にならないかもしれませんが、DAPlusにしておいてよかったとは感じております。

8インチだと、交差点付近でのフロントカメラの確認時少し小さく感じるかもしれません。
10.5インチでももう少し大きくうつればよいなと感じますので。

走行時、15キロ以下になるとフロントカメラと俯瞰カメラを自動的に起動(モニター画面が切り替わる)させるという設定があるのですが、やはり画面は大きい方がよいと思います。 変更することのできないオプションになりますので、実車でしっかり確認して決めた方がよいと思います。

書込番号:24879170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 megu47さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/18 12:08(1年以上前)

>モアスマイルさん
比較画像も載せていただきありがとうございます。
画面だけ大きくなる単品オプションがあったら良いのですが。。
オットキャストなるものも知らなかったので教えていただきありがとうございました!

書込番号:24882854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 megu47さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/18 12:10(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
やはり大きいにこしたことはないですよね。
試乗車は10.5しか乗ったことがないのでもし8があれば試してみたいと思います。

書込番号:24882856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BSM付けていますか?

2022/08/07 23:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:23件

運転歴1年の駐車が苦手な主婦です。
現在は古いSUVに乗っており、
狭い駐車場は回避(行かないor夫に駐車してもらう)しています。

家族が増える為、ミニバン購入検討中です。
パノラミックビューモニター(PVM)は絶対に外せないと思っています。

PVMばかり気になっていたのですが、
ネットやSNSで調べてみると安全性のオプションだとBSMを付けている人が多い???と疑問に思いました。

心配性なので車線変更時はとても慎重に(当たり前ですが)必ず目視で行っています。
なので不要かな?と思っているのですが、皆さん付けていますか?
付けている方は、やはりあると便利ですか?

PVMだけだと11万円。BSM等もつけると25万円位になるので悩んでおります。

価値観の問題だと思いますが、気になったので教えていただけますと幸いです。

書込番号:24868067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/08 04:29(1年以上前)

>ゆるり55さん

特に慎重に運転されるので有れば不要では無いでしょうか?また今までの運転状況により車線変更でヒヤリハットする事がほぼないならつけなくて良いと思います。今回のノアボクシーはセットオプションが多いのでオプション単価がかなり高く不要な物までついてきたりしてますので、極力絞って購入がおすすめと思います。他の車ではBSMは4万円から6万のオプションなんですが、25万はBSMとチームメイト系の他何が抱き合せになってるんでしょうね?もし仮にハンズフリーレーンチェンジアシスト〔手放し運転の車線変更)が後でアップデート出来る車種なら付けておくとアップデート時にはBSM付き車は対応可能オプションになると思います。

書込番号:24868153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/08/08 04:53(1年以上前)

>ゆるり55さん
安全性を考えてつけましたが
セットオプションだから、高くなりますね



今購入しても一年後の納車になりますよ

ミニバンが希望なら、シェンタが新型になり、8/23に発表になるみたいなので検討してみて下さい。

書込番号:24868159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/08 05:10(1年以上前)

>ゆるり55さん

4年前からBSM付きの車に乗り代え、妻の車も3年前に乗り代え時にBSMオプション装着しました。

私も以前から車線変更時は、慎重(変更前から後続車の様子、車間距離等把握)に目視確認して変更している派のつもりでしたが、BSMは死角となる真(少し後方も)や、左折時に巻き込み易い自転車、バイク等にも反応してくれます。

また二車線道路走行時、追い越しの時に他車線の前方車のサイドミラーにBSMが表示されていれば、自分の車の存在に運転手も気付いているはずと安心感があります。勿論、追い越し時はその車の挙動に細心の注意をして追い越しはしています。

最近はBSM装着車が増えてきており、有って困るオプションでは無いと感じています。勿論、その機能を100%過信する訳ではありません。あくまで安全確認の補助機能として理解して運転するなら有用な機能だと思います。

特に、NOAH等のワンボックス車(私もエルグランドや旧ヴォクシー所有歴あり)運転した事があり、現在はSUV車に乗っています。PVMも装着していますが、必ず基本目視や細心の注意をはらって運転しているつもりです。しかし、どの様な場面でも必ず死角は存在すると思っています。その死角を少なくするアシストと理解していれば、装着すべき装備だと思います。

常時100%完璧な人(私は絶対事故はしない)はいないと思って運転していますし、基本「、、かもしれない運転」を心掛けしています。それでも、有って困る事はありません。

BSMについては、安全面で不要な装備では無いと感じています。私個人の意見としてお考えください。

書込番号:24868167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


No.1108さん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/08 07:36(1年以上前)

>ゆるり55さん

BSM付車(50系プリウス)を6年半乗ってますが、かなり便利なのは間違いありません。 

車線変更のときなど安心感があります。でも私はBSMに頼りきるのではなく最後はちゃんと目視で確認します。あくまで補助的な感じですかね。あれば便利だけど必須ではないですかね。

ノアはセットオプションになっていてBSM単体で付けられないので悩みますよね。でも悩んだら付けた方が良いと思います。あとで後悔しても絶対付けられませんから。

書込番号:24868239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/08/08 08:03(1年以上前)

家族が増えるために買い替えってことは
今の運転環境が変わるってことです。

例えば大切な子供の声や泣き声など様子が運転中に気になることは必然です。
それを完全無視できるように遮断出来ればよいですが
そんなことは出来ないはず。

であれば危険性は増大するだけです。
それを補完してくれるのがBSM等の安全装備です。

PVMは車を守る便利グッズで、それこそ不要では?と考えます。

家族を守るBSMを外す選択はありえません。



書込番号:24868272

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/08 08:13(1年以上前)

と言うか今時,両方とも標準装備品だよね。
このクラスでオプションであることが驚き。
セットオプションにしてしかも25万円とは・・・・・

書込番号:24868282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/08 08:56(1年以上前)

>ゆるり55さん

>なので不要かな?と思っているのですが、皆さん付けていますか?

この手の装備は不要とか必要無いとかって質問だと利便性やリスクの話になり
やはり有るにこした事ないってなったりもしますが

必要ですか
って質問であれば
無くても良いかもってなったりする

僕は要らないとは言わないが無くても(今まで同様でも)問題無いと思う




書込番号:24868323

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/08 10:03(1年以上前)

>ゆるり55さん

BSMが含まれる装備の追加だけなら134,200円ですよね。

その装備には、フロントクロストラフィックアラート、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)、安心降車アシストなどが含まれます。

各機能につきましては、新型ノアのカタログ参照願いますね。

パーキングサポートブレーキにつきましては、頭からの駐車をあまりしなければ不要かもしれません。(バックにて出庫する際のアシスト装置)

私はBSMの他に、フロントクロストラフィックアラートが地味に有用だと思っています。特に見通しの悪い交差点とか、前方からの出庫する際にアシストしてくれます。

安心降車アシストはこれから家族が増えるからこそ有用な装備かと思っています。ノアを何年乗るか分かりませんが、子供も少しずつ大きくなって一人で乗り降りすることもあるかもしれませんので。大人だけなら不要かもしれませんね。

運転歴が一年で、これから子供も増える。
特に新型ノアを購入されるのであれば、フロントクロストラフィックアラートと安心降車アシストは新型ノアしか付けれない装備なのでBSMも含めて付けた方が良いと思います。
一回ぶつければ修理代もかかりますし、無駄な時間もかかります。お金だけで済まない場合も有りますしね。

書込番号:24868380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/08 10:32(1年以上前)

BSMはあった方が良いですよ。
慎重に目視しても死角はあります。
また、あおりトラブルの原因となる無理な車線変更、割り込みの予防にもなりますよ。

書込番号:24868414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:28(1年以上前)

>ひろ1972さん
1年程しか運転しておらず、ヒヤリハットになりそうなルートを避けていたりします(u_u)
出会い頭にぶつかりそうだったらブレーキ?等がセットのようです。よく吟味してみます。

書込番号:24868818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:30(1年以上前)

>タカタカ58さん
安全性オプション付けると更に納期が延びるとのことでした。。
シエンタの情報ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:24868821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:34(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>他車線の前方車のサイドミラーにBSMが表示されていれば、自分の車の存在に運転手も気付いているはずと安心感があります。
確かに、お互い付けていればより事故が防げますね。
やはりBSM装着車は増えているんですね。ありがとうございます。

書込番号:24868828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:35(1年以上前)

>No.1108さん
運転に慣れている方でも便利&安心と感じる機能なのですね。とても参考になりました。

書込番号:24868831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:38(1年以上前)

>たぬしさん
PVMは例えば今後幼稚園の送り迎え時等に他の子を巻き込まない為にも必要と思っていたのですが、
確かに自分の子を守る為にBSMは必須ですね。
夫と今一度相談してみます。

書込番号:24868838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
大体標準装備であるほどの必須装備なのですね。
他のオプションを絞っても、思っていたより高くなり悩んでおりました。ありがとうございます。

書込番号:24868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよね、、。やや自己満のような答えが出ているような質問にお答えいただきありがとうございます。夫が今まで通りで問題ない派で意見が割れております(´-`)

書込番号:24868849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:48(1年以上前)

>ラpinwさん
ご丁寧にありがとうございます。
PVMもBSMも付けるとなると24万円位になると言われ悩んでおりました。
フロントクロストラフィックアラート
安心降車アシスト
こちらカタログを流し読みしていたので再考してみます。

書込番号:24868854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 16:50(1年以上前)

>あうでー46さん
現在の車が古すぎて、ノアを試乗した時の視界がとても広くて感動したのですが、やはり死角はありますよね。夫と再度予算相談してみます。

書込番号:24868860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/08 19:36(1年以上前)

>ゆるり55さん

BSM等の安全装備ですが、私は、以下の考えで
必要最低限に絞って付けるようにしています。

・法規に沿った運転を心がければ回避できる事故
 を防ぐ安全装備は不要
・物損で済む事故は、費用対効果を比較する。
  (修理代 と 安全装備代)
・使っていない安全装備でも、故障していると
 売却時に修理要(or見積もりが減額される)

このように考えると、
・バックカメラは必須(死角不可避なので)だが、
 PVMは その代金 と 修理代減額期の待値を比較
・目視(直視+ドアミラー)で斜め後方に死角は無い
  → BSMは不要
・浮いたお金でベビーシート、チャイルドシート充実
かな?

書込番号:24869071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/08/08 20:24(1年以上前)

>ゆるり55さん

私は、 BSMも付けたい装備でしたが、納期遅れを考慮して付けませんでした。

私の場合、だいぶ前の車からの買い替えだったため、BSMは当然なし。目視で確認が当たり前の運転となっているため
「便利そう」「ドライブをサポートしてくれる装備だし」「今どきの車なら付いていて普通だろう」などなど思いました。

しかし
見積もり作成の段階(発売後間もなく)ではオプションに入れていましたが、既に1か月ほどは遅くなる(その当時)と言われており
どうせなら早く乗りたいなとの思い。そのオプション代で何か違う用品でも買おうかなと思いました。
それでも、結局は現在の情勢により、何度か納期は遅れて注文から半年を要しましたけども。

私なりの結論から言いますと
今のところ、BMSを付けなくて困った事はありません。

しかし、今でも付いていれば良いサポート装備だなと思いますし、他にもサポートしてくれる装備が追加となります。

ですので、スレ主様がBSMを気になっていて、多少納期に影響があっても構わないのなら付けた方が良いと思います。
きっと装備の恩恵はあるでしょうし、もしもの時に付けておけば良かったと思う事もなく安心だと思います。

それに、多少良い方は良くないですが
パノラミックビューを付けるのなら、納期が更に遅くなるのは確定的でしょうから、どうせならばBSMも付けて満足出来る装備で納車をされた方が安心でしょうし、満足感も高いのかなと。

ただ、この車種も納車時期に関して長期化しています。

納期も考慮されるのなら、ご家族や販売店とも相談して、BSM等を付けるか否かにて、付けないなら、ドラレコなど他の用品の予算に回すのも手の一つかもですね。

書込番号:24869139

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

3月末に発注したノアの納期に関して

2022/04/27 00:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

私は新型ノア HEV Z オプション37JA(37J+38C)、快適Hiをつけて3月下旬に某トヨタディーラーとサインしたものです。
納期に関して、明確な答えが得られるとは思っていませんが皆様のご見解をいただけるとありがたいです。

契約当時のネット記事等の情報だと3月末に発注したら納車時期は2023年になる可能性があるとのことで、そのこと自体は重々覚悟しております。営業マンからも納車時期は不明確だという説明を受けておりますが、契約書では10月登録前提になっており、さらに本日営業マンからの電話で「システム上では7月末納車予定」との現段階での情報を受けました。

しかしながらいくら販社での発注枠に運よくハマったとしても、昨今の減産情報を鑑みてそれはさすがに非現実的ではないかと思ってしまっています(もちろん本当に7月末に納車されるのであれば嬉しいに越したことはないです)
営業マン自身もこの情報に疑いを持っているようで、"あくまでもシステム上の話"だと念を押されましたが実際どこまで信ぴょう性があるのか気になって仕方ありません。

そこで、もし同じような時期に発注された方がいらっしゃいましたら、どの時期に納車される見込みか教えていただけると嬉しいです。またトヨタの生産システムにお詳しい方もいらっしゃいましたら、どこまでこの情報は信用できるか教えていただけないでしょうか?

ご回答お待ちしております。

書込番号:24719424

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/27 06:45(1年以上前)

>かねすずゆうさん

現段階では、神のみぞ知るというレベルの話かもしれませんね。


基本的にシステム上では、
「仮」がつくと生産ラインに乗る予定である
「日付+B」で、生産されて工場出荷予定日
「日付+A」で、Bの予定日が確定日になる
「出荷済み」で、実際に出荷されたことがわかる
ようで、その他にも色々と予定を示すものはあるのかもしれませんが、

7月納車と仮定しても、「仮」がつくタイミングとしては、ちょっと早過ぎるのかな?と思われます。

この先も工場稼働停止はそれこそ定期的と言えるほどあるでしょうし、納期を早めて7月と営業が言ったというのはそのくらいに納車できるかもしれないという、何か根拠があるのかもしれませんね?

書込番号:24719566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/27 08:00(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
他のトヨタ車種ですが教えてください。4月15日にディーラーの担当から5月8日に工場から出荷予定(B日程)と連絡がありました。
A日程の連絡が来るのは、出荷日の2週間ぐらい前になるのでしょうか?

書込番号:24719629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


alptddwさん
クチコミ投稿数:1件

2022/04/27 08:41(1年以上前)

>かねすずゆうさん

3月下旬に契約しました。あくまでもシステム上ではと前置きがありつつ、7月納車予定と言われました。注文書の納車希望日も7月末とされています。遅れたとしてもお盆頃になるのではないかと口頭で言われました。こちらで納車は来年になるといった話も多々あり、実際のところは納車されないと分からないですね。

書込番号:24719682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/27 08:45(1年以上前)

お役に立てるかどうかわかりませんが、4/24に印鑑証明を持ってディラーに行ってきました。
担当の方曰く「今契約しても納期は来年の5月」だそうです。(チョットビックリでした)

もちろんオプションやHEV等で状況は変わるみたいですが、それ程生産出来ない状況のようです。
※尤もディラーにどれほど正確な情報が来ているか不明なのでどこまで信じたら良いのか判断出来ませんが。

他の車種も大変みたいなのでノアだけでは無いと思いますが。

書込番号:24719685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/27 08:54(1年以上前)

>といひろさん

私の場合ですが、
4月に入って仮がついているという話が入り、
その後、4/15あたりに4/26Bになりましたと連絡が入りました。(通常ですとB日程の前後2、3日がA日程となるようです)

出荷されたと連絡が入ったのが昨日4/26でしたので、私の場合は4/26BがそのままAになったような状況かと思われます。
Aになってないか20日あたりにも問い合わせましたが、その時点でもAにはなっていませんでした。


4/29〜5/16まで工場が動きませんので、恐らくその期間にB日程となっている車両は、再稼働後にスケジュール調整されるものと思われます。(4/28Bだった方が既に5/17Bに変更になったとの情報もあります)


BからAになるタイミングですが、2週間前ではなく1週間~本当に直前のタイミングなのではないでしょうか?
A日程でさえ覆されるという話で、ディーラー側も「出荷」とならない限り安心できないと言われていました。

ちなみに、車両自体はほぼ1日で作られるようです。その後検査などを経て出荷になるようです。出荷されてすぐに陸送されるのかはわかりませんが、通常出荷日の2週間後くらいが納車予定日となるようです。

私の場合は、GWがありディーラーも5日ほど休みのようですので、GW明けに登録、DOP取り付け、納車となりそうです。

書込番号:24719695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/27 10:38(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。B日程の連絡は毎週金曜日にディーラーのところに入るのは知ってましたが、
A日程の連絡はそうではないんですね。
とはいえさすがに連休前の明日までにA日程の連絡が来なければ、8日に工場を出荷する予定も怪しそうですね。

書込番号:24719817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


No.1108さん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/27 12:43(1年以上前)

>かねすずゆうさん

私もスレ主さんと同様のオプションで1/23に契約しました。今のところは目処は立っていません。これは先行予約した方たちですらまだ未納車の方が多数いらっしゃるので当然です。

「システム上では」というのは半導体問題の起こる以前の世の中が正常な状態での生産だったと仮定した場合ということだと思います。私もその「システム上」納期では7月上旬ということで下取り車もその納期前提で額を出していただいております。

ディーラーも納期が長いことを理由に契約を逃したくないのであくまで「システム上は」と前置きした上での説明をせざるを得なかったのだと思います。私の購入したタイミングではここまで長納期化することは想定しておりませんでした。

しかし現実的にはおそらく早くても9月から10月だと踏んでいます。今まで得た様々な情報を勘案しての私見ですが。しかしそれもあくまで今のままの生産ペースでならという前提です。

これから先も月に1度程度は稼働停止があったりしそうなので実際にはもっとかかってもおかしくない状況です。つまり火の玉ジャパンさんの仰られる通り神のみぞ知るというのがまさしくです。

スレ主さんの場合は3月下旬ということですが年内納車はおそらく99%無理だと思います。現実は今そうなっています。早くても2023年から2月くらいだと思います。私でも年内危うい状況ですので。

仮に世界的半導体不足が解消されても自動車などの工業製品にはすぐは回ってきません。今の時代ですと一番優先されるのはスマートフォンやPCなどです。
製造業はしばらく厳しい状況が続きそうです。

もういつかくるその日を気長に待ち続けるしかないでしょう。

書込番号:24719966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/27 13:03(1年以上前)

>かねすずゆうさん

私は3月下旬に、神奈川県内トヨタ系ディーラーでハイブリッドSZをフルオプションで注文しました。
その時点では、2023年1月末頃の納車予定との説明です。

まだまだ先過ぎて実感もありませんが、春までに来てくれたらいいなと思って待っております。

書込番号:24720002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 13:08(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
コメントありがとうございます。
仰るように「仮」が付くにしても早すぎますよね…
となるとディーラーのシステムがどのように動いているかが肝ですが、そんなこと一般人ではわからないのでやはり"神のみぞ知る"になりそうですね。

>alptddwさん
コメントありがとうございます。
GAS/HEV、オプションにも左右されますが私と似たような注文内容ならほぼ同じ状況ですね!
私は早期納車を期待しすぎて外れた場合にショックが大きいので過度な期待はせぬようにしてますが、お互い早期に納車されればよいですね!

書込番号:24720008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 13:22(1年以上前)

>Queuちゃんさん
コメントありがとうございます。
ついに納期一年以上となりましたか… そういう情報を目にする度に自分が聞かされている納期に対しどんどん悲観的になってしまいます。もちろん覚悟はしてますが…
そのうちマイナーチェンジも入るかもしれないのでオーダーストップがかかる可能性すらあるように思います

>No.1108さん
コメントありがとうございます。
ネットの情報をベースにすると仰る時期が妥当のように思います。この情報も販売店への取材から来てるはずなので、なぜ私がお世話になってる営業マンがこれを言わないのか不思議で仕方ありません。本当のことは誰もわからず、不確定な情報は流さないスタンスかもしれませんが、だったら信憑性のないシステム上の話をしないでいただきたいと思ってしまいます。

書込番号:24720018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2022/04/27 18:51(1年以上前)

トヨタ車を買う際、自分は必ず付けてます
兵庫の南の方なので5年に1回くらいの雪ですが、バッテリー容量大、フロント熱線だけで充分元が取れるコスパ最強オプションです

書込番号:24720353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tom2121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/27 18:52(1年以上前)

私は、ノアHV SZ オプション37J他で4月の上旬に契約しました。ディーラー予定納期は12月です。
ディーラー2社で値引き金額多い方で契約しまたが、ディーラーでも納期が違いました。1社は12月納期、もう1社は来年2月でした。
ディーラーによって2ヶ月程度の納車予定が違いました。

書込番号:24720354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/04/27 21:08(1年以上前)

>スレ主さん

 納期が当初より早まりそうな連絡は何よりですね。本当にそうだと嬉しいですね。

 3月末頃、トヨタのサイトの工場出荷目安の表示では、ハイブリッド車は4〜5か月程度くらいだったでしょうか?
仮に、4〜5か月程度だったとして、出荷後はセンターで納車作業があるので、納車にはもう少々時間が掛かりります。

 ですので、スレ主さんの契約時にて、納車待ちが4か月程度なのは現状と比べても早いですね。
 まして、納期遅延となっている37Jオプション等の仕様なら、信じられない納期だと他オーナーさんも感じると思います。
 
 スレ主さんの契約内容での契約時期なら、速くて年末頃?年明けや状況に寄っては来年春頃での納車時期にもなりそうと思っています。
 
 でも、場合によりですが
ディーラー若しくは系列店にて既に発注分のオーダーを、他の発注者に割り当てる場合もあるそうです。
販売店が試乗車用などとして既に発注していた車両、他のお客さんが既に発注していたものの、車検残のゆとりなどで納車まで待てる場合など、背景は時と場合に寄るらしいですが。

 もし、それらの事由により納車予定日が早まりそうなら、本当に何よりですね!!

 予定では、来月も稼働停止日が設けられる様で、しばらくは納期遅れが続きそうです。

 関係のない余談ですが

 新型ノアは家族の時間を取り戻す前に
 納期の遅れを取り戻した方が良いと思います。

 納期遅れがMORE!MORE!NOAH!

 ノアに限った事ではないですけども。

書込番号:24720551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2022/04/27 21:30(1年以上前)

>@家電貧乏さん
5年に1回の降雪なら、雪が降る前にバッテリー交換ですね。

書込番号:24720590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2022/04/27 21:32(1年以上前)

>@家電貧乏さん
書き込む場所間違っていますよ

書込番号:24720595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 22:25(1年以上前)

>machida555さん
コメントありがとうございます。
やはり大多数の方がそれくらいのようですね。自分も正直同じくらい待つものだと覚悟しており、10か月待つのもしんどいですが納車されたときの喜びを想像して我慢していきましょう!

>tom2121さん
コメントありがとうございます。
ディーラーによって2ヶ月程度の差があるのも驚きです。やはり販社の枠が存在するってことでしょうかね。

書込番号:24720677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 22:41(1年以上前)

>モアスマイルさん
コメントありがとうございます。
HPでの納車時期は6か月以上だったので、正直7月納車は普通信じられないとは思います。(自分も営業マンに本当ですか!?と3回聞き直しました)
なので本当に早期に納車されるのであれば、言及されていた特殊な事情がある可能性が強いかもしれませんね。
早期に納車された場合は、神様にしっかり感謝したいと思います。

ホント長い間待っていると車が届く前に足が宙に浮きそうです。

書込番号:24720696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/28 10:05(1年以上前)

>かねすずゆうさん

納車に関して進展があれば、是非教えて下さい!

予定通り納車されたら、スレ主様ラッキーだなぁと思うと同時に、自分のも少し早まるかもと期待しちゃいます。

書込番号:24721080

ナイスクチコミ!1


kb_ykmhさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/05/16 08:57(1年以上前)

12月前半にノアS-Z 4WDを契約しました。
オプションは同じです。
4WDはより遅くなるとかならないとか言われているので参考までにですが、
契約時は4月納車と言われました。
3月時点でさすがに5月中には納車では?など言われていましたが、
現状ラインにすら乗っていません。
早くて6月、遅くとも7月にはさすがに納車じゃないかとは思っていますが。
工場の停止が増えているので、現状の見込みよりさらに遅れるのはほぼ確定だと考えたほうが良いと思います。

書込番号:24748671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kb_ykmhさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/05/16 08:58(1年以上前)

補足で、HV(efour)です。

書込番号:24748673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ、CD、DVDオプションの件

2022/08/03 14:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

表記ですが、選んでおいた方がリセールに良いオプションでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24861681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2022/08/03 15:07(1年以上前)

オプション金額 以上に 資産価値があるものは存在しません

テレビはオワコンだし 
DVDは100円のしか買わないし それでも見ずにプライムビデオ見ちゃうから
CDも10年買ってなし 同乗させた友達に CD入れさせてと言われたこともないなーー

書込番号:24861690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/03 16:01(1年以上前)

次のオーナーが喜びそうなものは付けときましょう。

書込番号:24861750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/03 16:45(1年以上前)

MOPの10.5ディスプレイオーディオプラスを選らばないのですか?

リセールを気にされるのなら、そちらの方がよろしいかと思いますよ。ただ購入金額以上の査定金額にはならないと思いますが。

10.5ディスプレイオーディオプラスを選ぶとTV、CD、DVDももれなくセットで付いてきますよ。

書込番号:24861793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/08/03 17:47(1年以上前)

ラpinwさんの記載通りですね。

グレードX以外で標準実装の8インチディスプレイオーディオに、TV、CD、DVDを
付けてもリセールは期待できないと思います。

10.5インチディスプレイオーディオにするともれなく以下がセット販売となっています。
 ・TV、CD、DVD
 ・ETC2.0

自分はリセールに関係なく、10.5インチにしたのでもれなく付いています。草

書込番号:24861868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/08/04 03:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
そうですね!ありがとうございました(*^^*)

書込番号:24862443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/08/04 03:25(1年以上前)

>ラpinwさん
10.5を選びました。セットで付いて来るんですね^^;無知でした。ありがとうございました!

書込番号:24862445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/08/04 03:28(1年以上前)

>納車待ち2023さん
テレビも見ないし、CDやDVDも必要ないので、外せないのかなあと思いました。もれなく付いてくるんですね^^;ありがとうございました!

書込番号:24862446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/08/04 03:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
同感です(*^^*)
必要無いものだったので、外したかったです^^;
ありがとうございました!

書込番号:24862447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費について

2022/06/30 07:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:27件

ハイブリッドモデルの納期がかなり延びていることもあり、ガソリンモデルの検討を行っています。
ただ、ディーラーに行くと燃費の良さからハイブリッドモデルを勧められます。
ディーラーの方いわく約6万キロで元が取れるとのこと。

実際購入されている方は、どのくらいの燃費なのでしょうか?

街乗り、郊外、高速でお使いの用途だけで構いませんので、ご教示いただけたらと思います。

燃費も気になるところですが、ガソリンモデルのダイナミックフォースエンジンも気になる所なのでガソリンモデルもアリかなと考えております。

書込番号:24815867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/30 07:31(1年以上前)

とりあえずスレ主の年間平均走行距離と新車購入後に何年乗るかを書いている方がより良いアドバイスを貰えると思いますよ。

書込番号:24815875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/06/30 07:35(1年以上前)

>コルナゴ.comさん

こういうところで調べるほうが早いです。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1857

書込番号:24815880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/30 07:52(1年以上前)

〉ディーラーの方いわく約6万キロで元が取れるとのこと。

元がとれるって事はその時点でチャラ
まだ何も儲かってない

ガソリンはまだ上がるかもしれない

EVを含め純モーター走行の車が増えHVの優位的魅力が薄まるかも

6年後に立ってみて(エア6年後)
3点を考え決めると良いかと思います


書込番号:24815899

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/06/30 07:53(1年以上前)

コルナゴ.comさん

乗り方によってカタログ値燃費であるWLTCモードと同程度の実燃費が出せます。

つまり、乗り方によっては下記のような燃費を出す事も可能なのです。

ハイブリッド:23.0km/L

ガソリン:15.0km/L

ここで6万km走行した時のガソリン代を計算すると下記のようになります。

・ハイブリッド
60000km÷23.0km/L×165円/L≒43万円

・ガソリン
60000km÷15.0km/L×165円/L=66万円

上記のように6万km走行では23万円ハイブリッドの方がガソリン代が節約出来る計算になります。

ハイブリッドとガソリンの車両本体の価格差は35万円、これに減税の3万円を差し引いても32万円の価格差です。

という事でハイブリッドを購入して6万kmではガソリン代で元を取る事は難しく、8万km以上の走行距離が必要になりそうです。

書込番号:24815901

ナイスクチコミ!23


kb_ykmhさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/06/30 08:35(1年以上前)

HV2WDでエアコンなしで23km/l前後いきます。
コンデションが悪ければ20弱、良ければ27くらいいくことも。
平均で見たら21,2kmくらい行くのではないでしょうか。
高速メインだとそこは17km/lくらいまで落ちます。

静粛性とか、走り出しの感じ、コンセントの必要性、アドパンスパーク等のシフト操作の必要性の有無など
燃費以外にも差はあるのでトータルで考えればいいと思います。
当然そこには納期という要素も入りますね。
納期は置いておいてトータルで比較するならHVの方が良いと思いますが、
ガソリンも駄目じゃないし、納期の優先度が高いならガソリンでも十分満足できると思います。

書込番号:24815952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 12:38(1年以上前)

内容の補足です。
年間1万キロで6年から7年程の使用を予定しています。
ただ、転勤の関係で車通勤になった場合には、過去の状況から年間2万キロ程度になることも予想されます。
使い方は、街乗り、流れの良い郊外利用が半々で稀に高速道路に乗る状況かと考えています。
通勤で使う場合は、流れの良い郊外利用が大半になる予定です。

書込番号:24816172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 12:42(1年以上前)

>ラpinwさん
ご助言いただきありがとうございます。
補足で追記させていただきました。

書込番号:24816183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 12:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご助言いただきありがとうございます。
このような視点からも着目して考えていきたいと思います。

書込番号:24816190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 12:49(1年以上前)

>ラpinwさん
ご助言いただきありがとうございます。
紹介いただいたサイトでも確認させていただきます。

書込番号:24816196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 12:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご助言いただきありがとうございます。
カタログ通りの場合、分岐点は8万キロなのですね。
自分自身の使い方も考えてみようと思います。

書込番号:24816200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 12:58(1年以上前)

>kb_ykmhさん
ご助言いただきありがとうございます。
ハイブリッドは実際の燃費も良いのですね。
トータルコストも重要ですが、納期が長期間要し、先の見通しも読めないところもあるなか、車検も近づいてくるため、私の場合は納期の優先度が高くなっています。
他の魅力となる要素も考えて判断していきたいと思います。

書込番号:24816213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/06/30 13:02(1年以上前)

ハラダの倅です
>コルナゴ.comさん  こんにちは

燃費で考える場合、高速走行がメインならガソリン車でもハイブリッド車でも変わりません。
街乗りメインならハイブリッドの方が3割方 良くなります。
5年間乗るなら年間2万キロ、7年乗るなら年間1.5万キロ以上乗らないと燃費でモトは取れません。

一方でガソリン車はCVTですので加速性やアクセルレスポンスの点でハイブリッド車には劣ります。
もし燃費より運転する楽しさを重視されるのであればハイブリッド車をお勧めします。
尚、ハイブリッド車の電子CVTはガソリン車のCVTとはメカ的に全く別物です。

書込番号:24816218

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/30 13:31(1年以上前)

>コルナゴ.comさん

>ディーラーの方いわく約6万キロで元が取れるとのこと。

ここには、7年後の売却(下取り)価格の差は考慮されていないと思います。
これに売却価格の差(少なくとも10万円はありそう?)を考慮すると
7年後なら十分Payすると思いますよ。
燃費が悪いミニバンは、予算が許すなら絶対ハイブリッドだと思います。

書込番号:24816249

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/30 14:15(1年以上前)

こんにちは、
損得というのは何十万も余分にガソリンを燃やした結果の比較になるわけです。
可能な選択肢なら、少ない消費量で済ませたいと考えています。

ガソリン車とHVを経済性その他で考える際は 多面的な考慮が必要です。
実際のところは、
HVを買っても長く乗らないと(あるいは超長距離を走らないと)、ガソリン車との価格差を埋められません。

これは想定される年間走行キロと使用年数をもとに予想される燃費差で計算するとわかります。

今回は8年くらいでしょうか。


さて、もう一面ですが、給油するたび感じる満足感も大事なのです。

HVは頻度も減りますが、給油するたびに満足感があり、さらに燃費を良くしようなどと考えたりします。
ガソリン車は給油のたびに出費が多く感じられて満足感が得られません。(がっかり&うんざり)

経済合理性では前者に立てばいいのですが、実感としては後者も大事なのです。
HV乗りは、乗り始めてしまえば、初期投資額の大きさは忘れてしまい、日常の燃費に満足することが多いのです。

また、リセールバリューの面の考察もしてみるといいでしょう。

当然ながら環境への配慮という精神的な価値感は個人差があるもの、わたしは重要な問題だと思います。
通算すればかなりのガソリンの消費量差が生じます。この点をどう考えるかが問われています。

書込番号:24816288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2022/06/30 16:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
HEVは自動車税環境性能割と自動車重量税が免税なので3万ではなく13万減税されます。
車両価格差35万-ガソリン差額23万-減税13万=-1万。
60000kmで元が取れる計算になりますね。

書込番号:24816404

ナイスクチコミ!8


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/30 18:44(1年以上前)

車両価格差35万の中には人によって要、不要はありますが装備の差があります。

例えばZ、S-Zグレードの場合だと100V/1500W給電装置とオートアラームです。
オートアラームはあまりご存知のない人もいるかもしれませんね。

この二つを合わせると約10万円弱になります。
この二つが必要な人はハイブリッドとガソリン車の差額がもう少し小さくなるかもしれませんね。


書込番号:24816538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/06/30 19:13(1年以上前)

アセトン1さん

ご指摘ありがとうございます。

コルナゴ.comさん

アセトン1さんのご指摘のように13万円程度税金が安くなりそうですから、ガソリン代から計算して6万km程度で元が取れそうですね。

書込番号:24816570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/30 22:38(1年以上前)

ガソリン試乗したけどDirectShiftCVTのおかげか、出足も良く良い仕上がりでしたよ。
CVTだから加速悪いとか試乗してないのが丸わかり。
多少燃費はアレですが納期が速いですから妥協できなくもない。

書込番号:24816824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 22:38(1年以上前)

>ハラダヤンさん
ご助言いただきありがとうございます。
使い方がどうなのかも重要ですね。
加速性やレスポンスはガソリン車とハイブリッド車で逆の印象を持っていました。楽しさはハイブリッド車なのですね。

書込番号:24816825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 22:40(1年以上前)

>MIG13さん
ご助言いただきありがとうございます。
売却まで考えるとかなりハイブリッド車優勢なのですね。
納期が同じならハイブリッド車一択なのでしょうが、半年程度違うようなのでかなり迷います。

書込番号:24816829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノア 2022年モデル
トヨタ

ノア 2022年モデル

新車価格:267〜389万円

中古車価格:208〜570万円

ノア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノアの中古車 (全4モデル/3,816物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノアの中古車 (全4モデル/3,816物件)