ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,172物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2022年6月9日 13:00 |
![]() |
10 | 8 | 2022年6月8日 20:38 |
![]() |
12 | 9 | 2022年6月5日 10:39 |
![]() |
16 | 9 | 2022年6月4日 09:22 |
![]() |
1 | 2 | 2022年6月1日 20:25 |
![]() |
30 | 6 | 2022年5月28日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
トーヨータイヤとヨコハマタイヤノアホームページをみて、ノアのハイブリッドS-Zには、「PROXES R60」か「BLuEarth-GT AE51」のどちらかが装着されるようですが、そのことに関して何点かご教授ください。
1.PROXES R60は、新車装着用のタイヤと思いますが、トーヨーのカタログの「新車装着主要パターン」というページに載っていませんでした。これは単に最新のタイヤのため公表しているカタログにはまだ掲載されていないというだけでしょうか。
また、カタログの「新車装着主要パターン」には、他の市販されているタイヤのような転がり抵抗性能やウェットグリップ性能のラベリングが記載されていませんでしたが、新車装着タイヤはそのようなラベリングによる性能の公表はされていないということでしょうか。
2.BLuEarth-GT AE51というタイヤも、新車装着専用のタイヤなのかと思っていたのですが、市販されているBLuEarthにも、GT AE51というものがあることから、市販品と同じタイヤという理解でよいでしょうか。
3.トーヨータイヤにはトランパスというミニバン用タイヤがありますし、ヨコハマにもBLuEarth-RVというミニバン用のタイヤがあるようです。
素人的にはミニバン専用というタイヤがあれば、素直にミニバン専用を選ぶのが普通かなと思ったのですが、そちらを選択せず、PROXESやGT AE51を選択した理由はなぜなのでしょうか。
車に詳しい方なら、理由についてある程度の推察ないし情報として承知しているのかなと思い質問した次第です。
書込番号:24784768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ももたろ3さん
>1.PROXES R60は、新車装着用のタイヤと思いますが、トーヨーのカタログの「新車装着主要パターン」というページに載っていませんでした。これは単に最新のタイヤのため公表しているカタログにはまだ掲載されていないというだけでしょうか。
その理解で正解です。
>また、カタログの「新車装着主要パターン」には、他の市販されているタイヤのような転がり抵抗性能やウェットグリップ性能のラベリングが記載されていませんでしたが、新車装着タイヤはそのようなラベリングによる性能の公表はされていないということでしょうか。
TOYOに限らず新車装着タイヤでラベリングを公表しているタイヤは殆どありません。
>2.BLuEarth-GT AE51というタイヤも、新車装着専用のタイヤなのかと思っていたのですが、市販されているBLuEarthにも、GT AE51というものがあることから、市販品と同じタイヤという理解でよいでしょうか。
下記のBLuEarth-GT AE51は市販のタイヤとは異なります。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3719
>3.トーヨータイヤにはトランパスというミニバン用タイヤがありますし、ヨコハマにもBLuEarth-RVというミニバン用のタイヤがあるようです。
>素人的にはミニバン専用というタイヤがあれば、素直にミニバン専用を選ぶのが普通かなと思ったのですが、そちらを選択せず、PROXESやGT AE51を選択した理由はなぜなのでしょうか。
新車装着タイヤは市販のタイヤとは異なります。
下記の新車装着タイヤであるBLuEarth-GT AE51には「新車装着タイヤです。車両とのマッチングにはご注意ください。」との注意書きがあります。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearthgt_ae51/
つまり、新車装着タイヤはミニバン等の車両にマッチングするように設計していると考えても良いので、タイヤにミニバン用タイヤの名前を付ける必要は無いのです。
書込番号:24784791
7点

車両の生産計画、調達先の分散化やコストも絡んできます。
あくまでも市販品同等クラスとしか言いようがありませんし、こればっかりはメーカーに訊かないと判りませんが、教えてはくれません。
何もそこまで拘らなくても良いかとも思いますし・・・
書込番号:24784793
1点

>スーパーアルテッツァさん
的確に回答いただきよく理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:24784820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアのカタログにおいて、「直進時の車両・歩行者検知機能」に関する記述を読むと、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト、ブレーキが踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させるという内容の記述があります。
つまり、ブレーキが踏めていればアシストが働き、踏めていない場合は車がブレーキを強制的にかけてくれると理解しました。
また、カタログの「「交差点」右折時の対抗直進車・右左折時の対向方向から来る横断歩行者・自転車運転者検知機能」に関する記述を読むと、プリクラッシュブレーキは作動するようですが、プリクラッシュブレーキアシストは作動しないと書かれています。
この場合、ブレーキを踏んでいなければ自動車がブレーキをかけてくれるが、少しでも自分でブレーキを踏んでいるとプリクラッシュブレーキは作動せず、もしブレーキの踏み込みが弱い場合であっても、ブレーキを踏んでいるが故にアシストもされないと理解しましたがこの理解でよいでしょうか?
ブレーキを踏んでなければ、危険を察知して止まってくれるが、少しでも踏んでいたら、危険を察知してくれないというのなら、危険な状況が発生した際「ブレーキ踏んでなくてよかったよ。」ということが生じる可能性がありますが、そんなことってあるのかなと疑問に思った次第です。
システムの仕様上そうなると言われたら、はいそうですかわかりましたというだけのことですが。
一応、取扱説明書を読んだのですが、プリクラッシュブレーキは、「衝突可能性が高いとシステムが判断したときは、ブレーキが自動でかかり、衝突回避を支援、あるいは衝突被害の低減に寄与します。」とあり、私にはその動作がブレーキを踏んでいるときに発生するのか、しないのか明確に読み取れないように思いました。
プリクラッシュブレーキアシストという別の機能がある事を考えれば、ブレーキを踏んでない時のことなのかもせれませんけど。
根本的な理解で何か間違っているのかもしれませんが、その点も含めご教授ください。
書込番号:24783733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももたろ3さん
>少しでも自分でブレーキを踏んでいるとプリクラッシュブレーキは作動せず、もしブレーキの踏み込みが弱い場合であっても、ブレーキを踏んでいるが故にアシストもされないと理解
取扱説明書には、警告事項としては以下のように記載されています。
1. 運転者がアクセルを強く踏んでいたりハンドル操作をしているとき
→ 回避操作とシステムが判断しプリクラッシュブレーキが作動しない、または作動が解除される場合がある
2. 運転者がブレーキペダルを踏んでいるとき
→ 回避操作とシステムが判断しプリクラッシュブレーキの作動開始タイミングが遅れる場合がある
2. の「プリクラッシュブレーキ」が「プリクラッシュブレーキアシスト」を含まないとすればご理解のとおりですが、「作動開始タイミングが遅れる」というようにアクセル・ハンドル操作と敢えて異なる書き方にしていることから、「アシスト」も含まれる解釈する方が自然かと。
書込番号:24783810
1点

>ももたろ3さん
>もしブレーキの踏み込みが弱い場合であっても、ブレーキを踏んでいるが故にアシストもされないと理解しましたがこの理解でよいでしょうか?
違うと思います。
トヨタのプリクラッシュブレーキを体験したことはありませんが、取説に目を通してみた印象で、この辺りのユーザーインターフェースは他社同様の極めて標準的なものと感じます。
一般論ですが、衝突軽減ブレーキ(や危険回避ステアリングなど)の場合、一連のシステムの反応として
1 衝突の危険が迫った場合に警報音や画像・ランプなどでドライバーに注意を喚起する
2.1 ドライバーがシステムと逆方向の”強い”回避操作をした場合にはドライバーの回避操作意思が優先する(例えば制動をかけるべきところで急加速をした、急ステアリングを切って車線を変更しようとしたなど)
2.2 ドライバーがシステムと同方向の回避操作をしたが操作量が不足の場合はシステムが追加アシストをする
3 ドライバーが何も回避操作をしない場合はシステムがフル回避作動をする
です。
プリクラッシュブレーキの機能・性能を十分体験した一般人はいないでしょうから、厳密なところはディーラーなどでご確認なさった方が良いと思います。この掲示板でメーカーなどの直接の関係者が回答する保証はありません。私も素人ですし、幸いにもプリクラッシュブレーキのお世話にはなっていませんので耳学問です。
書込番号:24783841
2点

>ももたろ3さん
失礼します。
私の勝手な想像ですが、
○直進状態で、前に障害物があり、このままではぶつかると判断した場合、
ブレーキ・ペダルを踏んでなければ、プリクラッシュブレーキが働き、
ブレーキ・ペダル踏んでいれば、もし緩ければ、プリクラッシュブレーキアシストが働く。
○右折時など、対抗直進車とぶつかると判断したとき、
ブレーキペダル踏んでなければ、プリクラッシュブレーキが作動して、ぶつかるのを回避する。
ブレーキペダル踏んでいれば、ドライバーが、速度をコントロールしていると判断し、プリクラッシュブレーキ作動しない。
プリクラッシュブレーキアシストも作動しない。
もしこの場合、ブレーキアシスト働かせてたら、ドライバーが、速度コントロールして、対向車をやり過ごそうとしてるのに、
ドライバーの意思に逆らって、プリクラッシュブレーキアシスト働かせたら、中途半端に道路の真ん中で止まって、逆に危険な状態になるかもしれないのかな。そんなふうに思いました。
私の妄想です。
失礼しました。
書込番号:24783845
2点

>ももたろ3さん
大前提ですが、物理的なブレーキとしてブリクラッシュブレーキと、ブリクラッシュアシストブレーキがあるわけではありません。フットブレーキシステムに介入して衝突回避・衝突被害軽減を補助するだけです。
どのメーカーもそうですが、衝突しないことを保証するシステムではありません。
ノアには機能として
○衝突警報
○プリクラッシュブレーキ
○プリクラッシュブレーキアシスト
○緊急時操舵支援
○低速時加速抑制
と、いろいろありますが、対象物・作動速度範囲・作動条件等がバラバラですのでご注意ください。
取説を読んだとのことですので、そんなもんだと思って運転してください。
「ブレーキを踏まなかったからよかった」とか、「ブレーキを踏んだので働かず損した」というものではありません。最後の安全の砦、「システムがあったおかげで、(車ではなく)命が守れてよかった」というものです。
書込番号:24783857
1点

安全性能の各機能がどういった動作をするかを予め理解しておくのは良いことだと思いますが
車の装備として考えない事が大切です。
安全性能の説明でも大事なのは※1とかの注釈の方ですね。
運転技能や安全確認など劣らなければ、一度も恩恵を受ける事が無い筈の性能です。
支援されてしまうということは運転技能が失格レベルに陥ったということなので
返納を考えるべきとなってきます。
こんな事にならない為に支援に頼らない安全運転を。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47aa79289535f8bf6c1e022278bed2b6b8ee1643
書込番号:24783892
0点

勝手な想像ですが、右左折時には、スピードが100キロも出ている訳では
無いですよね?
普通は、減速しているか?停止状態からの加速状態と思います。
そうなると、ドライバー自身がブレーキを踏んで止まれる状態に有るので、
ブレーキアシストは要らないという判断かもしれません。
また直線で無いので、センサーカメラが認識し難い条件かと。
一方、直線でスピードが出ている時は、ドライバーの技量により、
フルブレーキングが出来ない場合が有り、ブレーキアシストが助けるような
イメージかな?
書込番号:24783946
2点

ご回答ありがとうございました。
自分でももう少し取扱説明書を丁寧に読み込んでみます。
書込番号:24783969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやったら事故が防げるか。
この視点で考えたとき,
交差点を曲がるとき,すぐに止まれるような速度で進入する
近頃,バスが 「交差点でいったん停止します」という運転をするのを見かけます。
とはいえ,自転車が不意に目の前を走り去っていき,ハッとする
こんな経験は,皆さんしているのでは?
ブレーキに足がかかっていて,それではまだ足りない時には足す
全くブレーキ動作がない時には,車がそれを代わりに行う
このような制御を考えるのではと思います。
技術的なことは知りません。
免許返納や人生に終わりが来るまで,一度もお世話にならない可能性が高いし,助けを借りない方が良さそうな気がしています。
書込番号:24784025
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
度々お世話になります。
オプションのTVCDDVDユニットについてですが、搭載のディスプレイオーディオplusでは走行中の試聴不可&オプションのリアモニターでないと同乗者視聴ができないと思います。(テレナビキットは安全装備に不安が出そうなので見送る予定です。)
2列目に座る子供のことを考えリアモニターをつけたいのですが、
純正オプションは金額的に予算オーバーになるため後付けを検討しています。
ただディスプレイオーディオに映像出力がないとも聞いています。
となると私の使用用途から外れるためこのオプションをつけずに社外地デジチューナー、HDMIセレクター、社外リアモニター+社外DVDプレーヤーを導入した方がコスト的にも用途的にも合いそうなのですが、そのあたりいかがでしょうか?
またDAへ映像入力したい場合コンソール下に装着されるHDMI入力というのはこのオプションのTVDVDユニットに紐づいているものなのでしょうか?
DAの仕組みがなかなか複雑で困っております…
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24761880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDMI入力はDA plusに紐づいていて、CD,DVDや、 ETC.スピーカー類などが全てセットになっています。
メーカーオプションの単体にあるCD,DVDにはHDMI入力はつかないはずです(そもそも8インチ用のもの)
例えば5年以上使う場合、通常のままだとナビが有料になるので、地図更新は要らないけどナビを長く使いたい、アドバンストドライブも使いたいとなればDA plusをおすすめします(5年後有料サービスにしなくてもそのまま使用できるので)
書込番号:24762250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅーーーいちさん
ちなみに社外リアモニターは調べてみたのですが、付けてるのを見つかられなかったです。
そのうち変換端子など出るのかもしれませんが…
書込番号:24762271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
DA、私も色々と困惑してました。
DAにリアモニター出力はあるそうですが、独自規格のデジタル通信なそうで、社外モニターの適用は不可なそうです…。
その内に、何処かの社外メーカーが対応品を出してくれればと思っていますが、今のところ見当たりません。
テレナビキットも、以前の純正ナビならばカプラーオンのタイプがネットでは数百円台から買えましたが、この類のDAでは万単位出しても機能が犠牲になるタイプですしね…。
分配器を使ってDAと社外リアモニターに映すのが私の純正フリップダウンモニターを使わない方法でしたが、それではスレ主さんの要件を満たす訳ではなさそうです。
いっそのこと、現状の段階では、フロントとリアは分けて考えた方が良さそうですね。
通販の夢グループでは車載対応のDVDプレーヤー(7インチ、ベルトでヘッドレストに取り付け、ワンセグ付き、バッテリー内蔵など)7インチが1万円、9インチが12800円。
フロントには突起物が出来ますが、オンダッシュ7インチナビワンセグ付きが12800円など。
スッキリ感や純正からの機能性の見劣り感もありますが、2万円前後の対応テレナビキットの同様の出費で、この様な打開策も出来ない事もないのかなと。
ちなみに、私はネットで安価なヘッドレストモニターを買いました。分配器でDAとモニター共に出力も可能にしていますが、走行時の連動はあまり考えず、リアはリアとの割り切りです。
書込番号:24762554
0点

>snownonさん
ご回答ありがとうございます
見落としておりました…これDAplusに対してセットパッケージになってたんですね…
そうするとろくすっぽ使えないデッキ類はついてきてしまうわけですね…
やはり各社の対応を待つしかありませんかね…
>モアスマイルさん
画像添付までいただきありがとうございます
独自規格信号というのが厄介ですよね…
テレナビキットどころか、パーキング線のアース落としでどうにかなってたのにって感じですよね
CD.DVDデッキで74800円というのが見積に載っていたのでこの分でなにかうまいこと構築できないものかと考えた次第なんです。
セットパッケージというので打ち砕かれましたが…
なるだけコンパクトにまとめようとするとやっぱりこういう内蔵モデルをリアに付けるのが良さそうですね
前はまえ、リアはリアと割り切りが必要ですかね…
今の80ヴォクでは
カロッツェリア楽ナビ→社外リアモニターでテレビ、DVD、
スマホ外部出力→楽ナビ→リアモニターでyoutube
などと結構スッキリ収まってるのと前だけで操作が完結できるので結構重宝してるんです
子供があれ見たいこれ見たいと結構頻繁に切り替えが発生するんですよね
モアスマイルさんの方式だとDVDの入れ替えやテレビのチャンネル操作などが後ろじゃないとできないという形になりそうです…
書込番号:24762932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
そうなんです…。私の方法では、その様になってしまいます…。
テレナビキットもありますが、運転時に動作させる事による制約を考えると、前席と後席は割り切る判断となりました…。
小細工の様な事をせずに、汎用な規格で通信してくれると良いんですけどね。
子供さんの年齢にも寄ると思いますが
家庭に寄ってはフリップダウンモニターは装着せずに、子供にタブレットを預けて自由に過ごさせるケースもあるそうです。
もし、車内Wi-Fiも申し込みさせるのならば
タブレットもアリかもですね?
Amazonなどでヘッドレスト取付用のタブレットホルダーも色々出ていますので
コストを掛けずに楽しむなら、その様な方法もアリかもです。
書込番号:24764016
0点

>モアスマイルさん
いかにもオプションに誘導させるための口実って感じですね…
教育がどうとか言うつもりは毛頭ありませんが、タブレットで自由にさせることに抵抗がありまして…
うまいことできればいいんですがね…
書込番号:24764045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅーーーいちさん
私も、その様に感じます。
DAの装着が進み、ディラーオプションでも売上に貢献していたナビの販売が減り
残りはボディーコーテイングなど、ディーラーも苦慮しているそうです。
ですので、独自規格で通信するフリップダウンモニターにてディーラーの専売特許的なオプション設定は
メーカーからディーラへの配慮?と勝手に想像していました。
本当の理由はどうであれ、ユーザーが高上り感を感じる様なら、ユーザーにも配慮して欲しいなとも勝手に感じていますが…。
しゅーーーいちさんにベストな選択肢があれば良いですね。
書込番号:24764105
0点

>モアスマイルさん
ユーザーに選択肢は広げてほしいなと思いますね…
せめて有機EL14インチ15万と11インチTFT6万、とかその程度はあってもいいと思うんですがね…
なかなか難しいですねー…
DAplusにする段階で全部ついてきちゃう、でもアドバンストパーク、ナビは使いたいしリセールの面からもplus以外の選択肢はない…
やはり社外で対応モニターが出るのを待つしか無さそうですが、他車種でもDAに対応したモニターもまだ出てませんからね…
ひとまず、DVDは諦めてリアモニターにHDMIセパレーターで分配して使うしかなさそうですね…
まだ納車までは正直だーーいぶ日があるので情報収集へ勤しむとします。、
モアスマイルさん、snownonさん
ありがとうございました。
もし新たな情報がありましたらここで共有したいところです。
書込番号:24764383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで確認しました。
やはりDAplusにはCD.DVD.TVチューナーとETCがセットになっているそうです。
自分の見積りにはそれぞれバラバラに乗っていたのですが、見積システムでDAplusを選択すると勝手に足されるそうです。
TV.DVDは諦めるとして後席への出力はmilelというDAにandroidAUTOで走行中でも映像が出せてHDMI出力のある製品がありましたのでこれを検討したいと思います。
納期目安がちらほら出てますが、またまだ先になりそうです…
書込番号:24778716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ナビゲーションシステムのドライバー特定方法には、スマートキーとBluetooth機器の2つあると記載があります。
スマートキーをオフで、Bluetooth機器で設定しましたが、エンジンを入れても、認識されないことが多いです。ただ、Bluetooth機器はハンズフリーでも設定しているのですが、こちらの認識は問題なくできています。トヨタサポートセンターに何度も問い合わせても、その時は問題なく動作でき、次にエンジンをかけると、同じ現象が発生しています。
トヨタサポートセンターも原因がわからないようで、最終的にはスマートキーの設定にしました。
同じような経験をされた方いないでしょうか。
6点

同じような現象あります。
まだスマートキーとドライバーの紐付け設定していない状態で、iphoneとドライバーを紐付け設定しています。
私は3回に一回ぐらい認識できない感じで、嫁は毎回のようです。
画面操作が必要になるので、面倒ですよね。
スマートキーを設定しようかと思っています。
書込番号:24728148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じ現象でしたのでスマートキーにて設定しています
書込番号:24728508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
トヨタサポーターセンターも経験が少なく、原因不明なんですよね
ドライバーの認識でカーナビの設定が関係するので、現状はスマートキーですね
1ヶ月点検でディーラーに相談してみます
書込番号:24728698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんPまんさん
まだまだ納車待ちの方もいるので、解答できる方は少ないと思います。連休中もあるし、
ディーラーの方が早く解答が出るかもしれないですね
書込番号:24729373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも同じ現象でています
ハード(スマホ)との相性なのかな?と思ったりしていますが
>私も同じ現象でしたのでスマートキーにて設定しています
スマートキー の認証ですが これは
メーカーオプションのデジタルキーのことですか?
取り扱い説明書みましたが よくわかりませんでした。
書込番号:24742332
0点

やはり、色々な方が同じ現象で困ってるみたいですね
トヨタのサポートセンターに問い合わせても、まだ経験が少なく、的確なサポートがありません。また、不具合に対してエスカレーションする感じもない気がしています
スマートキーは、標準の鍵です。購入すると2つあるかと思いますが、1つは自分用で2つ目が妻用にする事で、2人まではドライバーを区分することができますね。
書込番号:24742941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんPまんさん
スマートキーは、標準の鍵なんですね
ありがとうございます
ディラーで相談してもまだ 担当さんも納品した台数が少ない為なのか
はっきりとした 答えはもらえませんでした。
書込番号:24745490
0点

やはり、スマホのBluetoothでは、ドライバーの認識は出来ないみたいですね
自動で認識しないし、手動で認識させれますが成功確率はほぼダメです
iPhoneを利用していますが、設定に成功している方、情報提供をお願いします
書込番号:24747293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VOXYでiPhone使用ですが、私も同じ様にほぼ認識しません。
妻のiPhoneも同様です。
書込番号:24777002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ウィンドウスイッチパネル(ピアノブラック)の質感、フィット感はどんな感じでしょうか?
ユアーズ
https://yoursshop.jp/shopdetail/000000001936/ct486/page1/order/
サムライパーツ
https://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000003234/noah-voxy90/page1/recommend/
emblem.M
https://item.rakuten.co.jp/carsshop/car-t-vn-2206/
その他あれば紹介お願いします。
1点

このクラスのはだいたい一緒
まぁまぁの質感
書込番号:24768662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
2月19日にノアZを契約(37J無)し、担当者さんから6月〜7月ですかねと言われました。
先日ディーラーに行った際に、6月生産枠に入っていて予定通り7月納車になりますかね。
と言われました。
生産枠に入ったらどれくらいで納車されるのでしょうか?
分かる方おおよそでいいので教えて頂ければ幸いです。
8点

>yoshi025さん
生産枠ということは、
いわゆる「仮」マークがついてるという段階だと思います。
ここから、出荷予定日「日付+B」というものになるのですが、
仮→Bが非常に不透明です。
すぐにBになることもあれば、仮のまましばらく膠着状態が続く場合があります。
日付+Bになると、最終的に日付+Aになります。
「A」は出荷確定日ですので、数日前にならないとAの状態にはなりません。
ただ、Aになっていたのに工場ストップにより仮まで戻された方もいらっしゃるようですので、こればかりは本当にわかりません。
私の場合ですが、
12/8注文
4月上旬に「仮」
4月8日に「4/26B」
4月22日に確認した際はまだ「4/26B」
4月27日に「4/26に出荷された(4/26A)」と連絡が入りました。
私の場合は事後報告でAがわかった状況です。
ここから、陸送で各地のディーラー拠点に送られ、点検、ディーラーオプション等の取り付けを行い、納車となります。
工場出荷から早い人では9日で納車される方もいらっしゃいます。私はGWがありましたので、5/15納車予定です。
書込番号:24743991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やはり37J有りと無しではかなり違いますね。
当方ほぼ同時期2月12日注文
ハイブリッド(37J有り)で
当初7〜8月予定と言われましたがGW開けに
担当に現況を訪ねると予定より遅れて9月以降になりそうとの事でした。
書込番号:24744057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中国上海の工場稼働率はロックダウンの影響で10%だそうです。
白物家電にも注文停止が広がっているとTVでやってました。
書込番号:24744929
1点

>yoshi025さん
最近、トヨタ車ばかり購入しています。
コロナ禍という状況を除き、過去の私の経験上として言えば、生産予定(B日程)が出てからラインアウト(A日程)となり、納車されるまで約1ヶ月でしょうか。
また、通常はA日程後は船で輸送される(生産工場近くを除き)ため、搬送から納車まで最短で2週間位掛かります。
ただ、過去に私の購入したディーラーでは特送便というシステムがあり、陸送してもらったことがあり、その時は納車が一週間程早くなった事もあります。
ですので、6月生産枠であれば通常では7月納車になると思います。楽しみにお待ち下さい。
書込番号:24745016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
大変貴重な意見ありがとうございました。
今か今かと大変楽しみに待っています笑
書込番号:24749584
2点

トヨタ販売店で
ハイブリッドは納期1年と言われました
待っている間に
小規模なマイナーチェンジをしないのでしょうか
1 積みあがった注文がなくなるまで
マイナーチェンジしない
2 マイナーチェンジしているのに
マイナーチェンジ前の仕様で、淡々と引き渡す
誰か教えてください
書込番号:24767381
0点


ノアの中古車 (全4モデル/3,816物件)
-
- 支払総額
- 277.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
74〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 277.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.2万円
- 諸費用
- 11.7万円