ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,156物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 21 | 2025年7月31日 23:51 |
![]() |
118 | 24 | 2025年2月25日 13:33 |
![]() |
5 | 4 | 2024年8月13日 11:16 |
![]() ![]() |
110 | 25 | 2024年7月5日 14:41 |
![]() |
441 | 56 | 2024年4月18日 07:50 |
![]() |
113 | 21 | 2024年2月1日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ディスプレイオーディオにUSBを接続し音楽を聴いているのですが、一日経つと何故かUSB無いに保存されているフォルダーの一番最初にある曲に戻ってしまいます。
エンジンを切る度に起こるわけではなく、仕事から家に帰り車を停め、翌日出勤しようとエンジンをかけると、この現象が起こります。
もしかして、USBの相性があるのかと思い、KioxiaとサンディスクのUSBで試しましたが、同じ現象が起きます。
どなたか、同じ現象が起きた方は見えるでしょうか?
あと、対処法をお知りの方がみえたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:25479997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

麻呂犬さん
ご回答有り難うございます。トヨタのディスプレイオーディオの概要と説明欄・注意事項等を確認しましたが、記載がなかったです…。
書込番号:25480017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBメモリーに大量のデータを入れていますが、通常時はその症状はありません。
ディーラーでオイル交換した際には、最初のデータが再生され、運転支援系の設定もリセットされていたことがありました。
書込番号:25486632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mcr40-minamiさん
コメント有り難うございます。症状的には同じ感じです。ただ、毎回起きるわけではなく、2日もしくは3日に一回は一番最初の曲に戻ってしまいます。USB側なのか、オーディオディスプレイ側のどちらに問題があるのか、究明したい限りです。
書込番号:25486761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロチルさん
やはりUSBメモリーとの相性みたいな気がします。
私は違う車種ですが、頻繁に最初から始まる現象があり、他のUSBメモリーに変えると最初の曲に戻ることはほとんどなくなりました。
でも忘れた頃に戻ることがあります。
その時はUSBメモリーを挿し直すと以前の続きから始まりました。
想像ですが、"USBメモリーが変わったと判断されて最初から始まり、挿し直すと記憶されているUSBメモリーと再認識して続きから始まる"というようなことではないかと思います。
たまたまかも知れませんが、頻繁に最初から始まるUSBメモリーは差し込み口が樹脂製のものでした。
安くて容量も小さいもので良いので差込口が金属製のものでもう一度トライされて見られてはいかがでしょう
書込番号:25487341
1点

>らぶくんのパパさん
返信コメント有り難うございます。同じような症状の方に会えて助かりました。
やはり、USBの相性があるのでしょうか?
新しく、またUSB買って試してみます!有り難うございます!
書込番号:25487541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBを4つ購入して試しましたが、どれも同じ症状が出ます。どうやら、USBの相性では無さそうです…。
あと、以下のような症状も出るようになりました。
症状1 曲名・アーティスト名が□で表示される。
症状2.3 曲が替わっても、前の曲名のまま表示される。
これは、どのUSBでも起こりました。
症状1は、当初データが壊れているのかと思ったのですが、エンジンを切って、再度エンジンをかけると、なおったりします。
どこに問題があるのか、サッパリ分かりません。
書込番号:25491874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロチルさん
症状1からだとやはりUSBのデータが正しく読めないことがあるのかと思います。
最初の曲に戻るのも同じ原因かもです。
USBを変えても同じ症状ということなのでこれはナビ側の問題かもです。
保証期間中だと思いますので一度ディーラーで相談されたらと思います。
書込番号:25491992
0点

こんにちわ。新型プリウスのディスプレイオーディオにUSBメモリを繋いで、同じ症状が起こっています。
私は事故・代車の関係で、2台の新型プリウスに乗っていますが、2台とも同じです。
USBメモリに最初にコピーしたフォルダに、度々戻ってしまいます。
戻る頻度はかなり高いですが、いつも戻るわけではありません。
USBメモリも2つ使って同じです。2台のプリウス、2つのUSBメモリ、どの組み合わせでも同じ不具合が起こります。
パワーONした時にUSBをチェックして、フォルダ内容が全て一致した時は前回の続きを再生し、
フォルダ内容の確認が完了していないときに再生を始めようとすると、USBが交換されたと判断してリセットされるのか???
とも考えていますが、リセットされないときもあり、再現条件が良くわかりません。
ディスプレイオーディオはトヨタらしからぬ完成度の低さなので、
しっかり直してほしいと考えています。
書込番号:25758945
0点

>jamjaminkさん
コメント有り難うございます。
この件は、ディーラーに話をして確認してもらい、メーカーに話をしてもらったのですが、その後、進展は無いです。
本当に、もう少しクオリティを上げて欲しいものです。
書込番号:25759004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<ディスプレイオーディオはトヨタらしからぬ完成度の低さなので、
しっかり直してほしいと考えています。
製品自体はデンソーテン製とかなので従来のカーナビメーカーなんですがね。イマイチですよね。
USBメモリでの再生でバグるのは曲の停止をきっちり行ってからpowerオフしたらバグる確率減るかもととか、昔のPCとか強制終了した時のエラー見たいな感じでは?と思ったりしてます。
書込番号:25763490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロチルさんへ
ノアHEV,2023年10月納車。私も,ディスプレイオーディオにUSBを接続し,音楽を聴いています。同じ症状がでます。2日ほど運転していないと最初の音楽に,ドライブで短い距離を移動,エンジンを始動停止を数回繰り返すと,最初の音楽に。USBは32G,ツリー構造は制限以内,ファイル名は特殊文字を消して使用。USBメモリーを数種類変えてみましたが,症状は改善されず。メーカーサポートに聞いてディらーに行ってくださいといわれ,ディーラーメンテの方に伝えました。私は,システムの問題!。症状をメーカーに伝えてくださいと言いました。だけど,いつ修正されるかは不明。最初に音楽が戻るのは,ストレスになりつつあります。
書込番号:25796904
0点

すみません,この掲示板「USB接続で音楽を聴くと一日経つと一曲目に戻る現象」の書き込みも,以前からなかなか増えていませんが,どなたか解決された方はいますか?USB以外のメディアでは,問題は生じていないのでしょうか?お手数おかけします。
書込番号:26151964
0点

製造元には、ディーラーから不具合連絡して貰っていますが、それ以降、なにも音沙汰なしです。
直す気ゼロだと思います…。
書込番号:26152200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は,ソフトの入れ替えなど試みていただいていますが,治らないです。曲が最初に戻るのは,かなりのストレスですね。うーん,どうなるのだろうかと心配しています。お知らせありがとうございます。
書込番号:26152314
1点

2025年6月30日から,???T-Connect??? ←(だったかな?)のアップデートが始まったようですが,USBのこの現象,改善されたような・・・。皆さんはいかがですか?。アップデート後の日も浅いので,もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:26231387
0点

今回のUSBでの音楽視聴の不具合ですが、本日この症状が発生しました。
まだ、アップデートがされていないのかも知れませんが、期待薄い気がします。
書込番号:26231391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません,訂正です。お知らせに記録ありました。
×T-CONECT
〇エージェント+ Ver1.19 6月23日配信開始
書込番号:26231916
0点

久しぶりに投稿します。新型プリウスに乗って1年半、USB音楽時々リセット問題は相変わらず起こっています。
今日、何気なく、ドリンクホルダーにドン!と強くドリンクを置いたら、その瞬間に音楽リセットが起こりました。
もう一度ドン!と置いたらまたリセット、もう一度ドン!でまたリセット。
これは、USBコネクタの接触が安定していなくて、衝撃で一瞬切断し、USBが挿抜されたと判断し
フォルダ読み込みがリセットされたのだと判断し、
USBメモリを抜いて歯でコネクタ部をギュッと咬んで少し潰し、
接触圧を少し強くしてみました。
それ以後、まだ一日ですが、ドリンク ドン!で音楽リセットは発生しておりません。
もうしばらく様子を見てみます。
USBはこの手の接触不良が起きやすいですし、トヨタのナビは挿抜検出が敏感すぎるかもしれません。
書込番号:26252285
0点

コメント有り難うございます。
接触によるリセットも考えり増すが、主に日付けが変わって、その日の一発目にリセットされてしまう事が多いため、今回の接触の件と、私が今現在も悩まされているリセットの件は、ジャンルが違うのかも知れませんね。
とは言えど、貴重なご意見有り難うございます!私も気にしてみます!
書込番号:26252293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアS-Z e-four乗りです。
ヘッドアップディスプレイが便利で付けて良かったと思ってはいるのですが、1つだけ不満があります。
なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
レーダークルーズコントロール中やPDAが作動する際にブレーキが掛かっているか、ヘッドアップディスプレイでは分からない。
メーター表示側で確認できるとは言え、そうするとメーター表示でレーダークルーズコントロールの表示を選択しなければならなち。
ヘッドアップディスプレイに表示があるのにメーター側も同じものを表示させていてもったいないと思うのです。
追加費用が発生しても良いから、OTAアップデートなどで対応してくれないかと期待しているのですが。
私のような意見の人って少ないですかね?
書込番号:26075169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は、ヘッドアップディスプレイには最低限の表示だけでいいと思ってます。(スピードの表示だけでもいい)
書込番号:26075240
14点

>茶風呂Jr.さん
例えば左右の車両進入警告なんかもヘッドアップディスプレイで表示されると意外に便利に感じていますよ。
またノアHEVの場合、エンジン回転数はヘッドアップディスプレイにしか表示されませんし。
個人的には何かと便利に思っていますし、何ならメーター表示側は目線を落とさなければならないのでほとんど見ていません。
だからこそブレーキランプだけが何故か表示されない事が非常に残念に思うのです。
書込番号:26075252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いんてグーさん
スレ主さんが必要とする理由は了解しました
それでも自分は不要だと思います
状況を把握したいなら体感あるいは速度の落ち方でわかるし、クルーズ中それが表示されたところで何かできることがありますか
勿論表示されても構わないのですが、まず見ないでしょうね
書込番号:26075266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> おまけにヘッドアップディスプレイはブレーキランプが表示されないからメーター表示の劣化版と言えます
そもそもヘッドアップディスプレイってものを分かってない。
書込番号:26075284 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 私のような意見の人って少ないですかね?
少ないと思います
ヘッドアップディスプレイはあえて必要最小限の情報にして短時間で直感的に読み取れる必要があると思います
また、ブレーキランプの赤色は危険が迫っている警告をイメージして慌ててしまう人がいるでしょう
書込番号:26075293
13点

>いんてグーさん
> なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
HUDには必要ない事項かと・・・
限られたスペースに何でもかんでも表示すれば良いって事ではないですよ!
HUDにブレーキランプが表示されたら何がしたいのですか?
意図的に消せる訳でもないし、運転には関係ない事の様に思わいますよ!
まあ、メーター表示側で確認出来るならそれで十分じゃないですか?
ブレーキランプの表示なんて、メーター内だって不要だと思うし、その為にいろいろ設定が必要なのも
仕方ないかも?
表示させていてもったいないとか? 一カ所に表示されてれば、それで十分な情報です。
何でもかんでも表示するんじゃなくて、HDU内はスッキリしたいですよね! 知らんけど!
書込番号:26075345
7点

HUDは注視するものではないし、たまに見た時に必要な情報が出てれば十分。
ブレーキランプなんか気にしたことないし、車両進入情報なんかは前見てれば良いだけだしね。
書込番号:26075356
12点

>いんてグーさん
>なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
単純に言って運転操作上不要な情報だからです。
特にACCなどによる自動減速時のブレーキランプ点灯状態を知りたいと言うご要望でしょうけれど、じゃあ分かってドライバーとして何か対処する事がありますか。
ブレーキランプ点灯状況をドライバーが(趣味や始業点検は別として)運行中に把握しなければならないような車って、どんな車でしょう。
>まず、後続車への配慮というか、自分のためですね。(追突されないか?と不安に思いたくない。)
走行中に追突される事故は少ないですが停車中に追突される事故は多いです。
走行中追突事故の詳細な統計は無いようですが、トラック協会資料では高速道路での追突事故の8割は停車中だそうです。
停車中は、特にMT時代はパーキングシフトしてパーキングブレーキのみが多かったし、今でもそのような停止だとブレーキランプは非点灯ですが、一般的な停止維持であるABHでもACC停止維持も、普通にドライバーがブレーキを踏んで停止していても、ブレーキランプが点灯しています。保安基準の規定です。
>最近のクルマは自動運転に近いので、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の範囲なのかブレーキを踏んでいるのかを把握しておきたいと思っています。
車両保安基準にブレーキランプ点灯については厳密に規定があります。
現時点ではシフトダウンなどによるエンジンブレーキでの減速は点灯禁止です(将来回生制動と同じ規定になると予測します)。
回生制動については減速Gに応じて点灯禁止、任意点灯、点灯義務の三段階区分があります。詳細はこのサイトでも過去にたくさんスレ・レスがありますし、ネット検索すれば直ぐに分かります。
ドライバーが主制動装置を手動で操作した場合(つまりフットブレーキを踏んだ)は減速Gに無関係にブレーキランプが点灯します(例外規則あり)。
>なぜかヘッドアップディスプレイでは表示されない劣化仕様なので疑問に思っています。というか不満ですね。
極めて常識的で合理的な仕様だと思います。HUDにブレーキランプ点灯表示があると「このメーカー、安全軽視」と思います。
HUDには速度表示など運転に必要な最低限の表示があれば十分です。異常事態(先行車異常接近、周辺異常接近、他)のポップアップ表示は標準の場合が多いと思います。
地図・ナビ案内、ACC・LKAS等状態、制限速度、傾斜・方向計(SUVの場合)などを表示できるものもありますが、ブレーキランプ表示は無いでしょう。私の車(他社)のHUDは表示パターンを5種類から選べますが「最少」を選ぶと速度など必要最低限の情報です。
安全性をうたうモデルだとメータークラスターの表示すら「最小限」を選ぶと速度計、燃料計程度しか表示されませんし、それすらも極めて単純なデザインです。
将来ブレーキランプ表示を要求するユーザーが多数になってOEMとしても売らんがためにつけるかも知れませんが、設計者としての矜持を疑います。
書込番号:26075689
4点

>いんてグーさん
自車でベッドアップディスプレイ付きは所有した事ありませんが、レンタカーならマツダ、スズキで体験してます。
しかしブレーキランプ表示なんかでないですね。
点く車種は国産で聞いた事無いですが、スレ主さんは所有した事あるんですか。
ヘッドアップ無い今のN-BOXはメータ内に出るモードありますが高速でセンシング使う時くらいで基本使わないです。
書込番号:26075727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、ブレーキ作動がメーターに表示される車って多いんですか?
そんな車に乗った事ないので
最近の車は皆、表示されるんですか?
書込番号:26075772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約三年前の22年型のシエンタですが、常にメータ内にブレーキ動作ランプが点灯します。
同じ世代の兄貴分のノアに常時点灯サインが無いのは意外ですが次の改良でメータデザイン変更されれば
HUDは特に必要に感じないので、メータ見れば良い気もします。
まあ必要要素は人それぞれなのでお好きにどうぞ。
ちなみにシエンタに、乗り換えるまで四半世紀ノアを乗り継いでいましたし、今ではミドルはレンタカーで十分かな
書込番号:26075793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

計器類のスイッチや情報量は多ければ多いほどいいという人が一定数いますね
ジェット機のコクピットや宇宙船の操縦席に憧れた世代でしょうか?
書込番号:26075795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いんてグーさん
メーカーにもその声を届けてください。
ここだけで言っていても届かないでしょう
書込番号:26076066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートブレーキホールドの「HOLD」オレンジランプ
これはタコメーターではなくHUDに欲しいと思いました
エンジン始動ごとにホールドボタンを押下する必要があるため、押し忘れ防止になると思いますので
ブレーキランプ状態については、ACCやPDA作動時のブレーキにランプが連動しているのか気にはなりますが、どちらにしても運転者で制御できないので、なくても良いと思います
書込番号:26077136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
ナイトライダーとか宇宙戦艦ヤマトとか煌びやかな表示とかトラック野郎など電飾など自分や周りへのアピ強い世代は一定数いらっしゃいます。
モデリスタもイルミ有ったりする。
僕なら必要最低限あれば十分かな
トヨタの客サポセンとか販売店に要望意見としてだしていけばその内採用されるかもね。
少なくてもコムに書いても一つも前には進まないけどね。
まだみんカラの方が前向きな解決策とかあるかも。
書込番号:26077197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
こういうコメント、もう本当にいらないです。
メーカーへ要望?そんな事はとっくにやってますよ。
その上でここにコメントしています。
それに、メーカーへ要望しないとコメントしてはいけないのですかね??
全くもって無意味なコメントなので、もう関わらないで下さいね。
書込番号:26079957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに
しいたけがきらいですさん
の意見に賛成です。
必要最低限の情報を運転時の目線上に表示するだけのオプション
僕も老眼が進んで、朝夕とかトンネル前後の明るさの変化でメーターと遠方の標識とか見るとピントが遅れるんだよね。
ドラポジの見直しでメーター内の表示もそれなりに良く見えるし、メガネの方はたまに視力確認されたほうが良いかも?
少し余計なコメントになりましたがメーカーのアップデート待つ間のユーザー側の対策案です。
書込番号:26080026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキランプの点灯状況が見えたら何か運転の仕方が変わるんですか?
書込番号:26080607
5点

>ここだけで言っていても届かないでしょう
メーカの企画軽部署は各種掲示板の書き込みを調べてますよ。
工場の食堂でどこそこの掲示板でアレコレ書かれてたと放送してたしね。
書込番号:26083994
0点

出張等でしばらく連絡ができず申し訳ございませんでした。
個人的には「ヘッドアップディスプレイに全て表示されるようになれぼ、極端な話、あのハンドルの向こうにあるメーター類はほぼ不要なんですけどね。
目線を落とす必要がなくなるので、より安全運転に寄与すると思いますし。
でも私と同じような考えの人は少ないことがよく分かりました。
ここまでどうも有難うございました。
書込番号:26088736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ディーラーオプションの、ダブルツイーターをつけている方に質問です。
質問の意図は、どうもこれが鳴っていない(配線されていない)ようなのです。
ツイーターに耳を近づけてみたのですが、どうも鳴っていない気がして、奥のフルレンジの音だけが鳴っているような感じなのです。
そこで質問です。
鳴っている場合は、外側のツイーターのネットに指を当てても音が鳴っているのがわかりますか?
2点

便利な世の中です。
テストが簡単に手に入ります。
高音だけ流してみれば分かりますよ。
未配線は考えられないですね。
書込番号:25847964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>麻呂太さん
ご返信、ありがとうございます。
未配線、確かにありえないと思うのですが、NBOXの方にもツイーターがありまして、そちらはネットに指を当ててるだけで、本体のVOLUMEが1でも鳴っているのがわかりまして、物が違うとは言え、ツイーターが担う再生帯域は似たようなものと思うので耳を近づけても聞こえないというのは考えにくいかなと思ったのです。可聴範囲を超えてる音が鳴っているのでしょうか・・・。
>BREWHEATさん
アプリの件、ありがとうございます。試してみます。
書込番号:25848273
0点

ホンダにもしっかりとしたATT備わっていますか。
単にスピーカー依存では有りませんか?
テスト音源取りましょう。
面倒ならイコライザーで高音のみに調整してみましょう。
イコライザー付いていますよね?
ツィーターとして再生領域は同じようなものです。
でも効率が悪いですが低音域から中音域も再生出来るんですよ。
それを隔てるのがATTです。
それぞれスピーカーの得意な領域だけ振り分けてくれます。
ホンダもにはATTが無いのか?範囲が広いのか!
トヨタのATTが相当な高音寄りなのか?効率の悪い物なのか?
です。
書込番号:25848441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先日、リアバンパーの一部に雪の塊が着いてました。よく見ると、リアバンパーの内側の一部が取れかけており、その部分に雪が付着してたのです。普通の使い方でこのようになるのはおかしいと思うのですが、ディーラーでは有償修理とのことでした。以前、別の方が同じような報告をされていたのですが、その方は費用がかからなかったようです。普通の乗り方でこのようになるのは納得できません。リコール案件だと思うのですが、どこにどう伝えれば良いものでしょうか?担当営業に伝えてもクレーマー扱いされるだけなので。
書込番号:25651762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>2022ペン助さん
自分の普通の運転と他人の普通の運転は比べようが無いけど、雪深い地域とかで前後のバンパー割る方はたまにいる気もしますが
ただのぶっ損で実費が妥当に感じます。
書込番号:25651872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

槍騎兵EVOさんのリンクの様な事が、多くのユーザーで起こっているのであれば
このリンクを担当者に見せて、設計上の欠陥じゃないかと補償を求めてみたらどうですか
リコールまではいかないと思いますが、サービスキャンペーンとして対策品が出る可能性はあります
書込番号:25651885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

住んでいるところが普通じゃぁない
って言われるかも…
冗談です。
リヤバンパーの裏って
かなり雪が溜まりますよね
湿った雪や氷になると
かなりの重さになる
自分は、ガチガチの氷になる前に
ゴムハンマーで叩いて落としています。
最近の車は
テストコースしか走ってないから
生きた道で下らないトラブルが
発生するのでしょう。
なので私は、
新型出ても2年は様子見です。
書込番号:25651963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪のせいじゃなくて、
取れている所に雪が付いてたって事でしょう?
ディーラーも雪のせいで取れたと思ったのでは?
まぁ、お客様センターに訴えてみるしかないと思います。
経験上、同様の事があったとか、スジが通ったものであれば、お客様センターからディーラーに連絡あって対応してもらえた事もありました。
書込番号:25651978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっすみません。
>槍騎兵EVOさん
の指摘している内容なんですね。
だったらやっぱりお客様センターに相談してみては?
書込番号:25651983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の車は最低地上高低くなってるからねぇ。
昔の車と同じに考えちゃダメ。
書込番号:25651997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVOさんのおっしゃっているとおりです。
まさしくその写真と同じです。
当方、岩手県ですが、タイヤハウスに雪が着かないよう、降車の度に車の周りを確認しております。
その際に、そういった状態なのを見つけたのです。
通常の乗り方とはいえ、ここでの皆さんの書き込みを読んだ限り、自己責任なのですね。
別に修理費用がどうのこうのというより、納車後初めての冬でこの状態なのは先が思いやられます。
非常に残念な思いですが、自己責任ということなので諦めざるをえないです。
書込番号:25652181
1点

>2022ペン助さん
私の車も納車後初の冬を迎え二ヶ月程で同様な状態になりディーラーに問い合わせたら既に対策品が出ているとの事で直ぐに部品を取寄せ付けました。
うまく説明出来ませんが、垂れ下がってくるエアロ取付用の部品?(後ろタイヤで跳ね上げたシャーベットがバンパー裏で溜まって凍るのを繰り返すと重みで簡単に下がります)を車体上部に空いている穴と結合する輪っか状の部品の様でした。
それからは嘘の様に垂れ下がる事は無くなりましたよ。
ご参考までに。
書込番号:25652210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2022ペン助さん
追加で
垂れ下がった部品がバンパー本体から裂けたり切れたりしていなければ柔軟性が有るので多分何とかなると思います。
積雪地にいるので走行後は毎回洗車をしてホイールハウス等に着いた雪を落としていましたが、表からは見えないバンパー裏側に氷が溜まっていたらしく、突然下がってきました。
書込番号:25652220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろ情報を頂きありがとうございます。
皆様からは厳しいご意見頂いておりますが、同じ状況の方からのご意見、とても参考になります。
書込番号:25652232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2022ペン助さん
まぁ最初の方の人たちは他の車の一般論を述べただけなので・・・
まずお客様相談センターに連絡して本当にユーザー責任で有料か確認して見て下さい。
ディーラー次第とか言われたら、私なら店長呼び出して交渉しますね。
普通に走って見えないとこに雪が溜まって垂れ下がり、対応部品までだしてるなら多分無償になると思いますよ。
書込番号:25652299
6点

何でもかんでもリコールリコール。
そもそもさ、此れって瑕疵があったとしてもリコール案件じゃないよね?
書込番号:25652763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですか。その根拠は何でしょうか?またリコールとは何のためにあるのでしょうか?
同じ立場だとしてもそのようにお考えでしょうか?
書込番号:25652862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またリコールとは何のためにあるのでしょうか?
検索すれば答えが出てくる
書込番号:25652870
5点

>2022ペン助さん
> リコール案件だと思うのですが、どこにどう伝えれば良いものでしょうか?
なんでこんな事がリコール案件と思うのか?
例え、リアバンパーの強度不足にしてもリコールにも成りませんよ!
まあ、走行中に勝手に外れて大事故にでもなれば別でしょうけど、ただ外れただけならこれもリコールになんて成らないよ!
先ずは、リコールの意味を考えてから投稿しましょう! 知らんけど!
書込番号:25652895
4点

とりあえずリコール案件でないということはわかりましたので。
書込番号:25652903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールは自動車の設計・製作上の不具合による事故の恐れがある場合にメーカーが自主的に届出して改善を行うもの。つまりは身体に危険が及ぶ恐れがある不具合。
それよりも程度が軽微なものも近年は積極的にリコールとして届け出ることもあります。
業界で隠蔽が発覚するとリコール届を増やしてきますね。
でリアバンパーの部品が変形する事例では、走行中にバンパーが脱落する恐れがある場合には
危険性があるのでリコールになる可能性はあります。
ただ、雪に拠る場合だと、極端に言うと砂利道を走行して石で変形したらに類似するので
その場合には石が勢いよく跳ねないように走行するべきとなるので
通常使用の範囲を超えてしまいます。
雪の塊も砂利と同様に走行に中止するべきとなるので
通常というのを証明するのが至難ではありますね。
リアアンダースポイラーの様なバンパーなのだから、エアロ装着車並みに
気を遣う必要もありそうですね。
雪だけじゃなく大雨とかでも。
ただ、報告例が多いなら改善対策(その原因が設計又は製作過程にあると認められるとき)やサービスキャンペーン(2つには該当しないが不具合として品質の改善措置を行う)
は今後あるかも知れません。
該当した場合は、既に修理費用が発生していた場合には返金されますので
ディーラーだけじゃなくメーカーに一つでも多くの案件が増える事が必要です。
自動車の不具合情報ホットラインも事例が多いとメーカーにも伝わるので有効かも知れません。
書込番号:25652925
5点

>2022ペン助さん
豪雪地帯に住んでいます。
私も同じような症状になり担当へ危険性はないのか確認しました。
結論としてリアバンパーが脱落したりすることはないようで、危険性はないとのことでした。
なのでリコール案件ではないですが報告件数が多いため、他の方も記載しているように対策品がでているようです。
しかし、件数が多く取り寄せに2〜3か月かかるようです。早めに連絡した方がいいと思います。
また、対策品が来るまでどうしても気になるようならディーラーにて押し込んでくれるようなので、それも含めて連絡して損はないと思います。
書込番号:25662385
2点

ノア2023年10月納車。冬後半リアバンパーがダラーンと下がってみっともないので,インシュロックで応急処置。春4月に,ディーラーで,対策クリップで左右とも固定していただきました。
書込番号:25799175
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
2024年1月28日に新車ノアZガソリン車が納車されました。
2024年3月9日7:30頃、仕事に行こうと車に乗り、エンジンをかけたが、エンジンがかからない。
時間もなく点検や調査もできないまま自転車で会社に向かいました。(少し遅刻)
同日19:00仕事を終え、再度エンジン始動チャレンジ何をやってもエンジンがかからない。(ハンドルロックやキー認識不良と思っていたが違う)
ディスプレイの警告は「赤いハンドルマーク&びっくりマーク」
取説によるとEPS(エレクトリックパワーステアリング)の異常
→ただちにトヨタ販売店で点検を受けて下さい。
とのことでした。
トヨタ販売店へ状況連絡すると、自宅まで営業担当者とサービス担当者が来ました。
エンジン始動チャレンジするもNG。
バッテリー上がりを懸念し、ジャンピングスタートするもNG。
結局エンジンがかからず、3月10日レッカー車(私の自動車保険のレッカーサービスを使用)にてトヨタ販売店へ移送し、点検調査中です。
現在代車のヤリスクロスに乗っています。
トヨタ販売店で話をしたら
営業担当者、サービス担当者、店長までこんなトラブルは初めてと言っていました。
また納車約1ヶ月でのエンジントラブルなので当然クレーム対応で無償点検修理ですし、"お客さんに不利益をもたらしたのでそれ相応の何かサービスをします。"とのことでした。
こちらとしてはトヨタ車を選んだ理由は
トラブルなく安心して乗れること。運転できること。が1番の理由です。
新車で納車約1ヶ月でこんなトラブルは聞いたことが
ないですし、ありえないと思っています。
もちろん無茶な運転や操作はしていません。
走行距離は約600kmです。
【質問@】
新車のノアや新車のトヨタ車で同様の状態になり、エンジンがかからなくなった方はいらっしゃいますか?
その原因や恒久対策はどのようなものでしたか?
【質問A】
トヨタ販売店が言っている"お客さんに不利益をもたらしたのでそれ相応の何かサービスをします。"は
どんなサービスでしょうか?(現金?金券?トヨタ販売店でしか使えないサービス券?その他?)
またどれくらいが妥当でしょうか?
クレーム対応で無償点検修理+αを貰ったことのある方いらっしゃいましたらご教示ください。
※不利益というのは3/9朝、出社時遅刻したこと。3/9〜10エンジン始動チャレンジやレッカー車手配、レッカー車対応にかかった私の工数があること。
長々と書いてしまいましたが、経験や教養のある方いらっしゃいましたらコメント頂けると助かります。
以上
書込番号:25658251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>槍騎兵EVOさん
商品に不良品を出すと高くつく。
だから品質管理が大事だというような。
書込番号:25666023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
>メカの方ともお話ししますが、その度にご苦労様と言う感情しかありませんね。
とても強く共感します。
いつも、「私にはできないめんどくさい作業をしてくれてありがとう!」という気持ちですし、その気持ちを少々オーバーでも伝えると、相手も悪い気はしないと思いますし。
>槍騎兵EVOさん
>そうありたい物ですが、庶民が手を目いっぱい伸ばしてやっと掴み取ったもの・・・って感覚も分かるからなぁ。
もちろんそうですよね。
私もクルマやバイクを買うときは清水の舞台から思いっきりダイブしてますし。(^0^;)
しかし、だからといって金額の多寡が相手への要求の大きさと比例するわけではないと思います。金額が影響するとすればそれは自分の身の丈に合っていないと言うことかな?と思ったりしますね。
書込番号:25666040
5点

>しんしん合衆国さん
>ダンニャバードさん
金額が影響するとすればそれは自分の身の丈に合っていないと言うことかな?
スレ主さんも書かれてる通り本件は安全性確保の問題であり、金額が身の丈であるか、どうのこうという話ではありません。
新車を購入した際には泣寝入りせず、不具合を相談できる公的窓口を用意しておいた方が良いでしょうね。近年各メーカーの不正が明らかになってきたことからも下記第三者機関なら、いつでも気軽に利用できるでしょう。
・独立行政法人国民生活センター
・公益財団法人自動車製造物責任相談センター0120028222
上記は相談窓口は広く一般的に知られる窓口で、拙もスズキ不正の時などはちょくちょく電話してお喋りしてました。
まぁ本件の場合は不正では無く不具合、しかも不具合原因が特定され、その後不具合が起きていないなら問題なしと判断されちゃいそうですが。ダメ元で気軽に電話相談するのもいいでしょう。
書込番号:25666328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんしん合衆国さん
そんなに心配なら自分で車を作ればいいんじゃない?
書込番号:25667174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そろそろ、スレ主様の猛烈な反論が来そうな予感。
書込番号:25667442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
スレ主は、自宅のコンセントが半取り付け状態になっていないか図面を見ながらチェックするのに忙しくて、返信する暇がないんぢゃないか?
自分の命や家族の命を入れる家だからな
書込番号:25667555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいぶ乗り遅れてしまいましたw
楽しそうな口コミだったので、最初から混ざりたかったですね。
故障しない車・・・世の中にあるの?
故障しない機械なんぞ無いのだから、車以外の乗り物全て乗れませんね。
もう信じれるのは己の足のみってことですね。
お疲れ様です。
書込番号:25667580
5点

>@とりぃさん
スレ主さんも書かれてる通り本件は安全性確保の問題であり、金額が身の丈であるか、どうのこうという話ではありません。
じゃなくて
不利益をもたらしたのでそれ相応の何かサービスをします。"は
どんなサービスでしょうか?(現金?金券?トヨタ販売店でしか使えないサービス券?その他?)
※不利益というのは3/9朝、出社時遅刻したこと。3/9と3/10エンジン始動チャレンジやレッカー車手配、レッカー車対応にかかった私の工数があること・・・云々
弱い相手の足元見るような態度を嫌われてるだけでしょう (笑)
書込番号:25668201
5点

>mikeymikey77さん
本件に於いて
トヨタ販売店が弱者、そしてスレ主さんが強者だと思われるならそれは勘違いですよ。
スレ主さんの方が弱いです。
書込番号:25668941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんしん合衆国さん
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201202/1.html
政府広報オンラインの
不具合情報ホットラインとか有ります。
ここに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25669083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@とりぃさん
弱い相手の足元見るような態度を嫌われてるだけでしょう (笑)
日本語間違えました。
相手の弱みを突いて足元見るような態度を嫌われてるだけでしょう (笑)
この様な意味合いで書きたかったのです。
失礼しました。訂正します(^^♪
書込番号:25669316
7点

故意にカプラー外してないという証拠もないしな、エンジントラブルでもないのにエンジントラブルと書く神経もわからんし
書込番号:25669350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
僕はトヨタ製造部門の品質管理と組み立て工のウッカリミスが原因だから、ユーザーも販売店も被害者で、あってどちらも立場的には弱くないでしょ。
販売店はトヨタモビリティ東京以外は子会社でもなく、ただの地場のクルマを販売、整備する代理店ですよね。
全数チェックとか詫びの品とか何ですかね。
樹脂パーヅふんだんに使っているコスト掛けたくないミドル級ミニバンの大衆車に期待掛けすぎですよ。
書込番号:25669387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
先ず
販売店員がサービスすると言うから
スレ主さんは具体的に何かな?ってこちらで聞かれただけですよ。
結果は何も無しと。
詫の品を要求してると書かれてませんし、そんな事を自分から言える人はここで聞いたりしません。
書込番号:25669648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
まぁ
こんなトラブル初めて、サービスしますよ、全数点検しました!なんて全部、店員の嘘なんですよ
口先だけの話ですね。
そんな口先に翻弄されてるスレ主さんは単なる弱者以外の何者でもない。ということです。
そして弱者を叩くのは世の常です。
書込番号:25669663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
販売店やその従業員は口先だけと取れるコメントですが、
その雰囲気はどんなお店でも大なり小なり有るとこは否定しません。
でも規律やルールの範囲内であり、その人の技量や請け負った契約内なら口先だけではないかもしれません。
トヨタの象徴の車、センチュリーの様にコスト度外視や作り手の矜持で作りあげる製品でもなければ工業製品やメンテに完璧を求めるのはナンセンスではと思います。
不具合が限りなくゼロに近くなるための点検整備はされても、あくまでも決められた規定内の限られた工数の範囲だから、最後は販売店とメンテの方を信頼しています。
ユーザー側で出来るのは、大きな値引きが期待出来る口先だけの売りなし店では無くて、困った時に頼りになる営業担当者と簡単な説明で面倒見てくれるチーフメカが居るお店だと思います。
色んなメーカで交渉しましたが、自分の経済力とか考慮してトータル的に考えて、現在のお付き合いしているトヨモビのお店に落ち着いてます。
やっちゃえ店とドリーム店には若い頃、懲りた経験有り
書込番号:25669864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
モリケンさんの話をしてるんじゃないよ。販売店も相手次第で態度は変わるでしょう。
スレ主さんは舐められてます、というのは分かりますか?
書込番号:25669908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
"お客さんに不利益をもたらしたのでそれ相応の何かサービスをします。"
オレなら最初に
それ相応のサービスって何よ?
っ一言釘さすよ。会話してんだから話はそれからだろ?
書込番号:25669911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
釘さしたら
しどろもどになると思うで、返事考えてないから
多分無難にクーポンがなんたらかんたら言い出すかな。
態度は変わるよ、そこから話し合いかな。
あの方から返信ないのでこちらはお仕舞い、またどこかで。
書込番号:25669925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺、見事に正解してる
>機械の不良か、人による取り付け、工作ミスなのか(トヨタと言うよりトヨタに納入された部品が悪かったのか)
ちょっとこのスレ主は9レーマーっぽくとられても仕方ないかな
図面なんか渡しても配線図が読めるとは思えないんだけどね
命が云々いうなら、故障した時点で買い替えればいいわけで
組み立てラインに就いてだって2交代3〜400台は組んでいるのだろうから
たまたま差し込みが甘くなったのかも知れないし、意図的にしたわけじゃないんだから
>経験や教養のある方いらっしゃいましたらコメント頂けると助かります。
そもそも、これも失礼な文章だよね、何様なんだろうwww
書込番号:25703846
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
きっちり1年待って、2月上旬にノアHV 2WD S-Zが納車されました。
新車で喜んでいたのですが、ふとメーター内の平均燃費を見ると11kmの表示が。。。何かの間違いかと思って念のために満タン法で計算すると10.7kmでした。
気を取り直して燃費をリセットしてから、エコドライブに努めて100kmほど走った現在のメーター内の表示は8.8kmでした。
前車のエスクァイアでも、どんな走り方でも15km程度は走っていたので、かなりショックです。
ちなみに、首都圏なので、寒冷地というわけではありませんし、冬場なのでACは切って暖房のみ使用していました。
燃費比較サイトを見ても、皆さん大体15−18km程度は出ているようなのですが、何か考えられる原因ってありますかね?
とりあえず、一ヶ月点検でディーラーに話そうと思うのですが、皆さん何か知見はありますでしょうか?
14点

ご返信ありがとうございました。
新車の間は仕方がないという事ですね?
参考にさせて頂きます。
書込番号:25186351
2点

違いますね走行距離が100kmではすくないからです。
書込番号:25186361 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

厳密にいうと一回満タンにしているので、総走行距離は400km程度なのですが、1000kmくらいは待った方が良いですか?
書込番号:25186412
4点

そうですね走ってください
書込番号:25186433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

平均燃費等はリセット出来ないですか?
満タン法と誤差があり過ぎますから、取説を熟読してリセット出来る部分はリセットした方が良いですよ。
書込番号:25186434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
はい、300kmほど走って満タンにするときに一度リセットしました。
前車では納車時は18kmほど走りましたが、その後徐々に落ちてきて6年後には15km程度に落ち着いていましたので、その逆もあるという事なのでしょうね。
書込番号:25186456
5点

>気になるオヤジさん
タイヤは、スタッドレスタイヤですかぁ
サマータイヤですかぁ
暖気運転とかしてますかぁ
書込番号:25186666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカタカ58さん
タイヤはサマータイヤです、暖機運転は特に行っていません。
ただ、乗り方としては近場の短距離のみなので、長距離を走ってみて様子を見たいと思います。
書込番号:25186750
3点

もう距離を走ってみてください。
最初の頃は、燃費計もいい数字ではなかったです。
携帯アプリのMyTOYOTA内のマイカーログとかも参考になります。
書込番号:25186789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタのハイブリッドは冬の短距離は異常に悪いです。これからの季節は良くなっていくのでまだ様子見でしょう。
2月で気温5℃以下なら30分走っても10km/L程度はあります。因みにハリアーハイブリッドとクラウンクロスオーバーです。
今の季節で暖かい日なら20km/L以上は普通に出ます。それでも他社に比べると燃費は圧倒的に優れていると実感してます。
書込番号:25187124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かハイブリット車で冬場の暖房をすると燃費が悪くなると聞いたことがあります。
暖房のためにエンジンを起動させ無理してでも温水を作り出しそれを使用して
車内を暖める方式です。また、短距離ばかりと言うことなので余計にエンジンを
駆使して温水を作り出しておりますね。
都内と言うことなので、それ程寒くはならないと思いますので、S-Z等であれば
シートヒーターが装着されていればそれを多用する手があります。
ある意味ホッカイロの方式ですね。
この時期暖かくなってきましたので、暖房は出来るだけ使用せずに燃費計を見て
下さいかなり良くなってくると思います。
書込番号:25187362
5点

>気になるオヤジさん
私も1月上旬納車のSZハイブリッドですが、納車当初は片道8キロ約20分の街乗り通勤で燃費11キロ程でした。
初ハイブリッドでしたので、冬の燃費はこんなものかな?と思っていましたが、同僚等に乗り方を教えて貰ってから気温5度とかでも16キロ位まで伸びました。
エンジンが温まらないのでシートヒーターのみの走行ですが…
現在走行1200キロ超えてきて、気温20度程だとリッター20キロ超は普通に出るようになりました。
書込番号:25187485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>正卍さん
>安全太郎0516さん
>葉っぱ 3557さん
冬場のハイブリッドはかなり効率悪そうですね、皆さんのようにいつか18km以上走る事を夢見て春を待ちます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25187803
4点

Zハイブリッドです。
2WD・寒冷地・ほぼフルOP・ノーマルタイヤ・埼玉ですので寒冷地特有のヒーター類は余り使用していません。
1月末納車で、8km/Lくらいでしたよ。
5km未満の短距離の買い物で。
但し、高速使って200km走ったときは、18km/L以上でした。
その後、ecoモード乗用したら、近距離は1割くらい改善。今、オドメーター1000km超えましたが、近距離でも16km/L以上出ていますね。気温のせいなのかもしれません。
前車が現行フリードハイブリッドでして、近距離買い物時の冬場の燃費差がひどいですね。あちらは14km/Lくらい出ました。ノアは短距離だと冬場はEVモードにほとんどならないです。フリードより水温上がるのが遅い気がしますし、水温が上がるまでの燃費が悪すぎる気がします。高速やバイパスで長距離だと、フリードの5%悪化程度です。
書込番号:25189162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
2WDS−Zハイブリッドに乗っています。
昨日MyTOYOTA+(マイカーログ)で燃費が出るので80kmほど走ったところ
27.8km/lをマークしました。(信号があまりない川の側道をひたすら走りました。
だだ買い物とか近場だと11.1km/lでした。
現行約500km走りましたが、平均で19.1km/lは出ています。
スレ主様も遠出をすれば距離が延びると思います。
試してみてください。
書込番号:25190654
3点

ドライブモードを変えてみては?
アクセル踏む人はエコやノーマルだと燃費伸びないイメージありますね。
書込番号:25336239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気になるオヤジさん
昨年12月下旬に1年3ヶ月待ちでやっとVOXY S-Z ハイブリットを手に入れました。
一ヶ月で千キロほど走行しましたが皆様方のスレを見て走り方を工夫してみた結果
約20キロ程度でました。
まず走り始めはecoラインの超えないようにアクセルをゆっくり踏むできるだけBTTでの
走行を気に掛ける。室内暖房は掛けないでシートヒーターで暖を取る。
ただecoラインを超えないようにすると40キロ程度での走行になり、後続車に迷惑を
掛けるので一寸頑張って60キロまで加速してからecoライン走行を頑張るようにしてます。
書込番号:25591555
3点

>気になるオヤジさん
>安全太郎0516さん
冬場のHEV車はオーバークールによる、暖気の為のエンジン稼働が燃費悪化に繋がります。
特に短距離の移動、駐車待機中に人はヒーターで暖まるけどエンジンは冷えてしまうので頻繁にエンジンが稼働します。
高級車だとオーバークール対策でグリルシャッターつ有るらしいですよね。
DIYで塞いる動画も有りますが、水温調整が難しいと思います。
書込番号:25601943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
昨年9月にノアHV 2WD Gグレードを購入。
うちも最初の燃費表示は11kmとすごく悪かったです。
これでは以前乗っていたガソリン車と変わりない?と思っていました。
しかし、ここを見ると走らないと燃費が上がらないという書き込みを見て
それを信じて乗りました。
645km走行して初めての給油で(納車時はトヨタで満タンサービス)
リセット後は18〜19kmまで伸びています。
気になるオヤジさんも、焦らず走行距離を増やしてみてください。
それにしても、なぜ最初の燃費が悪く表示されるのか謎ですね・・・
書込番号:25606088
0点

>きゃらめるマキちゃんさん
走行距離と燃料の噴射量から導くからです。
お店で最初に燃料を最低限(10リットル程度)入れて、各種点検動作確認しているのでエンジンは始動していても走行距離は伸びない。
ユーザーが引き取りガソリン入れて走行を重ねることでユーザーの走行距離と燃料の噴射に比例して燃費の数値が変動していく。
アクセル常に踏んで燃料噴射し、エンジンが稼働している割に走行距離伸びない方はHEV車のアクセルワークの見直しで燃費は向上します。まあ冬は寒いけど、暖気運転はほどほどに。走らなければガソリンは消費するだけ。
書込番号:25606130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,829物件)
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 413.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 387.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ノア X アイドリングストップ 社外ナビ CD/DVD/Bluetooth/フルセグTV バックカメラ バックモニター ETC 4WD クルーズコントロール 両側パワースライドドア スペアキー有
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 235.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ノア ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
20〜418万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 413.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 387.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
ノア X アイドリングストップ 社外ナビ CD/DVD/Bluetooth/フルセグTV バックカメラ バックモニター ETC 4WD クルーズコントロール 両側パワースライドドア スペアキー有
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 235.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
ノア ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 11.3万円