ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 197〜720 万円 (1,172物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2023年8月11日 04:00 |
![]() |
22 | 14 | 2023年8月1日 08:43 |
![]() |
48 | 15 | 2023年2月20日 19:36 |
![]() |
14 | 2 | 2023年2月11日 09:14 |
![]() |
38 | 16 | 2023年1月16日 09:21 |
![]() |
213 | 200 | 2022年7月9日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先週金曜にガソリンS-Zが納車されて後席にある充電用USBに電気屋で買ったケーブルを繋げてスマホを充電させたところ、充電がされたりされなかったりを繰り返します。
2口あるうちの両方とも発生します。
スマホを触ってない状態でもプンプン(充電音)言ってるので接触不良ではないと思います。
納車されたばかりだからバッテリー?とか思いながらも数十km走っても解消しないので来週ディーラーに行ってきます。
納車されてすぐこんなこと起きて悲しいです。。。
書込番号:25365460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間にモバイルバッテリを挟むと安定して充電されるかも
書込番号:25365510
0点

>ppppumiyaさん
こんばんは。
バッテリーである確率は新車なら極めて低いです。
国産車ならメーカーの厳しい規格をクリアしたバッテリーが充電状態でメーカーに供給されます。
2口で同様に発生するのはその根本まで同じハーネスで電力供給されているからと推測。
ハーネスは中小零細企業で手作業で作成される事が多く、内職に出される事も多いです。
これだというのは無いですが、若干怪しいのがお手持ちのケーブル。
違うケーブルに交換するだけであっさり解決するかも。
書込番号:25365542
2点

>elbaiteさん
ありがとうございます。別のケーブル買って試してみます。
>サザエかつおさん
電気屋って書いたんですが、
書込番号:25365655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ppppumiyaさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
#質問でもない感想スレなのにお節介しちゃいますが。
想定される原因/箇所としては以下のどれかかと思うんですよね。
1) 後席USBジャック周りの問題。
2) 使っているスマホの問題。
3) 使っているケーブルの問題。
確か前席だとUSB Type-Aの口と同Cの口が1個ずつ・
後席はType-Cのみ2個付いてるかと思いますが、
前席の タイプCの口 でなら、同じケーブル&スマホを繋いで何ら問題なく充電できるんですよね?
ならばシンプルに上記1)が濃厚 ゆえ、クルマをディーラーに持ち込んで相談、の一択でしょう。
もし同じケーブル&スマホにて、前席Type-Cでも後席でもダメって場合、2) って可能性が出てきます。
ダメ押しに、AC充電器のPD規格対応品に同じケーブル&スマホを繋いでもダメなら、2)で確定です。
お使いのスマホの機種名が不詳ですが、スマホ機体がPD規格の一般化するより以前の旧めな機種だったりすると、今時のPD規格対応な電源(=お乗りのノアのType-Cの口)で充電しようとすると正常に充電できない≒仰るような充電中/非充電中の状態を頻繁に往復したり、ないしは全く充電できなかったり、ってことが稀に?屡々?あります。
そんな場合は、前席USBの大きい方の口=Type-Aの口から、Type-A to Cケーブルを使って繋いで充電するしかないです。Type-Aの口はPD非対応ですから、そこからType-Cに変換して使えば上記の問題はクリアできます。
但し後部席では充電しにくい(長いType-A to Cケーブルで前席から引っ張る必要があり煩わしい)のが不便ではあります。
なお3) について、
ケーブルの問題ってのはどんなタイプの充電器であれスマホ機体であれ、家電屋で千円出そうと百均¥110〜であろうとあり得ることです。所詮は消耗品ですから。
もしケーブルがおかしいかも?と思うなら、同種のケーブルなりお持ちのスマホ用AC充電器なりモバイルバッテリーなりこ自身やご家族のスマホなりを複数個寄せ集めて、各々取っ替え引っ替えして、どの組み合わせにも総じてまともに使えるケーブルがどれは特定して/選んで使うべし、としか言いようがなく。。。
余談ながら、
私自身はここ数年か、百均以外ではスマホ充電器もケーブルも買ってないですが、特段困ったことはないです(自身が強運なだけ?笑)。
書込番号:25365939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前側にもUSBケーブルをさせますが問題なくさせますかぁ
自宅で使っているケーブルでも同じ現象ですかぁ
書込番号:25366421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
>タカタカ58さん
現象が2つあって、1つはケーブルの問題でした。
片方だけ180°回転するものを使っていたのですが、振動とか回転させるとその度に接触不良で充電がプンプン(充電音)言っていました。
もう1つの現象は充電されなくなるもので、
こちらは上記のケーブルと自宅でpc充電に使ってる100wのpd用ケーブルがあったのでそれで試しましたが前席も後席も発生しました。
差し込み口をグリグリしても現象は起きなくてどんな時に充電されなくなるのかは分かりませんでした。
今日はディーラーが休みだったので明日問い合わせしてみます。
書込番号:25366514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ppppumiyaさん
横からすみませんアルヴェル板から来ました。
ガソリンエンジンはエンジン稼働中で数百W程度が本来の限界だと思われます。
USB-Cは一つ当たり最大15W(3A 5V)、シガーソケットは最大100W、100Vコンセントが最大100Wと思います。
ナビとリアモニタで60W近く食ってしまう可能性があり、レー探やタブレットなど色々つけると負荷がかかりすぎるかもしれません。
もともと充電だけならさほどの電力は必要ではなく、バッテリを噛ませれば改善が期待できます。
ただし、特に酷暑下では発火の可能性がありますので、常駐は避けた方が安心かと思います(少なくとも信頼できるメーカーのものを自分なら使います)。
一方で全体量に問題がないケースでは、スマホやタブレット以外のものにはPD非対応の機器も多くあり、USB-Aからなら取れたり、PD非対応ケーブル(激安品とか、機器の付属ケーブル)なら取れたりもします。
書込番号:25378648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
アクセサリーコンセントでAC急速充電出来ているポータブル電源をお持ちの方がいれば紹介してほしいです
ハイブリッドS-Zを所有しており、
アマゾンのプライムセールで安くなっていたので、
UGREENのポータブル電源を購入しましたが、アクセサリーコンセントでのAC充電は出来ませんでした
https://amzn.asia/d/683YLHZ
30秒程でアクセサリーコンセントからの給電が止まります
家のコンセントではAC充電出来たのでポータブル電源の故障ではなさそうです
ポータブル電源としては充電時1300W程度でアクセサリーコンセントは1500W出力なので過電流の負荷ではないです
50プリウスのアクセサリーコンセントでも試しましたが、こちらも充電出来なかったので、私の車両のアクセサリーコンセントが不良品ではなく、トヨタのアクセサリーコンセントとUGREENのポータブル電源の相性問題のようです
書込番号:25362030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュガーソケットで充電したらどうですか?
書込番号:25362037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高負荷です。
システムがそう言ってるのです
諦めましょう。
書込番号:25362061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cascade_hanzouさん
それはちょっと残念な話ですね・・・
30秒ほどで充電が止まる、とのことですが、それはポータブル電源側が充電停止するのか?車両のコンセント電源がシャットダウンするのか、どちらでしょうか?
前者だとすれば、例えば正弦波でないから、などの理由があるかもしれません。
後者ならやはり容量オーバーではないでしょうか。
充電入力は1.3kWとのことですが、瞬間的に高容量になっているのかもしれません。
ワットチェッカーなどで通電容量をチェックしてみるのも一案かもしれませんね。
https://amzn.asia/d/e8Fiw4d
書込番号:25362077
0点

過負荷かなぁ
ワットチェッカーで調べるのが早そうだけど・・・・
書込番号:25362129
1点

家庭用掃除機でも止まるからね
書込番号:25362134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cascade_hanzouさん
>30秒程でアクセサリーコンセントからの給電が止まります
何度やっても、常に30秒で止まるならば、ポータブル電源の充電開始プロセスで1500Wを超える瞬間がある可能性が高いですね。
https://amzn.asia/d/683YLHZ
は、急速充電を訴求する商品ですが、急速でない充電モードがあれば、そのモードを使うと良いと思います。
また、アクセサリーコンセントでの充電を、バッテリー残容量80%以上の場合のつぎ足し充電に限定すれば、期待通りに使えるかもしれません。
書込番号:25362188
1点

>cascade_hanzouさん
>家のコンセントではAC充電出来たのでポータブル電源の故障ではなさそうです
>ポータブル電源としては充電時1300W程度でアクセサリーコンセントは1500W出力なので過電流の負荷ではないです
位相が回って皮相電力が足りないかも、ですね。多分。
書込番号:25362283
2点

皆様、回答ありがとうございます
シガーソケットだと100Wでの充電ですが、ACだと1000W以上で充電出来るので充電速度がかなり違います
調べるとトヨタのアクセサリーコンセント1500Wは正弦波出力らしいです
充電時、ポータブル電源が先に充電を止める時もあればアクセサリーコンセント側のスイッチが先に切れることもあります
ワットチェッカーを間にかましましたが、1200W程度です
1500W出力出来ると聞いて期待してましたが、あまり使えない装備ですね
書込番号:25362398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
シュガーってのは何WWW
書込番号:25362790
4点

>cascade_hanzouさん
>ワットチェッカーを間にかましましたが、1200W程度です
普通のワットチェッカーは、平均電力を測定しており、
変化する電力のピークは測定できないと思います。
(ピーク電力が1500Wを超えていても測定できない)
書込番号:25362854
1点

シュガーソケット・・・甘そうなソケットだな(笑)
アクセサリソケットで充電できないって相談なのにな。
書込番号:25363317
2点

EcoFlow DELTA 2を所有していて先週末にヴォクシー SZハイブリッドですがアクセサリーコンセントで問題なく充電出来ましたよ。
書込番号:25366616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆-FLSTF-☆さん
教えて頂きありがとうございます
EcoFlowはアプリで入力電力を指定出来るようなのですが、制限されているのでしょうか?
Delta2も候補の一つだったのでそっちにすれば良かったようですね
書込番号:25366691
0点

>cascade_hanzouさん
DELTA 2 はアプリで入力電力(1200w)を60%で充電しないように制限していますが1400wの電子レンジも使えますよ。
書込番号:25366863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアヴォクシーのワイパーって雨滴感知機能がないんですね。
今まで乗っていたクルマ(50型プリウス)にはあったので雨天時、特に高速道路で不便極まりないです。
トンネル入る度に操作しなくてはならず煩わしいことこの上なし。雨滴感知ワイパーに慣れきった身体にはなかなかキツイです。
あんなに装備の充実しているクルマなのに何故その機能はつけなかったのか…
もしかして私が何か機能をオフさせてしまっているとかってありますか?何度も説明書も見たのでそれはないと思うのですが…
書込番号:25115860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>No.1108さん
オートワイパーは雨滴感応か、速度感応かどちらかでは?
ノアは速度感応型のようですよ。
書込番号:25115960
4点

>funaさんさん
はい…
雨滴感知機能欲しかったですねー。惜しい!
あとトリップメーターの切り替えが昔ながらの物理スイッチなのも微妙ですね。ちょこちょこそういう部分でコストダウンしているのでしょうか。
書込番号:25116423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょこちょこそういう部分でコストダウンしているのでしょうか。
実際のところはメーカーしかわかりませんがひょっとしたらコストダウンよりも使用する半導体部品の入手のしやすさというのがあるかもしれません。
用途はことなりますがタントやタフトなどににアイドルストップレスのモデルを追加したとの事で理由は「半導体不足によりアイドルストップ関連の生産が厳しいため」なんだそうです。
もちろん他車なんか見ると明らかに半導体と関係ないコストダウンなんてのもあるんですけどね。
書込番号:25116645
0点

ワイパーもそうですが今時7インチの液晶メーターは無いですね。オプション設定でも12.1インチを選択出来るようすべきです。まあ、MCでハリアーやカローラと同じフル液晶にするのは見えてますが。時折「新型なのにナゼ付いてないの?」と思う事があります。「快適便利パッケージ」にパワーシートなど付けるとアルヴェルとの差が縮まりますからね。
書込番号:25116793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M_MOTAさん
ふむふむ。ここでも半導体ですか。
今どきの新型車で雨滴感知でないとは驚きだったんですけどね。
さっきプリウスのカタログ貰ってきたんですけど、50型と同様で上級グレードのZは雨滴感知ワイパーだけどGグレードは付いてませんでしたね。
ノアもせめて上級グレードには付いてて欲しかったです。
書込番号:25116795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前車が雨滴感知式で、少しの水滴でも作動したりして不満だったので雨滴感知式でなくてよかったです。
そしてスピードメーターはアナログにもどして欲しいです。デジタルはみにくい。それ以外は液晶にしてほしいです。
書込番号:25117379
12点

>No.1108さん
車番組で、トヨタ車体のチーフ責任者が言ってましたが、ノアヴォクは高級車志向でなくファミリー層向けのミニバンて言ってましたから、コストカットしていると思いますよ
新型セレナも最上位のLUXIONしか付かないみたいですよ
書込番号:25118178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨滴感知ユニットを後付けできますよ。
RT-60Jという製品名です(ググってみれば出てきます)
ただポン付けじゃなく、配線カットとか必要なので素人には無理。
書込番号:25118301
1点

雨滴感知にイライラしてた人間なので、自分的には朗報でした
書込番号:25118331 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カタログをよく見てれば分かった問題ですね。
見なかったことを棚に上げてメーカーのコストカットに責任が行くのはどうかと思いますが・・・
書込番号:25119844
5点

>クリティカル1さん
>@家電貧乏さん
雨滴感知が煩しかった人には良いですね!
人によってどちらが良いかはそれぞれですね。
確かに…思えば少量の雨でも作動してガラスが十分濡れてないときとかは煩わしかったですね。
どちらも一長一短ですね。
書込番号:25123421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
セレナでもそうなんですね!
価格帯だけを見て麻痺していましたが、ノアヴォクシーも高級車ではなく大衆ファミリーカーですからね。
まぁ、でも今どきと思っていました!
書込番号:25123423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DBD最高かよ!さん
もう全く気にしていなくて、納車後3週間くらいしてやっと雨が降ってそこで気づきました!
ワイパーの性能は全然気にしてなかったです!
確かにぐだぐだ言っても仕方ないんですが、車両価格も上がっているのでそういった部分で安くしていかないとメーカーも大変ですよね。その辺は仕方ないと思ってます!
書込番号:25123425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
後付けなんて出来るんですねー!
まぁ、そこまではしないですけども。
そういうものがあるってことは後付けする人もいるのてますねー。
書込番号:25123426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
めっちゃわかります。
オートワイパーないのが、辛いです。
もしかしたらその辺りの装備は後期型に残してるのかななんて想像してます。
書込番号:25151500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
Xグレードは オプションでも7インチ画面以外選べないのですが 1個だけ注意が必要です
最初は 故障かと思いましたが 仕様のようです あまりに 見にくすぎて(真ん中は普通に見えますが 両端3分の一は)
ぼやけて ピントが合ってないような感じで とにかく見にくいです
私はアルパインスターのミラー型のドラレコをつけているので バックするときは ミラーとそれを見て 安全が確保できるのですが
純正のバックカメラの性能は危険なくらい見にくいと思います ネットで10インチと7インチ画面の比較という のを見たのですが
7インチは私と同じくらいピンボケでみにくいのですが 10インチは 普通に映ってるので私の車だけ見にくいのではなさそうです
皆さん あまりXグレードを買うお客さんは少ないと思うのですが 一応参考まで
9点

購入した人しかわからないことって、ありますからね。実際使ってみての感想や使い心地の書き込みは有益で、参考になると思います。
ここに書き込みしない方も沢山いると思いますし、その方達も、ここを参考にしていると思います。
書込番号:25080986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう遅いとは思いますが
Xグレードのオーディオレス車に8インチナビを付ける方法としては・・・
スズキランディ用の・・・99194-Z5500-0CEの8インチ用パネル
定価12100円を付ければ可能ですね・・・
書込番号:25137534
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
仕事でハイブリッドXに乗っていますが、
仕事途中にコンビニ等に立ち寄り、
コーヒーを買ってノアに乗り込みエンジンをかけると、EVモードになり、エアコンからの冷たい風が出てきます。バッテリーの容量が減りエンジンがかかると、通常の暖かい風が出てきます。
これってプログラムのバグでは無いでしょうか?
冷たい風が出ている状態でアクセルを空ぶかししてエンジをかけると正常に戻ります。
会社に2台有りますが、両方ともです。
書込番号:25097914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザーじゃないから詳しくないけれど
ハイブリッドやEV車はエンジンの排熱を利用したヒーターじゃないシステムだから
バッテリの電気消費してヒーター動かしてるはずなんだけど
設定がエコモードとかになってるとバッテリ消費抑制が優先されるからヒーター弱いとかそんなカンジなのでは?
書込番号:25097939
3点

>なに言うてんねんパーマさん
ハイブリッド車のエンジン停止中に暖房するには、ガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコンが必要です。
プリウスPHVには搭載されたそうですが、ノアのハイブリッドはまだなのでは。
書込番号:25097965
3点

>なに言うてんねんパーマさん
普通です。そういう仕様。
嫌なら電気ヒーター搭載を買わないと。
ハイブリッドの場合にはエンジン排熱で温めるからエンジンが稼働しないと温まらない。
どうしても嫌だと言うなら後付のシートヒーターを追加することをおすすめします。
書込番号:25098021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なに言うてんねんパーマさん
正常でしょう
設定温度はいくらでしょうか?
設定温度を上げる事です
そうすればエンジンがかかるでしょう
書込番号:25098113
7点

これが正常なんですね。
あまりにも冷たい風が出てくるので
異常では無いかと思いました。
そうすると電気自動車でのアイドリング時も
同じなんでしょうか?
書込番号:25098161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートにしてないのかな?
暖まれば勝手に出てくると思うが
書込番号:25098164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうすると電気自動車でのアイドリング時も...
いろいろ種類がありますが簡単に説明するなら、電気自動車は家庭用のエアコンが入っていると思えば良い。
だから、自動車の運転状態に関係なく冷暖房が出来ます。
書込番号:25098283
2点

>なに言うてんねんパーマさん
かず@きたきゅうさんも書かれてますが、エアコンは「オート」にしてますか?
風量マニュアル設定にしてたら、エンジン温まるまで冷風が出ますよ。当たり前ですが。
オートにしてたら、エンジン冷たい間は風はほとんど出ません。
ハイブリッドがどうとかいう問題ではなく、何十年も前からオートエアコンはそういうものです。
書込番号:25098588
3点

もちろんオートにしています。
コンビニの駐車場に停まるまでは
普通に温い風が出ていますが、
一度エンジンを切り
エンジンをかけるとEVモードでエンジンが停止した状態になります。
バッテリーの容量が大きいので
このEVモードが長い時間続きますので、長い時間冷たい風が出ています。この冷たい風に気付いて、アクセルを空ぶかしするとエンジンがかかりその後は
EVモードでも温い風が出ます。
一度ディーラーにも聞いてみるつもりです。
書込番号:25098606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なに言うてんねんパーマさん
おっしゃる通りだとするとなんらかの不具合があるのかもしれませんね。
ただ疑問なのが、エンジン(水温)が冷えていれば、HVはEV走行にはならず、暖房のためにエンジンは強制的に稼働するはずです。
EVスイッチ押してEVモードにしてたりしますか?
あと、エンジン水温が十分に温まっていれば、コンビニ停車の10分程度で冷えたりしません。
スイッチ操作でEVモードにしていたとしても、暖房用の熱源はあると思いますが。
上記を踏まえて、それでもオートで冷風が出るなら不具合の可能性が高いでしょう。
ちなみに私が初めて買ったクルマ(35年前マツダルーチェ)のオートエアコンは、不具合で暖房時はエンジンが温まると熱風が出て火傷しそうでした。
その時は内部の冷温調節のフィンが正常に稼働してなかったそうです。
書込番号:25098692
0点

>なに言うてんねんパーマさん
会社の車ですよね
自宅の車は、ハイブリッド車ですかぁ
A/CをONにしている意味ですかぁ
送風とかでなく
EVモードだとモーターのみなんでエンジンがかからないと温まらないと思いますよ
書込番号:25098960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なに言うてんねんパーマさん
自分の車も、コンビニにとかに寄った後の時に冷たい風が出て来てて、ん?って思ってました。しばらくすると暖かい風が出ていたので、気にしていませんでした。エンジンがかかったら正常復帰するとは。近々ディーラーに行くので聞いてみます。
書込番号:25099263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が乗っているのは設計の古いエスティマHVですから違いはあるかもしれませんが、基本的には最新車種でも同じはず。
以下、基本的な事柄です。
1.HV車の暖房熱源はエンジンの熱です。
(寒冷地仕様などで電気式ヒーター搭載の例もありますが、これは一時的に作動するものなので除外します)
2.エアコンはフルオートで使用するものです。
(よほどの必要性がない限り、マニュアル操作やOFF操作は必要ありません)
A1.これを踏まえて、外気温が低く暖房が必要と判断される状況で、エンジン水温が十分に暖まっていない(走行開始から20〜30分以内)状況では、「EVモードにはなりません。」
システムオンでエンジンは暖機のために始動します。
A2.エンジンが十分に暖まっている状況で停車。10分程度経過した後システムオンにしても、エンジンは完全に冷えてはいませんので、暖房は効きます。たとえエンジンが始動しなくても、熱源の温度が十分であれば冷たい風は出ません。
A3.エンジンが冷えていて暖房用の熱源が足りない場合、オートエアコンは自動で送風を抑制します。エンジンの温度が上昇するに従い、風量を上げて乗員が寒さを感じないように制御します。
もし上記の通りに作動せず、オートで使用しているのに寒い風が出続けるのでしたらそれは故障、または不具合です。
ディーラーに申し出て修理してもらって下さい。
>自分の車も、コンビニにとかに寄った後の時に冷たい風が出て来てて、ん?って思ってました。
どの程度の時間、冷風が出るのでしょうか?
暖房熱源から送風口までの間に溜まっている空気は停車中に冷えますが、それは加熱しようがありませんのでそのまま排出されます。恐らく数秒程度のことだと思いますが、それ以上に長い時間冷風が出続けるのでしょうか。
書込番号:25099326
0点

そうですよね。
会社のもう1人も同じ事を言ってましたので、
私もディーラーへ聞いてみます。
書込番号:25099416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
冷たい風が出る時間ですが、なに言うてんねんパーマさんが言っているように、エンジンがかかるまで続きます。バッテリー容量によって違いますが、30秒だったり、1分だったりEVモードが解除されるまで続きます。90系は水温計がついてますが、上がっている時でも冷たい風が出ます。
書込番号:25099500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラララ RAIさん
返信ありがとうございます。
もしかして寒冷地仕様(PTCヒーター付き)でしょうか?
その場合はエンジン停止だと電力不足によりヒーター作動しないにもかかわらず、設計ミスか不具合によりファンだけ回ってしまう?とか?想像ですが・・・
標準仕様のオートエアコンですと、熱源温度不足ならファンの作動は抑制されるはずですし、そもそも水温が低ければEVモードにはなりません。かならずエンジンが始動してしまうはずです。
いずれにしても不具合の可能性が高いですので、ディーラーで見てもらって下さい。
お手数ですがその結果をまた書き込んでいただけますと、私含め皆さんのお役に立つと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25099519
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/74cc68afe48589ec2317970384891976b3446a84&preview=auto
ノア、ヴォクシーを生産している富士松工場が来週から今月いっぱい稼動停止するそうです。
ますます納期が遅れる模様です…。どうなることやら…
書込番号:24651250 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>タカタカ58さん
初期ロットとはいえちょっと不具合多いですね。
NXとかでも出てるみたいで今後の車種(クラウン、プリウス、アルファード等)も心配ですね。
納期遅くて品質も良くないとなると困りますね。
書込番号:24823442
0点

>No.1108さん
他車種でも不具合がでてるんですね
トヨタ自体の信頼性が疑われてしまいますね
書込番号:24823558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
>タカタカ58さん
半導体不足や部品不足等でまともな部品ならいいけど欠陥品で37jや38cで不都合が出てリモートコントロール中や自動運転中で異常が起きたら大変だからしっかりと品質検査等をして欲しいと思う いつになったら納車予定連絡来るのかな
書込番号:24823973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
NXもノアヴォクシーと同じ最新型のDAなので共通みたいです。これから発売されるクラウン、アルファード、プリウスあたりも同じか上位互換のDAになると思います。
>yama3650さん
そうですねぇ。運転支援系の機能にて不具合起きた場合は命にも関わりますから、そういったことでのリコール等出ないことを願いますね。
いつになるやらわかりませんけどさすがに半年以上は長く感じますね。
先行予約の方々は今7ヶ月経っていると思いますが…
書込番号:24823979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
ディスプレイオーディオの不具合だけでリコール?
リコールの意味わかっていますか?
書込番号:24823992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロナ次第で、また上海ロックダウンがあるかもしれません。
納車待ち組にはキツいかもしれません。
書込番号:24824048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yama3650さん
ガソリン車も半導体の不良品があるので、BSMが付けられないみたいで、納期遅延になるみたい
書込番号:24824223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
不良品が輸入されていて検品でダメになるのは聞きましたが、ガソリン車にも影響があり納期がかなり後退りするみたいですね、部品や半導体不足でまた工場休稼働になるんじゃあないですかね 今月生産予定の車も来月にずれ込み盆休み等でさらに納期が遅れるかもしれませんね 早くみなさんのお手元に届くように願います
書込番号:24824227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
レクサスはついに全車種受注停止だそうです。
〉これはどこ情報ですか?
書込番号:24824300
0点

>クリティカル1さん
公式サイトでもわかりますし、確かベストカーの記事かなんかにもなってましたね。
ランクルの受注停止に合わせてLXが停止してRXもモデルチェンジに備えて中止になってって。
https://lexus.jp/news/info/delivery/
書込番号:24824563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yama3650さん
動画サイトで言ってましたよ
先行予約組でもまだまだ出荷されてないですからね
書込番号:24824652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
全車種ですよね?公式サイトには全車種受注停止とは記載さりていませんけど?
ベストカーの記事にも全車種受注停止はみつかりませんでした。
営業時間内に担当の営業にも聞きましたが、全車種受注停止なんてことはないといわれましたよ。
書込番号:24824653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリティカル1さん
全部ではないんですか!公式も見ると全部のような感じがするんですが違うんですね。「詳しくは販売店にお問い合わせください=受注停止」と認識しておりました。
でも通常のトヨタ車同様にほとんど購入出来ないのには変わりないのでとてもヤバい状況ですよね。
書込番号:24824939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アセトン1さん
リコールは簡単に言えば放置しておくと命の危険が考えられる不具合に対して行われるものですよね。
DAなどの不具合だとそこまでの話でないから改善対策になるでしょうか。
>脱落王さん
東京も感染者爆発的に増加してきたので中国でも同様になればまた危うしですね。
>yama3650さん
もう事態は好転することは数年は無いでしょうからひたすら耐え抜く修行の日々ですね!
書込番号:24824946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
>クリティカル1さん
>タカタカ58さん
7月は富士松工場の稼働停止はもう無いんですかね また半導体不足コロナ感染等で部品不足などでまた月末に稼働停止がありそうな気がします7月末から 8月はじめにかけて稼働停止それに盆休み等で長期稼働停止なるからなるべくなら稼働するように願ってます 納期はいつになるのかな営業担当からの連絡が無いし まだ発表前に予約した人の納車がまだの人いるのかな
書込番号:24825464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
そうですね。リコールは設計・製造に問題があり、車の構造が保安基準に適合していない場合に事故予防のためにメーカーが届け出を出して対応する制度です。
ディスプレイオーディオはアクセサリーなのでリコールの対象にすらなりませんよ。
書込番号:24825668
0点

>yama3650さん
富士松工場は先週の金曜日、7月1日からは稼働してますよ。元町工場は来週の金曜日7月15日まで停止しております。
新型クラウンが15日に発表発売になりましたのでそこからは元町工場も停めていられないでしょうね。
先行予約の方も未納車の方はたくさんいらっしゃいますよ。
書込番号:24825771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリティカル1さん
リコールではないですがDAは不具合ありすぎるのでなんとかしてもらいたいですね。
せっかくの改善OTAも不具合ですぐに配信停止でそこから1ヶ月以上も音沙汰無しですし…
全ての問題が解決済みになってから納車日を迎えたいですね。
書込番号:24825776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama3650さん
追記でタカタカ58さんがまさに発表前で未納車の方ですね。去年のクリスマスに注文されたということですから正式発表前ですよね。
最速で注文された方で12月8日のようですが、その日に注文された方でもまだの方がまだまだいらっしゃるようです。
書込番号:24825782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
三眼ヘッドランプの装着車の生産が停止したみたい
部品不足だそうです。
ツィートされてる方がいます。
書込番号:24827047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノアの中古車 (全4モデル/3,776物件)
-
- 支払総額
- 377.1万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
18〜435万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 377.1万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 8.6万円