ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,235物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2023年2月9日 14:17 |
![]() |
91 | 39 | 2023年2月12日 17:51 |
![]() |
4 | 8 | 2025年2月4日 17:40 |
![]() |
14 | 2 | 2023年1月28日 07:44 |
![]() |
62 | 11 | 2023年2月20日 07:59 |
![]() ![]() |
51 | 10 | 2023年1月20日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
現行フリードからの買い替えです。
先日納車されました。
今まで、500mlの山専ボトル(1つ前のモデル)を愛用しておりました。これをスライドドアのドリンクホルダーに入れて重宝していました。釣りや登山もするので、車から降りたらそれを取り出して持って行っていました。いつでも温かい、冷たい飲み物が楽しめていました。
が!なんと!この車には入りません!
ガーン、ショック…。
どうやら、上のほうがすぼんだボトルしか入らないような内張りデザインになっているようなのと、ドリンクホルダー自体の内寸もフリードより小さそうです。斜めに差してもブレーキで抜けそうなくらいみっともない&危ない。
ちなみに運転席・助手席ドアには入りました。また、ドア以外のドリンクホルダーには径が僅かに足りず入りません。
500mlでスライドドアに入る、温冷対応のステンレスボトルありませんかね…試しに買い替えて入らないとますますショック…
書込番号:25126033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

魔法瓶タイプだと思うので漏れないでしょうから逆さまに突っ込んじゃダメなの?
あと荷物を取るついでにさっと取れるからスライドドアに入れたいのでしょうがスライドドアに入れるくらいだから運転中にそのボトルを手に取る事はない=釣りや登山用のリュックに予め入れておいては?
根本的な解決案ではありませんが普段用は下側すぼみのサーモタンブラーをドリンクホルダーに、今まで使ってた500mlの山専ボトルはリュックなら継続して使えますからどうでしょうか
皆様、おはようございます
今日も一日ご安全に!
書込番号:25126066
3点

>今日も一日ご安全にさん
すみません、違います。
2列目に座っている人が、冷たいもの、温かいものを、座りながら、いつでもさっと飲むために、スライドドアに入れるのです。あるいは、2列目の人が、運転手にさっと出すためです。
あと、山専ボトルは、フタの径もすぼまっていないため、逆にしてもダメですし、不用意に緩んでいてこぼれるのを防止するため逆さはご勘弁を。
どうやら、径は底のゴムカバーを外せばギリギリ問題ありませんが、高さがダメっぽく、娘の保育園用のステンレスボトル(お一人様用の飲み口付き)はギリギリ入りました。450〜480mlだったかと。
その他、そんなの車内で飲んでたら車外に持ち出すとき中身が少なくなってるでしょうとか、ステンレスマグとかではなく、本題のおすすめステンレスボトルの質問とさせてください。
書込番号:25126375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
ノアで試していないのでちょっと分かりませんが、
モンテ ハンガーボトル480を使っています。
欠点はコップがない、中国製です。
https://www.captainstag.net/products/UE-3420.html
書込番号:25126556
0点

>まーくんだよさん
すみませんでした
ご自分じゃなく同乗者用もしくは同乗者が運転手に差し出すためって事ですね
タイガー魔法瓶のMMZ-K050(500ml)が66mm、MMP-K030(300ml)が58mmです
タマハシのNewサプリカ(230ml)は45mmです
一般的な500mlペットボトルが確か68-70mmだと思いますのでペットボトルが入るなら上記のものが入る可能性が高いと思います
書込番号:25126912
3点

>funaさんさん
キャプテンスタッグのヤツですね!知っています。
中国でも構いませんが、コップ無しはNGです。
>今日も一日ご安全にさん
タイトルに500mlってあるので、それに近い容量でないものは、一切要らないです。
あと、ストレート型でボトルの高さが山専よりあると、入らないです。
書込番号:25127241
0点

MMZ-K050は21.6cmで山専ボトル(FFX-500?)は23.5cm
山専ボトルの情報書かないと質問が特殊過ぎて答えられる人少ないのでは?
多くの人はコンビニで買ったドリンク(缶やペットボトル)をポイっと入れるくらいだと思いますので…
書込番号:25128210
5点

私は新型ヴォクシーに乗っています。
リアのスライドドアのドリンクホルダーですが、500mlのペットボトルは入りました。そのホルダーに入る最大のペットボトルを探して、そのペットボトルサイズに合わせてステンレスボトルを選ぶのが確実でしょうね。
ただホルダーのドア内張りの縦方向(高さ方向)の形状がペットボトルの上部の口の部分に合わせて直線ではなく、徐々に曲線になって上部を絞り込んできている(出っ張る)ので、ステンレスボトルの上の部分が内装(内張り)に当たって、もしかしたらコップ付きは難しいかもしれませんね。
書込番号:25128610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日も一日ご安全にさん
すみません、山栓ボトルは入らないので、他のステンレスボトルを聞いている質問を立てています。
どちらかというと、車のほうの形状が分からないと、答えようがないと思います。
それで、ここの車種の掲示板に、2列目でいつでも温かい・冷たい飲み物を飲めている方で、
コップ付きのステンレスボトルで450ml以上のものが入った方、教えてくださいという主旨です。
あと、「多くの人はコンビニで買ったドリンク(缶やペットボトル)をポイっと入れるくらいだと思います」
というのも引っ掛かります。メーカーの姿勢というなら仕方ないですが、フリードは入りますので。
多いか少ないかは本質問と関係ありません。
>ラpinwさん
BOXYも同じ部品ですよね、ここは。
500mlペットボトルが入らなかったらびっくりですよね。
(今度、600mlクラスのものが入るか試してみようかと。)
私も書きましたが、2列目ドア内張りの独特な形状が故なのですよね。
径はゴムキャップ付き山専ボトルでも入ったので大抵の500mlステンレスボトルはOKなのですがね・・。
ちなみに山専ボトルのフタを外しても仕舞えず。フタと底のゴムキャップを取るとやや斜めながらギリギリ入ります。
細身のボトルほど、内張りの曲線から逃げられるかなといった具合。
高さをおさえていて、細身で、フタに斜めテーパーが付いていると、ひょっとしたら・・ですよね。
昔あったステンレスボトルのような・・でも入るといった確証はありませんよね。
売り場で展示品貸し出ししてくれるでしょうか・・厳しい気がします。
しかし1列目のドアには入るのに、2列目に入らないなんて・・天下のトヨタがなんであんなふうに内張りにRを?です。
書込番号:25129006
0点

私が貰ったボトルは普通に入ったけどなぁ
同じような悩み持ってる人がいての粗品サービスかと思いました
書込番号:25131122
0点

>今日も一日ご安全にさん
そうなんですね。
そのボトルの品番を教えてもらえると質問の回答となるのですが…
(念のため確認ですが、それは90系のノアかVOXYの2列目でコップ付き500ml相当の保温保冷ボトルでの話ですよね?)
>皆様
主要メーカーのホームページを調べて、一番条件が良さそうなものを決めて買ってきました。
ものは、SV-GR50-XA。
昔のデザインで人気ないヤツですかね。
特徴は、公称径70ミリですが、よく見ると、上に行くに従い、僅かに細くなっているボディと、上端のコップに大きなRが付いていること、高さがメジャーなメーカーのものより5ミリ小さいこと。この僅かな違いが、効いてくるのかなと思いました。
結果、斜め差しになりますが、ドア開閉に支障もなく、底面も一部接しており、急ブレーキでも抜けそうになく、取り出しもまあスムーズでした。
トヨタも他のメーカーのドア内張りデザインをもう少し見習ってほしいです。
書込番号:25134685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
心待ちにしていた、ノアハイブリッドが納車になりましたが、USBでの充電が前席、後席共に出来ません。ちなみにスマホはドコモのGALAXY A53です。仕事用のDIGNOは充電出来ました。知人のスマホもA53で試してもらったのですが、やはりダメでした。ケーブルはダイソーのPD対応の物です。他のケーブルも試してみましたがダメでした。相性の問題でしょうか?
ノアハイブリッドお乗りのかたでGALAXY A53お使い方いらっしゃいましたら、情報提供お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25123598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーに確認した方がよろしいでしょう。
書込番号:25123607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>明日花のママさん
yahoo知恵袋からの引用
車についているUSBポートはUSBメモリーを接続して音楽を聴いたりするための通信用じゃないですかね? であれば充電目的用では無いため出力が0.5Aしか出せません Note系は3000mAhものバッテリーを内蔵していますので0.5A出力では少なすぎます シガーソケットを使い2A出力のカーチャージャーを使ってください
恐らくギャラクシーには出力が足りてないのでしょう。DAISOでシガーライターに挿す充電器を買ってください。
書込番号:25123667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後席は一般的に考えると充電目的と捉えると思うよ。
書込番号:25123685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前席もtypec↔️typecの充電用に繋いでいます。ディーラーに持って行っても相性が悪い。わからないでごまかされそうなので、何かわかればと思い投稿させていただきました。
書込番号:25123782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

彼の国製の相性なのかな?
他に彼の国製の知り合いがおられれば試してもらいましょう。
書込番号:25123866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日花のママさん
モバイルバッテリーでもスマホによっては充電できないのもあります。特にスマホが急速充電に対応するようになってから普通充電用のモバイルバッテリーで顕著です。
ですので、相性問題?というよりは性能不足では。
たぶんですが、トヨタもそこまで確認していないのでは?
充電できないよってメーカーに知らせたほうが良いと思います。
私はアクセサリー電源からアンカーのQC3充電器を使っています。
書込番号:25124138
3点

>明日花のママさん
すみません。
私、カローラツーリングを購入してソニーのスマホSO-53BをUSBケーブルタイプCで繋げたらクルマのディスプレーオーディオでAndroidauto機能が使えませんでした。
そのときはスマホの充電も出来ず、ディーラーで試乗車のノアだかボクシーのディスプレーオーディオでも同じ事象でAndroidauto機能が使えず、スマホの充電も出来ませんでした。
で、私は以前に所有していたカローラツーリング前期のディスプレーオーディオで使っていたUSBタイプAのケーブルをタイプCに変換アダプタを介して繋げたところAndroidauto機能とスマホの充電も出来る様になりました。
本来、現行カローラツーリングのディスプレーオーディオでは私のスマホは動作確認をしており問題なく使えるとトヨタのホームページでは書かれていますが、実際には直接タイプCで繋げても繋がりませんでした。
一度、私の様にUSBケーブルタイプAにタイプCの変換アダプタを繋げてみたら如何でしょうか?
それと、トヨタのホームページで該当スマホがノアのディスプレーオーディオに繋がるかを動作確認しているかを調べられたら如何でしょうか?
もし、動作確認をして繋がるというならディーラーに対応をお願いするのが一番だと思います。
だいたい、クルマは数百万円する高い買い物です。
納車されたときに全ての機能が使えないと本来はダメだと思います。
なのでディーラーに相談されてちゃんとディスプレーオーディオとスマホが繋がる様に対応して貰わないと数百万円の価値はないと思います。
書込番号:25124175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日花のママさん
それと……
私の場合は現在ディーラーでタイプCのケーブルを使い変換アダプタなしでスマホとディスプレーオーディオが繋がる様にメーカーにソフトの改良をお願いしています。
また、ディーラーの担当の方の話しでは過去にもスマホとディスプレーオーディオとの不具合はあったそうでソフトの改良で良くなることもあるそうです。
書込番号:25124198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>明日花のママさん
何回もすみません……
ひょっとして充電用のポートですか?
私の場合は通信用のポートでの話しです。
よく読んでみたら充電用ポートで充電出来ない……私の勘違いならすみません……
ノアの充電用ポートはタイプCでしょうか?
カローラツーリングでは私のスマホで充電用ポートタイプCを使い充電は出来ました。なので私の話しは参考にならないかもしれませんね。
すみません……
でも、ひょっとしたらタイプCとタイプAとの変換アダプタを使うと上手くいくかもしれません。と思うのは分からないだけでしょうか?
書込番号:25124290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正、
私の本文中最後の
と思うのは分からないだけでしょうか?
は
と思うのは私だけでしょうか?
の間違いです。
何回も……すみません。
ちと恥ずかしいです。
書込番号:25124295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aawさん
色々教えていただきありがとうございます。充電用で充電ができない状態です。通信用はまだ試してないのでそちらも試してみようと思います。高いケーブルだと充電できるのでしょうか?購入して充電できなかったらショックなのでまだ高いケーブルは試せていません。
書込番号:25124323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずディーラーの試乗車で充電出来るか試させてもらったらどうですか?
書込番号:25124343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
私もそれが良いと思いますね。
>明日花のママさん
一度試すのが良いと思います。
書込番号:25124349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aawさん
>mokochinさん
なるほどです。
1ヶ月点検の時にディーラーで試してみたいと思います。
書込番号:25124359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
私の場合、通信用のポートでの話しですが…
通信用ではケーブルは3本変えて試しましたがダメでした。
ただ、充電用ポートでは問題なく充電出来ました。
書込番号:25124361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日花のママさん
私はディスプレーオーディオでAndroidautoが使えないのが我慢出来ないので直ぐにディーラーに連絡してアポを取りメカの方にいろいろとやって頂きました。
なんべく早い方が良いんじゃありませんか?
我慢出来るなら良いですが。
書込番号:25124371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>明日花のママさん
S-Z乗りですが、前はFire TV Stick 第3世代の電源用、後ろはソニーのXperiaとSwitchの充電を問題なくできてます、差し込みが踏んだりしてやや変形してますが、全く問題なしです。
明日花のママさんの車側のポート不良か韓国製品が不良のどっちかでしょう。まず他国の製品が充電できるか試してみては?
書込番号:25125048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のメーカーのスマホは充電出来ます。昔使っていたGALAXYS9も問題なしでした。やはり相性でしょうか?
書込番号:25125531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日花のママさん
対応力とか無さすぎなのかな?
利用者側の努力って必要だと思う。
別にアンペア不足なら数千円の出力があれば無駄な時間を費やす事もないけどね。
ダイソーで500円レベルの事が何で出来ないのかな?
高い買い物したクルマとか戯れごと言うなら時間の無駄を、解消出来るレベルが無い自力を、嘆くと思う。
書込番号:25125634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、アドバイスと便乗まで。
自分はZハイブリッド納車されたばかりです。
この車のUSB端子は、type-Aが1つで、残りは全てtype-Cです。この車のtype-Cは充電専用です。データ通信できません。
この車のtype-Aは通信と充電ができます。ここはUSBメモリ用にすべきかと。音楽、動画、システムアップデータのダウンロード一時ファイル保存場所として使える唯一の場所です。
次に、ケーブルにも、充電しかできないものと、充電と通信ができるものがあります。ケーブルと車の両方が通信に対応していないと、通信はできません。100均のtype-Cケーブルは通信できないはず。相場は1000円以上します。
ともかく通信はご質問とは関係無いので、ここまでは問題無いかと。(回答に通信の話と混同されているものがあるので忘れましょう)
ご質問は、type-Cで、特定の機器のみ充電できないということですよね?疑うのは、電力です。100均のは、5V・3Aまでと、パッケージに書かれていませんか?で、PD非対応と注意書きにありませんか?機器側の説明書も読んで、最低電力やPD非対応ケーブルでの充電可否を確認してみましょう。相性問題は通信ではないため無いと思います。
さて、私の質問はここから。
皆様の中でご存知な方がおられれば。
この車のUSB type-Cの、供給可能な最大電力は?今、取説2冊を読んでいるのですが、見当たらず…全部で1000ページ近くあるので見落としていたらごめんなさい…。自分はSONYのスマホで電力計測アプリ入れているので、今度実力値を計測してみますが、ノートなどは持ち合わせが無いです…。
書込番号:25126029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーくんだよさん
>この車のUSB type-Cの、供給可能な最大電力は?
主要装備一覧表の脚注31に「DC5V/3A (消費電力15.75W) の電源としてご使用ください」との記載があります。
この脚注は、以下のUSB端子に対するものです。
・全車標準装備の「シフト横小物入れ<充電用USB端子 (Type-C 1個付)>」
・快適利便パッケージの「独立型センターコンソールボックス<充電用USB端子 (Type-C 2個付)>」
書込番号:25126080
3点

>まーくんだよさん
カタログの諸元表に記載されてますよ。
書込番号:25126235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。シガーソケットでの充電器では問題なく充電出来ますが、せっかく3つもtype-Cのポートがあるのにいつも使っているスマホだけ充電出来ないので質問させていただいております。ケーブルもPD対応の物なんですけどね。100均ですけど。。。
書込番号:25126274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいる@なごやさん
ありがとうございます!
やっぱり5V3Aまでですね。
であれば100均のtype-Cケーブルでも基本的にイケますね。
しかし、取説ではなくカタログとは…。
>明日花のママさん
うーん、お役に立てずすみません…。
書込番号:25126384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
ネットから取説を検索したら、充電用USB端子を探すと記載がありますよ
書込番号:25127491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
>USBでの充電が前席、後席共に出来ません。スマホはドコモのGALAXY A53です。DIGNOは充電出来ました。知人のスマホもA53で試してもらったのですが、やはりダメでした。
>他のメーカーのスマホは充電出来ます。昔使っていたGALAXYS9も問題なしでした。
>シガーソケットでの充電器では問題なく充電出来ます
>ケーブルはダイソーのPD対応の物です。他のケーブルも試してみましたがダメでした。
>ケーブルもPD対応の物なんですけどね。100均ですけど。。。
結構悩ましいですね。この分野は全く不案内ですが、想像できる事は以下のような点です。もし何かのヒントになりましたら。
整理すると:
1 Galaxy A53(複数)のみUSB-C端子から充電不能で他の複数モデルは充電可能。ケーブルはPD対応百均物。
2 アクセサリ電源に接続の充電器からならGalaxy A53の充電可能。(ケーブルは上のPD対応百均物?それとも別物?)
原因として一番気がかりな点はGALAXY A53がPD規格の拡張版であるPPS対応だろうと想像できる事から、その場合は車両の充電機能(ともしかしたら充電ケーブル)が上手く対応しきれていない可能性があることです。サムソンはPPS導入に積極的なようで、これらは規格上では全て下方互換性があるのですが、現実は100%そうとはいかず稀に誤作動する場合もあるようです。
私が持っている著名ブランドのPD充電器も、これも著名な、幾つかのデバイスの充電が出来ません。しかし同ブランドの充電器(別の複数モデル)で同じケーブルを使い問題なく充電できます。複数ブランドのケーブルを使って試してみてケーブルには依存していません。どうやらこの特定の充電器と特定のデバイスをつないだ時に行われる”ハンドシェーキング”(送電開始前に充電器とデバイスがどのような電圧と電流で電力を送受するかを決める)に失敗するようです。言ってしまえば”相性”です。メーカーに連絡したところどちらも「当社は問題なく相手の問題だろう」だそうです。
アクセサリ電源からの充電にも1と同じケーブルをご使用なさったのであれば、違いは車両の電源装置だけですから、つまりその電源の出力制御用ICとの相性が悪い可能性が大だと思います。特定の生産ロット分のICだけで他のロットでは問題無しかも知れませんが、お話からは制御ソフトウエア的よりもハードウエア的な印象を受けます。
他の同じ車両(ディーラー試乗車など)で、お使いのGALAXY A53とお使いの充電ケーブルで同じ問題が出るかの確認が第一でしょう。ケーブルについては影響している可能性があるかも知れませんので、知人やディーラー等が所有の別のケーブルでも試してみる(自車、他車)価値はあると思います。
ところでアクセサリ電源につないだ充電器はどのような物でしょうか?モデルや規格がわかるでしょうか?
もし車両のUSB用電源よりも”単純な物”なら返って上手く作動したかも知れません。ケーブルも障害にならないでしょうし。
GALAXY A53はPPSで充電量に応じてかなり精密で高度な充電制御をしているだろうと想像しますので、その高度制御が逆に障害になっている可能性もありそうです。今後の使用に伴ってバッテリーが劣化してくると、もしかしたら上手く作動するようになるかも知れません。(ここはただの妄想です)
もしPD/PPSについてご関心があればご覧ください。
https://www.androidauthority.com/usb-power-delivery-806266/
書込番号:25127650
4点

>ディーラーに持って行っても相性が悪い。わからないでごまかされそうなので
僕ならそんな信用できないディーラーから車も買わないし、点検なんてしないけどね。
もしかしたらトヨタのデータベースに、相性問題が上がってる可能性も有るよね。
書込番号:25127715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ディーラーに相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:25131458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
試乗車で、同じ現象が出ればスマホとの相性だと思います。ディーラーからメーカーに問い合わせとかしてもらってください。
書込番号:25131556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aeon-xxxさん
充電の特定機種だけの不具合などメーカーのデーターベース等に上がらないでしょ。
だって大多数のスマホで普通に充電出来るのだから、
ディーラーにて不具合を根拠に点検して貰う前の妄想レベルでのダメ出しなどメカ担当とか可哀想な気がする。
切実な問題なら担当者飛び越して店長とかに問い掛け可能では?
まあディーラーの返答結果を真面目に書いて欲しいね。
書込番号:25131810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにスマホは高速充電中の表示が出て、充電してる感じを醸し出していますが、%の数字が1時間経ってもあがらない。
という感じです。
書込番号:25131943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
失礼な書き込みでスミマセン。
他の方が書かれている様に充電時の必要最低ワット数が不足しているのと最新の充電の規格に車側が対応していないかで正しく充電がされない。
過去にipadとかAmazonファイアスティックの電源としてタイプcに接続してほぼ電源(不安定)として使えなかったので、シガーソケットから高出力のUSB電源を取り出して使ってます。
定期点検時に車のUSBがイマイチ使えないと話したら、機種的な相性ですかね。で話は終わりました。
そう言う要望が増えれば次期改良で改善されるかも知れないですね。
書込番号:25132532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
GALAXYなら標準で診断機能があると思うので、それでケーブル充電時に診断してみてはいかがでしょうか?
[設定] → [バッテリーとデバイスケア] → [診断] → [ケーブル充電]
うちは車(ヤリスクロス)もスマホ(GALAXY S22 Ultra)も別モデルですが、車のUSB給電口(2.7A)からの充電時に診断してみたところ「正常」および「充電速度:正常」と表示されました。
自宅のAC電源からの充電時には「充電速度:急速充電」と表示されることから、車での充電は急速充電ではなく普通充電になっているようです。
書込番号:25132653
0点

>あいる@なごやさん
ありがとうございます。設定から診断しましたが、正常の表示でした。不思議です。
もう少し色々試してみます。
書込番号:25135151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
>ちなみにスマホは高速充電中の表示が出て、充電してる感じを醸し出していますが、%の数字が1時間経ってもあがらない。
車ではなく通常のACアダプターで同じような状態になったことがあります。
ちょっと事例的には違いますが…
その後以下のケーブルとの組み合わせで、急速充電にはなりませんでしたが、通常速度での充電はできました
・激安品のPDに対応していない、通常充電しかできないケーブル
・ダイソーの「変換アダプタ USB >> TypeC」と従来のUSB-A→Type-C充電ケーブルの組み合わせ(>aawさん と同じような組み合わせですね)
試してみるのもありかも?
自分はそのACアダプターはロフトベッド用で長いケーブルにして通常速度で充電するのに使い、急速充電は別のものに買い替えました
(車内装備ではなかったのであきらめがついたので…)
参考になれば幸いです
書込番号:25136010
0点

>にわかデジモノ好きさん
変換アダプタ USB >> TypeC(セリアのやつ)を間に挟んだら充電出来ました。理由は解りませんが暫くこれで使いたいと思います。また、ディーラーにみてもらったら結果報告します。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:25138963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
参考までに、以下の理解で正しいかどうか教えて下さい。
1. 車側の給電口は USB Type-C で、両口とも Type-C の充電ケーブルでは GALAXY が充電できない。
但し、同じ充電方法でも他機種のスマホは充電できる。
2. 車側の給電口に変換アダプター (C/A) を挿し、ここに従来型の充電ケーブル (A/C) をつなぐと GALAXY も充電できる。
機種は違いますが同じ GALAXY を使っており、今後 Type-C の充電口が増えてくる中で予め知識として持っておきたく。
書込番号:25139120
2点

>あいる@なごやさん
そうです!GALAXYでも充電出来る機種と出来ない機種があるみたいです。S9は問題なく充電出来ました。
書込番号:25139289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日花のママさん
そのケーブルを自宅のコンセントに挿したACアダプタに接続した場合も充電できませんか?
ケーブルとの相性もありますので。
書込番号:25139854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
イノーの室内サイドバーを取り付けするにあたり、最後方のアシストグリップを外したいのですが、昨日トライするも、取説最初のカバーを外すことができず、困っています。カバー両サイドの小さな凹みに小さなマイナスドライバーを差し込んで、こじるのだと思いますが、どなたかコツは分かりませんでしょうか?
みんカラとか色々検索したのですが、外しそう中の画像も無くかなり固いとだけ書いていて、具体的な外し方がヒットしなかったもので。もし、他の車種でも同じ構造であれば、それでも構いません。動画だと更にありがたいかもです。
書込番号:25119306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
運転席側のアシストグリップを外してサングラス用のケースを最近の違う車種でDIYしました。
専用のマイナスドライバーが2種類付属で付いていて、1ヵ所を少しづつ浮かしながら引き抜く感じです。
下がるケースを取り付けて迄で10程度でした。
ロッドの取り付けてだと少し面倒かも知れませんね。
サングラスケースを取り付けてでみんカラとかで結構あるけどね。
書込番号:25120139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
ありがとうございます!
私ももう少し詳しいヤツをみんカラで見つけました。マイナスドライバーを入れる穴が結構傷付いていました(笑)かなり力がいるのですかね?
片側のみ強引に浮かせてカチッとするまで。
次にもう片方を浮かせるがこのとき最初の側が戻ってしまわないように押さえる。両方外れたらやや上側に回転させるように引き抜く(後ろに別の大きな脱落防止ツメが付いている)こんな感じでした。
ちなみに、専用のマイナスドライバーのような付属品って、トヨタ専用とかですか?普通のマイナスドライバーでサイズが合いそうなものとは、先端はかなり違うのでしょうか?
なお、外した後はそれほど難易度は高くないと思います。中の板バネみたいなものを外し、用意してあるイノーの専用ターンナットを挿入して、あとはバーの据付説明書通りです。以前、フリードプラスで純正ルーフラックを自分で取り付けたことがありますが、ターンナットを向こう側に落としたことがあり、内張りを大胆に剥がして回収した苦労があったので、それだけは気を付けたいと思います。
書込番号:25120608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
外せて良かったですね。
マイナスドライバーはオマケ程度のチープな物ですが、通常のストレート型と先端がレの字に曲がった物の2本が付属されていました。
メーカー純正品は品番とか検索せずにAmazonでカローラツーリング対応とか書かれている2千円以下の製品です。
80ノアの時はサングラスケースがフロントマップランプの所にあって重宝していたのでグリップ部に取り付けました。
交互にこまめに浮かす、浮いたらマイナスを噛まして逆がわを浮かすので形状が違う2本が付いていたのかも。
余談ですが、ちなみに工具付いていないのも販売していました。
書込番号:25120734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
まだ外せてません(笑)
週末でないと作業できなくて・・。
工具の情報、ありがとうございます。
その後、色々調べて、恐らく同じ部品と思われる他車の外し方を見つけました。
・動画で参考になりそうなもの
https://www.youtube.com/watch?v=av-C__ctAz8
・静止画で参考になりそうなもの
https://minkara.carview.co.jp/userid/364429/car/271450/516668/note.aspx
部品は再利用できないくらい痛むっぽいですが、そもそも私の場合、もう使わないので大胆にやってみます。
書込番号:25122733
0点

>モリケン33さん
今日作業して、やっと外せました。
難しかったです。
凹みに差し込むものは、その凹みにできるだけ近いサイズの突起でないと、確実に部品が潰れますね。小さなドライバーでやったので、部品側はボロボロに。そのあと、自分は金属の内張り剥がし(Yの字のリムーバー)を買って、隙間をこじって、少しずつ反対側に移動しながら広げていきました。片側ツメを浮かせながら…では無理でした。
一旦少し部品を外した後の、そのカバーの外し方も、手こずり、さらに、そのあとの板バネも外すのに苦労したが、何とかできて、バーを付けることができました!
書込番号:25126394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になる情報ありがとうございます。私もこれから新型ノアのアシストグリップを外してINNOのサイドバーを取り付ける予定です。
色々と試行錯誤されて大変なご様子を伺い、大変参考になる情報ありがとうございます。
ちなみにYの字のリムーバーというのはどちらのメーカーの商品でしょうか?
SK11(エスケー11) クリップクランプツール M 内張りの取り外しに 先端幅10mm もしくは6oなどを検討していますが、
その凹みにできるだけ近いサイズの突起外しがないと難しいようなお話でしたので、
お使いになったYの字のリムーバーなど、何かお分かりでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いたします。>まーくんだよさん
書込番号:26059983
1点

>クチナシジャスミンさん
すみません、もうだいぶ昔のことでして、それっきりいじっておらずなので、何も覚えていません・・・
ただただ、元の部品はボロボロになるのと、下手をするとアレなので、私は車のパーツの着脱を日常的にやっている方以外は、ディーラーに有償で外してもらうのが一番お勧めです。お役に立てずすみません・・。
書込番号:26060066
1点

時間が経過している口コミにも関わらず、ご丁寧にご回答くださりありがとうございます。
ディーラーもしくは詳しい専門家にお願いした方が良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26061982
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル


>funaさんさん
早速ありがとうございます。
光り方のイメージが全くわからなかったので、しりたかったのです。
ヘッドライトすぐ下のラインが点灯するのですね。
オプションのシグネチャーイルミブレードをつけるかどうか検討しており、デイライトと組み合わさるとどんな感じになるのか、しりたかったのです。
書込番号:25116162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアとヴォクシーのホワイトパールクリスタルシャインの購入を検討しているのですが、ヴォクシーのデザインはどう思いますか?また高速道路走行中風に煽られやすいですか?
書込番号:25109036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SUVLOVEさん
スレ主さんが決めてください。
ミニバンなんで、風の影響はあると思いますよ
前回の質問を解決済してから、次の質問を投稿してください。
書込番号:25109095 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

色々騒がれるけど、VOXYの基本を押さえた代々継がれるデザインだと思う。
ステップワゴン見てみな?
ポリシーも無く代々デザイン変わってくから。
〉また高速道路走行中風に煽られやすいですか?
何と比較して?
新型プリウスみたいな車との比較なら煽られやすい。
N-BOXなど背は高いがトレッド幅が狭い車と比べるとそうでもない。
この辺の感覚はあなたの経験値次第かな?
書込番号:25109118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
車高・重心が高く、面が立っていて風を受け流しにくい形状だから横風に弱いのはたしか。
横風に対する恐怖感のようなものがあるならやめた方がいい。セダンのようなものがいい。
書込番号:25109161
2点

>SUVLOVEさん
私は現行型ならヴォクシーよりノアのほうが好きです
過去のモデルではヴォクシーのほうが人気だったからかモデルチェンジのたびにノアもボクシーなデザインになってきてるように思います
その結果、差別化のためヴォクシーは過剰にボクシーなデザインにせざるを得ないのかな
個人的には現行型のヴォクシーはやり過ぎ感が強くて苦手です
書込番号:25109205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

セダンとか背の低い車以外、風に煽られるのは容易に想像が付きませんか?
ふりだしに戻っていませんか?
この時もフリードが良いとかミニバンが良いとか書き込まれてましたが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24939874/
書込番号:25109270
6点

ヴォクシーは見慣れればそうでもない、アルヴェルだってそうだろ?でも洗車が大変そうだ。
風で煽られるのも程度問題だが、TNGAになってトレッド広がってるから気にするほどぢゃないと思うけどな
書込番号:25109295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な好みはフロントはノアのモデリスタ。
リアはヴォクシーのイルミスポイラー付きが好きです。
デザインは個性なので正解は無いですね。
書込番号:25109359
0点

>SUVLOVEさん
名前からしてミニバン出はなくてSUV風のお手頃のやつで購入検討した方が良い気がします。
ご予算と使用用途やご自分の家族構成も忘れずに。
ちなみ購入するなら試乗して外野の意見鵜呑みにしない方が良い。
どんな車でも100点の満足出来るのなど無いですよ。
まあ考えている時が一番幸せです。
書込番号:25109925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か解決したのですか?
書込番号:25110949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

好みは人それぞれで一概に良い悪いは言えませんが私は最初ヴォクシーを考えてましたが嫁からストップがかかりました。理由はフロントがダサい(網網と目つき、エイリアンみたい)のとヤンキー車みたいなので近所の目があるからやめて欲しいと言われ断念しました。結果ノアホワイトパールにモデリスタを付けて落ち着きました。私は外観より中身重視なんですがね。
書込番号:25111643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUVLOVEさん
こんにちは。
私は、ヴォクシーを購入しようと商談してましたが、たまたま近所で運転中、運転席からミラー越しに見える後ろの新型ヴォクシーを見て、ノアに変更し契約しました。
書込番号:25150671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
初の投稿となります。
ノアのS-Gを検討しているのですが、快適利便パッケージ(Mid)をつけた時は、両側パワースライドドアになるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25104130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニーズ11さん
下記によるとS-Gは助手席側のみ標準装備との事。
https://yuki1enjoy.com/%E3%80%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%E3%80%91%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BE%8C%E6%82%94%E3%81%AA/
書込番号:25104176
2点

>ニーズ11さん
大丈夫ですよ。私もS-Gでそのオプションつけました。ボタン操作で運転席側のスライドドアの開閉できます。
※違ってたらどうしよう。
書込番号:25104429
4点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>Queuちゃんさん
コメントありがとうございます!
実際にそうだったんですね!ありがとうございます!
カタログ見ても、明確に書いてなかったので、不安になりまして。
安心しました!ありがとうございます!
書込番号:25104559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>アセトン1さん
そうですね!書いてますね!教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:25104829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレヌ主さんの「両側」パワースライドドアかどうかの質問に対して、アセトン1さんの画像では確認できませんでした。
あまりの剣幕で書かれていたので、スレ主さんが大人の対応されたのだと感じました。
別の方が片側と教えていらっしゃったのが救いだと思いました。
書込番号:25105941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。他の方の書き込みからすると、標準は片側でオプションで両側というのが正しいということだと思われます。
書込番号:25105949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひげのひげさん
そうですか?画像をみれば両側パワースライドドアであることがわかりますけど。
書込番号:25106049
1点

アセトン1さん申し訳ございませんでした。
書き込み前に何度も隅々まで見たつもりでいましたが、もう一度見ましたら、書かれていたことが分かりました。「両側」ではない言葉でした。
本当に申し訳ございませんでした。
年寄りが余計な書き込みをしまして、失礼しました。
書込番号:25106082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひげのひげさん
コメントと、お気持ちありがとうございます!
デュアルパワースライドドア、この言葉勉強になりました!
世の中、皆知らないことはありますので、引続き勉強していきます!
ありがとうございました!
書込番号:25106173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ノアの中古車 (全4モデル/3,891物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 391.9万円
- 車両価格
- 381.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜1515万円
-
25〜694万円
-
20〜435万円
-
18〜499万円
-
27〜744万円
-
79〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 391.9万円
- 車両価格
- 381.0万円
- 諸費用
- 10.9万円