ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,169物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 23 | 2023年1月17日 19:59 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2023年1月11日 20:47 |
![]() |
21 | 9 | 2023年1月10日 23:52 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月13日 01:21 |
![]() |
13 | 9 | 2023年1月6日 08:05 |
![]() |
38 | 10 | 2022年12月31日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアのハイブリッドを先日注文したのですが、
今になっていろいろ思い悩んでしまいました。
ガソリンのほうが加速がいい、とか、ハイブリッドはエンジン回転と加速が一致しないのか、など
今まではハイブリッド車に乗ったことがなく、試乗したけど、よくわかりませんでした。
是非アドバイスください。
書込番号:25099342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ なんのアドバイス?
⊂)
|/
|
書込番号:25099349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キムライスランチさん
もう一度、ガソリン車とHV車乗り比べて
確認してみては。
加速感とか人それぞれだと思うので。
書込番号:25099360
5点

>キムライスランチさん
車種は違いますがトヨタのHVに乗っています。
HVの最大の利点は、とても高性能なアイドリングストップ機構がある、ということだと思っています。
停車時アイドリングストップしていてエアコンも普通に使える。再始動時のショックがない。など。
そして燃費が多少は良いこと、でしょうか。
エンジン音の高まりで加速感を感じながら運転を楽しむような方ですと、トヨタのHVのフィーリングは不満に感じるかもしれません。
むしろエンジンはうならせずにゆったりと加速するのが好き、という方向けになるかと思います。
しかし加速自体は悪くないはずですよ。
ブンブン回して加速感を楽しみたいのでしたら迷わずガソリンモデルでしょうね。
まだ注文をキャンセルできる状況なら、ディーラーに相談して一度試乗車を運転させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:25099372
6点

>キムライスランチさん
車に、なにを求めるかで決まると思います。
もう一度ガソリン車と HEV車を試乗して決めてください。
書込番号:25099378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくたくさんのご助言ありがとうございます。
ノアヴォクのハイブリッド、まだ加速感が物足りないというレビューもよく目にするので、気になりだしてしまいました。
試乗も一瞬でエアコンの音がゴーゴーうるさくて、よくわからず。
書込番号:25099394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
静寂性、加速などを体感したいなら
ハイブリッドだけど
故障の時の大変さを考える人は
ガソリンでしょうね
書込番号:25099405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キムライスランチさん
納得いくまで試乗するといいと思います。
3回位までなら嫌な顔しないと思いますよ。
まぁ、通常なら一旦契約したのに変更すると嫌な顔されると思いますが、このご時勢、注文したとは言え、納車は1年過ぎるんですよね?大丈夫かと思います。
書込番号:25099441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方とも試乗しましたがハイブリッドでモーター加速している方がガソリンより速く軽快に感じましたよ。
フル加速した時に回転数に速度が伴わず滑る感じは両車共に同じですよ。
セレナ、ステップワゴンも試乗しました。
ノアは狭いですね。
特に運転席が狭いのが気になりました。
書込番号:25099452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キムライスランチさん
トータルコストで損得考えるより、今買うなら最新のHEV車を選択するのが個人的には良いと思います。
ガソリンのパンチ力と言うがHEV車のパワーモードもあり回さなくてもモーターが強化にアシストしますので、乗り方次第です。
納期とかコストメインならガソリン車ですが、ミニバンでエンジン高めに回して走らすのもそろそろ違うかな?と思いますよ。
書込番号:25099458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンもCVTだから回転と加速は一致しないよ
慣れたらそこはどちらも気にならないかと。
書込番号:25099463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加速感はアクセルワークや慣れでどうにでもなりますが、燃費は全然別物です。
2万km3万kmで乗り換えるつもりやガソリン代は気にしないというならガソリン車でもいいですけどね。
あなたの乗り換え計画は分からないので、その辺はお任せします。
書込番号:25099464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続々とアドバイスありがとうございます。
今はマークXですが、エコモードで、そんなに飛ばさずに走っております。
ハイブリッドは踏み込んだときに、エンジンが回ってうるさい、ということも聞きましたので、気になりました。
ずっとモーターだけで走れるわけではないので。
試乗では路地を1周するだけで、感覚がつかめませんでした。
ガソリン車はたくさん乗り、だいたい満足いく感じでした。
書込番号:25099473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムライスランチさん
>ガソリンのほうが加速がいい、とか、ハイブリッドはエンジン回転と加速が一致しないのか、など
>ノアヴォクのハイブリッド、まだ加速感が物足りないというレビューもよく目にするので
>ハイブリッドは踏み込んだときに、エンジンが回ってうるさい、ということも聞きましたので
>試乗では路地を1周するだけで、感覚がつかめませんでした。
噂や書き込みを気にしすぎな気がします
店に話し実車に乗って自身で答えを出さないと
だだ一つ言える事はどちらにしてもマークXは忘れ全く別の車(乗り者)と考えた方が良いです
書込番号:25099492
8点

エンジンがうるさいならBEVしかないですね。
外気温が10度前後に、25度設定だと最大風量になる、HVは暖房の効き(エンジン冷却水が熱源)が悪く、燃費に影響します。
HVは真夏と真冬は燃費悪いです。
書込番号:25099538
2点

注文したけど,まだ取り消しできる段階ですか?
ハイブリッドと言っても,エンジンは発電用というものがありますから,あくまでもトヨタの中の比較で,うるさいと感じる人も居るってとこでしょう。
何とか-EVと名前が付くものは,それぞれ違いがあり,得意な領域も違うでしょう。
書込番号:25099574
3点

>キムライスランチさん
セダン乗りが、なぜミニバンを買うことになったのか?の理由がわからないのでそもそも論としてエンジンが騒がしい感やモアパワー論が意味がない気がします。
マークXならカムリとかプリウスとかハリアーなどの上のクラスの静寂感で購入比較するような?
契約してからの迷いとか他人の意見聞いても解決できませんよ。
書込番号:25099603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノアの場合、純ガソリン車のハイブリッド車に関する優位性は
・車両価格が安い(下取り、燃料代まで考えると普通は総コスト高だが。。)
・エンジン音を楽しむことができる。
の2点だと思います。
従って、スレ主さんが車両価格の差額(30万程)の支払いに支障がないなら、
ハイブリッドのままで良いと思います。
書込番号:25099646
2点

既にキャンセルはできない状態でしょうか?
現行のTHSは昔みたいなエンジンに切り替わったギャップは抑えられていてあんまり気にならないと思います。エンジンが唸るのはアクセルベタ踏みの時くらいですし、ゆったり走るなら殆どモーター走行です。
書込番号:25099665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短い間にたくさんのご返信ありがとうございます。
家族構成が変わりセダンでは狭くなってしまい、ミニバンにしようと思った次第です。
自分で調べているうちに、不安になってしまいました。
やはり一度ディーラーに相談してみようと思います。
走りに遜色ないという感じなら、そのままにしたいと思います。
たくさんのご返信ありがとうございました。
書込番号:25099679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キムライスランチさん
解決済みですが、最近10年以上トヨタのハイブリッド車ばかり乗っています。
プリウス30型前期、AQUA、C-HR.VOXY.レクサスNX.レクサスUX と。
加速感については、運転手の運転(アクセルワーク)の仕方や体感でかなり違ってくると思います。
私も最初に乗ったプリウスでは、エコまたはノーマルモードでしか運転したことがなく、それでも流れに乗った走行は可能でした。
最近購入したレクサス車では、スポーツモードをしばしば使用しますが、加速感には満足しています。街乗りのレーンチェンジなんか素早く行え、高速道路でも加速に不満を感じたことはありません。
ディーラーにもよると思いますが、可能なら高速道路の試乗をお願いしてみては如何ですか?
私は購入の決め手として高速での挙動(乗り心地、ハンドリング、加速等)も知りたいので、担当者へお願いしています。勿論、高速代は自分のETCカード利用です。
ついでに相談してみては??
書込番号:25099775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
初めまして、納車が近づいてきたのでフロアマットをネットで注文しました。
担当と会話の中でマットを固定するクリップは最初からついてるのか聞いてみたところマットなしだとついていないと言われました、純正の注文にもないと言われたのでもし汎用品などご存じの方おられましたら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:25092754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこのマット買ったか。
型番とかは?
それもないのに答えられるわけがないやろ。
書込番号:25092788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わへーいさん
どの部分かによりますが、私も社外のマットをつけてます。運転席には固定のクリップは元々ありました。
その他の場所にはありません。
スライドドア開けた所に引くマットは社外は両面テープで貼るタイプのマジックテープでした。純正はネジで止めるタイプのロットボタンみたいなのだったと思います。
書込番号:25092797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わへーいさん
>担当と会話の中でマットを固定するクリップは最初からついてるのか聞いてみたところマットなしだとついていないと言われました
クリップて自動車についているんじゃないですか、(OPしてもしなくても)
市販品買っている人は留めて無いんですかね
書込番号:25092804
1点


>わへーいさん
運転席以外は固定金具はついていません。
社外品のマットは会社によって固定金具で留めるタイプとマジックテープで留めるタイプの両方があります。
固定金具で留めるタイプは金具はついてくるので自分で取り付けるようになります。
書込番号:25092919
0点

みなさん返答ありがとうございます。
書き方悪かったですが運転席の固定フックのことでした、とりあえず納車後にマットを敷いてみて不都合あれば何か考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25093009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアハイブリットS-G 4スピーカーに乗っています
スピーカーの交換を検討していましたがエアバックセンサーへの干渉につき量販店での交換は断られてしまいました。
そこで質問ですが
ディーラーオプションJBLスピーカーに交換した方はいらっしゃいますか?
音質の変化等良かった点・悪かった点があればを教えていただけますでしょうか?
4点

難しい質問です。
仮に私が導入してたとして、非常に良いと言ったとしても、あなたの感性と同じかわかりません。
既に導入済みの方とも同じだと思います。
トヨタとして売りにしている以上は交換して悪くなるとは思いません。
ただ、交換前の方が良かったと思う人ももしかしたらいるかも知れません。
音は難しいですね。
書込番号:25089337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お家オーディオでJBLを楽しんだらいかがでしょう、
古い4312とかたまらん良い音します。
書込番号:25090040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシだったらラックスマンSQ-38シグネチャー辺りで4312鳴らしたいなぁ
書込番号:25090060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮に私が導入してたとして、非常に良いと言ったとしても、あなたの感性と同じかわかりません。
既に導入済みの方とも同じだと思います。
そんなことは百も承知です。
私も個人の主観としてのご意見を期待しております。
あくまでクチコミですので。
書込番号:25090402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>お家オーディオでJBLを楽しんだらいかがでし>ょう、古い4312とかたまらん良い音します。
>ワシだったらラックスマンSQ-38シグネチャー辺>りで4312鳴らしたいなぁ
アドバイスになってないw
単なるホームオーディオの知識のひけらかし
ちなみに私は4312の音は好みではない
あっ、私もひけらかしてしまった?!
書込番号:25091000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLは4312に始まって4312に終わるってくらいの代表的スピーカーなんで知識うんぬんレベルじゃないと思うが。
書込番号:25091007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問に便乗させてください。
私もZ今月納期確定ですが、スピーカーはノーマルでして、近年のトヨタ車はカーショップでの交換は断られることは既に知っております。
昔は自分で簡易デッドニングとインナーバッフル追加でKENWOODのと交換したものです(セリカ・フリード)。
ところで、カーショップ以外の専門施工店でも、同様に断られるのでしょうか?干渉ということは、スピーカーの形状にもよるのでしょうかね?端子は最近のは特殊なのだと想像しますが。
書込番号:25091437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
お金を出せばデッドニング含めてスピーカー交換してくれますよ。
ただし、エアバッグの動作や事故保証はゼロですと言われます。
多分覚え書きにサインも必要かな。
あくまでも自己責任の範囲で良ければ?
まあ僕はやらんかな。
書込番号:25091514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ありがとうございます。
こういう施工店もあるようですね。保証云々は記載ありませんが・・。
https://ameblo.jp/stingray-72/entry-12777668912.html
https://victory1987.co.jp/wp/caraudio/planbyvehicle/#noahvoxy
書込番号:25091977
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
こんにちわ。
質問があります。
エアコンを使用した際ですが、高周波とは言いませんが、フォーンと音が鳴る時があります。鳴る時とならない時があるので、そのうち部品が馴染めば直るかと思っていましたが、信号待ちとかで耳鳴りのように聞こえるので、気になる時があります。
ナノイーの発生音かとも思って気にしないようにしていましたが、不思議な事になる時とならない時があります。
皆様はこの様な音が鳴る時がありますでしょうか?
書込番号:25087339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>( ̄ー ̄;)さん
異常音は、ないです。
何かが共振している音なんですかね
動画とかを撮ってディーラーで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:25087418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( ̄ー ̄;)さん
すごい的外れかもしれませんが、それって単に冷却ファンが回っている(コンプレッサー作動中)音ではないですか?
HV車は停車中はエンジン停止している場合が多いですが、その際は基本的に無音です。なにも動いてませんから。
ただ、エアコンを使用していると、定期的に冷媒を冷やすために冷却ファン(ラジエーターファン)が回ります。
その際にファンの音「フォーン」という音がしますが、それとは違いますか?
書込番号:25087462
2点

停車時に聞こえ走行中は聞こえないならエアコンのコンデンサーのファンの音だと思う。
停車時に聞こえている時外から確認してみましょう。
走行中のみ聞こえるのなら不可能ですね、ディーラーに相談が良いです。
書込番号:25087518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
>麻呂犬さん
>ダンニャバードさん
みなさん、書き込みありがとうございます。
購入車両はガソリン車なのですが、止まってる時はHVほどではなくても静かで、しかも音がしたりしなかったりです。
ファン関係ではあるとは思いますが、たまに耳障りな時があるので質問させて頂きました。走行性能に影響はなさそうですし、
みなさんのアドバイスを参考にして、タイミングよく音が出て動画等が撮れたら、ディーラーに相談したいとおもいます。
細かい話は別として、この車はなかなか完成度が高く満足しています。
書込番号:25087545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
基本ディーラーに見てもらうのがいいですね。他の方がどんな感じかちょっと聞きたかった次第です。私が気にしすぎかもと(笑)
>ダンニャバード
ACのコンプレッサーだとしたら、ACスイッチオフをする事で確認できそうです。
切り分け方法の提示ありがとうございます。
>麻呂犬さん
定期的に鳴るならいいんですが、何かしらのタイミングでなるのかわからないですが、フォーンの後は同じ感じですね。
やはり、私が音に敏感なだけかもしれないです。
書込番号:25087564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
すみません、編集中に継承が消えてしてまい、呼び捨てに、ご容赦下さい
書込番号:25087573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
車種が違うのですがトヨタタンクカスタムで
ブロワーファンのベアリングの不具合で
リコールで、ブロワーファンを交換して貰った事があります
鈴虫が鳴いているようなキィーンという様な音でした
書込番号:25092581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロくんでーすさん
書き込みありがとうございます。
プロアファンは音が出始めると止まらないみたいですね。
キーンと言うかフォーンという感じです。
聞く人によるのかもしれないですが。。
これからまた同じような質問が出てくるかもしれないですし、気にしないようにします。
因みに今日はならなかったような気がします。情報ありがとうございます。
書込番号:25094840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
新型ノアで、純正品ではなく市販品のものについて、フロアマットは純正品と同じ規格が約半額くらいの値段で販売されています。
これ以外で純正品と同等のもので市販品で安く買えるものを教えてください。
2点

ひんちょさん
ドアバイザー(サイドバイザー)ですね。
https://www.di-planning.com/products/detail?product_id=11823
書込番号:25079424
1点

>ひんちょさん
ここで質問するより、自分で楽天やAmazonとかで探した方がいいと思いますよ
前回の質問を解決済にしてから、次の投稿した方がいいと思いますよ
書込番号:25080288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます
相当前にいろいろ質問投稿したときに、知識豊富なスーパーアルテッツァさんから回答いただいていたと思うので久しぶりで嬉しいです。
ノアGで検討しており、諸経費をなるべく安く、しかも安っぽくならないようにしたいと思っています。
フロアマットがノア用に社外品があり、しかもそんなに悪くないもので純正品の半額だということを知り、他にもないかと探しています。
バイザーも検討したいと思いますが、自分で取り付けられるでしょうか。手を動かすことは好きですが、素人なので雑になってしまいそうです。
バイザーの他にアクセサリーカタログにあるもので市販品があれば教えてください。
書込番号:25080291
0点

>ひんちょさん
合革のシートカバーかなクラッオとかで専用出てるので取説通りにやれば下手でも半日荒れるばできる。
書込番号:25080567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひんちょさん
ドアバイザー取り付けに関する難易度は高いとは思いませんが、下記の動画を参考にしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=uUzEIEsa33I
あとはドラレコなんかも社外品の方が安上がりかと思います。
下記が価格コム内での売れ筋ドラレコです。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
書込番号:25081201
1点

私は社外のフロアマットを検討しているのですが、ご教授いただけますと助かります。
hot fieldさんのマットをみてるのですが、コンソール形状の選択欄が、独立型、フロアトレイ、インパネ一体型の3つから選択することに
なってます。
HEVのSZなのですが、どれになるのかわからず、ご存知の方がいましたらご教授頂けますと幸いです。
書込番号:25082743
0点

>ハツパパさん
私も検討してますがなんせ来年なのでまだサンプルすらまだですが、ノアのカタログ見た感じでは、ハイブリッドのSーZならインパネ一体型になってるので一体型で良いのかと思います。
やはり不安なら直接問い合わせ(メールでいけるみたいなので)があるのでしてみるのが一番だと思います。
書込番号:25083260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けん はむさん
ご連絡ありがとうございます。
心配なので問合せしてみますね。
2月末に発注したのですが、納期が今年の3月以降まで伸びてます。。
早く来ることを祈るばかりです。
書込番号:25083293
0点

>ハツパパさん
私は10月に注文なので来年3月以降みたいです。
遅くなるオプション付けたので注文したことすら忘れそうな感じです。
早く納車されのを願います。
書込番号:25084809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアのGグレードを購入された方、教えてください。
ノアのZグレードとGグレードを検討しています。
なぜこの二つのグレードがあるのだろうと考えます。
Zは値段が高いだけ、いろいろいろな装備などが付いていますがそれでもGグレードを選ぶのはどういう点が決め手になっているのでしょう。
もちろん値段がお得ということはあるのですが、それは置いておきます。Zに付いている装備に魅力を感じないとか、Gをベースに必要と思う装備を付けるという方もいると思います。
Gを選んだ理由と、選んでよかったことを教えてください。
書込番号:25065988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S-Gを購入しました。装備を考慮すると、三眼やヘッドアップディスプレイ、17インチアルミ等、Zグレードの方が魅力的でしたが、決め手は2列目の乗車人数でした。
子どもが3人いるため、家族全員で出かける場合は、誰かしらが3列目に行かなくてはならず、ケンカの原因になりそうだからです。快適利便Highをつけると、さらに2列目と3列目の差がつき過ぎてしまうのもあり、今回は8人乗りがあるGグレードにしました。
でも、ひんちょさんも言われている通り、価格が抑えられているので、良しとしています。
なお、本来は、ノーマルGにしようとしましたが、子ども達から絶対S-Gと言われてしまい、渋々こちらになりました。
書込番号:25066084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安全面の装備以外にこだわりがない私は
Xにブラインドスポットモニターのみ追加しようとしましたが
Xではブラインドスポットモニター選択できず
Gにしました
(お金がないだけですね)
Zのみのオプション
けっこうあります、ややこしいです
自分のこだわる装備が下位グレードでは選べない場合
Zに行くしかないのです
書込番号:25066639
2点

>マリユDDさん
ありがとうございます
とても参考になります
私も今回は標準グレードがよいと思います。
書込番号:25066655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jiro.noさん
ありがとうございます
参考になります
シルバー加飾などは興味がないのでZにこだわりありません。ただ、欲しい装備やオプションがZしかない時は諦めるかZにするかしかないですね。そうした時要らないものもたくさんついてくるので無駄だと思っています。
書込番号:25066660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は結局Zになったんですが、初めはG、Efourで検討してました。
欲しい装備の快適パッケージと1500W電源付けたらほぼ値段がZなんですよね(^_^;)
そこが必要無いならGで良いかな?とは思います。
人数はほぼ4人位なので特に問題なしでしたので両方7人乗りで見積もりでした。
最終的にZの2駆になりその差額分で快適hi付けちゃいましたが。
書込番号:25069266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gグレードを購入した理由ですが、自分の利用方法に合ってるので選択しました。
8人乗りベンチシートはZグレードでの選択は出来ず。ベンチシートを選んだ理由は後ろに物や荷物、子供、ペットなどを乗せる時便利だからです。
また、今回の質問とは、ずれますが、ガソリン車を購入しました。この理由は私が古い人間なので、ガソリン車の方が壊れないかと思ったからです。(ハイブリッドが壊れやすと思ってるわけでなく、単に私の個人的な感覚ですのでご容赦頂きたい、ハイブリッドはコンセントもあり、車利用の幅が増えると思いますので、ハイブリッドでも良かったかなとも思っています)
長々と書いてしまいましたが、結論としてはご自身の使い方、考え方で選んだ方が良いと思います。
まあ、Zで8人乗りがあったとしても、お金の都合でGを選んだと思います。
単にお金がないからと書かれてた方もいますが、これも理由の一つですね。
書込番号:25070613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>( ̄ー ̄;)さん
ありがとうございます
私もハイブリッドはメンテナンス費用が高いというイメージがありガソリン車を検討しています。
8人乗り希望でもあります。
Gを選ぶ積極的理由にはこれがあると思います。
書込番号:25070841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けん はむさん
ありがとうございます
参考になります
書込番号:25070843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひんちょさん
Gの場合はリアのヒーターが無いのでスノボとか行く予定や寒いのが嫌なら寒冷地仕様か、快適利便パッケージ(リアヒーターだけでもいけたかな?)付けた方が良いかと思います。
ミニバンは初めてですが以前友達のミニバンでリアの足元が寒かった記憶がありますので。
ホントに必要なものだけでベストな仕様での契約が出来ると良いですね。
書込番号:25074594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gグレード(HV)を契約して、ようやく1月に納車予定となりました。
選択理由など忘れかけていて、勘違いもあるかもしれませんが、たぶん以下の感じです。
・落ち着いた感じが良かったので、S-Z/S-Gは除外
・8人乗りで、安全関係のオプションがつけられるGを選択
・Zの標準で欲しかった機能はデュアルスライドドアとアクセサリーコンセント位だった
・内装色でフロマージュが気に入った
一番はやっぱり8人乗りかと思います。3列目に人が座ることはほとんど無いので。
もちろん金額的な問題もありましたけど。
書込番号:25075787
7点


ノアの中古車 (全4モデル/3,807物件)
-
ノア X バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ノア X Lセレクション ウェルキャブ タイプ1 4WD 福祉車両 電動スロープ 車いす2人 電動ウインチ 車いす固定装置 前方電動 後方手動
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 402.7万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜398万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
61〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノア X バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
ノア X Lセレクション ウェルキャブ タイプ1 4WD 福祉車両 電動スロープ 車いす2人 電動ウインチ 車いす固定装置 前方電動 後方手動
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格(非課税)
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 402.7万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 13.7万円