ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,152物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 13 | 2022年3月8日 09:30 |
![]() ![]() |
87 | 18 | 2022年3月6日 12:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年8月20日 21:53 |
![]() |
15 | 11 | 2022年2月27日 22:22 |
![]() |
44 | 15 | 2022年3月3日 21:09 |
![]() |
9 | 2 | 2022年2月23日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
いつも質問ばかりですみません。
本日契約してきました。
ZハイブリッドでMOP+DOPで乗り出し定価約470万円→300万円。
(下取り130万円なので約40万円値引き・11月納期)
ところで、アフターについて質問があります。
今後のアフターを、同一県内の、ライバルのトヨタ系ディーラーにお願しても問題無いでしょうか?
(トヨタ系ディーラー以外は除きます。)
まず保証ですが、
「保証がつくし」というものに入っています。メーカー保証3年+延長2年です。
これって、ディーラーを変えても5年間有効でしょうか?
また、余りいないと思いますが、車検の都度、異なるトヨタ系ディーラー間で相見積を取って、
より有利な条件のほうに都度変える方はおられますでしょうか?
ちょっと、エンジンオイルのボトルキープ会員制度の有効期限と工賃の賃率で、
車を購入した店舗ではないところのほうが良いと思った次第でして。
3点

けち臭い事せず1つのディーラーで(そこが問題ないのであれあ)やったほうが良い。
相手に人間です。
自分に置き換えたらいい気持ちします? その際、いい仕事できます?
書込番号:24636232
13点

もちろんできますよ。引っ越しなどで生活圏が変わることは多々ありますしね。
>車検の都度、異なるトヨタ系ディーラー間で相見積を取って、
より有利な条件のほうに都度変える方はおられますでしょうか?
いるとは思いますが、新車から5年くらいならそれでもいいと思いますが、それ以上になるといろいろ不具合の記録も大事になると思うのでかかりつけ医師のような存在はあったほうがいいかもしれません。
個人的には同じオイル交換でも丁寧な作業で5000円と、適当な作業で4000円なら前者を選びます。もちろん使用しているオイルの種類や品質管理などもですね。そういう意味ではいくら安価でもガソリンスタンドではやってもらいませんし、ディーラーでも作業が見えるようになってないところは避けます。オイル交換なんて素人でもできる作業なだけに、適当にやるお店もあるかもしれません。
書込番号:24636240
2点

>まーくんだよさん
「保証がつくし」は、トヨタ系のディーラーなら使えるはずです。
車検の都度、安いディーラーに変えることはできるでしょうが、そこまで手間をかけるほどの差額にはならないと思います。
書込番号:24636245
5点

こんばんは、
トヨタ系Dであればどこでも対応可能です。
保証のみならずリコール対応も同様です。
参考URL;
https://seibisi.net/dealer_change/
書込番号:24636250
2点

>まーくんだよさん
>異なるトヨタ系ディーラー間で相見積を取って、
より有利な条件のほうに都度変える方はおられますでしょうか?
気持ちは分かりますけど、人間は感情を持っています。
気分を悪くしたら後々の対応に差が出てくるかもしれません。
ですから購入先での車検が良いとおもいますよ。
書込番号:24636258
6点

>まーくんだよさん
頼むこと自体は問題ないですよ。
保証関係も問題ありません。
ただディーラーによっては他店で買ったお客さんていう区別されるところもあります。
セコいこと言わずに買ったところにお世話になったほうが良いと思います。
書込番号:24636265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まーくんだよさん
今の店舗のサービスフロントの方が気に入ってるので
個人的に変えるつもりは無いのですが、
メンテナンスのサービスパックなどに入ってなければ
どこで面倒見て貰っても構わないとは思います。
ただ、壱から人間関係創るのが手間なのと、
人の縁みたいなのもあると想ってる人間なのでよほど過失がある整備とかされる以外はこのままだと思います。
大阪市内で住んでいて3年前に神戸に引っ越しましたが、
2ヶ月に1回くらいは高速代2,600円ほど使ってオイル交換に行きます。
必ず下抜き、エレメントも交換、オイルは化学合成指定で
伝えなくてもキチンとしてくれて社内清掃と洗車もしてくてます。
いろんな店舗の選び方があっても良いと思いますよ。
書込番号:24636276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタ車買ったら強制?されるユーザーカードにトヨタ系ディーラーでの整備なら車両の整備記録がトヨタ本社で一括管理されます。
ですから北海道のディーラーで整備した車が中古で沖縄に運ばれても個人情報を消した状態で沖縄のトヨタ系ディーラーで閲覧できますから
ディーラーが変わるから整備が不明というのはそのユーザーカード抹消しない限り無いですよ。
ディーラー間で情報共有してますから見積もり競合させても絶対に良い値段を出しませんよ。
逆にびっくりする高額見積もりで本来のディーラーで受けるように仕向けると思います。
相見積がバレたら逆に相見積取るなら正規でって以降の車検で高い見積もりになるかもね。
固定客になると普通に用品店(通販含む)で売ってるより安い値段で買える物が有ったりしますし。
普通なら持ち込み取り付け拒否のような物も受け付けてくれたりします。(保安基準適合品に限る)
引っ越しでディーラー変更するのとは次元の違う話です。
相見積取るなら関係ないホンダディーラーや日産ディーラーしか無いです。
書込番号:24636299
1点

俺もセコイけど、そこまではしないな
書込番号:24636460 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まーくんだよさん
購入した店舗で問題があるなら、他の店舗もいいけど、契約したばかりだから購入した店舗でメンテした方がいいと思います。
保証つくしは、部品が壊れた時の保証ですよね
他店舗も大丈夫です。
メンテパックとは、違うのかな?
人間同士の付き合いになるから、購入した店舗でメンテもした方がいいと思いますよ
書込番号:24636554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
ご回答ありがとうございます。
うーん、自分がケチだという事がバレた(笑)
新車って買ったことが無いのですよね。
さらに、購入店が他県だったことしかありませんでした。
それで、営業との付き合いというか、担当自体知りませんでした。
技術的な相談はどこもメカニックと直接会話して見積出していただいていましたし・・。
写画楽さん、あさとちんさんの回答がしっくりきました。
車検費用の差額は気にしないのと最寄りなので、車検は購入店でお願いしようと思います。
オイル交換だけはカローラで10年以上やっていただいていていること(トヨタ車・ホンダ車とも)、
ボトルキープ無期限(購入店は3年)、未だ残量があるので、引き続きカローラでやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24637859
3点

個人的に思うのはディーラーの定期点検に出すのであれば、車検は格安車検でもいいと思います。少なくとも新車購入から5年くらいならね。それ以後はディーラーの整備付き車検がいいでしょう。年間走行距離が多いなら1年点検も受けたがいいでしょうね。少ないなら車検毎の点検でもいいかと思います。それでも1年に1回はオイル交換などでディーラーに出すほうがいいでしょうね。
書込番号:24638304
0点

購入店以外の競合店にメンテ任すというのは私の世代ではなかなか考えもつかない。
もしかしたら、購入時の交渉で高いから他にしますとお断り入れたお店にメンテ任す事もあり得るわけで、いくらビジネスでも相手は人だからどんな気持ちで受け付けてくれるのかな?と思ったり
後、車検のあい見積とかを何店舗も回る手間とか考えるとFMC後のメンテは信頼のおける担当が居ないと面倒が増えそうな気がします。
特にトヨタのリコールは多くなっているのでせめて瑕疵期間中?は購入店に入庫がセオリーでは?
書込番号:24638514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
近々、車の買い替えを検討しているので、先日、新型ノアの見積もりを貰いにいきました。オプションなども最低限必要かな?と思うものだけ付け、最終的に下取りも入れ250万で見積りが出ました。
その足で、別店舗に試乗も兼ねて2店舗程周り、少し値引きはされたのですが、少しでも安く買いたい為、この写真の見積もりは限界なのか教えて頂きたいです。
ディーラーオプションですがドライブレコーダーは必須、フロアマットも欲しいが高い為、この2つは社外の物を付けてもらおうと思っています。
ボディのガラスコーティング等も出来れば付けたいですが検討中です。最後に快適利便パッケージも何故か惹かれており、検討中です。
そもそもSZの方に変えて、がっつり値引きして貰えて値段変わらないならそれもアリだな、とも思いましたが、そんな事ありますかね??
下取り車種はプリウス50系?
2016年の9月に納車しました。
去年の8月に車検を終え、走行距離が5万2千程です。
長くなり、質問の内容が混乱してしまいましたが、値下げの限界など、アドバイス等貰えればありがたいです...
書込番号:24629733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にんにくジャムさん
ナビは社外ナビはありませんのでご注意を。
どうせ後からつけるなら始めからDA+ナビユニットで見積もった方がよさそうですが。
書込番号:24629769
3点

返事ありがとうございます!
ナビはメーカーオプションで入ってます。
書込番号:24629772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで値引きの限界を聞いてもあなたに適用されるとは限りませんし無駄な情報です。
北海道や沖縄が限界値引き出てると言われても本州の人は買いにいけませんよね?
少しでも安く買いたい気持ちは分かりますが、人それぞれ行動範囲というものがあります。
今後お世話になっても良い行動範囲内の店舗を全てまわり、競合させ最安店で購入するしかありません。
相手もプロです。
ネットでは…雑誌では…なんて通用しません。
通過するのは近場の競合店の見積もりだけ。
書込番号:24629796 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

下取額は妥当でしょうか。買取専門で査定してみましょう。高ければ買取業者にしましょう。
書込番号:24629809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんにくジャムさん
私ならボディーコーティングはしないかな。白のクルマだとそんなに違いが目に見えて分かるものでもないですし、やるとしても同じ金額で専門業者にやって貰うと思います。
あとフロアマットですが、これだけではレールの溝が剥き出しなので埃やゴミが入って汚くなるので、フロアマットのうえにラグマットを敷いてる人が多いです。
となれば隠れるフロアマットにわざわざ高い純正を買う必要はないのでは?
それとETC2.0車載器の恩恵を受ける人は都市部の住む頻繁に高速道路を利用する人ですので、ETC車載器で十分事足りると思いますよ。
書込番号:24629885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にんにくジャムさん
ETCセットアップ費用は2750円
この項目に手数料乗せてるディーラーは
あまり信用できないですね、自社の利益考えてるので見積りも普通じゃないですか?
担当に2750円にしてもらう交渉は最低必要ですね。セットアップ無しで、オートバックスでセットアップもありですね。ただし6/30登録になればETCNEXCOの購入助成金10000円キャッシュバックが有るので、事前に登録だけでもオートバックスで助成金返金対象になるか事前確認は必要です。8月納期ならキャンペーン対象外です。
書込番号:24629914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんにくジャムさん
ハイブリッドは候補外ですか?
補助金の関係でハイブリッドとガソリン車との価格差は、車両本体の価格差より差が少なくなります。
ただし、4月登録(補助金が来年度も継続すれば)として見積もりを出して貰っています(添付写真)。
見積もり額は、値引き前ですので、、、。
もし金銭的に可能なら安全面からセーフティ関係は装備された方がいいのでは?私はほぼMOPを選択してMOPだけで80万程になりました。
気になるところは、下取り査定額でしょうか?
私なら現在の査定額を知るため、買い取り店数社から査定額を聞きます。そして、ディーラーとの交渉時の参考にします。恐らくディーラーは納車迄の価格保証を伝えると考えられ、買い取り価格より低めに提示されると思います。
そこで、契約時に 納車直前に買い取り店で査定をして貰い、もしそちらの方が高評価であれば下取り車を買い取り店へ渡しても良いか?との了承を得ておけば上手く下取り車を処分出来ると思います。
因みに、私は中国地方在住ですが1月末にディーラー(3社)をまわった初回交渉にて値引き35万円は獲得しています。その後の交渉は行っていませんが(娘夫婦が購入するため下調べのみ)、もう少しの手応えは感じています。
ここでは、かなりの高額値引きを獲得されている強者が存在していますが、例外だと思います。通常では40万辺りが限界なのでは??と個人的には感じています。
それでは引き続き購入に向けて、交渉を頑張って下さい。
書込番号:24629990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんにくジャムさん
僕も50Prius2018年式80000kmを下取りに入れてますが
130万なら頑張った下取りでは無いかな??と思います。
買い取り店で何軒か見積もり取っても良いですが
思ったほど良くないです。
乗り換えの手間とか、今後の付き合いを考えて
下取りに入れましたが壱万でも高く売りたい、壱万でも安く買いたいなら手間を掛けるしか無いですね‥。
僕は合皮が嫌いなのでS-G e-fourを買いましたが
冬場のエアコンで乾燥するのが嫌いなので快適Mは付けました。
乗り換えの理由がアルファードまで必要無く、今回プラットフォームが新しくなった事、ハイブリッドでe-fourが出たので乗り換えました。
Priusからガソリンに戻ると思ったほど燃費が良くなくて
それがストレスになるかも知れません。
後はにんにくジャムさんと御家族様の利用される中で必要な物を選べば良いと思います。
良い買い物が出来ると良いですね♪
書込番号:24630046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にんにくジャムさん
ここで値引きの情報を得るのは決して無駄だとは思いません。
何の情報も無しにディーラーに言われたまま買うよりは良いと思います。
自分も2か所で聞きましたが、やはり値引きは15万位らしいですね。
ただ今すぐ買うって状況ではないので、詰めればあと10万位は行けると思いました。
今のこの値引きだとごく普通な感じですね。
書込番号:24630199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私は神奈川県在住ですが、2月末契約でディーラー2店舗で見積もりを取り35万値引きでした。メーカーオプションはほぼフルで80万、ディーラーオプションは32万です。なお、コーティングは無しです。
1店舗目は値引きの条件にディーラーローンを組むことでしたが2店舗目はローンの条件無しで現金一括です。
かなり頑張っていただいた方かなと満足してます。
ご参考まで。
書込番号:24630257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、買取業者に出張買取を依頼しました。
ディーラーで130万の下取りだった所が150万で買取出来るとの事でした。ただ、納期が遅いことから、買取価格が下がってしまうのを考えたところ、買取業者が提携を結んでいる県外のディーラーから安く引っ張ってこれる他の事でした...
嬉しい反面、なにかカラクリがあるのかな?とか勘繰ったり...笑
とりあえず、2店舗ディーラーを予約してるので、見積もりを競合してもらい、限界まで安くしてもらい、それを持ってきて頂いたら、そっから更に値引きます。との事だったので、まだまだ値下げ期待できそうです。
信頼できるのはディーラーなのでしょうけど...
書込番号:24630420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんにくジャムさん
三眼のヘッドライトとかには、しなくてもいいのかな?SZかZのみだけど
快適利便パッケージ(Mid)しなくていいのかな?
カタログP44と46と47を参照
パノラマミックスモニターやトヨタチームメイトとかは、要らないんですね
書込番号:24630956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しでも安く買いたい限界まで安く安く安く・・・
それより自身のギャラ上げる努力した方が精神衛生上にもプラスかと・・・
書込番号:24634161
6点

みなさんありがとうございました。
あれから15万ほど値引きして無事購入しました!
自分のギャラ...確かにそうですね!笑
自分は仕事人間じゃないので勝手に上がる分で十分ですww
書込番号:24635106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にんにくジャムさん
良かったですね。
価格コムは同じ物を安く購入するためのサイトで、賃金を上げるために見るわけじゃないから気にしなくて大丈夫ですよ。
書込番号:24635183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にんにくジャムさん
御契約おめでとうございます
良い買い物出来たようで羨ましい限りです
あとはなるべく早い納車だと有り難いですね♪
書込番号:24635226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんにくジャムさん
https://www.hot-field.jp/pages/search
(ホットフィールドさんのリンク)
和歌山県のカーペット業者さんで90ノアにも対応してます。
使用したことは無いのですが、
カーペットの上に敷くラグを注文しました。
参考までに紹介しておきます(^^)
書込番号:24635243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
小さな会社を個人経営しており、車はリース契約しています。
今回の新型ノアに興味を持ち、リース契約を考えてますが、リース契約の見積もりなどの情報をあまり聞いた事がなく、こちらの掲示板にもほとんど記載が無いです。
何故なのでしょう?
書込番号:24622575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経費で落ちるリースは法人ユーザーが多いから。
単に個人ユーザーが多ければリースは使わないと思います。
最近、トヨタがキントで注目されているだけ、
サブスクって言っているだけで、昔からあるリースですかね。
任意保険付きはアイディアですね。
書込番号:24622641
0点

確かに法人ユーザーがこちらへ記載はあまりしないですよね。
それにリース契約も幅広いから比べるの難しいのかもしれませんしね。
書込番号:24622721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みからお時間がたってしまっており、余りお役に立たないかもしれませんが、当方の経験談をお知らせさせていただきます。
トヨタのリースはサブスクといわれるのようなものでKINTOと言われる商品があります。契約は個人でも法人でも可能で、リース料はどちらも同じです。任意保険がセット(使用者個人が付帯することは不可です)ですので、保険を受けられる運転者の範囲が違うだけです。運転者の人数や年齢などは一切関係なく同じリース料金ですので、年齢が若くて自動車保険料が高くなるが運転者にいるのであればお得のようです。KINTOの最大の強み(利点)は納車が短いことです。一般購入で1年以上の納車待ちが1.5ヶ月から2ヶ月で納車されます。KINTOのパンフレットなどにもそう書いてあったので嘘かと思っていたのですが、ディーラーさんに聞いたら、本当だと言われ、試乗したときの好印象と、前々から欲しかった装備が盛りだくさんでしたので、衝動買い、リースですから衝動契約してしまいました。ノア HYBRID S-Zでほメーカーメーカーオプションを満載した仕様で、購入ですと2023年8月以後と言われたのですが、7月8日にKINTO契約して8月25日に希望ナンバー付で納車するとの連絡が来ております。KINTOのスピード納車は本当でしてた。
書込番号:24886376
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
現在、ホンダ車に乗っていて、トヨタとは余りお付き合いがありません。
唯一、ボトルキープ会員だけ、10年以上お付き合いのあるカローラ店があります。
昔、トヨタ車に乗っていて、他県から引っ越してきたときにお世話になり、他車になってもオイル交換だけ応じてもらっています。
が、年に1回くらいしか顔を出さないため、特に営業担当が決まっているのかも不明で、かつ、会話も殆ど無く記憶がありません。
新型ノア購入検討にあたり、カローラ以外の見積は入手しました。
価格相談に乗っていただければ、ボトルキープ会員制度を扱っているそのカローラ会社で購入したいかなと考えています。
ここで一つ知りたいことがあります。実はそのカローラ店はウチの最寄りではありません。
引っ越してきたときには右も左も分かりませんでしたので・・
できれば最寄りの店舗で購入したいのですが、同じカローラ会社で2店舗の見積を取るのは宜しくないまたは、意味が無いことでしょうか?(例えば先に見積もった側の営業担当が付きその人の販売成績と会社への見積額登録がなされているため後で見積依頼した側から嫌な目で見られる等または会社が同一なので同一見積額しか出さない等)
また、同じカローラ会社で、転居もしていないのに、購入店舗と車検&オイル交換店舗を変えるのは道義上控えるべきでしょうか?
1点

自分の過去の経験からですが、個人情報が紐付けられているので、同じ資本の系列店だと2番目以降に見積もってもらっても、最初に行った店舗の見積額と同額でしか提示されませんでした。
書込番号:24621906
3点

同系列カローラ店なら交流もあるだろうから
いまお世話になってる遠隔店A から
最寄店B へ紹介状をお願いしたらどうでしょう
担当営業を決めてもらって
どちらで購入したほうがいいか (未達ノルマによって譲る 譲らないがあるので)
今後のメンテナンスをBでお願いできるのか
現行車両の引き上げ(名目上の買い取り)をどっちにするか
他のトヨタ系Dの見積以上に下げてくれとは言いにくいと思いますが
同額で2店舗の成績になるなら悪い話ではないと思います
書込番号:24621911
1点

初回の見積貰っただけじゃ担当も何もあったもんじゃないので
最寄りの店舗に貰った見積もっていって
「たまたまあっちで見積貰ったけど交渉は最寄りのこっちでやりたい」と正直にいえばいいよ。
黙って最寄り店に行って見積貰おうとしても販社が一緒なら見積情報はデータベース化されてるから
「他の店舗で見積とられてますよね?」とか言われて気まずくなるだけだよ。
まぁ個人的には近所よりほんの少し遠いディーラーの方が小ドライブ気分で出かけられるので好きだから
一番近いディーラーでは買ってないんだけど。
書込番号:24621952
3点

あからさまな競合目的とわかれば冷淡な対応をされる可能性もありますが、最寄りだからと、本気で買うつもりであればそういう姿勢は伝わりますので、問題はありません。値引きにも応じてくれると思いますよ。
書込番号:24622027
2点

>まーくんだよさん
まず、販売会社では同じ販売会社内での値引競合を避ける目的で商談登録をします。
これをされると、最初に商談した店舗て商談登録されるので、基本的には2番目以降の店舗では値引競合はされず同じ値引き額までしか提示されないでしょう。
で、まーくんだよさんに伺いたいのが、今後どちらでサービスを受けたいかと言う事です。
書き込みからはオイル会員の店舗ではなく、模様店舗でサービスを受けたいと思われているようですが、それならば、模様店舗で商談してその事も一緒に相談すれば良いと思いますよ。
恐らくですが、同じ販売会社ですからオイル会員も模様店舗で使えると思います。
(総量の管理もシステム上出来るはずなので。)
書込番号:24622257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
ありがとうございます。
模様店舗→最寄店舗ですかね?
そうです。最寄店舗です。遠いと車検預けた後の帰りと&引取の足の手間がかかりますので。オイル会員はどこの店舗でも可能なことは確認済です。ただ、今までお世話になっていた店舗には申し訳ないかなと…(その店は移転したので店自体に思い入れは無いものの)あんまり気にしなくて良いですかね?
皆様の回答から、最寄店舗に絞り値引交渉していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24622277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済みですが、単に見積もりを取るだけなら
名前や住所をセールスに教える必要はないです。
その場合、セールスは名前をブランクで作成するので、他の店舗に行って
見積もり取っても、どこの誰かわからずで、情報がかぶる事はありません。
もう見積もり取っているようですので、次回からやってみてください。
書込番号:24622472
0点

>まーくんだよさん
すいません・・・誤変換です。。。
> 模様店舗→最寄店舗
の通りです。
サービス担当は外に出て営業するわけじゃないので、あまり気にしなくて良いと思いますよ。
あと、最寄店舗へは徒歩で行ける距離ですか?
もし徒歩では難しくお車で行くのでしたら、先に取引したい最寄店舗に行くことをお勧めします。
理由はまーくんだよさんが既にカローラ店とのお取引があるからです。
まーくんだよさんのお車のナンバーだけで商談登録に必要な情報は分かりますから。
(そもそもがそんなに厳密なモノでも無いですし。)
競合させるなら、別名のチャンネル(販売会社)との競合がベストだと思いますよ!
書込番号:24622956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉じゃが美味しいさん
今回のまーくんだよさんのご相談は、既にお取引のある販売会社で店舗を変えたいとの話です。
入庫歴のある車でしたら、ナンバーだけで販売会社の入庫歴から情報は分かります。
また、商談登録っていっても販売会社内での宣言みたいな感じで、苗字・下取車のナンバー位でもできるモノなので。。。
下取り予定のお車で行って商談メモを作成したら、多分すぐに商談登録されると思いますよ。
書込番号:24622968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨモビへの統合化はまさしく情報の共有化、一元化です。
一件目で見積書作成時に交渉権とか設定されるので、系列とかある程度の過激な割り引きや冷やかしの抑制と馴染みの担当は言ってました。
まあ他の系列がある現状では割り引き合戦は変わらないですね。
書込番号:24623669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
ご指摘ありがとうございます。
オイルボトル会員の情報がどこまで把握されているのか、当方は存じておりませんでして。
最後の手段は、自転車で商談ですね…(汗)これなら下取り車はわからず商談情報不明なはず。
同じ系列店の場合は、先に商談したお店が優先権がありますが、他のお店がお客さんを奪う事も無いとは
言えないです。
会社の売り上げは同じでもセールスの売り上げはまた別問題ですね。
書込番号:24624828
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
新型ノアを注文した方、またはこれから購入される方にお伺いします。
・そもそもドラレコ、付けますか?
・付けるとして、トヨタ純正?それともTZ?それとも社外品?
・前方だけ?後方も必要?いやいや3カメラや360度も付ける?
・エンジンOFF時も監視する?
・最後に、「車両保険は車対車+限定A」と「一般」のどちらにされますか?
実は自分、2016年型のフリードプラスでして、ディーラーOPでガラスに本体を密着させるタイプを使用中です。
なので、ガラスの曇りにもほぼ影響受けず、固定もしっかり、配線もほぼ見えない、SDカードのメンテもフリー。
一度T字路でバイクと右直事故を起こしたことがあり、ドラレコの映像があれば提出を保険会社から求められたのですが、残念ながら側面衝突では影すら映っておらず、基本の1:9となり、保険会社からは車両保険も入っているので、何対何であってもご負担は変わらないと言われ、結局何の役にも立たなかった経験があります。ちなみに側面衝突は後方カメラを付けても映りません。
ドラレコは、煽り運転対策といいますが、正直高速も結構乗って20年近く経ちますが、必要性を感じたことは無いです。
結局のところ、フルカバーの車両保険に入っていたら、必要無い気がしてきました。
もちろん、事故や防犯目的以外で、後で観て楽しむ方もおられるとは思いますし、考え方は人それぞれですが、
ご購入された皆様の選択と理由を参考までに教えていただけますと幸いです。
4点

>フルカバーの車両保険に入っていたら、必要無い気がしてきました
私は、他者の行為を証明する為にではなく、
自分の行為を証明する為に付けてる。
万が一の事故の際、
一時停止したのか、してないのか、
信号は赤だったのか青だったのか、
速度超過だったのかなかったのか
等々。
ドラレコがなきゃ、どれだけ自分に非はないと
主張しようが水掛け論にしかならんしょ。
保険でカバーできる、金銭で済む場合だけなら、
無理にドラレコを付ける必要はないかも知れない。
私は、別に駐車中の当て逃げやらイタズラやらに
備える気はないから、駐車中の録画機能は使ってないし。
でもさ、事故によっては刑事罰の対象になりかねないんで、
そういう際に、少しでも自らの行為の非はないことの
証明ができることって大事。
と、私は思うけどね。
何のためにどこまで備えるのか、
は人それぞれ。
書込番号:24617035
11点

>まーくんだよさん
私も購入時に、着けるか迷いましたが、ディーラーオプションは、取り付け工賃合わせると8万越えたかな?高すぎる。なのでとりあえずやめました。後でカーショップでつけてもいいかな!
エンジンoff監視はあった方がいいかもです。友達がスーパーの駐車場で当て逃げされ、監視ドラレコつけてたので、警察でナンバー照会相手が捕まった経緯あり、相手は老人当てたの気づかなかった…ただ監視ドラレコは、バッテリーどのくらい食うのか?と思ってます。
書込番号:24617051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼いたします
当方は前後のドラレコ装着です
まだ、幸いにも事故には遭遇しておりませんが、ドラレコに関しての見解は加入している保険会社いわく『自分が被害者の立場なら映像でしっかり主張』『自分が加害者の立場なら、映像は提出せずSDカードは抜いてしまう、もしくは故障しているや電源が入っていない、などと説明して下さい』との事でした
結局現状においては、被害者には大変有利なアイテムであり、加害者にとっては加害を詳しく証明するアイテムなのだそうです
立ち位置によって、装着の意義が大きく変わるそうなので、どっちつかずのようです
決して、レスを荒らしている訳ではなくて、大人の事情なのです
当方も保険会社の言うことが100%正しいとは思いませんが、現状のようです
求められていた答ではないと思いますが、1つの情報でした
皆様、くれぐれも事故には気をつけての運転を心掛けましょう
当方も当然、気をつけての運転を心掛けます
映像が残る残らないは関係なしにです
気分を害された方には申し訳ありませんでした
書込番号:24617077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に必要になるケースって万が一で、そのためにディーラーオプションで8万円は
どうなのかって思います
フロントガラスがごちゃごちゃするのも美しくないと感じています
ドライブレコーダー録画中のステッカーもなんか弱々しい感じがして苦手です
書込番号:24617078
4点

>まーくんだよさん
私の車には付けていません。
カミさんの車には付いていますが、動いているか不明です。
付ける付けないは自由です。
書込番号:24617178
0点

>まーくんだよさん
私は一昨年一旦停止無視で左側から目の前に飛び出され衝突不可避な事故を経験しましたが、こちらの過失が2割と言われて納得できずドラレコ画像を持って弁護士さんに相談して1割にしてもらいました。
過失0を主張しましたがさすがにダメでした。
>事故によっては刑事罰の対象になりかねない
ここ大事です、自分がいかに気をつけていても相手がルールを無視した不慮のアクシデントがあります。
ネットの掲示板には変な当たり屋みたいな動画も時々上がっていますし、
そう言った観点からも今や前方だけでも必須アイテムと認識して間違いないと思います。
書込番号:24617200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

法律には詳しくありませんが,例えば以下の記述が参考になります.
https://koisyo.com/actions/study-session/no2/
----
裁判所は、民事裁判でも、当然正義の味方だと思っているでしょうけれども、そうではありません。当事者主義といって、当事者が主張したことだけを法律に照らして判断することになっています。ですから主張し立証ないと正しくても負けてしまいます。また自由心証主義ですから、当事者の主張が真実だという心証を与えないと判断して貰えません。
----
この観点で考えると,後ろはともかく,前を録画するドラレコはあった方が良さそうだと思います.(目撃者探しに苦労したり,相手が連れてきた目撃者が何と言うか,考えると・・・)
書込番号:24617217
2点

>まーくんだよさん
前後ドラレコ装着しています。
目的は、自身の正統性と相手の違法行為を客観的に証明するためです。
新車購入1年未満で、二車線道路を車間距離を空け速度規制未満で走行中(流れに乗って)、右折で渋滞していた車が左側走行中の私の目の前で進路変更し、避けきれず運転席側側面のドアパネル等の交換修理となりました。加害者運転手の後方安全確認不履行でした(本人談)。
お互いの保険会社の被害割合で折り合わず、結局弁護士特約を使用し裁判になりました。
当方はドラレコ画像より事故を避ける事が不可能と弁護士が判断して費用割合を 10 : 0 として、加害者側は 8 : 2 (過去の判例に基づき)として争いましたが、裁判官の判断はドラレコ画像を検討すらせず、あくまでも過去の判例にて費用割合を判断されました。司法の現場は、あくまでも過去の判例だけで事なかれ主義の旧体質のままなのにガッカリです。
ドラレコ画像を正確に判断してもらいたいです。
明らかな信号無視とかの過失がない限り、ドラレコ画像の証拠採用はされないことに衝撃をうけましたが、やはり最低前後ドラレコは必要だと思います。
私は、社外品をディーラーへ持ち込み装着してもらっています。保証を考えれば、DOPのほうが良いかと思いますが、価格がたかいので考えますよね。
取り敢えず装着後4年目になりますが、トラブルなく動いてくれています。
書込番号:24617220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーくんだよさん
ドラレコを装着すると、バッテリーの消耗が早いと聞きいているので、まだ検討中です。
納車もいつになるから、ディーラーからは納車日が確定してからでも大丈夫と言われました。
そう間で改善されたなら、いいです。
書込番号:24617458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
>・そもそもドラレコ、付けますか?
付けてます。
>・付けるとして、トヨタ純正?それともTZ?それとも社外品?
他車で中古車でしたので、社外品をDIYで取り付けました。
>・前方だけ?後方も必要?いやいや3カメラや360度も付ける?
前方だけです。
煽り運転の防御(証明)のためなら、後方はいるかもしれませんが、事故の時に自分に不利なる証拠はなくしたいので、前方のみです。
>・エンジンOFF時も監視する?
盗まれそうにもない車だし、当て逃げされたら仕方ないと思っているので、監視はしてません。
(当て逃げを想定してたら、360度にするかな。)
>・最後に、「車両保険は車対車+限定A」と「一般」のどちらにされますか?
意外に安かったのでフルカバーにできました。
このあたりは、費用対効果ではないですかね?
私は、ないよりあった方が、何かあった時にはいいと思います。
ドラレコのない大昔に、嫁が似た信号付き十字路の右直事故してますが、目撃者の証言で割合はひっくり返りました。
(こちら右折で、向こう直進でしたが、向こうの赤信号無視が理由です。でも、車は廃車でしたけど・・・)
書込番号:24618333
2点

以前、コインランドリー駐車場からバックで出る際に、事故にあいました。
相手の黒い車のおばさんの主張は、私の車が後ろから走ってきて突っ込んできたと…。
たまたまコインランドリーのオーナーが知り合いで、監視カメラ映像の提出をしていただき、過失ゼロで済みました。
ドラレコはつけてましたが、よくあるSDカードエラーで動いてませんでした涙
ドラレコはついてるが、その後放置という方は気をつけてください。かなりの確率で録画できていません!
ちなみに、妻が運転していましたが、迫ってきた車にパニクってクラクションも鳴らせなかったようです。
書込番号:24619826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんだよさん
最初はディーラーで付けて貰おうかと思ってましたが
ユピテルのレーダーを取り付けるので
ついでにユピテルのドライブレコーダーを付けるつもりでいます。
景気が悪くなると任意保険未加入車両や
無保険、無車検の車も増えてきます。
相手が特定出来るならなんらかの対応も出来ますが
無保険で平気で乗る人間にまともな話は無理でしょうし
だいたい逃走しますから。
駐車録画も当て逃げには無いより有効かと想うので
付けています。
警察も物損程度ならまともに調べませんから
念の為にはオススメです。
書込番号:24620420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ありがとうございます。
色んな考えの方がおられるのは想像通りでした。
そんな中、弁護士を挟んで、役に立ったケースと、役に立たなかったケースのご経験と、おばちゃんが駐車場で事実と異なる説明をしたものを覆したご経験が、参考になりました。
自分としては、今回社外品を前方にだけ後付けする方向で考えます。
トヨタのカタログ品では、メーカー品は側方が辛うじて写るフラッグシップが材工込で8万円と高いことと、メーカー品も前方だけが主であること、私の経験上、側面衝突には前後2カメラでは無力なこと等です。
書込番号:24621838
0点

インナーミラーに被せるタイプの前後ドラレコを付けてます。
電源をACCと常時12Vから取ってトグルスイッチでスーパーやコンビニでエンジン停止時でも手動で録画を続けられるようにしています。
スイッチ戻すのを忘れたら下手するとバッテリーあがるかもしれませんが保護装置取り付け予定です。
11インチの画面は動画再生時はサムネイルから選択して再生するのですがとても見やすく、ルームミラーとしては本来のミラー以上の視界を悪天候でも確保でき、夜間停車時は後ろの車の人の顔が解る位です。
2万くらいでHD〜4K画質の沢山あるし慣れるとやめられなくなってしまいます。
ドラレコの必要性と言われると何とも言えませんが、何かあった後にどうしようもできないよりは常に備えておいた方がいいかなと思います。
ドアパンチや当て逃げ許せませんので、ノアに取り付け予定で4カメラの物を購入予定です。
書込番号:24624641
2点

私はスッキリさせたいのでセルスターのドライブレコーダーとレーダー探知機を接続して使ってます。
これの利点はドライブレコーダー部に液晶画面ないので小さいので運転席から見るとバックミラーで隠れます。
トヨタ純正(TZ)
TZ-D201(ドライブレコーダー 前後2カメラ)+TZ-R203L(レーダー探知機) 工賃コミで¥101,310(値引きなし)
オートバックス(セルスター)
CS-51FR(ドライブレコーダー)+GDO-28(バックカメラ)+AR-W86LA(レーダー探知機) 工賃別¥70,950
3/31まで 最大¥28,000 還元しています。
書込番号:24630785
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
新型NOAHの価格についての質問です。
有識者の方のお答え願います。
現在は80NOAH WXB II をR1年8月に納車し乗っております。
現在乗っているNOAHは残価設定ローンで購入し(1枚目の写真)210万円ほど残債が残っておりますが、255万円で買い取りをしてもらい内35万円を頭金として新型NOAHに買い換える予定です。
今と同じ支払い額で新型に乗り換えたい、安全装備は特に必要ない、快適利便パッケージが魅力で新型が欲しい。
これが求めている条件で販売店を回って意向に沿う所で購入しようと考えて何軒も見積もりもらいに回っております。
オプションの中にいらないもの、付けた方がいいものなどありましたら教えていただきたいです。
また、少し予定の金額からオーバーしてしまいますがハイブリッドに乗るのも検討しており現在ハイブリッドのミニバンを所有されている方がいらっしゃいましたら、燃費や乗り心地など良い点や悪い点などもアドバイスいただきたいです。
書込番号:24614933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ななしさん3さん
4年前まで、VOXY-HVに4年間乗っていました。
今回、新型になりプラットホームがTNGAになり安全面でもトヨタセーフティセンスが最新のものになっています。
ハイブリッドシステムはかなり変わり、燃費も向上しています。
ですから、前モデルと比較するとあらゆる面でかなりの進化が期待できます。
一応、ガソリンGのみ試乗しましたが、運転していてかなりの好印象を持ちました。
1月末の初回交渉におけるノア Zでのハイブリッドとガソリンのほぼ同装備での見積もり(値引き前)を提示しておきます。ハイブリッドとガソリンでの本体価格差が35万円ですが、減税の関係で実質的な価格差が24万円にまでと少なくなっています(ただし、比較のため4月納車と仮定し、減税が4月以降も行われていれば、、)。因みに初回交渉で、値引き額は35万円までは確認しています(ディーラー3社周り)。
オプションについては、
BSM+FCTA+LCA+AD+PKSB+PVM(37J+38C)
なんかはどうですか?安全面からこの様な装備があれば安心出来ると思います。
最後に、支払いを残価設定ではなく銀行ローンにされれば金利差だけでかなり総額が安くなると思います。
それでは引き続き、交渉頑張って下さい。
書込番号:24615016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は値引も本体5万から10万程度ディーラーop値引10%ですので、もう少し待たれた方が良いと思います。残価で転がすのでしたら、何も無しノアでは90系からの乗り換えの時寂しい思いすると思います。最低快適利便パッケージと10.5インチDAとモデリスタエアロは付けておいた方が次回買取も高くなると思います。また購入満足度も高くなるのではないでしょうか?ちなみに残価設定ローンなら通常4.9%ですがNETZでは3.7%金利で提案しております。金利でも10万近く値引増えると思いますので、他ディーラーで商談もお勧めします。チームメイト等の高額オプションは次の100系では標準になるはずですのでつける価値観はお任せですね。ちなみにノアよりヴォクシーの方がリセール高いですよ。
書込番号:24616159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ノアの中古車 (全4モデル/3,782物件)
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 474.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ノア Si レイッシュ 4WD ワンセグ 衝突安全ボディ 3列シート バックカメラ DVD再生 盗難防止システム スマートキー 両側電動スライドドア 寒冷地仕様 Bluetooth メモリナビ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜425万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 474.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ノア Si レイッシュ 4WD ワンセグ 衝突安全ボディ 3列シート バックカメラ DVD再生 盗難防止システム スマートキー 両側電動スライドドア 寒冷地仕様 Bluetooth メモリナビ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.1万円
- 諸費用
- 9.7万円