ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,150物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2024年1月10日 15:09 |
![]() |
30 | 12 | 2023年11月16日 10:57 |
![]() |
16 | 7 | 2023年11月18日 21:31 |
![]() |
14 | 5 | 2023年11月7日 22:58 |
![]() |
25 | 7 | 2024年7月11日 12:39 |
![]() |
27 | 11 | 2023年10月22日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
お世話になります。
令和5年9月にノアSZ HV納車になり大満足な運転支援システムです。
ブログなどの情報なのですが年末12/31に運転支援システム更新通知が出ており
アップデートがあったとの記事をネットで見ました。
更新が2時間とからしいです。
同じ情報ブログで令和5年後半より運転支援システムアップデートは、
有料になりましたとの記事も見ました。11,000円との事です。
で、質問なのですが、運転支援システム 更新 でしても
最新のバージョンですで、更新通知が出てこないようでして。
皆さんで運転支援システムアップデートされた方は
おられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

これのことですよね?
https://creative311.com/?p=156732
掲載されているバージョン(2.01)を見ると、8月末に更新されたものです。
単に未更新だったのが再表示されただけなんじゃ?
書込番号:25576753
2点

運転支援アップデートマニュアルも23年08月作成ですし。
https://manual.toyota.jp/pdf/safetysu/safetysu1toyota_OTHER_JP_MT3J20_1_2308.pdf
書込番号:25576762
2点

「同年12月31日の大みそかに、トヨタがフルモデルチェンジ版・新型プリウス(Toyota New Prius)やシエンタ(New Sienta)、ノア(New Noah)/ヴォクシー(New Voxy)などを対象に運転支援系のOTAアップデートを配信しました。」
という書き込みがネットにあります。
販売店に確認してみてはどうでしょう。
書込番号:25576799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
はい、その記事なんです。
そのマニュアルも見ました。
23年8月なんですね(;^_^A
確認不足でした。
ということは、9/14納車 8/30登録ですの
もしかしたらバージョンアップしてからの
納車かもですね。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:25576865
0点

>pepe_papaさん
同じ記事を見たんです。
一度、カローラさんで確認してきます
11,000円
で、内容を見たところ現状の安全性能向上で
目新しい内容は無いもののバージョンアップするかは
微妙ですが、安全の為ならとも思いつつなんです
書込番号:25576871
0点

ソフトウエアのアップデートについては、一回更新しないと次からのアップデートが適用できないものもあります。
トヨタのこのシステムが今後どうなるかは分かりませんが…
書込番号:25577011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pepe_papaさん
なるほど
カーナビ カロッツェリアとかの地図更新のように
過去の分もまとめて更新にはならないんですね。
なかなか更新するかしないかの判断は難しいですね。
書込番号:25577126
0点

お世話になります
現状のバージョン情報を見たのですが
01.03 (0010004)でした。
02.01 (0010003)が今回の更新?内容バージョンとの事。
(〜の中は0010003→4)ですから最新なんですかね。
良くわからないですね
書込番号:25577146
0点

11,000のは今のところ、クラウンクロスオーバー、GRカローラ、シエンタが対象ですよ!有料のアップデートオプションです。
https://toyota.jp/safety/update/?padid=from_safety_top_common_function_tssupgrade
定期の不具合のアップデートとは違います。
クリトレのサイトで年末にアップされた更新は、私もまだ配信されていません。そのうち配信されると思います。気になるならディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25577249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
詳しいバージョンアップに関するリンクページありがとうございます。
なるほど。ノアは今のところ対象外なんですね。
初めて見たリンクページでしたが
クラウンとシエンタでもバージョンアップ内容が異なり
シエンタのほうが少ないのに金額同じとは。
バージョンアップの配信とは
一斉に配信ではなくて、もしかしたら、
登録車の順番かもですね。
同じように配信されていないの安心しました。
いちどカローラ行って聞いてきます
ありがとうございます
書込番号:25577327
0点

こんにちは。
運転支援のバージョンアップは来ていませんが、ナビのソフトウェア更新は来ましたよ!
https://toyota.jp/dop/navi/update/software/
これで色々な不具合が解消されるといいのですが、、
書込番号:25578923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートでラジオの音飛びは改善された…ような気がします。
書込番号:25579092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先日、とある場所で一時停止したのち、同乗者の荷物を下ろすため、パワーバックドアを開けようと、外に出て開閉ボタンを押しましたが開きませんでした。
何度押しても、キーボタンで操作しても全く動きません。
普段、エンジンがonの状態でパワーバックドアの開閉をしたことがなかったので、エンジンを切って再度開閉ボタンを押したところ無事開きました。
そういう仕様なのかと思いましたが、先ほど一応取説をみましたら、エンジンonでもギアをパーキングにすれば開閉するような記載がございました。
当然、車外に降りるので、パーキングにしていましたが、開かなかったということは何か別の要因があるのでしょうか?
それとも私の取説の理解が間違っているのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:25495357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安全策を取っていますからね。
バックドアを開閉する…
運転手さん自らがその後バックドア内で何かをすると仮定した場合の安全確保かな。
エンジン
シフト位置
パーキングブレーキ
取説が全てではなく印刷時以降に変更になってる場合も有ります。
同じ条件で試してみる。
何回かに一回違う動作をするのなら不具合となるのかな?
書込番号:25495427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
以降、エンジンをかけた状態でパワーバックドアの開閉にチャレンジしてません。
もう一度開閉を試してみます。
あと取説ももう一度読んでみます。
書込番号:25495433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアロックが解除されていないとき,スウィッチを長押しが必要となっている模様です。
そういう単純な理由ではないのでしょうか?
書込番号:25495506
2点

私は現行ヴォクシーですが、先ほどエンジンかけながらパワーバックドアを外側のボタンで開閉してみました。問題なく開閉できました。
納車されて1年半くらいですが、特に開閉しなかったことはないですね。
ドアのロックボタンは試していません。
書込番号:25495544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
ここ参照してください。
https://manual.toyota.jp/noah/2201/cv/ja_JP/contents/vhch03se020403.php
簡単な理由とか予想で的外れなこと書く人いるんだな。
分からないなら書かなきゃいいのに。
書込番号:25495720
0点

エンジン掛けたまま外に出た時、キーも一緒に持って出ませんでした?
トヨタの別車ですがそういう時は開きません。
書込番号:25495755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
キーは常に持っています。
その時も持っていました。そのせいですかね?
のり太郎 Jrさんからお示しいただいた取説部分は一応読んでいますが、そこにはキーを持っている持っていないとかについての記述はないようです。
問題なく開くという人もいらっしゃるので、ディーラーで改めて聞いてみたいと思います。
書込番号:25496319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
私もドアロックしてたら開きませんでした。
書込番号:25496567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアロックされているのに開いたら大問題でしょ。w
書込番号:25497473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、家族を乗せてある場所に送って行きました。
車を停めて、パーキングにして、後部座敷の家人がスライドドアを開けようとすると、自動で動きません。
運転席の左上のスライドドアの開閉ボタンを押してみましたが、閉める方は動くのですが、開く方は動きませんでした。
結局、手動でスライドドアを開け、家人は車を降りて行きました。
帰宅後、エンジンをかけてパーキングにした状態で、再度スライドドアやバックドアを運転席上部の開閉ボタンで操作するものの今度は閉める方も含めて全く動きません。
また、車の外からスライドアやバックドアを開けようとするも全く反応しません。
次にエンジンを切った状態で、上記と同様の事をしましたが、同じく動きませんでした。
これは完全に故障かと思いましたが、念のため、エンジンを再度かけて、もう一度同じことをしてみたら、今度は問題なく開閉ボタンで動き、車外からもそれぞれのドアを開閉できました。
一応、動くようになりましたので、エンジンをかけていてもギアをパーキングにしていれば、スライドドアとバックドアは車内からも車外からも開閉はできるということは確認できました。
問題は、本来自動で開閉できる状態であったのにもかかわらず、動かなかったという事実だと思います。
これは一時的なことで、問題ないと思っていても良い程度に事象なのか?
もしくは故障の可能性ありと見るべき事象なのでしょうか?
いずれにしても、法定点検等のおりをみて、ディラーには伝えたいと思っています。
また、同様の事象はままあることなのかなど、ご存知の方がいれば情報提供等をお願いできますでしょうか。
書込番号:25500701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
同じような不具合が発生してことがないので、自分が同じような症状に遭遇したらという感じで記載してみます。
症状発生時にドアロック状態を確認する→一度全開錠して確認する→症状が出なくなるならロックをした可能性
症状が出る、もしくは絶対にドアロックしてないだとディーラーで確認
車速ロックなどOBDやハンドル下カバー内の配線に割り込ませてる機器があるのであれば外して確認する(こういうのが悪さすることが多い)
どちらにしても緊急時などドアが開かなくなっては困るのでディーラーで見てもらうことをお勧めします
書込番号:25501706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか情報交換.助け合う場を勘違いして他人を貶すような言い草はみっともないですね。
誰とは言いませんが。
書込番号:25507581
12点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
90ノアheck四駆にが納車されて
約半年が過ぎました。
以下、読みづらいかも分かりませんが
宜しくお願い致します。
今朝、会社の駐車場にいつもより早く
着いたので、運転席のリクライニングを
倒して休んでいたのですが、
車から出ようとリクライニングを直そうとしたら、
何かに引っ掛かる感じて全く動かなくなり、
かなり焦りました。
もちろんチルトレバーでは無く、リクライニングの
方が動かない感じでした。
四苦八苦しながらレバーを上げ下げしていたら
どうにか元の位置まで戻せました。
週末まで時間が無い為、車屋には週末に行って
とりあえず点検だけでもして貰うつもりです。
個体差なのかなぁとは思ってはいるのですが
皆様の中で似たような状態になった方はおられますでしょうか?また解決しているのであればどんな原因と対処だったかお聞きしたいです。
長文になりすみませんが
宜しくお願い致します。
書込番号:25493890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60系の時はしっかりとしたシートで、倒したあとの戻りもバネが効いてるのかしっかり戻ってましたが、80系になるとリクライニングのレバーの動きも渋く、倒した感じも頼りなく、戻りもイマイチ。
感覚的に今のも大差なし。
高額になっていく今の車でコストカットするのはそういう見えない部分なのだと思いました。
書込番号:25493901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに行ったら再現せず様子見になるかな
命にかかわる部分ではないし
書込番号:25493929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
早速のご返信ありがとうございます。
私もそう感じます。
前車70ヴォクシーの時はリクライニングに関しては
全くのノーストレスでそもそも気になることすら
ありませんでした。
まだ保証期間内でもあるので直せる所は
直して貰うつもりです。
常人並みの腕力なので壊してはいないとは
思いますが、、、。
書込番号:25493950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
お返事ありがとうございます。
多分そうなりそうな予感がします。
スマホという便利なものがあるので
再発時には慌てずに動画を撮って
みたいと思います。
書込番号:25493996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cal.4173さん
>何かに引っ掛かる感じて全く動かなくなり、
>かなり焦りました。
シートベルトって事はないですか
シートを倒すのは走行中では無いと思うので
今回も戻った訳だから
次回もし同じ現象が起きたら落ち着いて無いかに引っかかっているのかいないのか
確認してみれば良いかと思います
お店に持って行っても
無いが原因でそうなったのか判らず
今現象が起こらなければ
様子をみてくださいって流れになると思います
書込番号:25494077
2点

>gda_hisashiさん
ご回答頂きありがとうございます。
結論から申し上げれば
シートベルトが影響していた訳ではありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
先程確認した所、リクライニングレバーを
上方向に引いた状態でロックが外れ
シートを倒すまたは起こす事が出来ますが
何故かリクライニングレバーが上方向に行ったまま
戻らないのが原因かもしれません。
見辛いかもしれませんが画像を載せます。
1とある画像が通常のレバー位置です。
SRS AIRBAGの文字が読めると思います。
レバーと文字があるパーツがほぼツライチになってます。
対して2の画像のレバーは上がった状態で何かに引っ掛かっている様な感じで元の位置には戻らずレバーの
パーツ裏側が見える状態になり
このまま勝手には下がってきませんでした。
2の画像の状態からは無理矢理上げ下げしていると
画像1の状態になり、一度パキッという音がした後
にシートも起こせるようになるようでした。
仕様であれば仕方なしですが
助手席側はならなかったのでどうやら個体差の
ような気がしております。
しつこいようですが腕力は常人レベルなので
力の入れ過ぎは考えづらいです。
語彙力が無く長文になりすみません。
書込番号:25494180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは色々とアドバイスを頂きまして
ありがとうございました。
遅くなりましたが解決しそうですのでご連絡させて頂きます。
車屋にて確認してもらい、
シート内部のロック機構の不良らしいとの事でした。
今すぐどうこうなるものでも無いようですので
時間が取れ次第、シート内部をバラしての修理に
なるようですが、実際のところはまだ分かりません。
ひとまず原因が分かりましたのでこちらにて
解決済みとさせて頂きます。
また何かありましたらお知恵を頂ければ
幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:25510992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
現行90系ノアのHybride Z が間もなく納車されます。標記のモデリスタの16インチホイールをスタッドレス用に購入しようと思っています。どなたかこのモデリスタホイールの重量をご存知の方おられませんか? モデリスタコールセンターに問い合わせたところ「参考値として、約10kg前後」などという回答しか得られませんでした。ちなみに、トヨタに純正ホイールの重量を問い合わせたところ、Zの純正16インチホイールは9.1kg, S-Z(2WD)の17インチホイールは10.7kg, S-G用の16インチホイールは9.2kgということでした。モデリスタホイールのデザインは悪くないのですが、あまり重くなると燃費が悪くなるなどのデメリットもあるので確認したいと思っています。また、モデリスタカタログの注意書きに「アルミホイールセットを装着した場合に乗り心地や操作性が標準車と異なる場合があります。標準車に比べタイヤの摩耗が早くなる場合があります。」などという記載があるのが気になっています。純正ホイールと同じサイズのモデリスタホイールでこのような違いが起きるとしたら重量による違いしか考えられません。実際にモデリスタホイールを使用している人で、なにか気づいた点がありましたらお教えいただけますとありがたいです。
2点

注釈の意味が分からないなら、ホイル重量は余り気にしなくて問題ないです。
寧ろご自身が痩せた方が意味あると思いますよ。
書込番号:25492601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

I love noah!さん
>このような違いが起きるとしたら重量による違いしか考えられません。
私はクレーム対策で記載している注意書きと考えます。
つまり、「MODELLISTAを取り付けたら乗り心地が悪くなった。」なんて事を言ってくる人がいるから明記しているのです。
MODELLISTAを取り付けても実際の乗り心地には殆ど違いが無いと考えて良いでしょう。
私の経験ではホイールの重量が1本辺り1kg程度変わっても、乗り心地や操作性の違いを感じ取る事は出来ませんでした。
という事でホイールの重量の違いが1kg程度なら、気にせずMODELLISTAホイールを装着すれば良いでしょう。
書込番号:25492649
2点

ご返信ありがとうございます。ばね下重量については、静粛性やコーナリング時の安定性などに影響するということが色々と議論されているようですので投稿いたしました。また、重量の数値ぐらいは知っておきたいとも思いました。1kgぐらいは全く影響ないようでしたらモデリスタホイールを夏タイヤに、純正の方をスタッドレスにしようと思っています。
書込番号:25492773
0点

>I love noah!さん
こんばんわ。もう必要ないかもしれませんが一応。
SZ4WDハイブリッド乗りです。純正夏タイヤ+モデリスタ16inchとブリジストンVRX3+純正ホイール16inchの組み合わせで乗ってます。
先日、初のスタッドレスに履き替えてきました。
ホイールは若干モデリスタが重いくらいでした、正確な数字はないのでご了承ください。
走った感じは、やはりスタッドレスだと夏タイヤより転がり抵抗が大きいのでGPS速度もメーター60でも56〜7(夏タイヤだとほぼ58)でした。燃費は当方北海道で暖房なしでは拷問なので比較できていません。
明らかに夏タイヤの方がアクセル離してもスーッと進んでくれてますのでモデリスタにしたからというネガティブな部分は気にしなくていいかと。逆に純正16inchホイールよりカッコイイですし差別化もできますから私は、大満足です!
逆にVRX3の口コミで夏タイヤより静かなどあったので、期待してましたがスタッドレスはスタッドレスだなと感じています…(あくまで個人の感想です)
書込番号:25495837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロポックルさん
大変参考になるご返信ありがとうございます。当方も、モデリスタ16インチは注文済で納車時に受け取る予定です。機能性を若干気にしていたのですが、コロボックルさんのコメントで安心しました。当方もスタッドレスはVRX3を購入したところです。夏タイヤとスタッドレスでホイールを交換するかどうかはまだ決めていませんが、デザイン性から交換したいのはよく理解できます。
書込番号:25495981
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ハイブリッドのノアの納車待ちをしております。
100V電源ソケットがついているのですが、これは通常時は使えないものなのですか?
走行中、同乗者が寒いからあんかをつける、といった使い方は可能なのでしょうか?
つまらない質問ですが教えてください。
書込番号:25483813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1500W のコンセントであれば多分大丈夫だと思います。
書込番号:25483841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントの許容電力がいかほどなのか、使う暖房器具の消費電力はいかほどなのか?
それで電力の大きさが、
暖房器具<コンセント
だったら問題ないんじゃないのかなあ、普通は。
書込番号:25483940
2点

>キムライスランチさん
非常時以外の通常時にも普通に1500Wまでなら使えますよ。安心して下さい。特に非常時しか使えないというものではありません。
日頃から小型の温風ヒーターやケトルを使っている人もいますよ。
書込番号:25484031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
非常時(停止時)しか使えないような感じに何かで見聞きしたので、気になってました。
素早いお答えありがとうございました。
安心しました。
書込番号:25484097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車には異常事態たとえば地震とか停電してる時を判別できる機能はありませんから、基本的には通常使用できます
異常事態の時しか使えないコンセントって家にないですよね?
書込番号:25484141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中の他に、車を起動させずに電源だけを供給することもでき、これが非常時給電システムと呼ばれているものです。
このシステムだけ説明されてしまうと、停車中しかできないように受け取ってしまうかもしれませんね。
書込番号:25485763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の90系ノアにも1500Wコンセントを付けました。メモリーハイコーダーで波形を見たのですが,ほぼ綺麗な正弦波でした。シガーライターから変換する100Vのアダプターは,矩形波でした。綺麗な正弦波と言っても,どのようなインバーター機器を接続できるかはやってみないと分からないですね。
書込番号:25806382
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
久々に書き込みさせていただきます
添付画像フロントドアの下部パネルを指で押すとハンズフリーが反応してスライドドアが開いてしまいます。
洗車の時拭き上げで開いてしまうことがあり、タオルでセンサを反応させてしまったのかな?と思っていたところ、単純に指で少し押しただけで開いてしまうことがわかりました。
ディーラーで見てもらいましたが、ちょうどこの部分にセンサが入っているということで動かすと反応してしまうようだとのことで、近いオプションの他車でも調査してみると言ってもらえましたが、ここにいらっしゃるかたで同様な症状の方いらっしゃいますでしょうか
幸い、鍵が外にないと開くことはないので洗車中に開くことはないようです。
書込番号:25468872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の話をすると、洗車の時はオフにするんだよ。
書込番号:25469191 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

弟のノアは洗車で水かけたら開いたとか言ってたなぁ。
それなのに足で開けるのも滅多に開かないって。
俺も足で試してけど一度も開かなかった(笑)
書込番号:25469659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉じゅりえ〜った さん
運転席側のドアハンドル下がセンサーですが、スライドドアの下に足を入れてませんか?
書込番号:25469915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みいただきました方々ありがとうございます
>かず@きたきゅうさん
そうですね
>じゅりえ〜ったさん
反応わるいですよね笑 そのくせパネルをちょっと押すだけで開いたりとセンサーの精度を疑いますね
>untamaさん
私もスライドドア下に最初は足を入れてました
書込番号:25469949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅーーーいちさん
私も洗車の拭き上げ時に開きましたよ。
下に入ったからかなぁと思てましたが違うのかなぁ
その時は、キー所持してたので一旦離してから拭き上げました。
パネル押しても開くんですか?試してみますね。
>かず@きたきゅうさん
ミニバン初めてなので忘れがちです。
便利な様で邪魔な様な装備ですね。
ボタン一つ押すだけなので以後気をつけます。
>じゅりえ〜ったさん
洗車で床下辺りに水掛けたら、ピーって開きそうになりましたわ。
車内には入らずでしたけど以後気をつけます。
書込番号:25470091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けん はむさん
実はフロントドアとスライドドアのチリが合わないんで気になるなぁと思ってグッと押したら開いたんですね
あぁ拭き上げで開くのはこれかぁ…と納得(?)したというのがことの顛末です
水かけて反応しちゃうの怖いですね…
確かに取説では
・ハンズフリーパワースライドドアが正常に作動しない状況
・洗車や大雨などでロッカーモールに大量の水がかかっているとき
とはありますが…普段反応悪いのに反応してほしくないタイミングで反応しちゃうのは困りますね…
書込番号:25470781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
メーター内で左右のハンズフリースライドドアの動作、有り無し出きると思うので、まともに反応しなくて使えないなら、動作無しなするしか無いですね。
僕は他の車種ですが、誰がやってもほぼ問題なく一度の足いれで動作してます。
同じトヨタ車でもパーツの違いか制御の違いが大きいんですかね。
もちろん洗車時はパワースライドドアはオフにしてます。
洗車好きなんで常識かなと思う。
書込番号:25471003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ご返信ありがとうございます
勝手なイメージですが、こう言うセンサーを専用開発すると思えないんですよね
共用してるとしたら車高だったりで反応レベルに差が出るのはしょうがないかなと
パワースライドわざわざOFFにする律儀な方が多いと言うことに少し驚いています
書込番号:25471027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
ドアパネル触っては見ましたが特に開かずでした。
ぐっとは押して無いのでそれは試さないほうが良さそうな感じもしますが次の洗車ででも試してみますかね。
下のセンサーのカバーを軽くタッチしたら当たり前だと思いますが開きました。
ハンズフリーは慣れたのか最近は開けれる確率高くなってきましたよ。
書込番号:25473561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けん はむさん
ご確認いただきありがとうございます
個体差があるんですかね…
拭き上げも特にパネルを押し込むような大きな力をかけていなくても開く時は開いてしまうしでその条件は不明ですが
トヨタからの公式対策など出ましたらまた書き込みさせていただきます
いろいろご回答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:25473712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,765物件)
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 281.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
74〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 281.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 11.1万円