ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,135物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2024年9月19日 19:43 |
![]() |
260 | 23 | 2024年9月11日 22:05 |
![]() |
65 | 23 | 2024年9月1日 17:20 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年8月15日 21:11 |
![]() |
39 | 25 | 2024年8月7日 21:59 |
![]() |
25 | 7 | 2024年7月11日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

>みーじぃさん
>サンバイザーの材質がビニールなのですがこれで正解でしょうか?
普通は付いているものが正解なのですが、購入先に確認するしか方法がないような気がします。
納車されて日が浅いようなので何でも購入先に聞きましょう。
書込番号:25895502
2点

>サンバイザーの材質がビニールなのですがこれで正解でしょうか?
流石に違う車種の物とか、グレードの低い物が付いてるとは思いませんが、中古車購入ですか?
他の同じ車はサンバイザー革とか布なのでしょうか?
私はサンバイザーがビニール以外の車に乗った事がないので、ディーラーで確認するのが確実ですよ。
書込番号:25895548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画でチェックすると、確かにビニール張りっぽい仕上げに見えますね。
https://youtu.be/1l4WgaZeY0o?si=tre6CBTwC14I2adm
ノアも価格が上がって優に400万円を超えちゃいますからお気持ちは分かりますが、まあでもベースは5ナンバーミニバンですから、「そんなもん」なのかもしれません。
ちなみに私の古いエスティマは布張りですし、その前のイプサムもその前のビガーもその前のルーチェも全部布張りだった気がします。(^0^;)
書込番号:25895581
3点

ミドルミニバンのノアのサンバイザーの材質に何を望んでいるの?
人工皮革とかですか?
ハンドルにはグレード差はあってもサンバイザーには鏡の有無とかバニティ用のランプの有無ぐらいしか思いつかないですね。
もともと200万円台のミニバンでハイブリッドだから300万円台となっているだけ、しかも歴代のWxBでもバニティミラーが付いていたぐらいじゃないかな。
ファミリー向けミニバンに何を望むのか?を考えて、可能な限り試乗されてから買いましょう。
書込番号:25895592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーじぃさん
気になったので、
わたしのカローラスポーツGZを見ましたらビニールでした。
前の自動車はAピラーの物と同じでした。
参考になれば
書込番号:25895595
1点

ビニール以外に何があるんだろうって思いましたら、MazdaのCX-60とかがファブリック生地になってますね。中身は同じプラだろうけど、、、
個人的にはファブリック生地よりビニールのほうが掃除が簡単で良いと思いますけどね〜。
書込番号:25895610
2点

>みーじぃさん
まぁ、わたくしの個人的な正解も、ピラーや天井の内張りに合わせてほしいところですね
と、いうか、わたくしは、KIMONOSTEREOさんの書かれている車なので、それが当たり前だと思っていました
最近の車の、高くなった価格を考えると、なおさらです
書込番号:25895627
2点

>神楽坂46さん
わざわざお車まで確認していただきありがとうございます。私も今までの車が全てAピラーと同質の物か布だったのでグレードの高めなZもビニールでは無いと思ってました。
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。新車購入です。
>ダンニャバードさん
動画までありがとうございます。ノアレベルならZグレードでもビニールなんですね。残念です。
書込番号:25895633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
回答ありがとうございます。私の記憶ではサンバイザーにもグレードの違いで材質が違う車はありました。今回Zグレードだから大丈夫だと思い確認を怠って後悔しています。
>KIMONOSTEREOさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
>ねずみいてBさん
そうなんですよね。ビニールは残念です。
書込番号:25895654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーじぃさん、いったいこの車、いくらのを購入したんですかね?
価格コムの参考例にも幅があるので・・・
300〜400万円だとして、ディーラーの儲けが3割として、90〜120万円だから、1台売って、ザックリ100万円ぐらい儲けたいと考え、削れる部分を限界まで削った結果、内装の写真に写らない場所(サンバイザー付近)を削ったって、感じがします。
ダンニャバードさんが挙げてくれた写真を見て、事情が分かりますね。
確かに、ガッカリな質感。
何十年後かに、内部にガスが発生して、エアバッグのようにパンパンに膨らんでくるかと思われます。(←他車ですが、自分の経験より)
書込番号:25896703
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
新型ノア ハイブリッドですが、納車日から低速時 発進〜30キロ以下 でキーキー音が発生しています。
1ヵ月点検で見てもらおうと思っていますが、同様の症状で修理された方いませんか?
同じ症状がYouTubeにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=FCgGfNWDkfU
55点

点検まで我慢できるならいいですけど、気にしてるなら今すぐでもディーラーに持っていけばいいんじゃないですか?
わざわざこんな所でアンケート取る必要もないし、部品の手配が必要な場合だと点検の日だけでは直りませんし。
書込番号:24986419 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
レスありがとうございます。
YouTubeのコメントに原因不明やブレーキ関連の修正でも直らなかったとの内容がありました。
当方、ブレーキの当たりが原因で時間経過とともに解消されるのかと思っていたのですが、違うようなので
幅広く情報交換されたほうが、早期の対策や原因究明へ繋がるかと思い、書き込みさせて頂きました。
書込番号:24986440 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>セルシルSさん
1ヶ月点検を待たないでディーラーに連絡してみてもらった方がいいと思います。
音とか録音やドラレコとかで、録画ができるといいと思います。
今のところ異常音は、ないです。
書込番号:24986882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>セルシルSさん
同じ様な症状(YouTubeと同様の音の出る症状)でディーラーに預けて点検してもらいました。
走り出しの際、キッキッキッって音が足回りの辺りから聞こえて20〜30km/hを超えると音が治まる症状でした。酷い時には、音楽聞きながら交通量の多い(騒音の大きい)道でもハッキリと聞こえてきて恥ずかしいレベルでもありました。
結論から言うと、正確な原因はわからなかったとの事でしたが、ブレーキ周りを分解して点検、及びブレーキパットの面取り等をしたそうです。
「とりあえず様子を見てください」との事でしたが、その後、その異音は治まりました。
しかし、最近、また時より出てくる様になりました。
私の場合、納車時はありませんでしたが、総走行距離1000km前辺りから感じ、2000km超えた辺りから酷くなったでしょうか。
ディーラーで対策を施してもらってから、1500km程走行した辺りで、まだ異音を感じています。
異音を感じた際、私自身も色々と考えましたが、音のテンポが車速に反応しているので駆動系の回転系統?って疑いました。
赤外線の温度計にて各車輪のブレーキ温度を測定(車輪によりバラツキは有りましたが、ブレーキを引きずっている様な異常な高温は無し)。走行500km過ぎたあたりから尋常ではない程のブレーキダストの量(欧州車よりブレーキ出すが凄く吹く感じ)の症状を伝えた他、異音が出ている動画を入庫時に渡して点検を依頼。
そして、特に異常はなく、ブレーキパットも異常な摩耗は確認されずって診断。パットの面取りもしたので様子みてくださいとの事でした。
ちなみに、1回目の入庫の際は症状が出ず。2回目の入庫の際に、動画のデータも持ち込みました。
当時、納期遅れて納車もそれほど進んでおらず、まだ新型ノアヴォクの不具合情報も集まっておらずでの点検だったとは思います。
まぁ、ブレーキからの異音でパットの面取りにて解消される症状は、他の車種でも起こり得る事です。(以前に乗っていた車でも経験済みです)
ただ、今回これが決定的な原因だったとはディーラーも私もわかりません。面取りなので、いずれパットが減って角が立つ様になるとまだ出てくるかもと言われましたけども、それほど消耗した程ほど走行した訳でもなく再発したので。
私の場合、1回目の入庫の際に、とりあえずこのまま走行していいても支障はないと言われましたけども、スレ主様も先ずは販売店に連絡して見てもらった方が良いと思います。(同じ原因とも断言は出来ないので)
その際、症状が出なくても困らない様に、音を収録した動画などを持ち込めれば尚良いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24987671
31点

>タカタカ58さん
レスありがとうございます。
タカタカ58さんは異常がないとのことでよかったです。
ノア・ヴォクシーは納車があまり進んでいないためか不具合症例が少ないと販売店から伺っています。
口頭診断ですが、現状キーキー音に類似する対策案内はメーカーから出ていない。とのことでした。
動画を撮影し入庫依頼をしたいと思います。
>モアスマイルさん
貴重な体験談のレスありがとうございます。
やはり販売店側も足回りブレーキ関係を疑われて対応して頂いたようですね。
個人的にはブレーキの引きずりを疑っています。
納車後、音の発生頻度は少なく改善方向に向かっています。
もうしばらく様子を見て、完全に解消されないようでしたら、
当方も動画撮影後に入庫依頼を行ってみようかと思います。
とても参考になりました。
お時間を割いて書き込みして頂き、ありがとうございました。
書込番号:24987753
5点

納車後、約1ヵ月 800キロ走行で音が出なくなりました。
ブレーキ関係の当たりが?自然と馴染んだようです。
レス下さいました皆様 ありがとうございました。
書込番号:25009729
5点

>セルシルSさん
2022年VOXY乗りです。
全く同じ現象です。
ディーラーに見てもらう予定ですが、動画の投稿も頂いているので非常に助かります。
あまりいい音ではないので、安全面で重大な欠陥でなければ良いのですが・・・。
書込番号:25191647
19点

たまたま知り合いが同じ症状で気になってディーラーに持って行って点検と部品交換して貰ったそうなんですが、直らないそうです。
また、持って行くと言ってました。
書込番号:25464313
10点

>車好き値切るのも好きさん
昨年の1月発売の90系が未だに対策パーツ出ていない?
販売店で定期点検されていれば対策済みな気もしますがね。
構造的なのか?調整不足なのか?
どっちなんでしょうね。
書込番号:25465623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モリケン33さん
ディーラーに動画と共に持って行って、何かの部品を交換したらしいんですが、改善せず、
また、持って行くそうです。また、結果報告します。
書込番号:25468420
3点

>セルシルSさん
>車好き値切るのも好きさん
ちなみにこの現象はHEVモデルのみ何ですかね?ガソリンモデルも同様?また、製造時期によるパーツの材質や精度とかがロッド単位で差が有るんですね?
大多数の出ない車もあるし、90系沢山みますが引きずり音している車に遭遇したこと無いので、少し興味が有ります。
書込番号:25468504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
>車好き値切るのも好きさん
しばらく掲示板を離れてしまい失礼しました。
近況を報告します。
総走行距離800キロ前後で自然に症状が出なくなる。で終わりませんでした。
その後再発しまして、2度ほどディーラーへ入庫しています。
1回目:ブレーキパッドを留める金具を他車種の対策品へすべて交換
※ノア・ヴォクシー用は出ていないため
⇒症状改善せず。
2回目:ブレーキパッド 面取り
⇒現在、走行9,000キロですが症状は出ていません。
稀に音が出ますが、以前のようにキーキーキーと長い時間引きずるような音は出ておりません。
初期ロットの外れなのか部品同士の相性なのか。
販売車両全体のどのくらいの割合で発生しているのか。詳細は未確認になります。
次回点検時にでも、販売店に対策品が出たのか確認したいと思います。
書込番号:25469240
5点

今日、ノアのお客さんが来て、結果報告を受けました。
結局、ブレーキパッドの面取りやブレーキ周りの部品全交換などをしたら
音が鳴らなくなったそうです。勿論無料だったそうです。
書込番号:25501122
3点

2023年5月納車のHEVノアですが、11月に入って、朝一の走り出しの時に3秒くらいキーキー音出ています。
気温とか関係ありますかね。寒くて油脂系が潤滑してなくて走り出しだけ鳴るのかなという印象です。
原因が特定されていないようなので、しばらく様子を見ようかなと思います。
書込番号:25521543
5点

2023年8月納車のHEVノアですが、走り出しの微低速時だけ、前輪からキーキー音がなります。
ディーラーに伝えたら、ブレーキパッドが馴染めば消えるかもとのことで様子見してましたが、走り込んでも消えなかったため、再度点検時に伝えたところ、前輪ブレーキのフィッティングキットの対策品(素材変更?)が出ているとのことで、部品手配してもらって、1週間後に無料交換してもらいました。様子見します。
書込番号:25617263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その後も低速時のキーキー音が気になってディーラーに点検に出しました。
対策品交換に該当する製造番号ではないと言うことで、ブレーキパッドの面取りと清掃、グリス補充を
行って様子を見ることになりました。
今のところ、点検後は音が出なくなりました。
書込番号:25617329
3点

対策品に交換後、キーキー音でなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:25620629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型ノア90系ガソリン乗ってます。我が家もブレーキの鳴き半端ないです。ディーラーに何度も修理出しました。作業はしてくれてると思いますが、作業終わった2〜3日はおさまりますが、すぐ鳴きます。原因不明と。これ以上は対策できないとまで言われました。あまりにも鳴き音が大きく、周囲からふりむかれるほどです。ディーラーいわく、ブレーキ性能には異常ありませんと。あきれてしまいました。
本社にメールで質問しましたが、性能に影響無い音、ビビリ音、振動は保証対象外と回答来ましたよ。笑ってしまいます。代車で借りたヴォクシー90系も鳴いてました。おそらく欠陥だと思いますが、メーカーもディーラーも対応できないということはお手上げですね。いわゆる外れた車だったかと。納車待たされて、せっかくの新車なのに。残念です。
書込番号:25677160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はるまきこなみつさん
フィッティングキット対策品(フロントのみ)の有益情報ありがとうございました。
当方も早速ディーラーにて交換をしていただきました。
交換直後なので症状は治まってくれています。
しかし、
作業後にメカニックの方からは『対策品でも完全に消えない、音が再発する』旨の説明を受けました。
この車の持病と付き合って行くしかないのかもしれません・・。
書込番号:25677178
2点

お役に立ててなによりです。あの音、不快ですよね。
自分も対策後、「多分大丈夫と思いますが、再発するかもしれないので様子見してください。」とのこと、言われましたが、その後、再発はしてないです♪
素材が樹脂製に変わったことで解消したと思っています。
皆様の状態が一日も早く、解消すること祈ってます。
頼むよ、ディーラー
書込番号:25677459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先月納車され、昨日初めてホーンを鳴らしました。「ヒー」というチープな音でがっかり。
そこでお尋ねです。社外品もしくは他車種のホーンで互換性のある立派な音のするホーンはありませんでしょうか。
書込番号:25865300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センチュリーホーン
書込番号:25865314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざトラブルの元に変えなくても‥
https://carnext.jp/magazine/article/horn_trouble/
書込番号:25865316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じいじmwさん
>> 社外品もしくは他車種のホーンで互換性のある立派な音のするホーンはありませんでしょうか。
「センチュリーホーン」の他に
トヨタ系列の「レクサスホーン」を装着可能です。
もし、ホーンが1つですと、配線を分配して付ける必要があります。
書込番号:25865338
3点

与太話ですが・・・
私の車は中古車で、「パーッ!」ってラッパみたいな下品な音が鳴るホーンが最初から付けられています。
それに気づいたのは納車してから半年くらい経ってからなので今さら購入店にどうこう言えないし、自費で純正に変えるか悩みました。
でもまあ、ホーンなんてのは滅多に鳴らすもんでもないし、何でもいいか〜・・・と思い、そのまま数年経過しました。
ホーン、鳴らします?
あ、いや、私も鳴らすことはありますが、なるべくなら大人しめで相手をビックリさせずにすむような音の方が良くないですか?
「信号青だよ。」と前のクルマに「プッ」とするときも、「パーッ!」よりも可愛い「プッ」の方がマシですし、そういう意味で最近のクルマのホーンは単音タイプになっている?のかも?
書込番号:25865350
8点

>立派な音のするホーン
立派な車に乗り換えるのが一番かも知れませんね。
ホーンの音だけ立派になったところで、
原付きの族車みたいなもんで、
周囲に立派に見せるどころか、
失笑のネタにしかならんように思いますよ。
個人的には。
書込番号:25865364
10点

>じいじmwさん
めったに使うものでないので、お金をかけてまでとは思いますが、
やるなら皆さんの言う通りレクサスホーンかセンチュリーと思う。
youtubeを見て、聞いて選んだほうがいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=QIsKsuZf_jY
書込番号:25865448
1点

>じいじmwさん
オートバックスでデンソーのJホーンホワイトを取り付けてもらいました。上品な音でとてもいいですよ。工賃込みで6,500円程でした。オススメです。
書込番号:25865459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音の好みがありますが、
TOYOTA プレミアムホーン bB 【 QNC20 QNC21 QNC25 】 08522-B1010
これならば、8mmナットを1個別に用意するだけで取付できます。
書込番号:25865501
4点

>じいじmwさん
ノアSZ HVに乗っています。来月で納車1年になります
試乗時に軽自動車のようなフォーンは(;^_^A
前車80系 ノアHVに乗車時にもフォーン交換していましたので
納車時にディーラーオプションで
TOYOTA プレミアムホーンに交換して納車しましたね
ディーラーで交換お願いできると思います
書込番号:25865537
2点

私も鳴らさないです…がいざ鳴らしてみるとプップーでは情けないです。
書込番号:25865553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたくしの、くだらない余計な昔話を・・・
ベンツホーンの音はベーン・・・
BMWはビーン・・・でも、人によってはベンベとか言ってたから、やっぱりベーン・・・
ポルシェはポーン・・・
フェラーリはラッパ2本でフェーン・・・
・・・子供の頃のイメージです
共通のポイントは、音程の重なりがあり、余韻がある・・・ってところでしょうか
書込番号:25865554
1点

>mirage8さん
ディーラーオプって、販売店独自だから全ての地域で可能な訳ではないと思います。
まあトヨタ自販のパーツだから取付費払えば付けてくれるとは思うけど。
ノア90だと、バンパー外しが不要ですか?外しが出るとセンサーの調整が出ないのかな?
書込番号:25865579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じいじmwさん
ノアのホーンは、シングルなのでショボく聞こえますが、ダブルにするだけでも
随分変わりますが、他の方もおっしゃるようにセンチュリーホーン、レクサスホーン
及びトヨタPremiumホーンがお勧めだと思います。
ホーンは、道路交通法では使用制限されていますが、逆にホーンを鳴らせば危険を
回避できたにも関わらず鳴らさなかった場合、過失割合に影響が出た場合もありま
すので適正に使用してくださいね。
書込番号:25865591
2点

以前、モノタロウブランドのホーンに交換したことがあります。1000円程度でした、音はなかなか良かったです。
書込番号:25865592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
いちおうバンパー外し無しと聞いていますね
動画でもバンパー外し無しで交換見ました
https://www.youtube.com/watch?v=V2SSsyFYhWg
一部は外しているようです
余談ですがN-BOX JF3?前の型ですが
フォーン交換をお願いした時は、バンパーの外し有でした。
エンジンルーム狭いですからね
書込番号:25865604
1点

じいじmwさん
↓は90系ノア(ガソリン)のホーンに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/partsreview/review.aspx?mg=3.14783&bi=19&ci=188&trm=0&srt=0
このパーツレビューのようにホーンの交換事例は多いですが、私ならレクサス純正の渦巻ホーンに交換すると思います。
書込番号:25865647
1点

つい最近、トヨタのミニバンが車検に通らない音量のヤンキーホーンを奏でていました。
今時、珍しい音量で笑っちゃいましたが
緊急時に一斉に気付かせる効果は絶大で
自分の身を守る手段としては、このくらいの音量は要るよねって思いました。
車検対応のミツバホーンにしてますが、音量がおとなしいので、危険回避に鳴らしても
気にしない人が多くて効果が薄いんですよね。
書込番号:25865687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報をありがとうございます。バンパーは外さないで装着できましたでしょうか。
書込番号:25865779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じいじmwさん
バンパーは外さなくてもできますわ
書込番号:25865805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
レンタカーでハイブリッドの車両を半日お借りし、大人5人乗車で170kmほど走ったのですが、返却前に給油する際に5.3Lしか入りませんでした。
これだと満タン法で燃費32km/Lになってしまいますが、いくらハイブリッドとはいえこの車でこの燃費ってあり得るのでしょうか・・・
返却時にも満タンであることをお店の方が確認されてるので、給油が自動で止まる前に止めてしまったとかは考えにくいですよね・・・
走行した道路は郊外7割、市街地2割、高速1割くらいで、平均車速は40km/h程度だと思います。運転手は初心者なのであまり上手ではないです。
カタログ燃費を超えてしまうのは不思議だなあと思いこちらで質問させていただきます。何かご意見等あればお聞かせ願いたいです。
1点

Hayate0927さん
給油時の満タンの仕方が異なっているのでしょう。
今回は給油時にオートストップで停止して、継ぎ足し給油は行っていませんよね?
これに対して前回の給油はオートストップ後に、継ぎ足し給油を行ったのでしょう。
セルフではないスタンドで給油すると、継ぎ足し給油を行っているスタンドも多く存在します。
又、継ぎ足し給油出来る量は車種によって大きく異なりますが、2L以上継ぎ足し給油出来る車種も少なくありません。
今回のノアが2L継ぎ足し給油出来たと仮定すると170km÷7.3L≒23km/Lの実燃費になり、カタログ値燃費と同一になります。
という事で今回の32km/Lという燃費は給油時の満タンの仕方の違いによるものと考えます。
書込番号:25851136
9点

>Hayate0927さん
セルフ給油で自動停止してからギリギリまでいれると結構入るようです。
車種不明ですが10リットル入ったという話もあります。
書込番号:25851142
0点

普通に考えて、燃費評価が一回のデータなんてあり得ない。
書込番号:25851148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後、3リッターぐらい入って、20キロぐらいでしょ。
書込番号:25851155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>あさとちんさん
>モリケン33さん
前回の給油時に継ぎ足しされていたと考えるのが自然ですね。それでも20km/Lくらいは走ってそうで優秀ですよね。
>のり太郎 Jrさん
そうですよね。少し浅はかでした。申し訳ないです。
皆様ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:25851240
1点

レンタカーでは、良くありますね。
自動停止で給油を止めると,ものすごい良い燃費がたまには出ますよ。
メーター内の数値は、カタログ数値に近いですが。
流石にかけ離れていたので、給油不足分は、距離換算から
差額を現金で支払いました。
書込番号:25851489
0点

仮に本当の燃費が20km/Lだったなら
8.5L消費したけど、5.3Lしか入れなかったので、オートストップより3.2Lの余剰分があったという事ですね
前に借りた人が気前の良い人だったんですね
私はケチなので、返却時にオートストップ以上に入れようなんて思いません
書込番号:25851781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉じゃが美味しいさん
なるほど、レンタカーではよくあるんですね。
私は店員さんに特に何も言われなかったのでそのまま返してしまいました。
>mokochinさん
もしかしたら清掃と一緒に少し給油してるんですかね?
私も継ぎ足すのは怖いしやりたくないですね・・・
お二方ありがとうございました。
書込番号:25851977
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
今日ノアのDAに運転支援機能のアップデートに関する案内が表示されたので実行してみましたが、ダウンロードが2時間くらい進まなかった末にエラーが発生してしまいました。
エラーコード140という表示でしたが、その後アップデートを実行できません。
対処法が分かる方がいらっしゃればご教授願います。
(ディーラーに電話しましたが、営業時間が終了していたため確認できませんでした。明日遠出するため本日中に対処できるなら終わらせてしまいたいと思います。)
書込番号:25800752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>funaさんさん
今回の件は前回と同様ということでしょうか。
私も配信エラーを疑いましたが、これまでにトヨタからそのようなアナウンスは無いため判断し兼ねているところです。
皆さま
私も同様のエラーが発生している方がいらっしゃればコメント頂けると幸いです。
書込番号:25801125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに6月14日付のサービスキャンペーンについても今回の配信に含まれるそうですが、更新エラーで適用できていません。
書込番号:25801127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いんてグーさん
何回もエラーを起こす場合はディーラーでアップデートしてもらう必要があるのでは。
書込番号:25801190
0点

>funaさんさん
何回もエラーを引き起こす以前に、一度エラーが発生した後はダウンロードすらされなくなってしまいました…。
書込番号:25801194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデに何を求めるかで実行するしないの状況変わります。
基本的に不具合無ければアプデなんてする必要ない。
するならディーラーに一任するのが面倒がなくて良い
書込番号:25801547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
今回は不具合解消のサービスキャンペーンと運転支援機能の追加のOTAアップデートの2点が含まれるとの事です。
個人的にはアップデートしない選択肢は無いと思っています。
書込番号:25801570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いんてグーさん
>運転支援機能の追加のOTAアップデート
運転支援に関しても、既に始まっているんですね。
書込番号:25801581
0点

>MIG13さん
ディーラー情報では運転支援機能のソフトウェア更新(01.03→02.03)がメインであり、これを更新するとサービスキャンペーンも適用されるそうです。
書込番号:25801644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いんてグーさん
私は、ダウンロードの最中、進みが遅かったので、エラー表示が出ていないのにかかわらず、
キャンセルしてしまいました。
その後、再ダウンロードしようとしたら、「更新する」コマンドが出てこなく出来ずにいました。
調べても出てこなかったので、放置していたら、1〜2日後にエンジンスタートしたら、
「更新データあります」(だったと思います)が出てきて、ダウンロード出来ました。
なので、少し待ってみてはどうでしょうか?
私のようにまた出てくると思うのですが。
出てこなかったら、ディーラー持ち込み案件と思います。
書込番号:25802677
1点

>DBD最高かよ!さん
いったんキャンセルした方が良いのでしょうか?
私も非常に時間がかかっています。
土日だけですが、すでに2週間にわたり述べ時間で10時間近くダウンロードしていますが、まだ3分の1程度しかダウンロードが進んでいません。
トヨタディーラーからの案内には90分程度と書いてあるので、さすがに異常だとは思うのですが、先日ディーラーに聞いたら、土日は多くの人がアップロードしてサーバに負担がかかるりますと言われたのと、下手にキャンセルしてエラーが出ても嫌だなと思いキャンセルできずにいます。
書込番号:25802702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DBD最高かよ!さん
情報共有いただき有難うございます。
私のノアも昨日また更新ボタンが表示され、ダウンロードが始まりました。
でも最初からやり直しのようで、また途中で止まってしまいました。
ディーラーに連絡したところ、今週末に入庫して対応いただけるとの事でした。所要時間は30分程度だそうです。(携帯網からのダウンロードでは無いため早く完了するそうです。)
もう数日様子を見て、ダメなら週末にディーラーでお世話になります。
似たような症状でお困りの方は、ディーラーへご相談される事をお薦めします。
本件は取り敢えず解決とさせて頂きます。
書込番号:25802812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>闇夜のモモンガ さん
私は、再ダウンロードして1週間過ぎてますが、やっと半分過ぎたところです。
通勤時間片道50分掛っていても、そのくらいの進みです。
今週末くらいには終了するかと思いたいです…
気長に待っていると少しづつ進むかと思いますよ。
書込番号:25802968
2点

>いんてグーさん
それは良かったですね。
ディーラーだとそんなに早いのですね!
私のは半分超えたので、亀みたいにゆっくりですが、このまま完走させようかと思います。
書込番号:25802972
1点

>DBD最高かよ!さん
返信ありがとうございます。
やはり時間がかかるのですね。
気長に対応することにします。
しかし、こんなに時間がかかるなら、90分程度という説明が不適切なので、きちんと実態を説明してほしいものです。
私のような素人は不具合があったのではないかと不安になりますから。
書込番号:25803159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>闇夜のモモンガさん
90分というのは通常時の「サーバの混み具合」と「携帯網の(光回線と比べて)低速ダウンロード」を考慮した時間だそうです。
恐らく今はサーバ・回線ともに非常に混雑している状況であり、タイムアウトとレジュームを繰り返している状態と推測します。
レジュームに失敗してやり直しも発生しているようですので、いつまでも混雑が解消されない、余計に悪循環に陥っていると感じます。
これらを回避するのはディーラーで予めダウンロード済みのデータをパソコン経由で適用するのが一番早く、且つ確実な手段だそうです。
「…最初からそう言ってよ」って感じですよね。
書込番号:25803291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
ディーラーの混み具合を聞きだして、お店で更新して貰うのが確実かなと思う。
あとは、利用者が少ない深夜、早朝とかにダウンロードしてみるとかも良い気がします。
書込番号:25806027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はノアszに乗ってますが、先日ディーラーで聞いたところ、こちらでも対応できず、DCMで地道にダウンロードしてもらうしかないんです、と言われてしまいました。
書込番号:25812422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日ディーラーでアップデートして頂きましたが、バージョンは何故か01.04という表示になりました。
ディーラーで調べていただいたところ、「OTAで実施すると02.03になり、ディーラーで実施すると01.04という表示になる」との説明でした。
ですが、その後も私のノアはセキュリティ更新を始めてダウンロード中となっているので、何かが違うと思っています。
再度ディーラー経由でメーカーへ問い合わせて頂いていますので、進捗がありましたら改めて報告します。
書込番号:25812648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

01.04はサービスキャンペーン内容の修正のみ、02.04はサービスキャンペーン修正+8月からの有料アップデートがセットになっているようです。私もディーラーで更新した1時間後に02.04の有料更新の通知が来ました。8月からではあるが更新できそうなので更新ボタン押しましたが、相変わらず進捗せず。この有料更新もディーラー持込しかないのかも。
書込番号:25829742
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ハイブリッドのノアの納車待ちをしております。
100V電源ソケットがついているのですが、これは通常時は使えないものなのですか?
走行中、同乗者が寒いからあんかをつける、といった使い方は可能なのでしょうか?
つまらない質問ですが教えてください。
書込番号:25483813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1500W のコンセントであれば多分大丈夫だと思います。
書込番号:25483841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントの許容電力がいかほどなのか、使う暖房器具の消費電力はいかほどなのか?
それで電力の大きさが、
暖房器具<コンセント
だったら問題ないんじゃないのかなあ、普通は。
書込番号:25483940
2点

>キムライスランチさん
非常時以外の通常時にも普通に1500Wまでなら使えますよ。安心して下さい。特に非常時しか使えないというものではありません。
日頃から小型の温風ヒーターやケトルを使っている人もいますよ。
書込番号:25484031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
非常時(停止時)しか使えないような感じに何かで見聞きしたので、気になってました。
素早いお答えありがとうございました。
安心しました。
書込番号:25484097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車には異常事態たとえば地震とか停電してる時を判別できる機能はありませんから、基本的には通常使用できます
異常事態の時しか使えないコンセントって家にないですよね?
書込番号:25484141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中の他に、車を起動させずに電源だけを供給することもでき、これが非常時給電システムと呼ばれているものです。
このシステムだけ説明されてしまうと、停車中しかできないように受け取ってしまうかもしれませんね。
書込番号:25485763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の90系ノアにも1500Wコンセントを付けました。メモリーハイコーダーで波形を見たのですが,ほぼ綺麗な正弦波でした。シガーライターから変換する100Vのアダプターは,矩形波でした。綺麗な正弦波と言っても,どのようなインバーター機器を接続できるかはやってみないと分からないですね。
書込番号:25806382
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,715物件)
-
ノア ハイブリッドG トヨタセーフティセンス スマートキー2個 前後ドラレコ コーティング 前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 550km
-
- 支払総額
- 223.7万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
74〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 223.7万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円