ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,223物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
88 | 33 | 2022年8月1日 12:39 |
![]() |
50 | 7 | 2022年7月29日 21:04 |
![]() |
16 | 3 | 2022年7月23日 18:36 |
![]() |
18 | 6 | 2022年6月27日 20:31 |
![]() |
16 | 9 | 2022年6月27日 18:49 |
![]() |
30 | 23 | 2022年6月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ハイブリッドモデルの納期がかなり延びていることもあり、ガソリンモデルの検討を行っています。
ただ、ディーラーに行くと燃費の良さからハイブリッドモデルを勧められます。
ディーラーの方いわく約6万キロで元が取れるとのこと。
実際購入されている方は、どのくらいの燃費なのでしょうか?
街乗り、郊外、高速でお使いの用途だけで構いませんので、ご教示いただけたらと思います。
燃費も気になるところですが、ガソリンモデルのダイナミックフォースエンジンも気になる所なのでガソリンモデルもアリかなと考えております。
書込番号:24815867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、
損得というのは何十万も余分にガソリンを燃やした結果の比較になるわけです。
可能な選択肢なら、少ない消費量で済ませたいと考えています。
ガソリン車とHVを経済性その他で考える際は 多面的な考慮が必要です。
実際のところは、
HVを買っても長く乗らないと(あるいは超長距離を走らないと)、ガソリン車との価格差を埋められません。
これは想定される年間走行キロと使用年数をもとに予想される燃費差で計算するとわかります。
今回は8年くらいでしょうか。
さて、もう一面ですが、給油するたび感じる満足感も大事なのです。
HVは頻度も減りますが、給油するたびに満足感があり、さらに燃費を良くしようなどと考えたりします。
ガソリン車は給油のたびに出費が多く感じられて満足感が得られません。(がっかり&うんざり)
経済合理性では前者に立てばいいのですが、実感としては後者も大事なのです。
HV乗りは、乗り始めてしまえば、初期投資額の大きさは忘れてしまい、日常の燃費に満足することが多いのです。
また、リセールバリューの面の考察もしてみるといいでしょう。
当然ながら環境への配慮という精神的な価値感は個人差があるもの、わたしは重要な問題だと思います。
通算すればかなりのガソリンの消費量差が生じます。この点をどう考えるかが問われています。
書込番号:24816288
4点

>スーパーアルテッツァさん
HEVは自動車税環境性能割と自動車重量税が免税なので3万ではなく13万減税されます。
車両価格差35万-ガソリン差額23万-減税13万=-1万。
60000kmで元が取れる計算になりますね。
書込番号:24816404
8点

車両価格差35万の中には人によって要、不要はありますが装備の差があります。
例えばZ、S-Zグレードの場合だと100V/1500W給電装置とオートアラームです。
オートアラームはあまりご存知のない人もいるかもしれませんね。
この二つを合わせると約10万円弱になります。
この二つが必要な人はハイブリッドとガソリン車の差額がもう少し小さくなるかもしれませんね。
書込番号:24816538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アセトン1さん
ご指摘ありがとうございます。
コルナゴ.comさん
アセトン1さんのご指摘のように13万円程度税金が安くなりそうですから、ガソリン代から計算して6万km程度で元が取れそうですね。
書込番号:24816570
1点

ガソリン試乗したけどDirectShiftCVTのおかげか、出足も良く良い仕上がりでしたよ。
CVTだから加速悪いとか試乗してないのが丸わかり。
多少燃費はアレですが納期が速いですから妥協できなくもない。
書込番号:24816824
7点

>ハラダヤンさん
ご助言いただきありがとうございます。
使い方がどうなのかも重要ですね。
加速性やレスポンスはガソリン車とハイブリッド車で逆の印象を持っていました。楽しさはハイブリッド車なのですね。
書込番号:24816825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ご助言いただきありがとうございます。
売却まで考えるとかなりハイブリッド車優勢なのですね。
納期が同じならハイブリッド車一択なのでしょうが、半年程度違うようなのでかなり迷います。
書込番号:24816829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
ご助言いただきありがとうございます。
6年から7年を考えていますが、何年乗るかも判断ポイントですね。
どうしても初期投資の差を考えてしまいますが、おっしゃる通り満足感やリセールも大事と感じました。
また環境問題も重要ですね。
色々な要素を踏まえ考えたいと思います。
書込番号:24816841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アセトン1さん
ご助言いただきありがとうございます。
かなり金額差が縮まるのですね。
書込番号:24816842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
ご助言いただきありがとうございます。
同じグレードでもガソリン車とハイブリッド車で装備が異なるのですね。
装備一覧表見てもなかなか気付けないです汗
書込番号:24816845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
そのようです。
納期が同じならハイブリッド車なのでしょうが、諸々考えるとハイブリッド車が良いことが多くて悩みが増すばかりです。
書込番号:24816848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご助言いただきありがとうございます。
ガソリン車を試乗する機会があったのですが、その時は街中でしたので、深く考えていませんでしたが、レスポンスに着目して試乗してみようと思います。
書込番号:24816855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コルナゴ.comさん
ミニバンにする必要があるのかな
休日とか家族で出かけるのが多いのかな
ガソリンが高騰してるし、今後売却も考えるならハイブリッド車の方がいいと思います。
書込番号:24817052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
ご助言いただきありがとうございます。
ミニバンが必要と判断し、検討しているところです。
納期の問題がありますが、ハイブリッドモデルも少し考えてみようと思います。
書込番号:24818116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型ノア ハイブリッドG 1月14日に注文し、 4月22日に納車されて、3か月が過ぎました。
走行距離は、3,037km 平均燃費は18.7km/lです。暑くなってきてエアコンを常時使うようになり燃費が少し悪くなりました。
一般道で空いている場合は、23〜25km/lの時もあります。高速道路は19km/lぐらいになります。
高速道路はレーダークルーズとレーンキープアシスト、渋滞時自動運転を使えば、ほぼ手を添えるたげの半自動運転です。
安全装備では充実した機能がたくさんあり、静かで、乗り心地もよく、燃費が良い、とても使いやすい車です。
書込番号:24849905
4点

>YAMATOJIさん
ご教示いただきありがとうございます。大変参考になります🙇‍♂️
トヨタのハイブリッドはやはり燃費が良いですね。
高速より流れの良い一般道の方が燃費が良いですね。
書込番号:24851411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コルナゴ.comさん
パワーならガソリンの方が有り、HVは多少非力。(但し、出だしだけはHV有利)
車の性格からしてHVの方が良いでしょう
いまから7年後となるとガソリン車のリセールは壊滅的になるでしょう。
その頃にはEV、PHEV、HVの比率がそれぞれ30%程度になり
純ガソリン車は凄い小さな車かスポーツカーなどの一部になると思います。
いまのガソリン車→HVに
HVがPHEVにそしてEVになっていきます。
7年後では大きめのガソリン車はリセール最悪になる可能性が高い。
リセールは人気次第ですから欲しい人がいなければ値段は下がるだけです。
パワーが欲しくて3年くらいで変えるならガソリンでも有りですが長く乗るべきじゃありませんね。
書込番号:24851600
0点

>ミヤノイさん
ご教示いただきありがとうございます。
将来的にガソリン車のリセールが厳しくなると認識しておりますが、7年後でも厳しいでしょうか。
もう少し先のことと考えていました。
書込番号:24852865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コルナゴ.comさん
7年後というと2029年ですのでその頃には
EVとPHEVの新エネルギーと呼ばれるのが中国車と欧州車では
6-7割くらいは占めていくと思います。
2-3割はHV
日本車も日本ではあまり必要ないからEVもPHEVも余り作らないという訳にはいかず必然的に作らないと世界で売れません。
ガソリン車で残るのは1トン程度の軽量で激安な車(1500以下)と高級スポーツカーなど。
車は10年以上の寿命があるので2030年になってもすぐに消えるわけではありませんが
中古は人気価格ですのでこのクラスでは厳しいと予想されます。
少なくてもガソリン車人気が復活することはありませんね。
EVもPHEVもHV程度と同等の価格に下がってきますので・・・・
(既に中国車ではEVもPHEVもガソリン車に金額に大差が無い)
書込番号:24854475
0点

>ミヤノイさん
丁寧にご説明いただきありがとうございます。
子育て層の車は、中古車なら同じ車種でも安い方に向かうと思ってましたが、今後の普及によるコスト減を考えるとハイブリッド車やより環境負荷の小さい車がメインになりそうですね。
書込番号:24858562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

奥さんがヴォクシーよりノアが良いって意見だったのと価格差(同グレードで比べるとノアの方が7万安い)ですかね。
書込番号:24843864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じく、奥さんがノアの見た目のほうがいいと。
書込番号:24844349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはデリカの顔なども好きでヴォクシーのデザインは嫌いではないですが
長期間乗ることを考えたらアクの少ない方が良いと思いました。
また夏場高速道路を走行して、あの複雑なデザインのグリルに虫がこびりつくのを想像したら
手入れが大変そうと感じたのもマイナスですね。
そこに価格差も踏まえると、ノアの方が良いなとおもいました。
書込番号:24844428 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フォグランプが選べないのと、価格がヴォクシーより安いので、ノアにしました。
あとフロントのデザインがイマイチと洗いにくい様な感じがしました。
書込番号:24844929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントはヴォクシー、リアはノアが良いと思いかなり迷いましたが最後は同グレードでの価格差でどっちでもいいと思うなら安い方って事でノアにしました。あと個人的意見ですが将来的にヴォクシーは巷に溢れると思うのであのカスタマイズカーのようなデザインで他人と被るとちょっと恥ずかしいかな。
書込番号:24844963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タカタカ58さんと同じく、癖のあるフロントデザイン、高速多用するので虫取りがキツイ形状、ライトの照射感が気になり、ノアにしました。
ちなみにS-ZではなくZ。
理由は、やはりフロントデザインが歯をニーっと出してる感が嫌だったのと、後席に長時間かつ遠距離家族を乗せるためタイヤの柔らかいものを。
唯一、VOXYが良かったと思うのが、リアデザイン(クリアランプ)。
書込番号:24854756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
お世話になります。
表題のDオプションカタログにあるJBLスピーカーですが、付けていらっしゃる方はおられますでしょうか?
というのも歴代全てDIY作業でスピーカーを載せ替えてきているのですが、今回サイドエアバック?の補償がきかなくなるとの話を耳にしたため自身での作業は諦めこのオプションを検討しています。
ちなみにs-zでDAplusの12sp仕様の予定です。まだまだ先の納車待ちですが、総額のところで少しあっち削ってこっち足してなどまだ時間があるため考えている最中です。
ダブルツイーターサウンドシステムは見た目的に許せないので検討外です。
そこで伺いたいのは
12sp実は結構良くて変えるまでもないとか…いやいやJBLのスピーカー結構変わるよ!とかそういった意見をいただきたいと思います。
気になっているのはこのJBLスピーカー、6sp車と12spで設定が分かれているわけでは無さそうなので12にはスコーカーが設定されている分音のバランスとかそのあたりどうなのだろうと思っております。
長くなりましたが何卒よろしくお願いします。
書込番号:24839024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SZ購入で納車後1ヶ月乗りましたが、納車前は色々スピーカー等どうするか考えていましたが。
12スピーカー思っていたより良いですね、良い音ってまではいきませんが、車内で音楽を聴く映画を見る等であれば十分とは思います。
前車が70煌めきで最悪のスピーカでしたので70の時と比べるとえらい違いです。
音にうるさい方では満足はできないかもですが、納車又は試乗されて確認されてから決めても良いのではないでしょうか。
書込番号:24839546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煌き爺さん
ご返信ありがとうございます
純正の割に意外といいということですね…
あちこち見てると低音が薄いとか、デッドニングするとまともになるというのも見ました。
試乗で試してみたいのですが、担当Dの試乗車ではプレミアムサウンドがついてしまっていて純粋な12spを試せないんです…
納車後でもいいんですが、どうせならまとめて取り付けてもらいたいというのもあります。
書込番号:24839791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスになりますが、今日たまたまディーラーに12spのノーマルノアがあったので視聴させてもらえました。
結論から言うとスピーカーの交換はしないことにしました。
ノーマルスピーカーで結構充分かもしれないということになり、逆にコアキシャルなJBLをいれるとバランスが崩れるかもしれないと思いました。
将来的にソニックデザインのPA2を入れるかもしれませんが、とりあえず純正で行こうと思います。
>煌き爺さん
コメントいただき有難うございました。
書込番号:24846509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
見積りの際の値引きについて質問です。
s-gグレードでオプション総額45万で総額値引きで30万は妥当ですか??
初心者ですので、お手柔らかに教えてくださいm(__)m
書込番号:24812554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、値引き50万超えで妥当ですか?って書き込みあった。
ただ、この額があなたの地域の販売店にも適用されるとは限らない。
あなたの地域の相場を知らなきゃ妥当かなんて判断できない。
妥当か知りたかったら、あなたの地域のトヨタ全店で競合させ相場を調べてください。
あなたの地域の相場が分かればこんな所に聞く必要はなくなります。
あなたの買いにいけるエリアは全国標準ではありませんよ。
書込番号:24812601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません、ディーラーのローンは使用しません!下取りもありません!
書込番号:24812603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポムボムプリンさん
>s-gグレードでオプション総額45万で総額値引きで30万は妥当ですか??
>
>初心者ですので、お手柔らかに教えてくださいm(__)m
別のお店で同じ見積もり出しても例比べるのが一番
だと思います
それで他の方とはグレードが違かったりOPの金額は同じでも内容は違うかもしれないので
細かく詰めるより大体このくらいなのかと思えば
後は将来のお付き合いに期待し決断ってのが良いかと思います
書込番号:24812651
2点

>ポムボムプリンさん
私は発売直後の1月末にトヨタ系列店を4ヶ所まわり、最初の交渉でNOAH Z?で値引き35万円を引き出しました。今はもう少し値引きも緩んでいるのでは、、と考えています(以降の交渉未)。
皆さんから適切なアドバイスを貰いたいなら、見積書のアップ(店名等の個人情報伏せて)をした方が良いかと思います。
値引き額も、ディーラーの事情(もっと契約台数を取りたいとか担当者のノルマ等)で変わりますので、正解は無いと思います。取り敢えず多くの経営が異なるディーラーをまわり、相性が合う担当者を見つけることから始めてはどうですか?
何れにしても納期は1年位?でしょうから急ぐ事情が無ければゆっくり構えて交渉しましょう。
書込番号:24813005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポムボムプリンさん
見積り書の控えとか添付されると皆さんも答えられると思います。
車両の値引きとオプションの値引きで値段かな
トヨタモビリティグループとウエインズグループに今分かれてる思いますので今商談されてる店舗以外で見積りを貰って検討した方いいと思います。
書込番号:24813015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
アドバンストパークのリモート機能について、どなたかお教え願います。
我が家の駐車場は、運転席側の柵にぎりぎりよせて、助手席側から降車している状態なのですが、壁ギリの、後退リモート機能で下げられるかわかる方いらっしゃいませんか?
現在は、2018年式ステップワゴンハイブリッド。助手席から運転席移動が可能なことと、ワクワクゲートで選んだのですが、新型ステップワゴンはワクワクゲートがありません。
ノアは、SWの前に乗っていたのですが、助手席から運転席への移動が困難なため断念した経緯もあります。が、しかし今度の新型ノアのリモート機能で、降車後に下げられれば、逆に盗難防止にもなりそうです。
駐車場が狭いなら、乗るな。と言わずに、ご教授ください。お願いします。
書込番号:24797709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだリモート駐車機能は使ったことないですが、確かリモート駐車は駐車位置を登録してそこに止めるような機能ですので設定次第で前向きでも後向きでも入っていくと思いますよ。
ただ、駐車する場所の立地条件に結構左右されるので、試乗車があれば借りて試してみるのが一番だと思います。
書込番号:24798319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でっかい車が大好きさん
カーポートとかなければ登録して出来るハズです。
カーポート付きだと無理みたいです。
書込番号:24798434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>alpaca_aaaさん
壁際はセンサーが働いて、リモートでは動かせないのかとか。不安点はやっぱり試乗車で自宅に行かせてもらって試すしかなさそうですね。
>No.1108さん
カーポートは無いです。可能なら、ノアが第一候補になります。
書込番号:24798481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でっかい車が大好きさん
試乗車では試せない可能性が高いかもしれません。
うちのディーラーだと試乗車にはT-Connect契約されてないか、されててもアプリ繋がなきゃってことでそのアプリも客のスマホでやるわけにもいかないし営業スタッフのスマホでやるわけにもいかないらしく試せないって言われましたね。
まぁ、店舗によってだと思いますけど確認して試せるなら是非お試しください!私も気になっている機能の一つであるのでもし試せたら結果を聞きたいです!
書込番号:24800091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>No.1108さん
そうなんですね。いくつかのYouTubeで、営業所の方がやられてるので、可能なところがないか確認して試乗申し込みしてみます。
もしやれたら投稿しますね。
書込番号:24800233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でっかい車が大好きさん
はい!是非ともお願いします!
書込番号:24800754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>No.1108さん
本日、ネッツトヨタ系列に行き、試乗がてら聞いてみました。
少なくとも、在住県内のネッツ系で、試乗車でリモートパーク機能を体験できる所は無いそうです。
スマホの登録等で別の料金が発生するため、他系列でも付けてるところは無いんでは?との事でした。
隣県に行く機会あれば、そこでも聞いてみるつもりです。
書込番号:24801398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でっかい車が大好きさん
情報ありがとうございます。そうなんですよね。スマホの登録って点がネックで出来ないって言われちゃうんですよね。
こればかりは実際に納車されてから試すしかなさそうかもしれません…。
書込番号:24801696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でっかい車が大好きさん
新型ノア、リモートパーク利用可能の仕様です。
ご自宅の駐車場が、アドバンスドパークで認識(又は手動登録)出来れば、可能だと思います。
駐車位置も、前後微調整可能です。
あと、センサー感知による物理的な駐車の可否は、他の方の言及通り実際にやってみないと分からないかと。
書込番号:24812864
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
1月13日以降に契約された方ですでに納車や納車確定済みの方はいますか?まだ先行予約の納車が終わってないみたいなので、なかなかいらっしゃらないとは思いますが。当方は2月6日S-Z契約です。
書込番号:24772908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>養殖はまちさん
なんせ納期が長いんで参考までにと。
書込番号:24773275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中年ヴェルクカッツェさん
まだ先行予約でそれなら早くてお盆すぎ、秋口当たりになりそうですね。
書込番号:24773278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きーこsaltigaさん
やはりディラーとか販売台数で差はあるんですね。
書込番号:24773283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りりのパパですさん
37Jなどのオプション有無の納期情報が一緒じゃないと参考にならないと思います。
知人は先行予約から少し遅れての発注でしたが、37Jレスだったため4月頭納車とかなり早かったです。
書込番号:24773537
1点


>drumnbassさん
そうですね、OPでかわりますから。トヨタもある程度でいいからOP違いの納期目安出して欲しいです。
書込番号:24773777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
ありがとうございます。完全に季節は秋になりますね。気長に待つしかないですね。社外品の購入ご増えそうです。
書込番号:24773779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りりのパパですさん
ハイブリッド車の場合は、半導体部品不足があるので、遅れると思います。
37Jや38C問題があるので遅延があるかもです。
書込番号:24774066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカタカ58さん
ですね、やはり気長に待つしかないですね。(;_;)
書込番号:24774132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年11月先行予約し、注文書の日付けが12月4日 ノア Z ハイブリッド37J 38C付本日工場から出荷との連絡がディーラーさんから有りました。 長い待ち期間でした。
書込番号:24784128
2点

>mau ke indonesiaさん
まずは納車決定おめでとうございます、7カ月以上ですね。まさに苦行になりますね。やはりOPで大分違いますよね、僕はまだ4カ月目なんで折り返しですね。気長に待つしかないですね。
書込番号:24784448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りりのパパですさん
私の親戚の話で恐縮ですが、
2月19日に兵庫の販社で、ノアHEV SZ契約の車両が5/31に納車されました。
契約の時点で5月と言われていたみたいです。ただ、このときには既に37J問題が大っぴらになっていましたので、快適利便Hiなどはついていますが、アラウンドビューや安全支援37Jなどはついておりません。
4月の後半くらいまでは一時調子良く生産されていたんですが、ほんとに一時的なものになり、現在はかなり生産数が停滞しているようですね。早く納車されることをお祈り申し上げます。
書込番号:24785041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火の玉ジャパンさん
そうなんですね、OPで全然違うんですね。しかたないですよね、今は待つのみです。余計なものを買ってしまいますが、、、
書込番号:24785485
1点

>りりのパパですさん
ちなみにグレード以外の仕様はどんな感じでしょうか?
パワーユニット、37J、38C、快適利便High付きかどうか。
契約日が近いので私と同じような仕様ならいつかその日がやってきたときに参考になるかと思いまして。
私は私の立てたスレでも書き込みましたがHEV、37J、38C、快適利便High付きです。
書込番号:24785581
1点

>No.1108さん
HEV、37J、快適利便High付きです、38Cはいらないかなぁと思いつけてません。まだ少し納期までは短いのかな?
書込番号:24785903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りりのパパですさん
38cなしならアリと比較してもだいぶ早くなりますよ。現状一番遅れの原因となっているオプションなので。パノラミックビューモニターの半導体部品が厳しいようです。
りりのパパですさんのほうが私より早いか同じくらいかもしれませんね。
書込番号:24786929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
そうかもしれませんね。38Cつけない代わりに嫁さんには内緒でモデリスタのシグネチャーイルミブレードとリアスカート付けちゃいましたけど。(*'▽')
書込番号:24786966
0点

>りりのパパですさん
いいですね!奥様があまりクルマに詳しくなければ気付かないんじゃないですか?
ウチの場合はたぶん気付かないです(笑)フルエアロくらいしないと気付かれないだろうなぁ。
書込番号:24788664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No.1108さん
そうですね、全然詳しくないんで(笑)
書込番号:24788838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノアの中古車 (全4モデル/3,859物件)
-
ノア X 4WD スロープ タイプ1 福祉車両 車いす2人 ニールダウン 後退防止ベルト 車いす電動固定装置
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 270.6万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 461.6万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 150km
-
- 支払総額
- 112.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜1515万円
-
25〜710万円
-
20〜435万円
-
18〜499万円
-
20〜744万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 270.6万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 461.6万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 112.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.9万円