トヨタ ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル

ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(5019件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1111件

75ノアから現行ノアへの乗り換え検討中です。

当方北海道在住で、純正オプションのスノーレジャー用フロアマット(縁高タイプ)を選択したいのですが、注意書きに『リヤ3列目の設定はございません』とあります。

このフロアマットを選択された方は3列目のフロアマットをどうしているものなのでしょうか?

子供が4人いて3列目のシートも多用するので、3列目にもフロアマット(できればゴムマット)は敷きたいです。

書込番号:25278312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/29 06:26(1年以上前)

社外品探したら?

書込番号:25278493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/30 19:50(1年以上前)

社外品では、3列目分のゴムマットがあります。

書込番号:25280687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2023/06/03 07:34(1年以上前)

ディーラーでも聞いてきましたが結論としてはやはり社外品ですね。

ただ、ディーラーで話を聞いてみて、8人乗りの3列目への通路の開け方が75ノアと現行とではそもそも違い、現行は2列目を前にスライドさせないといけないことから2列目にゴムマットはそもそも邪魔という問題も判明したので再考したいと思います。

書込番号:25285224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプについて

2023/05/09 18:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:150件

ノアGの購入を検討しています。
フォグランプがオプションなので取り付けようと思っています。
純正フォグランプの評価があまりよくないので他社のものにしようとおもうのですが、以下教えてください。
Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか。自動車用品店が無理ならどこに頼めばいいでしょうか。
それともフォグランプをオプションで付けてからバルブ交換した方が総額は安くなるでしょうか。

書込番号:25253626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2023/05/09 19:10(1年以上前)

>ひんちょさん
フォグランプの取り付け状態というか収まり具合はメーカー純正が良いと思います。
しかし、ランプ交換を視野に入れているなら、カー用品店で取り付けて可能な物が有るのか?取り付けてASSY込みでいくらなのか?を聞いてからの判断された方が良い思います。
なお、フォグランプとしてどの程度の性能を求めているのか?分からないのでお店の方にご自分の理想も説明されて納得して購入下さい。
勿論、車検対応品が大前提ですよ。

書込番号:25253658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/09 19:11(1年以上前)

>ひんちょさん

30数年前、KP61にCIBIEのフォグランプ(黄色)をグリルを打ち抜き、付けていました。

しかも、当時のハロゲンランプより、強烈に明るかった記憶があります。
バッテリー容量も持たないので、普通の走り方では、充電不足になりました。

書込番号:25253660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/09 19:20(1年以上前)

>ひんちょさん

もし、付けられるのでしたら、
リアフォグがあると、濃霧や吹雪の時、追突軽減しますので、おすすめです。

書込番号:25253670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2023/05/09 19:33(1年以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。参考にします。
雪が降る地域に住んでいるので吹雪などで視界が悪くなる時に威力を発揮してほしいので明るいほうがいいかな、黄色と白色が切り替えられるのがいいかなと思って質問させてもらいました。

書込番号:25253683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2023/05/09 19:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:25253686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/09 19:47(1年以上前)

>ひんちょさん
社外フォグランプユニットは無い様に思います?

90ノアの純正フォグランプもLEDタイプなので暗めですが純正フォグランプユニットを取付て社外バルブ交換しか無いと思います。(それでも暗いと思いますが?)

今時後付けCIBIE、IPF、PIAA等のフォグランプユニットはあるのでしょうか?

取付したらほぼ違法改造になりそうな気がします?

書込番号:25253696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/09 19:51(1年以上前)

〉純正フォグランプの評価があまりよくないので他社のものにしようとおもうのですが…

トヨタに限らず最近のフォグランプはフォグ用(霧用)に特化した作りになっているので、平成初期から続くバルブメーカーの出力アップで明るさアピールや、発光点をずらし遠くまで光が届くアピールなど魔改造された商品に慣れた人にはフォグ本来の効果に戻った最近のフォグを評価しないのでしょう。

でもフォグ本来の効果に戻したのは、そういう魔改造的で対向車や前走車に迷惑な車を排除する目的もあるのかもしれません。

〉Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか。自動車用品店が無理ならどこに頼めばいいでしょうか。

どんな形状のフォグを選ぶかでしょうけど、ポン付けできないなら工賃がかさむか断られるかでしょうね。
無理なことをしたいなら基本はDIY。
全て自己責任です。

〉それともフォグランプをオプションで付けてからバルブ交換した方が総額は安くなるでしょうか。

安くはならないでしょうけど安全面からも確実です。
つーか、ハロゲン仕様のフォグってまだオプションで売ってるの?

もしLEDフォグしか無いなら球交換は厳しいです。
トヨタはできるものもあるけど、遠くを照らすとか明るくなるとかの効果は無い、所詮フォグ用(霧用)です。

書込番号:25253701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件

2023/05/09 20:05(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます
とりあえずオプションでつけてみようと思います。

書込番号:25253723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2023/05/09 23:40(1年以上前)

昔は大型のフォグやドライビングにリアル150Wのハロゲンを付けていましたがあの頃は大きさは違えどオプションも社外品も同じセンスな品でした。

今時はデザイン一体型の方がスッキリします、社外品は…
ラリー用途以外は無理ですね。

ハロゲン型オプションで光源を変える方がいいと思う。

書込番号:25254038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/10 00:01(1年以上前)

>麻呂犬さん
>>ハロゲン型オプションで光源を変える方がいいと思う。

90ノアのオプションにありません。(トヨタ車の多くはLEDフォグランプユニット)
なのでLEDフォグランプを社外品の筐体部分だけ交換しています。

書込番号:25254052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2023/05/10 06:58(1年以上前)

>ひんちょさん
オプションのカタログで、バイカラーのフォグランプや白色フォグランプは、選べないですかぁ

Amazonとかで、新型ノアのフォグランプを検索すると二色フォグランプが出ると思います。車検に対応かは、確認が必要ですがぁ

あとディーラーで社外品とかあるかぁやオートショップとかであるかですね

書込番号:25254181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/10 08:05(1年以上前)

>ひんちょさん

フォグランプに何を求めるかによるかと思います

僕は基本ひょうやOPのフォグランプは飾り+α程度かと思います
(意味が無いとすると荒れますから効果が薄い としめす)

本当にフォグとしての効果を期待する場合

おかめ@桓武平氏さん
コメントのようなタイプが欲しくなります
実際今でも長距離トラックの一部では大きな補助灯
追加している車有ります

ひんちょさんが効果を期待するなら
外観デザインを崩すくらいのサイズとなってしまいそう

見た目と性能はオーナーが選択するしか無いと思います


最近の車のライトは明るくカットがシャープなので
霧での乱反射も昔の車より少なく
結構走れると思いますよ

僕は昔
霧の時は霧に負けないくらいの強いランプ追加派でしたご
今は
霧はゆっくり派です






書込番号:25254218

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2023/05/10 12:26(1年以上前)

>F 3.5さん
成る程ハロゲンがないなら致し方ないですね。

書込番号:25254476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/10 21:00(1年以上前)

オートバックスとかはカー用品を売る店なので、後付フォグの対応はほぼ不可能でしょう。
純正のLEDフォグを付けておいて、フォグの灯体をガラスレンズの社外品に交換したうえで、明るいLEDバルブに入れ替えるというのが現実的ではないでしょうか。
そうでなければフォグ用の配線から引っ張ってくることになるので苦労すると思います。

書込番号:25255058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/11 21:43(1年以上前)

Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか・・・

フォグが付いてないのにバルブ交換???
全く意味不明(笑)

書込番号:25256329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオPlusについて

2023/05/05 12:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 RedCrossさん
クチコミ投稿数:10件

現在ノアS−Zを契約し、納車連絡待ちの状況です。

オプションでディスプレイオーディオPlusと後部ディスプレイをつけています。
契約の際にディーラー担当から、これがないとHDMI端子がないので、ユーチューブ等が見れないと言われ、テレビキットとHDMIのセットになっているオプションを追加しました。
その後自分で検索等をしていると、ディスプレイオーディオPlusにしていれは標準でHDMIがつくと書いてあったので担当に確認しましたが、やはりさきほどのオプションが必要ですという返事でした。

ネットの記事と担当どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:25248505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/05 12:44(1年以上前)

ディスプレイオーディオPlusには標準でHDMI等がつくというのは間違ってはないのですが、
実態としては、ディスプレイオーディオPlusを装着すると、HDMI(DVDプレーヤー)とETC2.0のオプションは強制的にセットされ外すことができない、という仕組みのようです。
web見積もりではそのようなつき方になってます。

なので表現の仕方の問題であって、どちらも間違ってはいないと思います。

書込番号:25248525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2023/05/05 15:35(1年以上前)

カタログは、手元にありますか

P36P47を参照してください。

書込番号:25248694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/05 21:26(1年以上前)

フリップダウンモニターは関係ないです。
後席の人に見せたいって話をしたからフリップダウンモニターも付けてるのでは?

書込番号:25249056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドの100V出力の時間について

2023/04/30 16:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1573件

ハイブリッドZです。

100V1500Wコンセントですが、例えばここに、1400Wの卓上IHコンロをつないで、バックドアを開けて下に折り畳みテーブルとチェアを出して、焼き肉や鍋などをやろうとした場合、どのくらいの時間使えるのでしょうか?火力は最大、ハイブリッドシステムはオンで使うものとして教えてください。

書込番号:25242083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/30 16:44(1年以上前)

ノアのスペックだと、400W使用時に約6日と言う持続時間だそうなので
スペックの3.5倍の1400Wを常時使うとするなら、持続時間も3.5倍短い=約41時間というところで良いと思います。

https://toyota.jp/kyuden/
こちらにはプリウスの例による時間がいくつか書かれていますが、同じようにシンプルな計算方法で出されているので
あまり間違ってはないかなと思います。

書込番号:25242098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/30 18:34(1年以上前)

判らんけど、その用途ならカセットコンロで良くない?。

書込番号:25242239

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1573件

2023/04/30 18:45(1年以上前)

>北に住んでいますさん

カセットコンロも持ってますよ。
イワタニの風まる。
残念ながら、海の釣り場では使えないのです。自分、かなりの釣り歴や、アウトドア歴ありますが、季節風の強いこの時期、東北の日本海側では役にたちません。風防とか工夫するとかの次元ではない風です。釣りを諦めるくらい。

書込番号:25242257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/30 19:19(1年以上前)

>まーくんだよさん

バッテリー満タンで開始しても、30分?程度でエンジンが起動すると思います、排気ガスは気になりませんか? 排気ガスが許容できるならマル一日は楽勝だと思います。

書込番号:25242297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2023/04/30 19:43(1年以上前)

>MIG13さん

ありがとうございます!
食事時だけなので、30分使えたら充分かなと。確かにマフラーからの排ガスが流れてくるとキツイですね。

書込番号:25242331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/30 21:32(1年以上前)

何で延長コード使用しないんだ?
排ガス気にする意味わからん

書込番号:25242508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/04/30 21:59(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

延期コードは短いのを使いますよ。
書いてある通り、バックドアの下にテーブルを置くので余り離しません。
それ以上のツッコミはこの質問には関係がありませんので、あしからず。

書込番号:25242569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/30 22:47(1年以上前)

駐車場で宴会の想定ですかね?
利用マナーとかヤバそうな感じしかないが。

書込番号:25242635

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1573件

2023/04/30 23:12(1年以上前)

>John・Doeさん

ご想像されるのは勝手ですが、私の質問に回答以外な上、誤った事を書き込むのは止めてもらいたい。

書込番号:25242669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1573件

2023/04/30 23:24(1年以上前)

回答が得られましたので、GOODアンサー選ばせていただきました。回答していただけた方、ありがとうございました。

それにしても…スレ見れば地方の田舎の釣りだって分かるにも関わらず、勝手な想像で書き込まれたことに閉口。

これで終了とします。

書込番号:25242682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/05/01 07:50(1年以上前)

>まーくんだよさん

解決済みですが・・・
私のはエスティマHVですが、希に山の中で電気ケトル(1200W)などを使う場合があります。

HVバッテリーの容量はイマイチ公表されていませんが、エスティマで確か1.5kWh弱、ノアやプリウスは1kWhちょいくらいではないかと思います。
なので実際に使用できる電力量は7掛けで、バッテリー満タンからエンジン始動まで0.6〜0.8kWh程度かと。
1200Wの電気ケトルを使った場合、0.6/1.2=0.5時間=30分というところでしょうか。
それに加えてHVシステムが電気を食いますし、変換ロスもあるでしょう。
実際、使ってみるとそんな感じでバッテリーは減っていきます。

お書きの1400WのIHコンロで最大火力を使った場合は、バッテリー残量満タンだったとしても30分以内でエンジン始動してしまうと考えて間違いないと思います。

書込番号:25242878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/05/01 08:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます!
30分ずっと最大火力は使いませんし、まあそれほど気にしなくても良さそうですね。

ちなみに電気ケトルも購入予定です。
だいたいお持ちのW数くらいのものです。
ウチはそれまで12Vタイプや、アルポット使っていたのですが、沸くのが遅すぎる…火気が使えないところもありますしね。

書込番号:25242937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/03 07:59(1年以上前)

まーくんだよさん
申し訳ありません、このスレに便乗して質問させてください。

HV給電システムを使い続けると、やがてガソリンが無くなり、
その後 HVバッテリーも空になると、給電システムは停止すると思います。

しかし、そこまで使い続けてしまうと、車は走行できなくなり、ガソリンスタンドまで行けなくなってしまうため、
きっとその手前で給電が自動停止するのだと思いますが、
その停止タイミングは、どれくらいの走行距離の余力を残したところなんでしょうね。

仮にその距離が30kmなら、最寄りのガソスタから30km以内の場所でHV給電システムを使う必要がある、ということになります。
(もちろん、限界まで使うこと前提のケースのみですが)

トヨタのWeb siteを一通り確認しましたが、どこにも載っていなかったので、ここに便乗して質問させていただきます。
(ディーラーもGW休みで繋がらず・・・)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25245661

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/03 13:57(1年以上前)

>おやっさん.さん

>その停止タイミングは、どれくらいの走行距離の余力を残したところなんでしょうね。

自分がトヨタのプログラマーなら、燃料警告灯が点灯していたら、エンジン再起動をさせないプログラムを書くと思います。この場合、50kmから100km程度走れる燃料が残っていると思います。

以上のように推測して ”燃料警告灯” ”ACコンセント” でGoogle検索してみると、
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/kyuden_manual.pdf
の中に 
『燃料残量警告灯が点滅すると、給電を終了します』
との一文が見つかりました。

書込番号:25246066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/03 14:48(1年以上前)

>MIG13さん

ご返信ありがとうございます、おっしゃる通りですね!
その仕様ですと、簡単にプログラムが書けて、かつ最寄りのガソスタまで余裕をもって走れる量を残して給電を終了できますね。
(ノアは7〜8Lで警告灯が点くようなので、100km以上は走れそうです)

また、Web siteをご提示くださり、ありがとうございました。
本当に参考になりました!

書込番号:25246107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 価格bk21さん
クチコミ投稿数:55件

ノア90系に装備されているレーダークルーズコントロールについて質問です。
マルチインフォメーションディスプレイ内で設定変更できる項目に「隣接車追い抜き抑制 ON/OFF」とありますが、具体的にどの様な機能でしょうか。
取扱書のレーダークルーズコントロールのページにこの機能に該当する説明が見つけられず質問させて頂きました。
また、「カーブ速度抑制 OFF/強/中/弱」は、カーブ時の自動減速が強くかかる順に、強>中>弱>OFFの認識で合っていますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25241874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2023/04/30 13:39(1年以上前)

>価格bk21さん

ノアに乗っていないので憶測ですが、BSM機能の一つでは?
https://toyota.jp/safety/scene/highway/index3.html

書込番号:25241934

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格bk21さん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/30 15:09(1年以上前)

>funaさん様

ご返信ありがとうございます。
確認してみましたが、ブラインドスポットモニターはオプション購入していませんので少し違う様な気がします。隣接車追い抜き抑制というのがONにするとどの様な挙動をするのか分かりません。

書込番号:25242017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2023/04/30 16:44(1年以上前)

>価格bk21さん

違うかもしれませんが。

>周辺車両の動きへの配慮(側方間隔を確保する)
>隣接車線を走行している車両との並走 ・ 追い抜き時に、左右の間隔を十分に確保
>した状態で車線維持を行います。対面通行路がある場合は、対面通行路に近づき
>すぎないよう側方間隔を自動調整します

参照先
https://shiga.corolla-dealer.jp/file/special/35101/14325/catarogu/mirai_main_202111_compressed.pdf

書込番号:25242097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/04/30 17:01(1年以上前)

>価格bk21さん

取説、ざっと見ましたが確かに説明がありませんね。
輸出モデルには付いていて日本モデルでは削除してある設定の説明を消し忘れたのかも、と思います。
欧州車などにも同機能は付いていますが日本向けモデルでは作動しません。
以下、「追越」と「追抜」は使い分けています。

もし欧州車などと同じならば(日本流に言い換えると)

「隣接右車線走行中の車を左車線から追抜かない」

ようにACCによる自動速度を制御する機能です。

某欧州車のACCの説明には以下の記載があります。

+++

高速道路や主要な幹線道路で、右側通行の場合で禁止されている 80 km/h を超える速度での右側からの追い越しを、左側通行の場合は左側からの追い越しを防止します。

+++

日本でも追い越し車線を走行中の車に後方から追いつき、走行車線に車線変更してその車両を追い越す、左側からの追い越しは違反ですが、守る人はほぼいないように見受けますし、道交法遵守に極甘な日本で違反を取られているのは見た事がないです。

上記某車も当該機能は日本向けには削除してあります。日本だと追い越し車線を後続車の事など一切顧みずノロノロ走る車(走行区分違反および追いつかれた車両の義務違反)が多数ですから。またACCが「これは追い越し?追い抜き?」を正確に判断できないせいもあるでしょう。

某車のACCがロックオンする先行車までの距離は概ね100mくらいのようですが、追い越し車線走行中に100m先の先行車の速度が遅い事に気づき走行車線に車線変更、左側から追い抜いてそのまましばらく走行車線を走り続け、追い抜いた車と十分な距離を空けた後に追い越し車線に戻る事があっても、これはセーフです。ACCにはドライバーの将来意思までは分かりません。

書込番号:25242118

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格bk21さん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/30 17:21(1年以上前)

>神楽坂46さん

ご返信ありがとうございます。
MIRAIのカタログにはそれらしい記載があるのですね。
ノアのカタログには記載がなく、取扱書にも設定変更ページにON/OFFの記載あるだけで機能についての説明が見当たりません。

書込番号:25242139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格bk21さん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/30 17:29(1年以上前)

>categoryzero さん

調べて頂きありがとうございます。
取扱書の設定ページだけではなく実車のマルチインフォメーションディスプレイ上でも設定ON/OFFが可能ですので設定説明の消し忘れではない様に思います。

書込番号:25242152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/04/30 17:59(1年以上前)

>価格bk21さん
>実車のマルチインフォメーションディスプレイ上でも設定ON/OFFが可能

そうでしたか。では逆に取説の記載漏れですね。
失礼いたしました。

書込番号:25242186

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格bk21さん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/30 19:05(1年以上前)

>categoryzeroさん

いえいえ とんでもございません!
輸出モデルと国内モデルで仕様が違う等は良い勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25242279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Android Autoの途切れ

2023/04/26 18:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:143件

AndroidAutoを使用しているのですが、何度も接続が途切れ安定しません。切断、接続の繰り返しです。

ケーブルが悪さしているのかなとケーブルの交換もしましたが症状かわらず。
途切れるタイミングやトリガーもあまりに不規則すぎるのでわからずです。

ケーブルはUSB TypeAでつないでいます。
(TypeC側は認識しない???)

ちなみにスマホはPixel6aを使用しております。

皆さんは普通に使用できているのでしょうか?

書込番号:25237160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/26 18:23(1年以上前)

Pixel系が不安定なのは変わって無いみたいですね。

書込番号:25237188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2023/04/27 08:16(1年以上前)

>John・Doeさん
トヨタとPixelは相性悪いんですね…
前車では全く問題なくつなげてたので。

あまりにDAの使い勝手が悪いので、AndroidAutoを使いたかったのですが厳しそうですね。

書込番号:25237875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノア 2022年モデル
トヨタ

ノア 2022年モデル

新車価格:283〜414万円

中古車価格:193〜720万円

ノア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノアの中古車 (全4モデル/3,928物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノアの中古車 (全4モデル/3,928物件)