ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,135物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2025年3月3日 09:17 |
![]() |
3 | 3 | 2025年2月22日 15:07 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2025年3月23日 00:52 |
![]() |
76 | 17 | 2025年8月9日 10:13 |
![]() |
118 | 24 | 2025年2月25日 13:33 |
![]() |
13 | 0 | 2025年2月11日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
90ヴォクシーHV SZを買って早3年が近づいて参りましたが、ここにきてメーターパネルの浮き?が原因と思われるトラブルが…
事象はバックの時のフォンフォン音や、RSAの速度超過音など、パネル内スピーカーから出る音が、パネルの浮き?でビビり音が混じる感じです。音が割れているというか。
パネルを上から押さえると一時的に元の音に戻ります。
メーターの裏側の方にスピーカーありそうですけど、音量ってどこからか調整できるのですかね?
同様の事象経験された方いらっしゃれば対策など教えてください(泣)
書込番号:26088012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョリおじさん
3年経ってないのなら今すぐディーラーに行って保証対応してもらった方が良いと思います
書込番号:26088040
6点

この車ではありませんが、新車1年でピラーの内側のカバーが浮いてきたことがあります。ディーラーで確認したら新車組み立て時、無理やり車体側の穴に押し込んだことで、接続部分のクリップがダメになっていたことが原因でした。
パネルが浮いていることが原因だと思うなら、ディーラーに見てもらうのが一番では?
書込番号:26088290
1点

ここにスレ立ち上げるよりも先に販売店で見てもらうのが先では?
ちなみに兄弟車でもヴォクは別枠あるのから、慌てずにね。
元々、ノアとヴォクは別の販売店の系列だから販売店や地域での対応などに未だに違いはあると感じる。
カローラ店とネッツ店の気質の違いって90系になってもあるよね。
書込番号:26088375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
板間違えてました!すみません。
ディーラーの予約すぐ取れないので、かといって緊急性が高い訳でもなく、自分で治せたりしないかな?と思ったのですがディーラーに行ったほうが良さそうですね。
書込番号:26089565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョリおじさん
何となく、とても長い兄弟車ですが、ユーザーがノア派とヴォク派で重視しているポイントが違うと感じてました。
メータとかオーディオや操作系は共通ですが、内外装での違いや見た目でのキャラの違いもあるし。
販売店のトヨモビィ東京でもやはり、元カローラとネッツとかトヨタ店では担当者も違いがある気もします。
メーターの浮きや音とかは、オーディオやメータ外して裏側のハーネスの取付が悪いのをそれなりに整線して固定すれば収まる気もします。
書込番号:26096209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
レーダークルーズコントロール使用中に減速する時や、HOLDを使用して停車中も、ブレーキランプは点灯しブその有無の確認を液晶画面でできると以前から聞いていましたが、どの画面で確認できるのかよくわかりません。
運転中にあれこれ設定をするのも危ないので、先ほどからネットで取説を見てるのですが、該当部分が見つかりません。
ここに書いてあるというのがすぐにわかる方がいらっしゃればお手数ですがお教えいただけないでしょうか。
書込番号:26084424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーターのディスプレイがレーダークルーズモードになってますか?
レーダークルーズモード画面の設定速度の両サイドに赤くランプが点灯します。
書込番号:26084467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターをレーダークルーズモードというのにするのですね。
ハンドルの左の左右ボタンでそのモードにするということでよろしいでしょうか?
取扱説明書もその辺を改めて読んでみます。
書込番号:26084594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーダークルーズコントロールモードとかで検索していたら、いろいろヒットしてきました。
なんとかわかりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26084612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
2024年12月14日にノアを契約しました。
3月納車と言われてワクワクして待ってます。
同じ時期2024年11月〜12月に契約した方、
納車日決まってる方いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26083651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

11/17にハイブリッドS-Zを契約して先週納車でしたよー。(2月納車予定で予定通りでした)
そちらも納車楽しみですね!
書込番号:26085048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます。
順調なんですね。
とても嬉しいです。
ありがとうございます!!
書込番号:26085123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かーbさん
こんにちは。
我が家はヴォクシーですが、2024年11月に契約し、
2025年2月に納車されました。
契約から3ケ月後が、一つの目安でしょうか。
かーbさんの納車も楽しみですね。
書込番号:26086831
3点

>かーb様
おはようございます。
我が家はヴォクシーのS-Zハイブリッドですが2024.11月に契約をしまして、最初、納車は2月と言われていましたが現在でもまだ製造されていないようです。
『仮』マークのままとの事です。
皆さん納車されているようで羨ましいです。
書込番号:26086958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RISARISAさん
納車おめでとうございます!
教えてくれてありがとうございます。
>トラヴィス☆さん
納車待ち遠しいですね。
納車が伸びることもやはりあるのですね。
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:26087096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SZハイブリット11月10日ごろに契約して納車は2月26日でした。本当は、3月納車が、良かったのですが…3月なら自動車税ひと月分3千円払わなくて済んだのですが、2月納車なので自動車税3000円払いました。
ディラーの新車センターに入ってきたのが2月11日で3月納車を希望することもできたのですが、新車を青空駐車場に保管され続けるのが嫌だったので登録から納車まで普通に進めてもらいました。
書込番号:26091825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うがぁ、、、、、今ってそんなに納車早いんですね・・・・・
23年1月に契約して、納車が2024年7月でした
書込番号:26119895
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
たまたま購入の相談でディーラーに伺ったところ
2025年にノアのマイナーチェンジされるそうです。
マイナーチェンジすると値段が上がると言われました。
その後、ネットで見ると、モニターが大きくなる等内、改善されたものが標準になるようですが
車体の値段が上がっても、改善によってオプションが不要になれば、
値段が変わらなかったりしないのだろうか?と分からなくなりました。
今、買うべきか?
マイナーチェンジ後に買うべきか?
ご意見頂けたら助かります。
13点

>たかなごはんさん
初めまして。
シエンタやヤリス、アルファード、ヴェルファイアなど最近マイナーチェンジ屋一部改良を受けた車種を見ると、人気のある一部メーカーオプションを標準化するとともに若干の値上げをしているように思えます。物価や人件費も高騰していますから。単なる値上げだとお客様に説明しにくいのもあると思うので。
また、マイナーチェンジ後のノアヴォクシーを待ってる方々もたくさんいらっしゃるので、買うと決めたらすぐに行動を移さないと、納期がかかると思います。
担当の営業さんと連絡を密にして良くご相談されて、決められるのが一番かと思います。マイナーチェンジの内容は色々予想されていますが、予想に過ぎませんから。最終判断はあなたです。マイナーチェンジ後のこの装備が良かったとなるかもしれないですし、マイナーチェンジ前の価格の方が良かったとなるかもしれないですし、誰も予想はできないと思います。
アドバイスになっていなくて申し訳ありませんが、良いお買い物をされることをお祈りしております。
2025年にノアのマイナーチェンジされるそうです。
書込番号:26077342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>たかなごはんさん
こんにちは、車の保有の仕方で大きく変わってくると思います。
1車を10年とか長く保有するなら代替購入時の諸費用(税金含む)がかからず、現行タイプでも残存価値は余り変わらないでしょう。
2車の残存価値が高いうちに買換えするなら、新型を待つべきでしょう。
デスプレーの違いなどではなく、年式での評価になります。
書込番号:26077346
5点

>たかなごはんさん
>マイナーチェンジ後に買うべきか?
>ご意見頂けたら助かります。
悩んでいる時点で少し高くなるかも知れませんが、
マイナーチェンジ後を購入された方が幸せに成れるような気がします。
ぜひ、マイナーチェンジ後を購入されて下さい。
書込番号:26077349
7点

多少値上げしても問題無いならMC後のモデルを買いましょう。
自分ならそうします。
前期モデルに出た不具合箇所やマイナートラブルが解消されてる可能性があるので。
どの車種でもMC前後に購入する時に言えることですが、少しでも安くなら現行型を、完成形を求めるならMC後ってな具合です。
書込番号:26077442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段目にする内装のアプデなら断然マイチェン後お勧めします。
走行性能に拘りなければ今買うべき。
なお、タイヤのインチ変えても最小回転半径は変わりませんのでご安心ください。
書込番号:26077446
2点

>たかなごはんさん
ノアって現在受注枠あるのでしょうか?
公式では詳しくは販売店にお問い合わせくださいとなってるので
2025の年次改良モデルの先行予約注文とかしていないですか?
cafe規制でどの車も生産台数を制限してるんですかね。
書込番号:26077545
3点

マイナー前なら値引きもある程度ありますが、マイナー後では暫く値引きはないと考えるべき。
そう考えるtと結構な差額がでそうですよね。
現行装備で困ってなければ今のを買った方が安く買えるのでは(30万以上?)。
書込番号:26077606
6点

皆様、アドバイスありがとうございました。
全員のご意見を参考にした上で、今購入することは見合わせようと思います。
値上がりができるだけ小さいと良いのですけどね。
判断が良くなくて、厳しいと思ったら、他の車なども含めていろいろ検討したいと思います。
書込番号:26077635
3点

マイナーチェンジ前後の購入にすいて2025/02/16 11:32
意味が良くわかりませんでした。すいません
書込番号:26080307
2点

ちなみに今年、本当にマイナーチェンジされるのかな?
後期型となるなら大幅な見直しが過去の70.80系とかも有りましたが、
今回の90系の2025イヤーモデルとしての価格改定版なら待った方が良いですよ。
オプションの標準採用で値引き渋いなら意味があまり無いかな?
皆さんどう思います?
書込番号:26080909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
つい最近まさに現行型を契約してきましたが、担当さんにはもともと春で一部改良予定だったが、延期になり5〜6月くらいの工場追加生産枠でオーダーできるようになったと聞きました。
ですので今のところ7月頃には一部改良なのかなと思います。
一部改良内容は法規対応とグレード整理+オプション標準にした値上げで、車体は実質10万円くらい上がりそうかなと言われました。
現行は車両価格10%+αくらい値引きいただけました。
販売枠が限られていて先着で店同士でも取り合いなので買っていただけるなら踏み込みますと言うことでした。
それと、一部改良後でも値引き自体はできると思うとのことでした。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:26083747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月頃に一部改良とは、そろそろ商談が開始され、7月頃に納車ということでしょうか?
それとも、7月頃に商談開始ということでしょうか?
書込番号:26084014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とも65さん
一部改良、価格改定は改定の開始日が決まれば販売店でも仮受け付けが開始されると思います。
まあ初夏なら5月休み明けとか5月末には情報が無いと難しいかもね。
まあ、現行の契約分がデリバリー完了しないと切り替えも出来ない気もします。
2025イヤーモデル気になるなら今のうちに好意にしている担当者にプッシュしたほうが良いですね。
書込番号:26084262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とも65さん
今日ちょうどディーラーに行ったので聞いてみましたが、モリケン33さんがおっしゃる通りで、改良後モデルの価格と仕様が販売店に降りてくるまで見積できないが、現行車が6月予定まで生産枠が入っているので、発表の1か月前だとしても早くてGW明け以降じゃないかなという感じでした。
でも現状は正式な情報は何もないのであくまで推測とのことです。
書込番号:26084323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご確認ありがとうございます。
改良型の見積もり開始はGW明けくらいになりそうなんですね。
トヨタ車を購入したことがないので、付き合いがあるディーラーはありませんが、一度ディーラーに行ってみて担当の方に話を聞いてみたいと思います。
書込番号:26085400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイチェンモデル(9/1発売予定)の受注ですが 8/1から開始されてます。
オプション考えてるうちに 受注枠埋まってしまって発注できませんと連絡がきました。
書込番号:26258795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアS-Z e-four乗りです。
ヘッドアップディスプレイが便利で付けて良かったと思ってはいるのですが、1つだけ不満があります。
なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
レーダークルーズコントロール中やPDAが作動する際にブレーキが掛かっているか、ヘッドアップディスプレイでは分からない。
メーター表示側で確認できるとは言え、そうするとメーター表示でレーダークルーズコントロールの表示を選択しなければならなち。
ヘッドアップディスプレイに表示があるのにメーター側も同じものを表示させていてもったいないと思うのです。
追加費用が発生しても良いから、OTAアップデートなどで対応してくれないかと期待しているのですが。
私のような意見の人って少ないですかね?
書込番号:26075169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クルコン中ならメーター見る余裕ぐらいあるでしょ。
知らんけど!
書込番号:26075189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いんてグーさん
当該車には乗っていないことはご容赦ください
自分なら不要です
ブレーキ作動は体感でわかるし、速度でもわかります
後続車への配慮でしょうか?
例えば、ブレーキ表示の有無を確認し、なかった場合にはブレーキを踏んで減速を知らせたいとか?
スレ主さんが必要と思う理由、あるいは使いたいシーンを教えてくださいませんか?
書込番号:26075216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
先に書いてますが、ヘッドアップディスプレイとメーター側で同じ表示をさせるのが馬鹿馬鹿しいのです。
おまけにヘッドアップディスプレイはブレーキランプが表示されないからメーター表示の劣化版と言えます。
どうしてヘッドアップディスプレイでこんな中途半端な表示にしたのか…という疑問です。
それと、ヘッドアップディスプレイに慣れると、基本メーターは見なくなりますね。
ヘッドアップディスプレイで全て完結する方が安全だと思いますし。
だからこそ何とかアップデートして欲しいなと感じています。
書込番号:26075219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
まず、後続車への配慮というか、自分のためですね。(追突されないか?と不安に思いたくない。)
それと、最近のクルマは自動運転に近いので、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の範囲なのかブレーキを踏んでいるのかを把握しておきたいと思っています。
それがメーター表示ではブレーキランプまで表示するのに、なぜかヘッドアップディスプレイでは表示されない劣化仕様なので疑問に思っています。というか不満ですね。
書込番号:26075224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、ヘッドアップディスプレイには最低限の表示だけでいいと思ってます。(スピードの表示だけでもいい)
書込番号:26075240
14点

>茶風呂Jr.さん
例えば左右の車両進入警告なんかもヘッドアップディスプレイで表示されると意外に便利に感じていますよ。
またノアHEVの場合、エンジン回転数はヘッドアップディスプレイにしか表示されませんし。
個人的には何かと便利に思っていますし、何ならメーター表示側は目線を落とさなければならないのでほとんど見ていません。
だからこそブレーキランプだけが何故か表示されない事が非常に残念に思うのです。
書込番号:26075252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いんてグーさん
スレ主さんが必要とする理由は了解しました
それでも自分は不要だと思います
状況を把握したいなら体感あるいは速度の落ち方でわかるし、クルーズ中それが表示されたところで何かできることがありますか
勿論表示されても構わないのですが、まず見ないでしょうね
書込番号:26075266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> おまけにヘッドアップディスプレイはブレーキランプが表示されないからメーター表示の劣化版と言えます
そもそもヘッドアップディスプレイってものを分かってない。
書込番号:26075284 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 私のような意見の人って少ないですかね?
少ないと思います
ヘッドアップディスプレイはあえて必要最小限の情報にして短時間で直感的に読み取れる必要があると思います
また、ブレーキランプの赤色は危険が迫っている警告をイメージして慌ててしまう人がいるでしょう
書込番号:26075293
13点

>いんてグーさん
> なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
HUDには必要ない事項かと・・・
限られたスペースに何でもかんでも表示すれば良いって事ではないですよ!
HUDにブレーキランプが表示されたら何がしたいのですか?
意図的に消せる訳でもないし、運転には関係ない事の様に思わいますよ!
まあ、メーター表示側で確認出来るならそれで十分じゃないですか?
ブレーキランプの表示なんて、メーター内だって不要だと思うし、その為にいろいろ設定が必要なのも
仕方ないかも?
表示させていてもったいないとか? 一カ所に表示されてれば、それで十分な情報です。
何でもかんでも表示するんじゃなくて、HDU内はスッキリしたいですよね! 知らんけど!
書込番号:26075345
7点

HUDは注視するものではないし、たまに見た時に必要な情報が出てれば十分。
ブレーキランプなんか気にしたことないし、車両進入情報なんかは前見てれば良いだけだしね。
書込番号:26075356
12点

>いんてグーさん
>なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
単純に言って運転操作上不要な情報だからです。
特にACCなどによる自動減速時のブレーキランプ点灯状態を知りたいと言うご要望でしょうけれど、じゃあ分かってドライバーとして何か対処する事がありますか。
ブレーキランプ点灯状況をドライバーが(趣味や始業点検は別として)運行中に把握しなければならないような車って、どんな車でしょう。
>まず、後続車への配慮というか、自分のためですね。(追突されないか?と不安に思いたくない。)
走行中に追突される事故は少ないですが停車中に追突される事故は多いです。
走行中追突事故の詳細な統計は無いようですが、トラック協会資料では高速道路での追突事故の8割は停車中だそうです。
停車中は、特にMT時代はパーキングシフトしてパーキングブレーキのみが多かったし、今でもそのような停止だとブレーキランプは非点灯ですが、一般的な停止維持であるABHでもACC停止維持も、普通にドライバーがブレーキを踏んで停止していても、ブレーキランプが点灯しています。保安基準の規定です。
>最近のクルマは自動運転に近いので、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の範囲なのかブレーキを踏んでいるのかを把握しておきたいと思っています。
車両保安基準にブレーキランプ点灯については厳密に規定があります。
現時点ではシフトダウンなどによるエンジンブレーキでの減速は点灯禁止です(将来回生制動と同じ規定になると予測します)。
回生制動については減速Gに応じて点灯禁止、任意点灯、点灯義務の三段階区分があります。詳細はこのサイトでも過去にたくさんスレ・レスがありますし、ネット検索すれば直ぐに分かります。
ドライバーが主制動装置を手動で操作した場合(つまりフットブレーキを踏んだ)は減速Gに無関係にブレーキランプが点灯します(例外規則あり)。
>なぜかヘッドアップディスプレイでは表示されない劣化仕様なので疑問に思っています。というか不満ですね。
極めて常識的で合理的な仕様だと思います。HUDにブレーキランプ点灯表示があると「このメーカー、安全軽視」と思います。
HUDには速度表示など運転に必要な最低限の表示があれば十分です。異常事態(先行車異常接近、周辺異常接近、他)のポップアップ表示は標準の場合が多いと思います。
地図・ナビ案内、ACC・LKAS等状態、制限速度、傾斜・方向計(SUVの場合)などを表示できるものもありますが、ブレーキランプ表示は無いでしょう。私の車(他社)のHUDは表示パターンを5種類から選べますが「最少」を選ぶと速度など必要最低限の情報です。
安全性をうたうモデルだとメータークラスターの表示すら「最小限」を選ぶと速度計、燃料計程度しか表示されませんし、それすらも極めて単純なデザインです。
将来ブレーキランプ表示を要求するユーザーが多数になってOEMとしても売らんがためにつけるかも知れませんが、設計者としての矜持を疑います。
書込番号:26075689
4点

>いんてグーさん
自車でベッドアップディスプレイ付きは所有した事ありませんが、レンタカーならマツダ、スズキで体験してます。
しかしブレーキランプ表示なんかでないですね。
点く車種は国産で聞いた事無いですが、スレ主さんは所有した事あるんですか。
ヘッドアップ無い今のN-BOXはメータ内に出るモードありますが高速でセンシング使う時くらいで基本使わないです。
書込番号:26075727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、ブレーキ作動がメーターに表示される車って多いんですか?
そんな車に乗った事ないので
最近の車は皆、表示されるんですか?
書込番号:26075772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約三年前の22年型のシエンタですが、常にメータ内にブレーキ動作ランプが点灯します。
同じ世代の兄貴分のノアに常時点灯サインが無いのは意外ですが次の改良でメータデザイン変更されれば
HUDは特に必要に感じないので、メータ見れば良い気もします。
まあ必要要素は人それぞれなのでお好きにどうぞ。
ちなみにシエンタに、乗り換えるまで四半世紀ノアを乗り継いでいましたし、今ではミドルはレンタカーで十分かな
書込番号:26075793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

計器類のスイッチや情報量は多ければ多いほどいいという人が一定数いますね
ジェット機のコクピットや宇宙船の操縦席に憧れた世代でしょうか?
書込番号:26075795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いんてグーさん
メーカーにもその声を届けてください。
ここだけで言っていても届かないでしょう
書込番号:26076066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートブレーキホールドの「HOLD」オレンジランプ
これはタコメーターではなくHUDに欲しいと思いました
エンジン始動ごとにホールドボタンを押下する必要があるため、押し忘れ防止になると思いますので
ブレーキランプ状態については、ACCやPDA作動時のブレーキにランプが連動しているのか気にはなりますが、どちらにしても運転者で制御できないので、なくても良いと思います
書込番号:26077136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
ナイトライダーとか宇宙戦艦ヤマトとか煌びやかな表示とかトラック野郎など電飾など自分や周りへのアピ強い世代は一定数いらっしゃいます。
モデリスタもイルミ有ったりする。
僕なら必要最低限あれば十分かな
トヨタの客サポセンとか販売店に要望意見としてだしていけばその内採用されるかもね。
少なくてもコムに書いても一つも前には進まないけどね。
まだみんカラの方が前向きな解決策とかあるかも。
書込番号:26077197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
こういうコメント、もう本当にいらないです。
メーカーへ要望?そんな事はとっくにやってますよ。
その上でここにコメントしています。
それに、メーカーへ要望しないとコメントしてはいけないのですかね??
全くもって無意味なコメントなので、もう関わらないで下さいね。
書込番号:26079957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
10月にユニバーサルステップを付けて納車されました。
ここの書き込みをみて、砂を噛むことを心配してましたが、今のところそういったこともなく使えています。
高齢の母の病院の送迎に使うのでユニバーサルステップは必須だったので、装着するか悩んでましたが付けて良かったです。
書込番号:26070729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


ノアの中古車 (全4モデル/3,764物件)
-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 344.6万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 302.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
-
ノア ハイブリッドG 純正大型ナビ フルセグテレビ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減 両側電動 クルコン スマートキー LEDヘッドライト フォグ ドラレコ ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 202.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜435万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 344.6万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 302.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
ノア ハイブリッドG 純正大型ナビ フルセグテレビ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減 両側電動 クルコン スマートキー LEDヘッドライト フォグ ドラレコ ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 202.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 15.0万円