ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,145物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 15 | 2024年11月9日 06:19 |
![]() |
22 | 11 | 2024年10月5日 14:13 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月1日 05:45 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月27日 13:07 |
![]() |
41 | 14 | 2024年11月16日 22:18 |
![]() |
19 | 7 | 2024年9月25日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
9月に納車されましたがブレーキホールドについてお聞きします。
ブレーキホールドボタンを押しても次に発進すれば解除され次に停車したらまたボタンを押さないとダメと思っていました(社外品でオートブレーキホールドが出ている為)が私のノアは一度ボタンを押せば停車の度に押さなくてもブレーキがホールドされます。
ノアで社外品のオートブレーキホールドを付けている人もいるので途中で仕様変更になったのでしょうか?
書込番号:25910394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私のノアは一度ボタンを押せば停車の度に押さなくてもブレーキがホールドされます
おっしゃる通りの仕様で、最近のトヨタの他車種でも同様でした。
昔は解除や再設定が手動だったのでしょうか。
不具合ではありませんのでご安心ください。
書込番号:25910397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブレーキホールドボタンを押しても次に発進すれば解除され次に停車したらまたボタンを押さないとダメと思っていました
私のC-HRは、エンジンを切ると設定が保持されずに解除される設定でした
だから、社外品の設定保持キット付けてます
最近の車は、ずっと設定が保持されるのですか?
書込番号:25910411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーじぃさん
オートブレーキホールドキットはエンジンを切っても次にエンジンをかけた時にシートベルトをすると自動的にホールドがかかるものという認識です。
通常のブレーキホールドスイッチでもエンジンを切らない限り解除しなければホールドが維持されますね。停止の度に押すのではパーキングブレーキと同じです。
ですので多分勘違いだと思われます。
書込番号:25910414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーによっては車に乗り込んで最初のエンジン始動(システム起動?)時に前回のオートブレーキホールドのON/OFFを記憶しているメーカーもありますが、記憶せずOFFから始まるのがデフォのメーカーもあります。
スレ主の書いた
〉社外品でオートブレーキホールドが出ている為
は、初期状態がOFFの車に対してエンジン始動(システム起動)時に自動でオートホールドをONにしてくれる物かと…
一般的には1度ONになってれば、エンジンを切る(システムをOFF)にするまでは保持してます。
書込番号:25910418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ブレーキホールドボタンを押しても次に発進すれば解除され次に停車したらまたボタンを押さないとダメと思っていました
何か勘違いではないですか?
ブレーキホールドは、
一度スイッチ入れれば、
停車、発進で、
そのたびにスイッチ入れなおすと思われてたのですか。
一度乗ってスイッチ入れたら、降車するまで
機能は解除されないと思います。
車違うので変わったのかしれませんが、
話の感じから、
一度ホールド作動したら、
その都度スイッチ押し直すと思われてるように感じました。
違ってたらすみません。
書込番号:25910423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
メモリー機能がついたブレーキホールドはいいですね。
話はそれますが、アイドリングストップにもメモリー機能があればいいなあと思います。
少なくとも自分はエンジン始動の度にキャンセルするのは煩わしいので、そのための社外品のキャンセラーもありますが、むしろデフォルトで使う時に押すようにならないかなと思っています。
ユーザーの頻度の問題なんでしょうか?
燃費重視の方も多いから無理かな。
書込番号:25910455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本車ってめんどくさいと思いました
家のヤリクロもボタンを押さないと
ホールドが使えない
エンジンを切ったらまた押さないと
使えない(トヨタ仕様?)
3年前のジャガーfxは最初からホールドが
設定になってて
ボタンを押すとホールドが解除
日本車もそうなって欲しい
書込番号:25910477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月納車のヴェルファイアHEVは駐車後にエンジンオフでリセットされます。毎回乗り込む度にホールドボタン押してます。これ面倒ですけど頑なにトヨタは拘ってますね。
書込番号:25910502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットでの記事の抜粋です。
「エンジン(もしくはPOWERスイッチ)を切ると機能がOFFになるタイプと、切ってもONが維持されるタイプがあるのです。
オートブレーキホールドを頻繁に使うユーザーの場合、常にONが維持される方が便利ですが、メーカーによってはそれが最善とは考えていないところもあるようです。
例えばエンジン始動後、ブレーキ力が保持されていたことを忘れ、ギアをDレンジやRレンジに入れてもクルマが発進しないと勘違いしてしまい、ドライバーが必要以上にアクセルを強く踏み込んでしまったりすることを想定し、ONが維持されるようにはなっていないと考えられます。
逆にオートブレーキホールド機構が維持されていると思っていて、実はOFFであったという場合、不意にクルマが動いてしまうこともあるでしょう。
家族での所有や営業車など、複数のドライバーが同じクルマを利用する場合、全員が機能を理解していないことも想定されます。
オートブレーキホールド機構の普及率や認知度、そして安全面から考えると、面倒でもエンジンを切ったら一度OFFになる設定の方が、現時点では無難なのかもしれません。
カーシェアやレンタカーでオートブレーキホールドが備わるクルマを利用する際には、機能に差があるため、どのような仕様になっているかを、各車種の取扱説明書で確認することをおススメします。」
私も、家族でつかいまわしてるので、解除される方が、安心です。
書込番号:25910516
9点

> 例えばエンジン始動後、ブレーキ力が保持されていたことを忘れ、ギアをDレンジやRレンジに入れてもクルマが発進しないと勘違いしてしまい、ドライバーが必要以上にアクセルを強く踏み込んでしまったりする
それはありません。アクセルを踏むとブレーキホールドは自動的に解除されます。
またエンジン始動後にD/Rに入れるためには(通常)ブレーキを踏んでいる必要があります。
車のパワーオフ後に自動的にオフになるシステムと、一旦設定したON/OFFが維持されるシステムの違いは:
イグニッションオフ後にリセットされる方式では運転者は運転するたびにABHを作動させることを意識的に選択することになり、望ましくない状況での意図しない使用を回避できる可能性がある。しかしシステムが常にオンであることを好むドライバーにとっては不便である。
一方ON/OFF状態を保持する方式は電源サイクルに関係なくシステムが同じ状態のままであることを好むドライバーに利便性を提供する。しかし オンにしたままにしておくと、ドライバーがシステムが作動していることを忘れてしまう可能性がある。
などが考えられますが、最終的にはどのような使用形態かと所有者の嗜好です。それぞれ一長一短ですからユーザーがどちらかを設定できるようになっていると良さそうに思いますが、そういう仕掛けは聞かないですね。
他にON/OFF式ではなく、停止時にABHを使いたい場合はその都度、ブレーキの追加操作で起動するタイプもあります。
このタイプとここの話のON/OFFスイッチ付きはまた別の思想です。
書込番号:25910533
7点

>cocojhhmさん
〉メモリー機能がついたブレーキホールドはいいですね。
軽自動車でもメモリー機能付いてるしねぇ。
とはいえ自分は使ってない。
MT含め大型から軽まで色々な車乗るからブレーキは踏み続ける派。
書込番号:25910534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みーじぃさん
>私のノアは一度ボタンを押せば停車の度に押さなくてもブレーキがホールドされます。
わたしのトヨタ車もそうです
(エンジン掛けるとオン、エンジン切るとオフ(運転席シートベルトはずすとオフ)
多分、ホンダ車も以前の物は、エンジンオンオフだったと思います(違ってたらすみません
現在の新しい車両は、オートブレーキホールドオンにするとエンジン切っても機能を保持したまま、オフにするにはスイッチで切る)
安全のためにはトヨタ方式が良いと思います。
(狭い道や駐車場に駐車する時は切りますので)
書込番号:25910657
6点

オートブレーキホールドについては、みなさんの回答のとおりです。
ただ、個人的にクリープしないので、走り出しがぎこちないのが気に入らず、私はあまり使ってません。
でも渋滞で止まってるときが多い場合は使ってます。
便利ですね。
書込番号:25911034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの回答ありがとうございます。
停車のたびにボタンは押さなくて大丈夫なんですね。
社外品の説明に「停止の度に押さなきゃいけない」とあったので私の車と違うと思ってしまいました。
グッドアンサーは早く回答をくださった3人にさせていただきます。
書込番号:25911178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、10月にXのガソリンが納車されましたが
スレ主さんのものと異なり
ホールドボタンは毎回リセットされます。
面倒だなと思ってました。
もし、リセットされない設定あるなら
教えてほしいので
営業に聞いてみます
書込番号:25954697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
9月13金曜日の夕方付き合いのディラー急にから電話が来て在庫車1台出て来て9月末まで登録必要条件で押さえてもらって翌日契約しました。
ハイブリッドX値引き20万ちょっとでした。シエンタの時30万の値引きでした。変わりに取付は頑張って安く付けてもらっう様にお願いしています。社外ナビ、バックカメラ、ETC、リアモニター、ドライブレコーダー前後全て社外品を私自身でネットで調べてディラーの担当と確認、手配して翌3連休の時ディラーへ持って行きました。。
70系のノアからシエンタ170系へ子供が大きくなり、妻の要望でノアに戻りました。
注文停止でマイナンチェンジしてからの注文なり、皆さんの書き込みでハイブリッド車の場合納車また一年前後かかる場合もあり、9月シエンタ車検通ってばかり、メンテナンスパックとディラー保証延長。余分の出費でした。
まあ、来年車体値上げとエコカー減税も延長するかどうかは分からないし、注文できて良かったかもしれない。10月納車の連絡待ちです。
コロナから何でもかんでも値上げ、トヨタ車いろんな車種注文できなく、新古中古車は新車より高い、自動車産業立国の日本も自動車の使用環境はだいぶ悪くなっているのではないでしょうか?早めに改善して欲しい、子育て終わってもしこの状況ずっと続けるなら次新車買う気がないです。
書込番号:25910201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンセル車のグレードやカラーが以前見積りした貴方の商談メモと合致したのでしょうね。おめでとうございます。
トヨタは色んな理由で遅延してますけど改善されません。他メーカーの生産体制は戻ったので視野を広げるのも悪くありません。
書込番号:25910373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keer1860さん
キャンセル車が出て良かったですね。納車が楽しみですね。
契約から納車まで長期間かかっているのは現在ではトヨタのみです。
すでにセレナやステップワゴンは、新車が2ケ月で納車されるようになっています。
私の周りでは、ノア・ヴォクシーを諦めて、そちらに流れる人が増えてきています。
首都圏ではセレナをたくさん見かけるようになりましたね。
書込番号:25911480
1点

もともとノア・ヴォクシーを乗る人は指名買いだから、一年待ちは普通だし、70や80乗りが買い替えでの待機者が多いからね。
安価なグレードのお買い得モデルまた出して欲しいな。
人気のオプ込みでXでLImoのハイブリッドとかありだよね
書込番号:25911538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keer1860さん
文章が少し分かり辛い部分も有りましたが、店舗でのキャンセルか仮押さえの紹介車とかですかね。
確かにXグレードのハイブリッドは80系のXハイブリッドと同じ価格帯のままで、内装は少し目つぶれば、社外品ナビ使えて、基本的な先進安全装備付きで、値引き考えれば300万前半で買えますからね。
好みの社外品選べる方には、とてもリーズナブルで僕も検討したけど発売時期に納期18ヶ月とか言われて断念しました。
フルOP500万とかに比べてシンプルベストだと思います。
どうせ中古になれば車両本体の価格が基本だからね。
書込番号:25911755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫既存分でしたので、妥協するところもあります。待ちたくないので仕方ないです。
書込番号:25912087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も嫁も納車は楽しみしています。ありがとうございます。
ただトヨタ現在のやり方は少し文句言いたいです。
たくさんのトヨタファンにはよくないと思います。
このまま続けるとトヨタ離れ他のメーカーを選択する仕方ないでしょうね。
書込番号:25912099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は外国人であり、日本いるのは長いですが、うまくまとめられない所で読みづらくて申し訳ございませんでした。
車について、ディーラーから在庫車出たしか教えてもらってないです。おそらく他の方キャンセル分だと思います。契約してからの登録だから、展示と試乗車ではないと思います。
また車の購入では、会社購入分アルファードなどは接客用でフルー装備で、自分用なら内装などそんなに気にしてないです。Xでも十分だと思います。
恥ずかしいですが私考え方すごく古いです。確かに車の機能は日々素晴らしく進歩しています。私では現時点の自動運転補助機能などは信用していません。あればたまに使うと便利です。ただ、高速絶対に使いたくないです。家族全員乗ると何があると後悔するチャンスすらないです。運転手否らい、全部自動運転の車しか走らない時代になると私もいち早く自動運転の車へ変えていきます。
書込番号:25912136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keer1860さん
製造の遅れは、型式認定絡みの影響ですかね。
8月の販売台数的にはノアとヴォクが4千台づつ、ステップが3千台届かないぐらい、セレナが6千台なのでやはり、一年待ちなら、待つのがトヨタ党に感じますね。
懸念事項としては、来年は価格改定の小変更であり、マイチェンは持ち越し、先延ばしだし少し心配かな。
書込番号:25912148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型式認定の影響なら他のメーカーも納期遅れ出ると思う、現状はトヨタだけ大幅遅れています。だから文句言いたいです。来年マイナンチェンジ小幅に上がるでしょう。3月以降エコカー減税も延長するのは懸念。
噂かもしれないですが、2026年からノアボク一部台湾生産へシフトするらしい。日本の地方でも安く出来る所いっぱいあるのに台湾での生産する必要ないと思います。
書込番号:25912222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keer1860さん
外国人なんですね!
とても日本語の文章上手ですね。
書込番号:25915062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keer1860さん
漢字、カタカナ、ひらがな。
お見事です。
書込番号:25915382
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノア 90 X ガソリンに乗ってます。
シフトレバー下のスイッチパネルにUSBを増設したいのですが
HDMIとセットのものはありますがUSBだけのものは見つけられませんでした。
運転席右側のスイッチパネルは 23mm×23mm
のようですが、
このスイッチパネルは正方形ではなく長方形ですよね?
ここのサイズに合うUSB増設キットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
https://www.diylabo.jp/column/column-1531.html#google_vignette
書込番号:25907237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶきち111さん
海外taobaoのサイトですが、ご参考になれば幸いです。
【淘宝】http://e.tb.cn/h.gtgNSPFvDFj8TlT?tk=Osub3jpBqdO CZ3456 「适用23款丰田NOAH诺亚VOXY90系车载USB手机充电器改装QC3.0快充」
点击链接直接打开 或者 淘宝搜索直接打开
書込番号:25910334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ナビパネルは純正8インチ用
上パネルは純正10.5インチ用
1DINの本体は下に置いて車体のナビ取り付けボルトに帯鉄ステーを渡して軽く締めれば丁度良いです
ナビパネルを替えるのは高さを下げて視界確保
又メインスイッチが右に寄るのでディスプレイに隠れない
上パネルは純正8インチ用でも良いですが10.5インチが上の出っ張りが無くスッキリしますただしメインスイッチ右のプラの差し込み突起が競合するのでカットしましたがメーターフードで押さえるので問題ないです
上の空間にはETCとアンテナを余裕で置いてます
書込番号:25905979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
9月にハイブリッドが納車されました。
リヤシートリマインダーの解除はノアの場合マルチインフォメーションディスプレイからとなっておりますがOFFに出来なかったのでディーラーにお願いしてパソコンから変更してもらい担当者から車の画面上はなぜかONですがOFFになってますと説明を受け帰宅したら解除出来ていませんでした。
ディーラーにはトヨタに問い合わせをお願いしていますが解除出来た人と出来ない人の情報(納車時期や社外OP等)をお願いします。
書込番号:25902868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何故その場で動作確認しなかったのですか?
担当さんのポカの可能性も有りますね。
再度来店して設定してもらいましょう。
三度手間にならないように確認ですよ。
書込番号:25902918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーじぃさん
以下にあるようにバグのようですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/qa/unit215698/
書込番号:25902919
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、他にも色々話しがありまして確認を忘れていました。
>MIG13さん
リンク先調べてくださりありがとうございます。
当方もこの事例からディーラーにお願いしましたがダメでした。今は色々な情報が欲しいです。
書込番号:25902973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定変更したのに
動作確認しないで
顧客に引き渡すディーラーが
ショボ過ぎです。
書込番号:25903055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

8/25納車の私のノアハイブリッドも変更できませんでした。
ワイヤレスキーでドアロックした時のピーピー音が煩いので解除したい・・・・
書込番号:25903767
4点

>爆睡太郎さん
返信ありがとうございます。
>untamaさん
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに社外品で車速ドアロック等付けていますか?
書込番号:25903898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに社外品で車速ドアロック等付けていますか?
全純正で、ドアロック連動や、TVキャンセラは一切付けてないです。
ドラレコもT’zではなくToyota originalを冠したモデルです。
書込番号:25904101
1点

>untamaさん
返信ありがとうございます。
純正オンリーなんですね。
私は社外の車速ドアロックを付けていますが関係無さそうですね。
最近の納車もしくはソフトアップデート後に変更不可の可能性が高そうですね。
書込番号:25904167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説に書いてあることが出来ないのは問題なので、暫く待てばバグ修正入ると思いますけど?
急ぎならディーラーではなく、トヨタのお客様相談に連絡してみては?
書込番号:25904182
0点

同じ症状でディーラーに問い合わせ→メーカー確認→既知の不具合とのことです。昨年前半に納車された方は問題ないと聞きましたので、出荷時期により発生しているようです。メーカーの対策を待つしかないので気長に待ちましょう。
販売店でも設定変更できないようです、質問者様の「ディーラーの設定画面上でオフ、メーター上のみオン、動作上もオン」というのも不具合の一つかもしれませんね
書込番号:25904419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>untamaさん
再度の返信ありがとうございます。
>stktkさん
そうでしたか。詳しい説明ありがとうございます。
この問題でモヤモヤしている人はstktkさんの返信を見て安心すると思います。
書込番号:25904552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月上旬納車
7月にディーラー報告しました
初期異常とのこと
更新プログラムは未定
一部では9/28に更新プログラムが為されたとの報告あります
書込番号:25908148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VOXY90ユーザです。
昨日ディーラーにてプログラムを書き換えてもらって
解除できるようになりました。
これから全国展開するそうです。
書込番号:25955536
4点

一カ月点検と併せて事前に伝えていたリアシートリマインダーの不具合も治して貰いました。修理名は「マルチプレックスネットワーク ボデーECU 書換え」となってました。現時点ではOTAで修正プログラム落とし込む訳じゃ無さそうです。
書込番号:25963714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

>untamaさん
車種は異なりシエンタですが、同じアップデートなのでコメントします。
アップデート内容は、
@信号のある交差点で右左折する場合、交差点進入時の減速をサポート
Aアクセルペダル踏み間違いで起きる衝突への対応範囲を拡大します。
B衝突警報やプリクラッシュブレーキもカーブ中や夜間などの対応シーンを拡大します。
この3つですが、体感し確認できるのは@の内容です。
交差点手前でウインカー操作すれば自然に減速してくれます。
非常に快適で安全に寄与してくれるのでアップグレードされることをお勧めします。
アップグレードは、車両のマルチメディアの画面操作で出来ます。
11,000円有料ですので、支払いは画面操作でクレジット払いでした。
書込番号:25903161
8点

>マナパパリンさん
非常に気になっていたので返信が
参考になりアップデートする方に傾いています
ちなみに、9/18にうちのノアSZ HV フルオプションで
安全装置80万ぐらいつけましたが信号停車中の
過失なしの貰い事故に合いまして、
左側のスライドドアエアロ部分が全て外れました。
アルミも少し傷が入り全て相手方保険で修理中です
つらいですね
11000円事故を考えれば安いですね
書込番号:25903186
1点

>mirage8さん
信号停車中の過失なしの貰い事故、大変お気の毒に思います。
今回のアップデート(トヨタでは一部機能のアップグレード)内容は、
もう一台有る車両には、新車から装備されている内容で体験していたので
この機能が追加されればと待っていたぐらいなのですぐにアップデート
しました。
安全装備は頼ることなく安心安全快適にサポートしてくれるものだと思って
います。
書込番号:25903460
2点

アップデートしました。
乗って無いので動作は不明です(笑)
経費で落とす方向け情報。
代金領収書はトヨタに連絡して希望しないと貰えません。しかも今時郵送で送ってくる様ですw
OTAアップデートなんて通信で出来るのにアナログな事で…(汗)
書込番号:25903487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マナパパリンさん
> 11,000円有料ですので、支払いは画面操作でクレジット払いでした。
ちょっと驚きました。
個人認証を前提にクルマの決済端末化というのが進むのかもしれませんね。
その時には、ETCカードも不要になるのかな?
書込番号:25903581
1点

>マナパパリンさん
ウインカー連動でチャージ減速入ってくれるなら燃費も良くなりそうですね。
どうせ入れるなら早く入れた方がお得なので、近いうち入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25904129
1点

>untamaさん
PDAは、ホント自然にお節介にならない程度に減速介入してくれ快適です。
そのPDAに追加機能として、今回交差点進入前ウインカー操作により起動
して減速サポートしてくれます。
是非 アップグレードしてください。
書込番号:25904312
1点


ノアの中古車 (全4モデル/3,789物件)
-
- 支払総額
- 377.9万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 251.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 317.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜457万円
-
16〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 377.9万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 251.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 317.1万円
- 諸費用
- 7.7万円