ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,151物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2024年9月19日 19:43 |
![]() ![]() |
88 | 71 | 2024年10月27日 13:36 |
![]() |
50 | 14 | 2024年9月6日 08:57 |
![]() |
65 | 23 | 2024年9月1日 17:20 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年8月15日 21:11 |
![]() |
15 | 11 | 2024年8月26日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

>みーじぃさん
>サンバイザーの材質がビニールなのですがこれで正解でしょうか?
普通は付いているものが正解なのですが、購入先に確認するしか方法がないような気がします。
納車されて日が浅いようなので何でも購入先に聞きましょう。
書込番号:25895502
2点

>サンバイザーの材質がビニールなのですがこれで正解でしょうか?
流石に違う車種の物とか、グレードの低い物が付いてるとは思いませんが、中古車購入ですか?
他の同じ車はサンバイザー革とか布なのでしょうか?
私はサンバイザーがビニール以外の車に乗った事がないので、ディーラーで確認するのが確実ですよ。
書込番号:25895548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画でチェックすると、確かにビニール張りっぽい仕上げに見えますね。
https://youtu.be/1l4WgaZeY0o?si=tre6CBTwC14I2adm
ノアも価格が上がって優に400万円を超えちゃいますからお気持ちは分かりますが、まあでもベースは5ナンバーミニバンですから、「そんなもん」なのかもしれません。
ちなみに私の古いエスティマは布張りですし、その前のイプサムもその前のビガーもその前のルーチェも全部布張りだった気がします。(^0^;)
書込番号:25895581
3点

ミドルミニバンのノアのサンバイザーの材質に何を望んでいるの?
人工皮革とかですか?
ハンドルにはグレード差はあってもサンバイザーには鏡の有無とかバニティ用のランプの有無ぐらいしか思いつかないですね。
もともと200万円台のミニバンでハイブリッドだから300万円台となっているだけ、しかも歴代のWxBでもバニティミラーが付いていたぐらいじゃないかな。
ファミリー向けミニバンに何を望むのか?を考えて、可能な限り試乗されてから買いましょう。
書込番号:25895592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーじぃさん
気になったので、
わたしのカローラスポーツGZを見ましたらビニールでした。
前の自動車はAピラーの物と同じでした。
参考になれば
書込番号:25895595
1点

ビニール以外に何があるんだろうって思いましたら、MazdaのCX-60とかがファブリック生地になってますね。中身は同じプラだろうけど、、、
個人的にはファブリック生地よりビニールのほうが掃除が簡単で良いと思いますけどね〜。
書込番号:25895610
2点

>みーじぃさん
まぁ、わたくしの個人的な正解も、ピラーや天井の内張りに合わせてほしいところですね
と、いうか、わたくしは、KIMONOSTEREOさんの書かれている車なので、それが当たり前だと思っていました
最近の車の、高くなった価格を考えると、なおさらです
書込番号:25895627
2点

>神楽坂46さん
わざわざお車まで確認していただきありがとうございます。私も今までの車が全てAピラーと同質の物か布だったのでグレードの高めなZもビニールでは無いと思ってました。
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。新車購入です。
>ダンニャバードさん
動画までありがとうございます。ノアレベルならZグレードでもビニールなんですね。残念です。
書込番号:25895633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
回答ありがとうございます。私の記憶ではサンバイザーにもグレードの違いで材質が違う車はありました。今回Zグレードだから大丈夫だと思い確認を怠って後悔しています。
>KIMONOSTEREOさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
>ねずみいてBさん
そうなんですよね。ビニールは残念です。
書込番号:25895654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーじぃさん、いったいこの車、いくらのを購入したんですかね?
価格コムの参考例にも幅があるので・・・
300〜400万円だとして、ディーラーの儲けが3割として、90〜120万円だから、1台売って、ザックリ100万円ぐらい儲けたいと考え、削れる部分を限界まで削った結果、内装の写真に写らない場所(サンバイザー付近)を削ったって、感じがします。
ダンニャバードさんが挙げてくれた写真を見て、事情が分かりますね。
確かに、ガッカリな質感。
何十年後かに、内部にガスが発生して、エアバッグのようにパンパンに膨らんでくるかと思われます。(←他車ですが、自分の経験より)
書込番号:25896703
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
1年ちょっと前に、新車でノアのS-Zハイブリッドを契約し、ようやく納車の連絡が来たので、これから陸運局での登録を行うものだと思っていましたが、すでに3か月くらい前に登録してあると言われました。
現在乗っている車両の車検がまだまだ残っており、納車はいつでも良いと思っていましたが、すでに登録済みだとは思いませんでした。
ディーラーからは登録が完了したとの連絡は無かったので、まだ登録されていないものだと思っていました。
通常、納車間際に登録を行うものだと思っておりましたが、登録から3ヶ月くらい経過の納車は普通なのでしょうか?
納車済の皆様、これから納車される方のご意見を頂きたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:25878324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニックネームはのび太くんさん
>通常、納車間際に登録を行うものだと思っておりましたが、登録から3ヶ月くらい経過の納車は普通なのでしょうか?
普通(通常)は、納車前1〜2週間でしょうか
確認の連絡もなくて登録から3ヶ月くらい経過した車両の納車は有りえないと思います。
ディーラーに確認をして、返答によっては受け取らない方が良い(幸せ)と思いますよ。
ディーラーの返答次第ですね
(誰かのキャンセル分?展示車?)
書込番号:25878348
15点

車体番号自体は製造前に決まるので、納車より早く登録することが可能になります。
ディーラーも、登録することで売上とかノルマが確定するので、早く登録したがります。
そこら辺を事前に、納車間際に登録してくれとか打ち合わせしておけばよかったですね。
書込番号:25878353
2点

自分も車は来てないが、車体番号が出来たので先登録だけしました2週間位だったと思います。メーカー、ディーラーで違うと思いますが、さすがに3ヵ月は長過ぎでは?
書込番号:25878368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ようやく納車の連絡が来たので、
>すでに3か月くらい前に登録してあると言われました。
確かに、車台番号が確定した時点で納車予定日の連絡なり打ち合わせが無いのはおかしいですね。
他のディーラーオプションが揃わないから、先に登録だけして待っていたのか。
いずれにしても自賠責や税金、初回車検まで3ヶ月分近く損する訳だし、そのあたりの詳しい事情を、録音しながら聞き出した方がいいですな。
書込番号:25878381
7点

>神楽坂46さん
ご返答ありがとうございます。
>普通(通常)は、納車前1〜2週間でしょうか
そのような感じですよね。
ネットで調べても 納車前1〜2週間 くらいと出ているので、そのくらいの気持ちでいました。
ディーラーいわく、作業まちがあったので納車までに時間がかかってしまった。とは言っていたし、揉め事も起こしたくないので、極力穏便に済ませられたらと思っています。
書込番号:25878395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
ご返答ありがとうございます。
>事前に、納車間際に登録してくれとか打ち合わせしておけばよかったですね。
まさにそうでした。
もう少し密に連絡をとり、計画を行えば良かったと思いました。
新車購入はそうそう出来るものではないのですが、次回購入する時は、綿密に打ち合わせを行いたいと思います。
書込番号:25878401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

陸運局で登録した日=車検を受けて合格した日という認識ですが違うのかな?
登録から3ヶ月も経過しているなら、今すぐ車を受け取っても次回車検まで2年9ヶ月しかない=新車と言うよりは登録済み未使用車…という認識だけど、流石にそんな事は無いですよね。
書込番号:25878403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷー助パパさん
ご返答ありがとうございます。
>さすがに3ヵ月は長過ぎでは?
長過ぎですよね?
まだ登録は終わってないと思っていたら、3ヶ月くらい前に登録済みと言われ、驚きました。
ぷー助パパさんのお車も登録済みとのことなので、早めのご納車を願っております。
書込番号:25878411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在乗っている車両の車検がまだまだ残っているとの事ですので、納車はもう少し後にしたい等のやり取りがあったのでしょうか?
車の登録に際し車庫証明や印鑑、支払い等のやり取りがどうなっていたのかが気になります。
書込番号:25878416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒い招き猫さん
ご返答ありがとうございます。
>陸運局で登録した日=車検を受けて合格した日という認識ですが違うのかな?
あまり詳しく無いのでわからないのですが、そのような感じになるのですかね。
>登録から3ヶ月も経過しているなら、今すぐ車を受け取っても次回車検まで2年9ヶ月しかない=新車と言うよりは登録済み未使用車…という認識だけど、流石にそんな事は無いですよね。
実際にメーカーに発注をかけ、製造しているとの事だったので、未使用車ではないと思います。
書込番号:25878421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pepe_papaさん
ご返答ありがとうございます。
>現在乗っている車両の車検がまだまだ残っているとの事ですので、納車はもう少し後にしたい等のやり取りがあったのでしょうか?
現在の車検はまだまだ残っているから、納車は全然急いでいない旨は伝えていました。←登録は納車間際で良い感覚でした。
>車の登録に際し車庫証明や印鑑、支払い等のやり取りがどうなっていたのかが気になります。
支払いは完了させ、車庫証明や印鑑証明を要求されたので、渡したあたりに登録されていました。←納車にはまだ時間がかかるのに、車庫証明や印鑑証明の有効期間は大丈夫なのかが心配でした。
書込番号:25878433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレには情報が少ないような気がします。
まず、ディーラーが車両を登録するには、スレ主さんの印鑑証明書がが必要ですが、いつ担当者に
渡していますか?確か、有効期間は、3ヶ月だったはず。
渡す時に、普通は担当者から、何月に登録しますぅ、と言われます。税金等に影響が出るので。
これと同時に、納車時期の説明がありますぅ、と言われます。車両保険の入れ替え等があるので。
あたいとしては,こういう担当者とはウマが合わないような気がします。
支払いは、当然ですが現金払いですよね。
書込番号:25878445
4点

>ニックネームはのび太くんさん
にわかに信じられない話です。
例えば、冬場でノーマルタイヤで走れる時期まで保管してほしいとかならわかりますが、そのように納車時期を指定したわけではないんですよね。
3ヶ月も作業待ちなんてある得ません。担当を代えてもらった方が今後のためだと思います。
ちなみに現車はどうする予定ですか?
買い取りなら3ヶ月前ならもっと価値があったと思いますし、下取りならいつ時点の査定だったんでしょう。
いずれにしてもスレ主にとっては不利益だったと思いますけど。
書込番号:25878463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

印鑑証明書そのものには有効期限は無いけど、自動車登録には3ヶ月以内のものでないと有効にならないね。
6月くらいに連絡があって、オプション取り付けに時間がかかることを説明されてたんじゃないのかね。
今回取り付け終わったから納車の連絡が来たって所?
書込番号:25878480
3点

トヨタ正規ディラーですよね?
オプション納品待ちにしても変ですね。納車センターにあったのか?ディラーに3か月置いてあったのか?
展示車にしておいておくのも変だし、どんな状況だったか聞くべきですね。
ナンバー封印はどこでしたのかも聞くとどこに置いてあったのか見当もつきやすいかも?
国土交通省の監査があるときもあるので封印場所は指定工場や販売店に看板で明示してあるはずです。
普通は拠点の納車センターでオプションは付けますがナンバーはどこで封印したのでしょうね?
https://www.toyota-metl.co.jp/business/project/newcar/
書込番号:25878614
1点

>ニックネームはのび太くんさん
メーカーから、新車センターに車があるのかな?
まだ出荷されてないかもです。
不正問題等で、出荷停止した期間と夏休みや台風の影響で
あと車庫証明や印鑑証明は、いつ頃にディーラーに渡してますか
書込番号:25878637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノア トヨタ だと モデリスタとかTRD オプション 頼まれていますでしょうか?
(ナンバー取得後でないと作業できない)
モデリスタエアロ などは 納期遅延していますので
納車センター作業や 最悪 一度納車してから再度作業入庫する場合があるようです
書込番号:25878642
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返答ありがとうございます。
>印鑑証明書がが必要ですが、いつ担当者に
渡していますか?
そろそろメーカーの製造ラインにのるからと、3ヶ月くらい前に言われました。
その時には納車の話はなかったはずです。
>支払いは、当然ですが現金払いですよね。
現金払です
書込番号:25878650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返答ありがとうございます。
ローン契約ではありません。
書込番号:25878652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
皆さんも同じなのか、また、何か方法あるのであればお伺いできればと思い質問しました。
我が家のノアの燃費ですが1年目は約21キロ、2年目は約20キロとほぼ毎月0,1キロすつ下がっていってます。
やっぱり、下がるのは仕方ないですよね。なにか食い止める方法はありますでしょうか。
書込番号:25873537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費のことはわかりませんが、過去の投稿で
この4月に、下記のように旧型から新型への乗り換えの質問されてますが、
実際にお乗りなのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415815/SortID=25643728/
のような発言あるのと、
車新型に昨年3月頃から乗られてるようですが、整合性が取れませんが。
購入済んでたのに、過去の体験を確認のための質問だったのてすか?
書込番号:25873594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20年近く走行距離なら30万キロ近く乗り続けた車が有ります。
初年度は9キロ半ばの燃費だったかな。
それ以降は季節も有りますがほぼ9キロ前後でしたね。
30万キロ近くなってもね。
エンジンオイルは五千から一万キロ交換
ATは一万、五万、10万で交換しただけですね。
最初は良いは普通だと思いますよ。
そこから少しずつ悪くなり維持出来るか?落ち続けるかはわからないですね。
大概は初年?から少し悪くなり後はメンテも有りでしょうが微悪くなっていくのだと思いますよ。
CVT?でもオイル劣化はするので交換はした方が私は好きですね。
書込番号:25873636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も真面目に書いておきます。
1年間の燃費ですが、
同じ道を同じ速度で走ったとしても、
夏は、冷房、
冬は暖房、エンジンの暖機で
春、秋より落ちると思います。
変化は0.1とかのレベルてなく、一桁の単位以上に変化すると思うのですが。
また、1年間で21が20に下がったとは、
誤差の範囲ですかね。
まだ、1年なので、
来年、19になり、再来年18になるくらいから心配してください。
心配するのは、まだ時期尚早です。
他に良い答えあるといいですね。
失礼しました。
書込番号:25873660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。車の知識がまったくないので助かります
書込番号:25873688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっと通算で燃費表示してまして、なのでちょっとずつ下がっているのがわかるんですよねぇ。
御回答ありがとうございます。
書込番号:25873694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が悪化する時期の通算燃費が下がったと騒いでるだけに見えます。
書込番号:25873811
6点

>畜ペン至上主義さん
>ずっと通算で燃費表示してまして、なのでちょっとずつ下がっているのがわかるんですよねぇ。
HEV車ですよね。
通算で燃費表示をあげるのでしたら、信号機の少ないバイパス道路などを出来るだけ止まらないように、50km位でアクセルを強く踏まないで自然(自動車)にまかせて30分以上走行しましょう。
(それを繰り返す)(燃料を使用する、危険が増しますが)
そうすれば、通算で燃費表示の燃費が段々良くなってくるでしょう。
書込番号:25873860
5点

>畜ペン至上主義さん
誤差の範疇だと思うけどね
書込番号:25874077
4点

去年よりも今年の方が酷暑がひどいので、たぶんみんな燃費は落ちてると思う。
21が11とかなら明らかに不具合ですけど、21が20でしょう?
書込番号:25874091
2点

>畜ペン至上主義さん
夏はエアコンが動きます。
冬は暖気しますので燃費は下がります。
ワシの車は、平均18km/L
悪い時16km/Lです。
書込番号:25874212
2点

そんなに燃費が気になるのに、給油毎に燃費は計算してないのかな?
使用環境や使用状況によって燃費が数キロ違うなんて当たり前だと思うけど...
通算の燃費表示がどの程度正確かは分かりませんが、その表示が正確で毎月0.1キロしか燃費が変わらないとしたら、素晴らしい運転をしているとも言えるでしょうね。
書込番号:25874231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
タイヤがすり減ってきたからでは
仮に今新品タイヤに交換したとしても新車時と同じレベルには戻りきらないとは思いますが
書込番号:25874369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畜ペン至上主義さん
我が家のノアの燃費ですが1年目は約21キロ、2年目は約20キロとほぼ毎月0,1キロすつ下がっていってます。
やっぱり、下がるのは仕方ないですよね。なにか食い止める方法はありますでしょうか、、、。
という質問ですが、2年でどのぐらい走られたかわかりませんが、他の方のコメントにもありましたが、タイヤの減りと昨年より酷い猛暑が一番の原因では?
冷房温度を今より2度高くする。
送風量を落とす、リアエアコンを止める。
荷物置き場の余計な荷物を降ろす。
短時間の移動を減らし待機中はこまめにエンジンを止める。
暑い時間の移動を可能な限り控える。
外出時の停車位置も屋根が有る所に止める。
渋滞路を避ける。必要以上にアクセルを開けない。
燃費を気にされるならネット上にいくらでも検証動画とか根拠説明有りますよ。
嘆く前にドライブを改善するか、知人にハンドル握って貰い良く観察するとかも良いかもね。
書込番号:25879923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>畜ペン至上主義さん
おそらく、通算燃費表示だと思いますが、ご購入直後は、大きく変動していたことでしょう
走行距離が増えるにしたがって、表示の変動は小さくなり、落ち着いてきたはずです
そして、実は春先から夏前で、少し上がっていて、この夏で少し下がったのでしょう
大丈夫、ご心配なく、秋から冬前までは、たぶん毎月0.1くらい余裕で戻してくれますよ
そして、冬にまた下がると思いますが、リセットしない限り、変動幅はどんどん小さくなります
通算燃費表示も立派な目安です
気にされて運転されていることは、良い取り組みだと思いますよ
書込番号:25879978
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先月納車され、昨日初めてホーンを鳴らしました。「ヒー」というチープな音でがっかり。
そこでお尋ねです。社外品もしくは他車種のホーンで互換性のある立派な音のするホーンはありませんでしょうか。
書込番号:25865300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センチュリーホーン
書込番号:25865314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざトラブルの元に変えなくても‥
https://carnext.jp/magazine/article/horn_trouble/
書込番号:25865316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じいじmwさん
>> 社外品もしくは他車種のホーンで互換性のある立派な音のするホーンはありませんでしょうか。
「センチュリーホーン」の他に
トヨタ系列の「レクサスホーン」を装着可能です。
もし、ホーンが1つですと、配線を分配して付ける必要があります。
書込番号:25865338
3点

与太話ですが・・・
私の車は中古車で、「パーッ!」ってラッパみたいな下品な音が鳴るホーンが最初から付けられています。
それに気づいたのは納車してから半年くらい経ってからなので今さら購入店にどうこう言えないし、自費で純正に変えるか悩みました。
でもまあ、ホーンなんてのは滅多に鳴らすもんでもないし、何でもいいか〜・・・と思い、そのまま数年経過しました。
ホーン、鳴らします?
あ、いや、私も鳴らすことはありますが、なるべくなら大人しめで相手をビックリさせずにすむような音の方が良くないですか?
「信号青だよ。」と前のクルマに「プッ」とするときも、「パーッ!」よりも可愛い「プッ」の方がマシですし、そういう意味で最近のクルマのホーンは単音タイプになっている?のかも?
書込番号:25865350
8点

>立派な音のするホーン
立派な車に乗り換えるのが一番かも知れませんね。
ホーンの音だけ立派になったところで、
原付きの族車みたいなもんで、
周囲に立派に見せるどころか、
失笑のネタにしかならんように思いますよ。
個人的には。
書込番号:25865364
10点

>じいじmwさん
めったに使うものでないので、お金をかけてまでとは思いますが、
やるなら皆さんの言う通りレクサスホーンかセンチュリーと思う。
youtubeを見て、聞いて選んだほうがいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=QIsKsuZf_jY
書込番号:25865448
1点

>じいじmwさん
オートバックスでデンソーのJホーンホワイトを取り付けてもらいました。上品な音でとてもいいですよ。工賃込みで6,500円程でした。オススメです。
書込番号:25865459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音の好みがありますが、
TOYOTA プレミアムホーン bB 【 QNC20 QNC21 QNC25 】 08522-B1010
これならば、8mmナットを1個別に用意するだけで取付できます。
書込番号:25865501
4点

>じいじmwさん
ノアSZ HVに乗っています。来月で納車1年になります
試乗時に軽自動車のようなフォーンは(;^_^A
前車80系 ノアHVに乗車時にもフォーン交換していましたので
納車時にディーラーオプションで
TOYOTA プレミアムホーンに交換して納車しましたね
ディーラーで交換お願いできると思います
書込番号:25865537
2点

私も鳴らさないです…がいざ鳴らしてみるとプップーでは情けないです。
書込番号:25865553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたくしの、くだらない余計な昔話を・・・
ベンツホーンの音はベーン・・・
BMWはビーン・・・でも、人によってはベンベとか言ってたから、やっぱりベーン・・・
ポルシェはポーン・・・
フェラーリはラッパ2本でフェーン・・・
・・・子供の頃のイメージです
共通のポイントは、音程の重なりがあり、余韻がある・・・ってところでしょうか
書込番号:25865554
1点

>mirage8さん
ディーラーオプって、販売店独自だから全ての地域で可能な訳ではないと思います。
まあトヨタ自販のパーツだから取付費払えば付けてくれるとは思うけど。
ノア90だと、バンパー外しが不要ですか?外しが出るとセンサーの調整が出ないのかな?
書込番号:25865579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じいじmwさん
ノアのホーンは、シングルなのでショボく聞こえますが、ダブルにするだけでも
随分変わりますが、他の方もおっしゃるようにセンチュリーホーン、レクサスホーン
及びトヨタPremiumホーンがお勧めだと思います。
ホーンは、道路交通法では使用制限されていますが、逆にホーンを鳴らせば危険を
回避できたにも関わらず鳴らさなかった場合、過失割合に影響が出た場合もありま
すので適正に使用してくださいね。
書込番号:25865591
2点

以前、モノタロウブランドのホーンに交換したことがあります。1000円程度でした、音はなかなか良かったです。
書込番号:25865592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
いちおうバンパー外し無しと聞いていますね
動画でもバンパー外し無しで交換見ました
https://www.youtube.com/watch?v=V2SSsyFYhWg
一部は外しているようです
余談ですがN-BOX JF3?前の型ですが
フォーン交換をお願いした時は、バンパーの外し有でした。
エンジンルーム狭いですからね
書込番号:25865604
1点

じいじmwさん
↓は90系ノア(ガソリン)のホーンに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/partsreview/review.aspx?mg=3.14783&bi=19&ci=188&trm=0&srt=0
このパーツレビューのようにホーンの交換事例は多いですが、私ならレクサス純正の渦巻ホーンに交換すると思います。
書込番号:25865647
1点

つい最近、トヨタのミニバンが車検に通らない音量のヤンキーホーンを奏でていました。
今時、珍しい音量で笑っちゃいましたが
緊急時に一斉に気付かせる効果は絶大で
自分の身を守る手段としては、このくらいの音量は要るよねって思いました。
車検対応のミツバホーンにしてますが、音量がおとなしいので、危険回避に鳴らしても
気にしない人が多くて効果が薄いんですよね。
書込番号:25865687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報をありがとうございます。バンパーは外さないで装着できましたでしょうか。
書込番号:25865779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じいじmwさん
バンパーは外さなくてもできますわ
書込番号:25865805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
レンタカーでハイブリッドの車両を半日お借りし、大人5人乗車で170kmほど走ったのですが、返却前に給油する際に5.3Lしか入りませんでした。
これだと満タン法で燃費32km/Lになってしまいますが、いくらハイブリッドとはいえこの車でこの燃費ってあり得るのでしょうか・・・
返却時にも満タンであることをお店の方が確認されてるので、給油が自動で止まる前に止めてしまったとかは考えにくいですよね・・・
走行した道路は郊外7割、市街地2割、高速1割くらいで、平均車速は40km/h程度だと思います。運転手は初心者なのであまり上手ではないです。
カタログ燃費を超えてしまうのは不思議だなあと思いこちらで質問させていただきます。何かご意見等あればお聞かせ願いたいです。
1点

Hayate0927さん
給油時の満タンの仕方が異なっているのでしょう。
今回は給油時にオートストップで停止して、継ぎ足し給油は行っていませんよね?
これに対して前回の給油はオートストップ後に、継ぎ足し給油を行ったのでしょう。
セルフではないスタンドで給油すると、継ぎ足し給油を行っているスタンドも多く存在します。
又、継ぎ足し給油出来る量は車種によって大きく異なりますが、2L以上継ぎ足し給油出来る車種も少なくありません。
今回のノアが2L継ぎ足し給油出来たと仮定すると170km÷7.3L≒23km/Lの実燃費になり、カタログ値燃費と同一になります。
という事で今回の32km/Lという燃費は給油時の満タンの仕方の違いによるものと考えます。
書込番号:25851136
9点

>Hayate0927さん
セルフ給油で自動停止してからギリギリまでいれると結構入るようです。
車種不明ですが10リットル入ったという話もあります。
書込番号:25851142
0点

普通に考えて、燃費評価が一回のデータなんてあり得ない。
書込番号:25851148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後、3リッターぐらい入って、20キロぐらいでしょ。
書込番号:25851155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>あさとちんさん
>モリケン33さん
前回の給油時に継ぎ足しされていたと考えるのが自然ですね。それでも20km/Lくらいは走ってそうで優秀ですよね。
>のり太郎 Jrさん
そうですよね。少し浅はかでした。申し訳ないです。
皆様ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:25851240
1点

レンタカーでは、良くありますね。
自動停止で給油を止めると,ものすごい良い燃費がたまには出ますよ。
メーター内の数値は、カタログ数値に近いですが。
流石にかけ離れていたので、給油不足分は、距離換算から
差額を現金で支払いました。
書込番号:25851489
0点

仮に本当の燃費が20km/Lだったなら
8.5L消費したけど、5.3Lしか入れなかったので、オートストップより3.2Lの余剰分があったという事ですね
前に借りた人が気前の良い人だったんですね
私はケチなので、返却時にオートストップ以上に入れようなんて思いません
書込番号:25851781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉じゃが美味しいさん
なるほど、レンタカーではよくあるんですね。
私は店員さんに特に何も言われなかったのでそのまま返してしまいました。
>mokochinさん
もしかしたら清掃と一緒に少し給油してるんですかね?
私も継ぎ足すのは怖いしやりたくないですね・・・
お二方ありがとうございました。
書込番号:25851977
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
購入にあたりご質問があります。
私はホンダ車に乗っているのですが、今よりも大きいサイズに乗り換えをしたく
家族との協議の結果、トヨタノアが最有力候補にあがりました。
そこでトヨタのディーラーに足を運びたいのですが、家は東京でトヨタディーラー
がモビリティーしかなく、場所もコンビニみたいに近くにモビリティーが何件もあります。
どこも同じなのでしょうか。
今のホンダ車はホンダ中央と別系列のホンダディーラーがあり
営業マンにも左右されますが、対応や値引きなどで違いがあり選ぶ価値がありました。
モビリティーしかないトヨタ付近にお住まいの方は基本、家から一番近いディーラーを
選んでいるのでしょうか。
同じ系列で見積を出してもらっても、金額やサービスが基本同じになってしまうと思い
ご質問しました。
どなたかご教授を頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
2点

>monemeoneさん
ご存知の通り系列が同じで有れば、
お店のPCも繋がっているので、商談をしても意味がありません。
トヨタ自動車の直営店や、トヨタ自動車から直接車を仕入れて販売している特約店には「トヨタ」「トヨペット」「カローラ」「ネッツ」「トヨタモビリティ」があります。所謂トヨタ系列のディーラーです。
お近くモビリティしか無いのであれば、
越境して他の系列店と競合させた方がいいです。
それが出来ないなら、ステップワゴンやセレナなど他メーカーと競合させる手もあります。
何れにしても時間や手間を掛けて競合しないと
満足いく値引きはなかなか出ません。
ステップワゴンはお店によりますが、
サービスが良いので、ステップワゴンの
支払いと納期の速さで揺さぶりを掛けるのが
手っ取り早いと思います。
私なら越境して他のトヨタディーラーを巻き込み、
ホンダとも商談します。
書込番号:25850968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年明けに一部改良が控えているから、契約出来ないと他のスレでみた気がします。
トヨタモビリティ東京はトヨタの唯一の子会社であり、最初に交渉した店舗の情報が共有されるます。立ち寄り時のクルマのナンバーから見積した店舗、交渉した内容など、トヨタ車ならメンテ情報も端末でわかるそうです。
なので、トヨモビ東京以外の別の系列に行く、埼玉とか千葉とか、神奈川とかに越境する。
キャンセル待ちを探すならネット情報かな?
ホンダ店舗と違ってトヨモビ結構正直に何でも質問に答えてくれる方が多い気がします。
書込番号:25851085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございました。
別系列ディーラーで見積をとりたいのですが
周辺がモビリティーだらけなのはここ近年、
合併し名前がすべてモビリティーになってしまった
為、その合併した店舗が旧(トヨタカローラ)
や旧(ネッツ)などが近くにあります。
この2社は名前が同じモビリティーでも中身は
昔のように違うトヨタディーラーであり、
価格やサービスなど、今も違う会社として認識
しても大丈夫なのでしょうか。
書込番号:25851125
1点

>monemeoneさん
> この2社は名前が同じモビリティーでも中身は昔のように違うトヨタディーラーであり、価格やサービスなど、
> 今も違う会社として認識しても大丈夫なのでしょうか。
違います。
今では既に、全て同じモビリティーです。
トヨタカローラも旧(ネッツ)も有りません。
ただ、在籍してる人は同じなので、ディーラーの雰囲気や接客は同じです。
お気に入りのモビリティーに通って、見積もりを取りましょう。
1度だけでなく、2度、3度・・・
あと、ホンダ車にお乗りならホンダ車の競合車も調べて、競合させましょう。
乗る気が無くてもホンダ車の見積が有ると、なにかの時に使えますよ!
その見積もりが良ければ、また、ホンダ車でも好いですし、どうしても、ノアなら
通いつめれば良いかも?
現状、契約停止中との情報が有りますが、通ってれば、真っ先に情報が得られますよ! 知らんけど!
書込番号:25851146
1点

皆さんありがとうございました。
同じであれば、通いやすいディーラにいきます。
YMOMETAさん
モリケン33さん
Kouji!さん
大変助かりました。
書込番号:25851169
0点

先週末にディーラーに立ち寄った時に確認しましたが、ノアヴォクは受注停止してました。
再開時期も分かっていないので急ぐならトヨタ車は選択肢から外した方がいいよ。
書込番号:25851268
1点

当方、名古屋在住のため参考にならないかもしれませんが。
名古屋も店名は統一されましたが中味は未だ系列が分かれているため、受注停止中の5/末に3店舗へ受注再開した
際は連絡をもらえるように依頼。
6/中、A店舗から県内系列店舗で20数台の受注枠が確保できたとのこと、抽選にエントリーするもハズレ。
7/上、A店舗から県内系列店舗で90数台の受注枠が確保できたとのこと、抽選にエントリーするもまたもやハズレ。
しかし今回はハズレでもアタリの方が辞退されれば可能性のあるハズレの10番目だったこと、アタリの場合は一両日中
に頭金を入金しなければいけないという決断を躊躇するような状況もあり、自分にアタリが回ってきました。
結局、連絡を貰えたのはA店舗だけでしたので、トヨタからの枠の割当は系列によって強弱があるようです。
元々ノアを扱っていたカローラ系列が強い感覚を受けました。ヴォクシーはネッツが強いかも?!
東京はかなり前に系列廃止されたようですが、隣接県はどうでしょうか?
そしてマイナーチェンジ前の受注枠は終了のようです。
ノアは受注停止中のため、購入できない人が多く存在すると思います。
故にマイナーチェンジ版の受注再開時もタイミングを逃すと受注停止や長納期になることが想像できます。
また上記のような販売方法だと他メーカーや異系列店舗と競合させる時間はありません。
よって大きな値引きを引き出すことが難しく、これがトヨタの売り方になるのでは、と勘ぐります。
書込番号:25851318
2点

>monemeoneさん
トヨタの店舗一覧をみると、東京には、3グループのディーラーがあるみたいです。検索して下さい。
受注停止しているから、商談は、できないけど、キャンセル車があるかもです。
書込番号:25855775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monemeoneさん
タカタカ58さんの仰るように東京都には3つの系列店があります。
トヨタモビリティ東京はトヨタ自動車が唯一出資する直営販売会社です。
(その他の系列店は直系販売店と言い、フランチャイズ展開になります。)
友人が昔神奈川のトヨタディーラーに勤めていましたが、東京都のトヨタには価格は敵わないと言っていたので、直営ならではの優位性があります。
もし近隣店舗で応対に問題がなければ直営企業になるトヨタモビリティ東京の店舗をお勧めします。
品質、サービス、応対、価格において他店の水準以上が得られるでしょう。
(人間ですが時折ハズレもあるとは思いますけれど)
また、越境して相見積りしたいとは思いますが、ノアの受注再開はマイナーチェンジにより年末年始前後と言われています。キャンセルや空きが無い場合は相見積りすら取れないと思いますので予めご注意ください。また納期は凡そ1年待ち必須です。
書込番号:25863582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレマ4さん
>ノアの受注再開はマイナーチェンジにより年末年始前後と言われています。
8月上旬にディーラーに行った人の話では、
小規模な年次改良のみで、マイナーチェンジではないそうですよ。
つい最近聞いた話でしょうか。
書込番号:25863949
4点

>monemeoneさん
何が適切な表現言語なのかわからないままマイナーチェンジという言葉を使わせていただきました。
お詫びします。
私がトヨタモビリティ神奈川と契約したノアもそろそろ納車ですが、担当営業さんはその点についてわからないの一点張りでした。
ヤリスやアクアのように小規模変更と言いながらも従来のメーカーオプションが選択出来ず、単に上乗せされて割高になる気がしてなりません。
リセールの高い車両ですから、車にお金を投資したと思って大事に乗るしかないですね。
書込番号:25866050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノアの中古車 (全4モデル/3,819物件)
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 174.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 263.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜457万円
-
16〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 174.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 263.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.0万円