フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 446〜1380 万円 (344物件) フェアレディZ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フェアレディZ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 18 | 2022年7月29日 15:47 | |
| 20 | 7 | 2023年1月11日 11:12 | |
| 880 | 105 | 2024年11月11日 13:09 | |
| 45 | 6 | 2022年4月10日 16:44 | |
| 216 | 36 | 2022年3月9日 14:50 | |
| 68 | 9 | 2022年2月2日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
本日6/5、ディーラーよりメーカー発注インプットが完了したと連絡がありました。
数日中に製造ライン日程確保となり、出荷日も決定されるはずです。
移送とディーラーオプション整備期間を含めて順調に進めば7月中旬納車となりそうです。
16点
有益な情報ありがとうございます。
私は4月23日に契約しましたが、
今のところ連絡ありません。
しかし、7月中の納車予定って、
とても早いですね。
発売が夏以降に延びたので、
早い方でも、年末納車くらい?
と思ってました。
書込番号:24780559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
某車情報系ブログにも、同様なことが
書かれてましたので、当方のディーラーへ
確認したところ「今のところ、始まって
いません」とキッパリ。
ウチは片田舎なので、地域格差なので
しょうかね。。
書込番号:24781745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方、横浜ですがRZ34を5月に仮オーダーしてますが本日6/10現在も本オーダーにはならないとディーラーから連絡がありました。
当然ですがディーラーからメーカーに正式発注できないので納期未定 プロスペ年内ぎりと聞いています。また自分の分は来年5月位かと
言われましたので情報を共有させていただきます。
書込番号:24786537
7点
ウチのディーラーからメーカーへ確認してもらいましたが、
正式オーダーは開始していないとの事でした。
4月末に契約済ですが、納期未定です。
何かがおかしい。
書込番号:24786822
10点
デマですね。
書込番号:24790200 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>>7月中旬納車となりそうです。
そうなんですか。
あと一月後には街中で走っている姿が見られるのでしょうか。
とりあえず試乗はしてみたいですね。
どこかで試乗できないでしょうか。
書込番号:24797263
2点
さすが、ユーザー履歴通りの夢情報有難う(笑)
まだプロトの納車も始まって無ければ、2022年度は500台しか生産されない。
書込番号:24838641
4点
5000台以上の予約は入っているそうです、私もプロトに当選したその1人です。
ただ、日本向けの生産が、プロトさえまだされてないようです、、
欧米では、ちらほら納車の話も
書込番号:24840042
3点
先週金曜日に受注一旦停止になりましたよ。注文したディーラーで言われました。
明日、アリアB6とともにZの受注停止について、日産から発表があるようです。Mag-Xのニュースに載ってました。
書込番号:24840135
2点
7月31日までのオーダー分を全てメーカーで把握して、その後抽選販売となるようです。
書込番号:24852993
0点
MY14GT-Rさんの書かれた抽選販売が本当なら、4月末に注文した人は激おこでしょうね。
日産ホームページの7/19のニュース内容に「これまでにご注文されたすべてのお客さまに確実にお届けしていくため」と記載があります。
抽選販売が本当なら対象はニュース掲載以降の7/19or20〜7/31が対象になるような気がします。
書込番号:24853099
1点
>Y-Dさん
MY22のGT-Rが、まさしく激おこでした。
契約して全額払い込んだにも関わらず、契約順を無視して抽選になった販売店が幾つもありました。
販売店任せで、失敗したので今度はメーカーが仕切る。
な事にならないのを願うばかりです。
書込番号:24853114
7点
事実です。
MY22GTR に関しては事実です。
あらためて思い出して腹が立ちます。
私も被害者です。
契約書交わしてお金も支払い。
一方的にキャンセルです
調べてご覧なさい。
書込番号:24854270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
年度内生産500台について
東京日産など一部の販社で抽選販売になりますが、
大半は注文順ですよ。
書込番号:24854379
1点
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
nissan Z のカーライター試乗の動画が出てきだしましね。
https://www.youtube.com/watch?v=ka8H3rRzf2Y
ちょっと提灯がぶら下がってるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=1CSgPgNEOOo
トラクションコントロール切ったらスピンモード突入ですね。
4点
ライター達はしばらくは提灯モードですね。しかし2〜3年も経てばいつもの手の平を返すモードになります。
言いたいこともキチンと言えないで一生終えるってなあ、所詮コバンザメ?
書込番号:24750149
7点
まんま、ポルシェのパクリ。
先日前に見た事ないクルマがいるなぁと、信号待ちでゆっくり見ると、ランサー・・・
エボルーション・・・ランエボじゃんこれって三菱マークないのね。
書込番号:24750696
1点
ポルシェの半額で500万円。
350万円が適正価格。
中古の240ZGよりは安い。
やっぱりプアマンズなんとかだなぁ。
書込番号:24750994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フェアレディZ(6MT)
メーカー希望小売価格(消費税込)
5,241,500円
最近の物価上昇を考えるとお値打ち価格かもしれませんね。
趣味の嗜好品等は10%から20%ぐらい以前の価格から値上げされていますから。
書込番号:24761419
2点
新年の初売りに行ってきました。今予約している人は1月に次年度の生産体制が決まるのでそれに基づいて今後のオーダー計画が決まるそうです。その後に正式なオーダー端末への入力とその後の納期の発表となるだろうとのことでした。
書込番号:25092209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己レスです。この前の書き込みはまちがって入力してしまいましたのでスルーしてくださいw
書込番号:25092335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z34の336ps版と405ps版、エンジン・外装パネル・メーター・タイヤサイズ以外ほとんど同じですので、乱暴ですが1馬力いくらか計算すると・・・
399万円/336ps=10,089円/馬力
524万円/405ps=12,938円/馬力ですネ・・・
それよりロードスター出さないんですかね?
書込番号:25092365
1点
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
>華ちょうちんさん
売れすぎて納期がわからないので一旦ディーラーでの受注をストップするとの事。ランクルみたいな感じですね。受注再開は未定です。
書込番号:24838539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして。
メーカーから7月末で受注停止との発表を見て、本日慌てて馴染みの店舗へversionSを注文に行きました。
注文自体は「大丈夫です!」と言われました。
ただ、納期は未定との事です。
元々数年後に買おうと思っていたので、気長に待とうと思います
書込番号:24847677
6点
コンセプトが全く分からない車ですよね!わざと古めかしくしたのでしょうか?
自分はS30生まれでS30を乗っていましたが、これよりはかなり良いと思いますね!
書込番号:24926922
1点
フェアレディZが先祖返りしたんだから、愛のスカイライン通称箱スカやケンメリ出したら 売れるんじゃねえの?
ポルシェ911だって 944や928を出した時に廃止予定だったが、売れ続けているのが911だったので廃止出来なかった。
今、箱スカの2ドアハードトップや4ドアセダン出したらセダン復活になるだろうけどね。
書込番号:25105890
0点
昨日走ってるの初めて見ました。
横とリアだけどS30のようなインパクトはないな。
リアのLEDも特に目新しさは感じなかったし何か地味な感じがした。
昔ピアッツァ走り出したのなぜか思い出しました。走ってる姿何か地味。発表から時間が経ちすぎたからかな?
まだ1台しか見てないのにね。
書込番号:25106002
0点
>今、箱スカの2ドアハードトップや4ドアセダン出したらセダン復活になるだろうけどね
そのうちやるかもね
アメリカでは結構前から旧モデルをオマージュしたやつが多くなってる。
Zもそれに習ったと思われます。
デザインにネタ切れしてるとも言えるけど。
書込番号:25107668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉今、箱スカの2ドアハードトップや4ドアセダン出したらセダン復活になるだろうけどね。
ならないと思う
理由は
2ドアハードトップや4ドアセダン事態に興味を示す方が少なく
今となっては性能時にも魅力薄
オマージュじゃ難しいと思う
復刻版なら売れるかもしれないが
安全基準や排気ガスで無理
夢がなくてごめん
書込番号:25107727
3点
ハコスカのセダンはカッコ悪いからセダン復活なんてのは無理だろうね。
クーペはいいけどもっと復活がない。
でもオマージュ登場の可能性はなくはない。
ネタ切れしてるから。
書込番号:25107808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こないだ走ってるのを見ました。
ブルーでしたがなかなかカッコよかったな。
おとなしいデザインのせいか目新しさがなくて目立ってませんでした。
書込番号:25296233
6点
ブルーは湾岸ミッドナイトですね〜
書込番号:25297189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型に限らずZには全く興味なかったんですが、先日旅先にて駐車されてた現物を見たら思いの外カッコ良かったです。
普通に納車されるなら最後のマニュアル車として買ってもいいかもと思った、昭和50年代生まれ。
書込番号:25391921
3点
昔の方が格好は良かったよね
しかし若い人は昔の高度成長期を知らないので低い広いが格好良いとは思えないかもね。
240ZGとかFDとかとにかく低かったけどね。
しかし安全性や車内空間を求めるとだんだん分厚くなり乗り心地も求められて車高が高くなっていく
FDなんて子供でも後席はまともに座れないほどだった。
エンジンも可変バルブなど背が高くなってボンネットもあまり低く出来ない。
この手の車は数が売れないので昔でも儲からない車で
GT-Rにしても2,000万円でも利益は無いかマイナスでは?
会社のイメージカー的な役割が大きい。
ドラーバー以外を無視したような作りは作れる状態でも無い。
値段も高くなる一方で買う人も余計に限定される。
これを安価に大パワーで低くするにはEVにするしか無い
https://www.youtube.com/watch?v=VzQBYwCG76A
462馬力700NmAWD 78kWh 航続550-600km 0-100km/h 3.7秒 4.7m*2mと割と大型
これで231馬力RWDなら320万円、462馬力AWDなら380万円
2+2だから後席は狭いし後ろを下げているので頭が当たりそう。
この性能で400万円台で買えるなら・・・・おとなしく走れば50-70km/L相当は行くし
書込番号:25392028
1点
受注再開を心待ちにしてる1人です。
このデザインに惚れたんですが、注文できる時期に海外に行ってて注文できなかった。
ほんとに日産には頑張ってもらって、また注文できるようにして欲しい。
書込番号:25395564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近家の近所で240と同じマルーンの新型が走ってるのをみた。
あの色は渋い!
書込番号:25395588
1点
個人的に昭和40年生まれアラウンドかな?
と思います
書込番号:25870452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=144905/?lid=myp_notice_prdnews
ワンガンブルーが追加色になったらしいけど、今までなかったのかな?違うブルーだったんだろか
書込番号:25957350
0点
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
プレミアなんかつくかしら?
Z32くらいに不人気モデルになりそうな。
これ買うくらいならスープラ買うかしら。
書込番号:24580935
11点
銀行の金利以上のプレミアムがつくなら
Dは一般客にには売らないでしょうね
書込番号:24581031
![]()
2点
ランクルみたいになんらかの転売対策がされるんじゃ?
書込番号:24581371
![]()
1点
>ひろ君ひろ君さん
>銀行の金利以上のプレミアムがつくなら
Dは一般客にには売らないでしょうね
メーカーとのディーラー権の契約上有り得ない
書込番号:24584758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
買取業者の方々に伺ってみたところプレミア価格になるだろうとの事でした。
半年間は売却不可ですが、約倍のプレミア価格と予想されておりました。
書込番号:24681683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4月18日楽しみにしています。
Z乗って乗りつぶして最後の車にしたいです。ついでにシチズンの時計も購入するつもりです。
色は黄色に決定!
書込番号:24693745
8点
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
700万!高すぎ!みたいな意見が一般人に収まらずネット記事などでも散見されるけど、
スープラの700万は誰も騒いでないのにな〜と(スペック的にはZの方が良さそうなのに)。
トヨタはその辺の対策に金かけてそうだな。
そしてパーソナルカラー黄色は本気で勘弁してほしい・・・
12点
価格が高いかどうかは実物をよく確認してその価格に見合う価値があるかどうか個別の判断によると思うので何とも言えないかと思います。
ところで、イエローは「勘弁」ですか?
実物を見ましたが、個人的にはとても綺麗な色でこの車によく似合っていると感じました。
書込番号:24572523
13点
アップした画像、ちょっと色がくすんでいますね。すみません。
現物はもう少し濃い、ビビッドなイエローです。
書込番号:24572554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おこたんぺ子さん
うーん、、、高級感のある感じの色味じゃないな〜と感じました。
先代のオレンジや最近だとスカイラインのカーマインレッドなど、派手ではあるけど高級そう。
という印象の原色系の色もありますが。
まぁ実写を生で見たわけではないので、あくまでも「黄色」という色味への印象です。
書込番号:24572623
1点
>灯里アリアさん
トヨタのマスコミ対策がどうのではなく、BMWが作ってるからでしょう。
書込番号:24573730
0点
>灯里アリアさん
スープラは中身BMW Z4でしょ。屋根は開かないけど。
書込番号:24575304
0点
デザインは先代よりだいぶマシになった
FRだしアリだと思う。
買わないけど(買えないけど)
書込番号:24577144
0点
今回の抽選240台ですがプレミアがつくのでしょうか?
書込番号:24580872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、イエローって都市部で良く売れる。
田舎の人間は無難を好む。
しかし240ZGのイメージカラーってマルーンだったんだよな。
あずき色がイメージカラーのスポーツカーって後にも先にも
ZGだけだよなあ。
書込番号:24580896
2点
スポーツ車にイエローカラーを採用しているメーカーは割と多いと思いますけどね。
個人的には、昔のS2000やビート、近年だとポルシェボクスターやスイフトスポーツ、などがイエローカラーが車と相性良い印象があります。
まぁ、今世の中が暗い状況なのでせめて車のイメージカラーぐらいは明るいイエローでも良いのではないでしょうか。
嫌なら買う際は違う色選べば良いだけですしね
書込番号:24581580
6点
なんだかんだ言ってすぐ売り切れそうです。高いって嘆いてる人はお金ないだけでしょ…失礼だけど。
書込番号:24583987 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
違う。この車に700万出すならボクスターの方がずっとマシ。
書込番号:24584544
2点
「お金ないから買えない」という人が多いのは確かだけど、
「お金があれば買うか」はまた別の問題なんじゃないかな。
「お金があれば他の車を買う」って考えならお金があるか無いかは関係ないかなと。
しかし色の話だけでここまでいろんな意見が出るってことは
良くも悪くも注目はされてるんでしょうね。
書込番号:24585287
7点
ワシ200万って言われてもいらんな〜スポーツカーとか独特の圧迫感があって人を選ぶ
そもそも日本人はミニバン大好きだから700万もあれば一番いいアルファードフルオプで買うんだよ
世界的にもスポーツカー、セダン、ステーションワゴンなんか売れてないんだよ!!現実を見ろ!
業者のテンバイヤーが買うも捌けないってオチだよね?
書込番号:24585306
4点
>み〜おんちゃんさん
ジャンル的にいらないって人はそもそもターゲットじゃないので論点が違います。
書込番号:24585334
11点
>灯里アリアさん
Z34に乗ってますが、金はそこそこります。
でも新型は見送ります。
デザインが好みじゃないのと、中低速トルク重視なので。
書込番号:24585355
1点
>華ちょうちんさん
Z34は良いですね。個人的にデザインめっちゃ好きです。
このモデル、横から見たら良い!と思う反面、真正面からみたらなんか・・・
という印象。
書込番号:24585369
2点
デザインは好みがありますから、気に入らなければ買わなければ良いし気に入った方が買えば良いだけではないでしょうか。
ちなみに、昨日からプロトスペックの抽選申し込み受付開始しましたね。
今のところプロトスペック実車の展示は無いようですが。
書込番号:24586947
6点
発表された時はダサダサと思って見向きもしなかったけどGT7で走ってから良くなりました。
良く見るとデザインが洗練され質感が高い!
デザイナー優先で作られた車って感じが良く分かって来ました。
スープラや86、NDなどより格段に良いデザインで他車がダサく感じる様になりました。
日産の内装はまだ時流に追い付いて無く古臭い。
(GTRも高い割には内装が昔風でダサイ)
だから後は内装がどれだけ良いか実物見ないと買えない。
書込番号:24639127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木下あゆ美さん
私もPS5のGT7で600ps以上にチューンして楽しんでいます^^
書込番号:24640571
0点
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
原点回帰で大人気、大成功のジムニーやステップワゴン、やはり時代に関係なくデザインは新旧はない。世間が求めているのはかっこいいスタイル。特にスポーツカーはエクステリアデザインが財産。新型になるたびに各社のいいとこ取りして不都合いなデザインばかりがデビューしても名車になれない車より、原点のいいとこは伝統で採用するニッサン車素晴らしい。新型Zとスープラ、好みで賛否が別れても新型フェアレディZのネームバリュー、パワー、走りはZの宝。価格設定もスープラを意識していてZのパワーが圧倒的とエクステリアデザインや内装デザインも超かっこいい。BMW製の直6と…ニッサンV6では時代はV6だが。新型Zの走る姿が今から楽しみ。
書込番号:24545492 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
縦読みすればいいのかな?
書込番号:24545504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新しいことに挑戦しないのを「原点回帰」という^^
書込番号:24545761
6点
>新しいことに挑戦しないのを「原点回帰」という^^
マスコミの十八番みたいなこといいますね
新しいことに挑戦しろ!挑戦しろ!と国民をすり込んでいき日本の伝統や生活を奪っていきました
その結果が今の日本です^^
死刑になりたいと若者が電車内で自暴自棄になったり東大の入学試験で高校生が刺したりね
そんなマスコミのせいで多くの日本人が生きづらさで苦しんでいます
もしかして某朝日新聞に洗脳されてしまったんではないでしょうか?
話が逸れてしまいましたがあのZはかっこ悪いです
86の方が安いしまともだなって思いました
書込番号:24545949
11点
>もしかして某朝日新聞に洗脳されてしまったんではないでしょうか?
残園でした、東京新聞です^^
書込番号:24545971
6点
つうか、回帰できる原点があるだけまだマシ。
昭和の時代の自動車雑誌のZ31のインプレッションで「アルファベット一文字で通用する日本車は
Zしかない」と言うのが有ったが元号が二回変わっても同じ存在感なのは凄い。
代を重ねる度に車名変更を繰り返して来たメーカーは真似したくても出来ない。
書込番号:24546677
6点
別スレでも書いたんだけど、GT500仕様だとあのヘッドライトがショボくてカッコ悪い。
市販車も第一印象は眼力も無く、ロアグリルがポカーンと開いた口に見えるマ〇ケヅラ。
(あくまでも個人の印象です)
なんか、ホントは別の顔にしたかったんだけど、デザイン部が許可しなかったって?
で、オートサロンでその別顔(バンパー形状)登場…
用品扱いらしいけど(笑)
書込番号:24546756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>原点回帰で大人気
原点に帰ること、原点を見つめ直すことは、
良いことだと思うよ。
代を重ねるごとにブレてボヤケてしまった、
レゾンデートルを再定義するためにも。
たださ、ステップワゴンもそうだけど、
そもそも、その車が登場した意義、目的、
コンセプト、大げさな言い方をすれば哲学、
その辺を何ら顧みない、デザインだけの
原点回帰に意味は無い。
そんなものは画虎類狗、懐古主義者の
コスプレでしかない。
車の購入動機が”見た目”だけの人には
どうでもいい話だろうけど。
原点回帰するなら、もっと根本から。
デザインなんてもんは、その根本を
具現化したものであることが、一番いい。
書込番号:24546773
1点
Zは悪くないと思います。
選択肢が増えるのは良い事です。
一方で、V6エンジンはクランク振動が2次以降もずっと残るのに対し、直6は2次振動が無いです。
スポーツカーとしては雑味が無いエンジンの方が適しているとは思います。
エンジンの実力的にはスープラRZの方が良いのでは無いかと思います。実際の駆動輪出力が400psを超えていたりしますので。
書込番号:24546783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>じゅりえ〜ったさん
>市販車も第一印象は眼力も無く、ロアグリルがポカーンと開いた口に見えるマ〇ケヅラ。 (あくまでも個人の印象です)
実物を見てきました。
正面からの写真撮ったのでupしてみますね。
ナンバープレートの位置を白くしてみました。
ナンバープレートを付けたら印象が変わるかもしれませんね。
書込番号:24575831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,293物件)
-
フェアレディZ バージョンST ワンオーナー 純正ナビ フルセグ バックカメラ 純正ドラレコ BOSEサウンド ハーフレザー シートヒーター ETC2.0 前後ソナー
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 358km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 559.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
730〜5930万円
-
107〜890万円
-
749〜6329万円
-
30〜3586万円
-
24〜486万円
-
35〜598万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
83〜451万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フェアレディZ バージョンST ワンオーナー 純正ナビ フルセグ バックカメラ 純正ドラレコ BOSEサウンド ハーフレザー シートヒーター ETC2.0 前後ソナー
- 支払総額
- 597.0万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 559.8万円
- 諸費用
- 20.2万円




























