フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 446〜1380 万円 (343物件) フェアレディZ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フェアレディZ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
>サイド引かなくても
>トラクションコントロール切って
>スピンターンすれば?
アクセルターンとサイドターンは全然違うよ
アクセルターンは速度を増しながらターン
サイドターンは速度を殺しながらターン
GR86のパーキングは手動だからな
何ちゃっちモータースポーツ(合法、違法色々)とジムカーナでは絶必要でしょうね
GT系(ツーリング、サーキット)ではいらないかも
(クイックな)電動でも良いけど
スイッチ入れている時だけ効くとか
(そのような追加スイッチとか)
出来れば
書込番号:24560008
0点
>gda_hisashiさん
そんな事はわかってますが
遅いスピードできる方がいいでしょ?
書込番号:24560038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
それに
速度を殺しながらターン
は
ATVをグラベルでしかした事ないけど、
一度カウンター当て
パワードリフトに持ち込めば
サイド使わんでもできるよ
パワーあればサイドなんてなくても無問題
ビビってアクセル緩めるとハイサイドするけどね
書込番号:24561044
0点
出来る、出来る
って
何で
ラリーやジムカーナではサイド使うんだろうね
有効だからじゃないかな
書込番号:24561378
0点
このZでラリーやジムカーナ
するの?
それだと話は別ですね
サイドターンがしたい
との事に対してレスしたんですよ?
レースで速く走りたいって
論点で話してませんよ?
書込番号:24561398
1点
現物見てきましたけど、カッコよかったですよ。
サイドから見た流れるようなデザインは美しいと感じました。
車庫にあれが置いてあると想像すると楽しいですね。
あとは、乗ってみて走りが気持ち良ければ700万円の価値は十分にあると思います、個人的には。
書込番号:24561452
3点
新・元住ブレーメンさん、ねこさくらさん、華ちょうちんさん、gda hisashjさん(スマホ音痴でアンダーバー出せずスミマセン)、ktasksさん、サイドブレーキの件、色々とご教示頂きありがとうございました。まだまだ私の知らない世界が沢山あることを
知りました。
書込番号:24561487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サイドターンがしたい
との事に対してレスしたんですよ?
うん
だからサイドターンと
アクセルターンやパワードリフトは同じ(代わり)じゃないった事
アクセルターンが出来ればサイドターンは必要無いって事にはならない
似たような事出来るって技のバリエーションとしては解りますが・・・
通常モデルは今までのせいぜい2割増しくらいじゃないかな
86よりは売れないだろうけどスープラよりは売れるかも
3台目くらいが持てるならこの手の車欲しいかも
書込番号:24561500
1点
えー?
何がなんでも
サイドひかなあかんしばりなの?
なら私が間違いました。
すみません
書込番号:24561581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車はもう日本市場小さいから相手にされてない
価格も先進国ではこれが普通なんだけど、、、
日本は収入が上がらないので先進国ボンビー
なんでも日本は後回しですハイ。。
書込番号:24577132
3点
時代の流れに沿ってダウンサイズもしているロードスターと比べると、Zは拡大してきたばかり。
初心に返ってNA 2.0L(で今っぽく+HVとか)で400万円前後で出して欲しかった。e-Powerでもよかったと思うほど。
書込番号:24588075
0点
>華ちょうちんさん
e-Power速いよ!
試してみたことある?
新型Zが、Formula-Eを頂点とする、WRC-Eとか、Extreme-Eとか、新時代の電気モータースポーツの片鱗を味わえる車であったらもっと見方は変わったと思います。日産のFormula-Eチーム(中身はDAMSだけど)も車名にLeafとかAriyaとかつけてるくらいだから。
私はFormula-Eの初シーズンの開幕戦の北京の現場でリアルで見て、音はRC見たいと思いつつ、レーシングイベントとしてはアリだと思いました。ハイドフェルドとプロスト息子の最終ラップの一件ももう眼前で見てビックリでしたし。
日産はそういう方向のアピールも欲しいなぁ。
書込番号:24588388
0点
はやけりゃスポーツカーってわけじゃないよ。
レーシングカーとスポーツカーは似て非なるもの。
書込番号:24588417
0点
オールドスポーツカーが理想なら前に書いた通りボクスター(屋根が開くのが嫌いな稀有な人はケイマン)の方が全然良い。GT-Rやスープラの開発責任者でさえ乗るべき車としてポルシェを挙げてる。
民生用の電動スポーツカーの姿を日産には見せて欲しかった。
書込番号:24588440
0点
>新・元住ブレーメンさん
e-Power速いよ!これは認めますね。
速いというか加速が素直で分かりやすい。
ただ、新時代の電気モータースポーツの片鱗を味わうならZシリーズでは
ない新しいモデルでするべきだと思います。
自分は次期ロードスターがEV、HV化するだろうという予想でなおかつ
色々考えた結果、数年前にアバルト124を買いましたね。
ベースはNDで、エンジンはパワーのあるターボで味付けは少し一昔前の
ドッカンターボに近い感じで踏めば踏むほど面白い車です。
フル装備でも450万前後で買えたし、維持費もロードスター並みで維持出来るのは大きい。
書込番号:24588469
2点
>ねこさくらさん
>新時代の電気モータースポーツの片鱗を味わうならZシリーズではない新しいモデルでするべき
これは、理解できないことはないです。でも、車のブランドが離散しつつある日産で、完全新規のモデル「名」はどんなもんだろうか。
本当は「Z」で新時代を明けて欲しいけど。
国内はシルビアeで、国外は200SXeって感じですかね。
ちなみに私は中古のS13が二十歳の時の初めての自分の車で、次はPS13でした。その次は無理して買ったR33GT-Rでした。めっちゃ改造して深夜に名古屋ー厚木を2時間切ったのも懐かしい思い出です(時効)。その後はFD3S(欧州駐在時に持って行って日本仕様のままナンバーとってニュルのオールドコースを走りました)とかアストンV8ヴァンテージやR35GT-Rとか。シルバーストーンとかスパも(コース用レンタカーですが)走りました。
新しいアイコンとしての「Z」が欲しいのかもしれません。ノスタルジーだけでなく。ああいうところで乗りたい車って感じで。
書込番号:24588612
1点
>ねこさくらさん
124いいですね。生産終わってしまって残念です。
書込番号:24588666
0点
>新・元住ブレーメンさん
あんたの車歴なんざどうでもいい話。
書込番号:25389587
1点
フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,290物件)
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 559.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
フェアレディZ ベースグレード 後期型・HRエンジン・MTモード付AT・キセノン・純正18アルミ・純正ナビ
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
730〜5930万円
-
107〜890万円
-
749〜6329万円
-
30〜3586万円
-
24〜486万円
-
35〜598万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
83〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 559.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 18.0万円

















